ただのガキ阿倍神像さんのレビュー一覧 計1690件

レビューランキングただのガキ阿倍神像さんのレビュー一覧
 
1 レビュー投稿日:2024/09/19
特別史跡大野城跡の近年発見された「クロガネ岩城門」の確認調査報告と、「大宰府史跡出土軒瓦・叩打痕文字瓦型式一覧」の追加修正などが掲載されている。
 
N113749:大宰府史跡発掘調査報告書8 平成24・25年度 大宰府史跡発掘調査報告書8 平成24・25年度
著者: 発行元:九州歴史資料館 出版年:2014
価格:3,150円

 
2 レビュー投稿日:2024/09/18
四国中央市の山中にある三角寺と三角寺奥之院と、その両者をつなぐ三角寺奥之院道の総合調査報告。奥之院道は、「伊予遍路道」のひとつとして国の史跡に指定されている。超レア本である。
 
NoImage 第65番札所三角寺三角寺奥之院三角寺奥之院道
著者: 発行元:愛媛県教育委員会 出版年:2022
価格:5,250円

 
3 レビュー投稿日:2024/09/18
博物館や調査機関の新設など文化財に対する東大寺の姿勢が窺える一冊。
 
N59797:東大寺の美術と考古   東大寺の美術と考古  
著者:栄原永遠男 佐藤信 吉川真司編 発行元:法蔵館 出版年:2016/03
価格:17,850円 会員割引有り

 
4 レビュー投稿日:2024/09/18
「遺跡・建築・庭園復元の理論と実践」というサブタイトルの示すとおり、今後の在り方を考えさせられる衝撃の一冊。勉強になります。
 
N82137:文化遺産と〈復元学〉  遺跡・建築・庭園復元の理論と実践 文化遺産と〈復元学〉  遺跡・建築・庭園復元の理論と実践
著者:海野 聡 編集 発行元:吉川弘文館 出版年:2019/11
価格:5,040円 会員割引有り

 
5 レビュー投稿日:2024/09/18
関東地方では質量いずれも突出した古墳の宝庫である群馬県内の古墳のガイドブック。とても役にたちます。他県でも、このような案内書を発行してほしい。
 
N71787:ぐんま古墳探訪 見て学ぶ 東国文化の輝き ぐんま古墳探訪 見て学ぶ 東国文化の輝き
著者: 発行元:群馬県教育委員会事務局文化財保護課 出版年:2018/03
価格:892円

 
6 レビュー投稿日:2024/09/18
国史跡をはじめとする九州の主要な城館跡を取り挙げた好著。調査報告書が入手しづらい昨今、とても役に立ちます。
 
N84441:戦国の城と館 戦国の城と館
著者:大庭康時 佐伯弘次 坪根伸也 編 発行元:高志書院 出版年:2020/04
価格:3,990円 会員割引有り

 
7 レビュー投稿日:2024/09/18
平安時代から16世紀末までを段階的に捉え、国史跡をはじめとする主要な城館跡を紹介した画期的な一冊。表紙カバーに掲載された脇本城跡(国史跡)の赤色立体図が良い。
 
N111371:東北中世の城 東北中世の城
著者:竹井英文・齋藤慎一・中井均編 発行元:高志書院 出版年:2024/05
価格:4,725円 会員割引有り

 
8 レビュー投稿日:2024/09/18
多芸七坊と呼ばれる中世寺院跡の集中区にある竜泉寺廃寺跡の分布測量調査報告。3Dによる等高線を示した地形図や鳥瞰図を多用した斬新な内容で注目すべき一冊。
 
NoImage 竜泉寺廃寺跡分布測量調査報告書
著者: 発行元:養老町教育委員会 出版年:2016
価格:2,520円

 
9 レビュー投稿日:2024/09/18
国史跡比企氏城館跡の菅谷館跡の北側にある径20mの円墳で、胴張複室構成の横穴式石室で、緑泥片岩を積み上げて構築されている。表紙の写真には壁面の一部が掲載されているが、側壁や奥壁の見通図(立体図)がない。報告者は素人か!現在は整備され、埼玉県の史跡に指定されている。
 
N112384:稲荷塚古墳 稲荷塚古墳
著者: 発行元:嵐山町教育委員会 出版年:1991
価格:1,050円

 
10 レビュー投稿日:2024/09/18
壱岐島南端付近にある6世紀末から7世紀初頭頃の円墳で、横穴式石室に線刻による船・鳥・魚が描かれており、葬送儀礼を表現したものと考えられる。島内には本例も含めて6例の線刻をもつ石室が確認されている。
 
NoImage 大米古墳
著者: 発行元:郷ノ浦町教育委員会 (長崎) 出版年:2000
価格:840円

 
11 レビュー投稿日:2024/09/18
6箇所の寺院などが「六郷山」の名称で国の史跡に指定された国東半島の信仰遺跡に関するインデックス本として重宝される一冊。
 
N48907:国東半島の山岳霊場遺跡 六郷満山の寺院と信仰 資料集 国東半島の山岳霊場遺跡 六郷満山の寺院と信仰 資料集
著者:九州山岳霊場遺跡研究会 九州歴史資料館 編 発行元:九州山岳霊場遺跡研究会 出版年:2014/08
価格:3,150円

 
12 レビュー投稿日:2024/09/18
宝満山・首羅山・六郷山(いずれも国史跡)などの聖地をはじめ、中国渡来の石造物、九州の五輪塔等々とても内容の濃い一冊。お値段も、お手頃で、お勧め!
 
N84937:神仏と祈りの情景 神仏と祈りの情景
著者:大庭康時 編集 発行元:高志書院 出版年:2020/05
価格:2,625円 会員割引有り

 
13 レビュー投稿日:2024/09/18
小形前方後円墳の周溝から発見された人物・馬形・円筒・朝顔形などの埴輪群(国重要文化財)を紹介した好図録。馬具で飾られた馬と、騎乗の人物、馬を曳く馬飼人埴輪のセットは注目される。令和2年には増訂版が刊行された。
 
N83117:重要文化財 矢田野エジリ古墳出土埴輪の世界 重要文化財 矢田野エジリ古墳出土埴輪の世界
著者: 発行元:小松市埋蔵文化財センター 出版年:2013
価格:525円

 
14 レビュー投稿日:2024/09/18
古代の巨大な防塁である特別史跡水城跡が良く分かる好ガイドブック。水城と言えば、太宰府市から大野城市にかけてのものが有名だが、春日市に部分的に残る大土居・天神山も紹介されている。
 
N57385:特別史跡 水城跡 特別史跡 水城跡
著者: 発行元:九州歴史資料館 出版年:2014
価格:525円

 
15 レビュー投稿日:2024/09/18
国史跡西条古墳群人塚古墳の東隣にある白鳳末期の寺院跡で兵庫県史跡に指定され、史跡整備されている。古墳と寺院の関係を示す好例である。
 
NoImage 西条廃寺 発掘調査報告書
著者:加古川市教育委員会教育指導部文化課 編 発行元:加古川市教育委員会 出版年:1985/
価格:1,050円

 
16 レビュー投稿日:2024/09/18
古墳の存在は確認されなかったものの、近世の溝から人物埴輪の顔面下半部から左肩の一部や、馬形埴輪の頭部片などが出土。埴輪の発見事例が少ない東京都では貴重な発見例となった。
 
NoImage 赤塚稲荷越遺跡発掘調査報告書 東京都板橋区 赤塚三丁目36番地点
著者: 発行元:三菱地所レジデンス株式会社 トキオ文化財株式会社 出版年:2022
価格:1,050円

 
17 レビュー投稿日:2024/09/18
「六郷山」として4箇所の寺院が国の史跡に指定された国東半島を中心とする文化財を紹介した展示図録。写真がとても良い。
 
N70211:大分県国東宇佐六郷満山展 神と仏と鬼の郷 大分県国東宇佐六郷満山展 神と仏と鬼の郷
著者:九州国立博物館 発行元:九州国立博物館 出版年:2017/09
価格:1,890円

 
18 レビュー投稿日:2024/09/18
国の史跡に指定されている5基をはじめ8基の前方後円墳の確認調査報告。国史跡の古墳は、いずれも戦前に指定されたもので、本書のデータは貴重な情報となっている。
 
N28650:若狭地方主要前方後円墳 総合調査報告書 若狭地方主要前方後円墳 総合調査報告書
著者: 発行元:福井県教育委員会 出版年:1997
価格:2,520円

 
19 レビュー投稿日:2024/09/18
山形城跡は、内堀に囲まれた本丸と二の丸および三の丸南入口付近の巨大な土塁と空堀の一部が国の史跡に指定されている。本書はJR山形駅前西側の大規模な開発などに伴う三の丸地区の発掘調査成果を中心に紹介した図録で、山形城を知るのに格好な内容となっている。
 
N59082:発掘された 山形城三の丸 埋蔵文化財からみる城の歴史 発掘された 山形城三の丸 埋蔵文化財からみる城の歴史
著者: 発行元:最上義光歴史館 出版年:2005
価格:840円

 
20 レビュー投稿日:2024/09/18
長径25mほどの前方後円墳ながら、主体部から二面の青銅鏡をはじめ、大刀・短剣・槍先・銅鏃・鉄鏃などの副葬品類が出土、国の重要文化財に指定された。初期古墳を考えるうえで、重要な報告。
 
N27333:朝日谷2号墳 朝日谷2号墳
著者: 発行元:愛媛県松山市教育委員会 出版年:1998
価格:8,400円

 
21 レビュー投稿日:2024/09/18
紀伊の横穴式石室を中心に紹介した好図録。岩橋型横穴式石室を堪能できます。
 
N81179:開かれた棺 紀伊の横穴式石室と黄泉の世界 開かれた棺 紀伊の横穴式石室と黄泉の世界
著者: 発行元:和歌山県立紀伊風土記の丘 出版年:2019/10
価格:1,785円

 
22 レビュー投稿日:2024/09/18
墳丘が削平された前方後円墳の周溝部から人物埴輪、馬形埴輪、円筒埴輪などが多数出土し、国の重要文化財に指定された。布貼り上製本、箱入りと立派な装丁。埴輪オタクにとっては、たまらない一冊。
 
N29568:矢田野エジリ古墳発掘調査報告書 第2版 矢田野エジリ古墳発掘調査報告書 第2版
著者: 発行元:石川県小松市教育委員会 出版年:1997
価格:7,350円

 
23 レビュー投稿日:2024/09/17
国史跡秋田城跡の3冊目の総括報告書。「政庁跡」は布貼り上製本、トイレ遺構で有名な「鵜ノ木地区」は箱入りの並製本、本書は普通の並製本となっている。秋田城の北西部分にあたる焼山地区の約50年間に及ぶ調査成果がまとめられている。
 
N113646:秋田城跡3 焼山地区 秋田城跡3 焼山地区
著者: 発行元:秋田市教育委員会 秋田城跡調査事務所 出版年:2024/03
価格:7,350円

 
24 レビュー投稿日:2024/09/10
弥生時代の集落遺跡で国の史跡に指定されており、史跡整備されている。遺跡の隣には兵庫県立考古博物館が建っている。パワハラ・おねだりで有名になった県知事が入口の車止めで車を降ろされ、20メートル歩かされて激怒したのがここである。成敗!
 
NoImage 播磨大中遺跡の研究
著者: 発行元:兵庫県播磨町教育委員会 出版年:1990
価格:7,350円

 
25 レビュー投稿日:2024/09/05
織田信長による焼き討ちにより中世以前の堂塔がほとんど失われてしまった延暦寺に関する建築史的分析。とても勉強になります。
 
N100883:再生する延暦寺の建築 : 信長焼き討ち後の伽藍復興 再生する延暦寺の建築 : 信長焼き討ち後の伽藍復興
著者:海野 聡 著 発行元:吉川弘文館 出版年:2022/12
価格:3,675円 会員割引有り

 
26 レビュー投稿日:2024/09/05
関東大震災によって相模川の旧河道に架けられていた中世の橋脚が出現した、とても珍しい遺跡。国史跡と天然記念物にダブル指定されている。橋脚保存に伴う発掘調査と整備事業が良く分かる。大村先輩お疲れ様です。
 
N111608:旧相模川橋脚 : 関東大震災によって蘇った中世の橋 旧相模川橋脚 : 関東大震災によって蘇った中世の橋
著者:大村 浩司 著 発行元:同成社 出版年:2024/05
価格:1,890円 会員割引有り

 
27 レビュー投稿日:2024/09/05
その道のトッププロたちが集結した、とてもハイレベルな論文集。巻頭の座談会「古代の山寺を考える」がおもしろい。表紙に地獄谷聖人窟磨崖仏が使われているのも良い。
 
N61928:日本の古代山寺 日本の古代山寺
著者:久保智康編 発行元:高志書院 出版年:2016/09
価格:7,875円 会員割引有り

 
28 レビュー投稿日:2024/09/05
国史跡申請用報告書。愛媛県の西南端付近、高知県境に近い山中に残る中世の山寺跡。オールカラーで遺跡の様子が良く分かる内容となっている。レア本である。
 
N39413:等妙寺旧境内 等妙寺旧境内
著者: 発行元:愛媛県鬼北町教育委員会 出版年:2007
価格:2,625円

 
29 レビュー投稿日:2024/09/05
山川均博士の「重源と宋人石工」は重要な論文である。
 
NoImage 論集 鎌倉期の東大寺復興 重源上人とその周辺
著者: 発行元:東大寺(法藏館) 出版年:2007/12
価格:2,100円 会員割引有り

 
30 レビュー投稿日:2024/09/05
「3Dデータを用いた同型鏡群の比較検討3」や「南部十念寺「忍性」銘王輪塔の実測調査」など、さすがと言う内容。
 
NoImage 元興寺文化財研究所研究報告2021
著者: 発行元:元興寺文化財研究所 出版年:2022
価格:1,575円

 
31 レビュー投稿日:2024/09/05
あやしい世界を堪能できる水野ワールド全開の好著。地鎮めや、井戸鎮めなど実際に発掘調査現場で遭遇する機会にも参考となること大。勉強になります。
 
N104296:まじなひの研究 : 考古資料と古記録・呪法書 まじなひの研究 : 考古資料と古記録・呪法書
著者:水野正好 著 発行元:高志書院 出版年:2023/05
価格:18,900円 会員割引有り

 
32 レビュー投稿日:2024/09/05
文化庁の「地域の特色ある埋蔵文化財活用事業」により作成された佐渡金銀山遺跡(国史跡)で実施された分布・確認・試掘・発掘調査を見開き2頁ごとにカラー写真などで紹介した冊子。
 
NoImage 佐渡金銀山発掘調査報告集
著者: 発行元:佐渡市世界遺産推進課 出版年:2017
価格:1,470円

 
33 レビュー投稿日:2024/09/05
現在は国史跡に格上げされた鶴丸(鹿児島)城跡の本丸入口の城門の復元工事報告書。各地の城跡では門建築の復元事業が盛んだが、本書は、これらの報告書の中でもトップクラスの出来栄え。特に全国各地の櫓門一覧図が良い。
 
N112105:鹿児島県指定史跡鶴丸城跡御楼門復元整備工事報告書 鹿児島県指定史跡鶴丸城跡御楼門復元整備工事報告書
著者: 発行元:鶴丸城御楼門建設協議会 出版年:2021
価格:10,500円

 
34 レビュー投稿日:2024/09/05
世界文化遺産がらみの調査以前に実施された「歴史の道整備活用推進事業」にともなう富士山吉田口登山道関連の発掘調査、建造物・石造物などの調査報告。古写真が良い味出してます。
 
NoImage 富士山吉田口登山道関連遺跡
著者: 発行元:富士吉田市教育委員会 出版年:2001
価格:4,725円

 
35 レビュー投稿日:2024/09/05
国史跡西条古墳群のひとつ全長61.5メートルの帆立貝円墳で、周溝部外側斜面には、隣接する西条廃寺の瓦を焼いた窯跡が確認されている。古墳は史跡整備されている。レア本である。
 
N112102:人塚古墳 : 加古川市西条古墳群 人塚古墳 : 加古川市西条古墳群
著者: 発行元:加古川市教育委員会 出版年:2017
価格:9,450円

 
36 レビュー投稿日:2024/09/05
2014年に刊行された国史跡申請用の総括報告書以降に実施された確認調査をまとめたもの。郡家の館・厨家と推定される遺構などが明らかとなった。
 
NoImage 橘樹官衙遺跡群の調査
著者: 発行元:川崎市教育委員会 出版年:2018
価格:2,625円

 
37 レビュー投稿日:2024/09/05
本報告と同じ「巻数板」に関する平川南先生等の論考が掲載されているが、本報告では全てモノクロ写真なのに対して、この概報ではカラー写真となっている。
 
NoImage 堅田B遺跡発掘調査概報
著者: 発行元:金沢市埋蔵文化財センター 出版年:1999
価格:945円

 
38 レビュー投稿日:2024/09/05
般若心経を書いた板である「巻数板」が出土した濠をめぐらした中世居館の本報告。巻数板は、邸宅の門柱に縄を渡し、板を吊っていたことが絵画資料や民俗事例から知られており、弘長三年(1263)の銘がある最古の資料として注目される。
 
N38764:堅田B遺跡 2 (本文・遺物編) 堅田B遺跡 2 (本文・遺物編)
著者: 発行元:金沢市 金沢市埋蔵文化財センター 出版年:2004
価格:2,940円

 
39 レビュー投稿日:2024/09/05
元興寺文化財研究所在職中の狭川真一先生プロデュースの奈良時代から現代にいたる火葬蔵骨器の変遷を石塔などの上部施設と共に紹介したとてもステキな図録。
 
NoImage 極楽行きのタイムカプセル : 火葬蔵骨器の世界
著者: 発行元:元興寺 元興寺文化財研究所 出版年:2011
価格:525円

 
40 レビュー投稿日:2024/08/29
横須賀軍港防御砲台跡のひとつで、中央公園内にある。公園再整備にともなう確認調査報告書。国史跡に指定されている猿島砲台跡および千代ヶ崎砲台などと共に東京湾要塞群を考えるうえでも重要な遺跡である。
 
N113274:米ヶ浜砲台跡  横須賀軍港防禦砲台 米ヶ浜砲台跡  横須賀軍港防禦砲台
著者: 発行元:横須賀市教育委員会 出版年:2024/03
価格:1,785円

 
41 レビュー投稿日:2024/08/27
国史跡山名氏城跡(比隅山城跡、有子山城跡)をはじめとする出石の城跡群を紹介した民間研究団体の冊子。オールカラーで良く出来た文献。
 
N82748:「但馬国」出石の城を解剖する 「但馬国」出石の城を解剖する
著者:但馬歴史文化研究所 編 発行元:山名氏城跡保存会 出版年:2016
価格:1,575円

 
42 レビュー投稿日:2024/08/27
タイトルだけ見ると、とても魅力的だが、本文は4頁だけで、あとは平城京内で出土した漆壺と各地の壺・甕容器の須恵器実測図集成がほとんどである。全て4分の1スケールに統一しているのは、ありがたい。
 
N18645:平城宮・京出土須恵器の分類と産地同定 平城宮・京出土須恵器の分類と産地同定
著者:巽淳一郎 発行元:巽淳一郎 出版年:1992
価格:5,250円

 
43 レビュー投稿日:2024/08/27
御所市の埋文担当職員としては藤田和尊氏に次ぎ二人目の記念論文集。価格の高い論文集も多い昨今、お値段も、お手頃で掲載論文も力作揃い。
 
N109571:邂逅の考古学 木許守さん還暦記念論文集 邂逅の考古学 木許守さん還暦記念論文集
著者:金澤雄太(代表) 尼子奈美枝編 発行元:ナベの会 出版年:2023/12
価格:2,100円

 
44 レビュー投稿日:2024/08/27
石造物研究のトッププロ山川均博士の還暦記念記念論集。その人となりが良く分かる内容となっている。表紙と裏表紙のデザインも秀逸。お勧めです。
 
N111984:山川偉域の考古学 実証と考証の軌跡 山川偉域の考古学 実証と考証の軌跡
著者: 発行元:山川均さん還暦記念論集刊行会 出版年:2024/05
価格:3,150円

 
45 レビュー投稿日:2024/08/27
原城跡、日野江城跡、日本最古(1610年)の吉利支丹墓碑(いずれも国史跡および世界文化遺産)などを紹介した内容の濃いガイドブック。
 
NoImage 南島原歴史遺産 原城跡、日野江城跡、吉利支丹墓碑を中心にキリシタン史跡をたずねて
著者: 発行元:南島原市(長崎文献社) 出版年:2010/01
価格:525円 会員割引有り

 
46 レビュー投稿日:2024/08/27
世界文化遺産登録に向けて実施された全国のキリシタン墓碑の集成と論考集からなる決定版。南島原市発行のものは並製本だが、販売用として長崎文献社からカバー付上製本も刊行されていた。超レア本である。
 
NoImage 日本キリシタン墓碑総覧 : 南島原市世界遺産地域調査報告書
著者:大石一久編 発行元:南島原市教育委員会(世界遺産登録推進室) 出版年:2012
価格:8,400円

 
47 レビュー投稿日:2024/08/27
丘陵頂部に築かれた全長128メートルの前方後円墳を国史跡に申請するための1冊目の報告書。現在は「松岡古墳群」として他の3基の前方後円墳と共に国史跡となっている。
 
NoImage 松岡3号墳(手繰城山古墳)の調査
著者:福井大学考古学研究会編 発行元:松岡町教育委員会 出版年:1975
価格:1,260円

 
48 レビュー投稿日:2024/08/27
径45メートルの円墳。台風により横穴式石室入口付近が崩壊したために実施された保存整備事業報告。6基が国の史跡となっている「壱岐古墳群」のひとつである。
 
NoImage 鬼の窟古墳 : 環境整備事業報告書
著者: 発行元:長崎県芦辺町教育委員会 出版年:1990
価格:1,890円

 
49 レビュー投稿日:2024/08/27
壱岐では最古段階の竪穴系横口式石室をもつ大塚山古墳の保存整備報告書。
 
NoImage 大塚山古墳 : 環境整備事業報告書
著者: 発行元:長崎県芦辺町教育委員会 出版年:1989/
価格:1,260円

 
50 レビュー投稿日:2024/08/21
本屋・屋敷蔵・道具蔵・文書蔵・米蔵の5棟が重要文化財、敷地が国の史跡に指定されている新田開発を経営・管理していた新田会所の保存修理工事報告書。真陽社印刷のため、オフセット印刷が良い味出しています。
 
NoImage 旧鴻池新田会所・史跡鴻池新田会所跡修理工事報告書
著者:文化財建造物保存技術協会 発行元:東大阪市 出版年:1996
価格:10,500円

 
51 レビュー投稿日:2024/08/21
佐渡金銀山を世界文化遺産に登録してもらうための一環として実施された佐渡市内(島内)の本堂(堂)建築125棟に関する調査報告書。
 
N112585:佐渡市寺院建造物悉皆調査報告書 佐渡市寺院建造物悉皆調査報告書
著者:グリーンシグマ編 発行元:佐渡市世界遺産推進課 出版年:2012
価格:8,400円

 
52 レビュー投稿日:2024/08/21
国史跡申請用報告書か?知名度の高い前方後円墳。それにしても、いつも感じるのは、岡山市の報告書類の「安さ」である。感謝×2
 
N112005:金蔵山古墳 範囲確認発掘調査報告2 金蔵山古墳 範囲確認発掘調査報告2
著者: 発行元:岡山市教育委員会 出版年:2024/03
価格:1,050円

 
53 レビュー投稿日:2024/08/21
鎌倉時代の高僧重源が狭山池(国史跡)改修を行った際に作成した「重源狭山池改修碑」が国の重要文化財に指定されたことを記念した特別展の好図録。
 
N51248:重源と東大寺 鎌倉時代の復興を支えた人びと 重源と東大寺 鎌倉時代の復興を支えた人びと
著者: 発行元:大阪狭山市・大坂狭山市立郷土資料館 出版年:2014/11
価格:1,155円

 
54 レビュー投稿日:2024/08/21
高速道路のジャンクション建設に伴う大規模発掘調査のまとめ的報告書。「総集編」には、弥生時代を中心としたステージごとの遺構分布や主要遺物などがカラー印刷を多用して、分かりやすく紹介されている。入手できて良かったのニャ。
 
NoImage 朝日遺跡8
著者: 発行元:愛知県埋蔵文化財センター 出版年:2009
価格:5,250円

 
55 レビュー投稿日:2024/08/21
国史跡観世音寺境内の発掘調査報告全五巻の豪華版。九州歴史資料館発行のものは裸本だが、吉川弘文館バージョンは上製本箱入り。お値段は、ちと張りますが、考古資料だけでなく、梵鐘(国宝)や、仏像群(重要文化財)なども紹介されており、内容的には大満足!
 
N04868:観世音寺(全五巻) 観世音寺(全五巻)
著者: 発行元:九州歴史資料館(吉川弘文館) 出版年:2007/11
価格:73,500円 会員割引有り

 
56 レビュー投稿日:2024/08/21
昭和30年(1955)に発見され、発掘調査が実施された竪穴式石室と出土品の正式報告を70年ぶりに刊行。関係各位に敬意を表すると共に、希望者が購入を可能にしてくれた行橋市および六一書房さんに感謝×2。
 
N111694:ビワノクマ古墳2 ビワノクマ古墳2
著者: 発行元:福岡県行橋市教育委員会 出版年:2024
価格:3,045円

 
57 レビュー投稿日:2024/08/21
特別史跡原の辻遺跡を中心として「日本遺産」に登録されている原の辻遺跡出土品・双六(そうろく)古墳出土品・笹塚古墳出土品(いずれも国指定重要文化財)などを元奈文研の牛嶋茂氏の撮影による、すばらしいカラー写真で紹介した好図録。
 
N71828:海の王都・原の辻遺跡と壱岐の至宝 海の王都・原の辻遺跡と壱岐の至宝
著者: 発行元:壱岐市立一支国博物館(壱岐市教育委員会) 出版年:2015/12
価格:2,310円

 
58 レビュー投稿日:2024/08/21
昭和3年に完成した神奈川県庁本調査(国指定重要文化財)を中心とした近代建築の企画展示図録。
 
NoImage 「キングの塔」誕生! : 神奈川県庁本庁舎とかながわの近代化遺産
著者: 発行元:神奈川県立歴史博物館 出版年:2013
価格:1,050円

 
59 レビュー投稿日:2024/08/21
とにかく価格が高い!しかも2冊。論考を詰め込み過ぎのため、1人あたりの頁数が少ないのも残念。そもそも論文集は自分が読みたい、調べたいものが、どれだけあるかによって買うかどうかを決めている。あと、箱があったほうが、将来的には本のためになるので、出来れば付けてほしかった。
 
N111537:日本考古学の論点 下 日本考古学の論点 下
著者:広瀬 和雄 編 発行元:雄山閣 出版年:2024/05
価格:23,100円 会員割引有り

 
60 レビュー投稿日:2024/08/21
鏡などの出土品が国宝に指定されている国史跡平原遺跡の総まとめ的報告書。カラー写真も多用されており、とても良い文献。「新訂版」を刊行する姿勢に敬意を表したい。
 
N74364:新訂版 国史跡曽根遺跡群 平原遺跡  福岡県糸島市有田所在遺跡の調査 新訂版 国史跡曽根遺跡群 平原遺跡  福岡県糸島市有田所在遺跡の調査
著者: 発行元:糸島市教育委員会 出版年:2017/03
価格:3,150円

 
61 レビュー投稿日:2024/08/21
特別史跡原の辻(はるのつじ)遺跡に関する文献は多数刊行されているが、本書は、遺構・遺物別にデータをまとめており、非常に重宝な一冊である。
 
N20751:原の辻遺跡 総集編1 平成16年度までの調査成果 原の辻遺跡 総集編1 平成16年度までの調査成果
著者: 発行元:長崎県教育委員会 出版年:2005
価格:4,200円

 
62 レビュー投稿日:2024/08/21
水中遺跡として初めて国の史跡に指定された鷹島神崎(こうざき)遺跡に関するシンポジウム記録集。この時点では、元の沈没船は発見されていなかったが、その後発見された。
 
NoImage 蒙古襲来、元の軍船からみえてくるもの : 鷹島神崎遺跡国史跡指定記念シンポジウム要旨集
著者: 発行元:松浦市 松浦市教育委員会 出版年:2013
価格:840円

 
63 レビュー投稿日:2024/08/21
島原の乱の舞台となった国史跡原城跡は、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のひとつとして世界文化遺産にも登録されている。確認調査の結果、破城の痕跡が明らかになった。表紙の写真に使用されている銅製十字架が良い。
 
NoImage 原城跡2
著者: 発行元:長崎県南有馬町教育委員会 出版年:2004
価格:6,300円

 
64 レビュー投稿日:2024/08/20
「おばねはいじあと」と読みます。原位置から移動しているものの、塔心礎が発見された。そのオルソ写真は見事である。
 
NoImage 尾羽廃寺跡
著者: 発行元:静岡市教育委員会 出版年:2020
価格:1,050円

 
65 レビュー投稿日:2024/08/20
全長65メートルを測る前方後円墳で、船の線刻画をもつ横穴式石室からは、統一新羅土器などが出土している。6基の古墳が国の史跡に指定されている「壱岐古墳群」のひとつ。
 
N111922:対馬塚古墳 対馬塚古墳
著者: 発行元:長崎県壱岐市教育委員会 出版年:2005
価格:1,890円

 
66 レビュー投稿日:2024/08/20
径約70メートルの円墳で、横穴式石室内からの出土品は国の重要文化財に指定されている。亀形辻金具は全国でも均一のもので、統一新羅土器も出土している。国史跡壱岐古墳のひとつ。
 
NoImage 笹塚古墳
著者: 発行元:長崎県壱岐市教育委員会 出版年:2005
価格:1,890円

 
67 レビュー投稿日:2024/08/20
径約53メートルの円墳で、舟の線刻画をもつ横穴式石室がある。壱岐古墳群(国史跡)のひとつで、「日本遺産」にも登録されている。
 
NoImage 兵瀬古墳
著者: 発行元:長崎県壱岐市教育委員会 出版年:2005
価格:1,260円

 
68 レビュー投稿日:2024/08/20
全長91メートルの長崎県最大の前方後円墳(国史跡)。船の線刻画をもつ横穴式石室内から出土した副葬品類は、国の重要文化財に指定されている。
 
N38838:双六古墳発掘調査概報 双六古墳発掘調査概報
著者: 発行元:長崎県勝本町 出版年:2001
価格:525円

 
69 レビュー投稿日:2024/08/20
韓半島に最も近い対馬にある古代山城で、国の特別史跡に指定されている金田城跡の史跡整備にともなう城門跡などの確認調査や、石垣の測量図・写真などが掲載されている重要な文献。小口積みのような石垣の積み方が特徴的である。
 
NoImage 金田城跡
著者: 発行元:美津島町教育委員会 出版年:2000
価格:2,100円

 
70 レビュー投稿日:2024/08/20
このたび国宝に格上げされたことを記念して刊行された第三版。多賀城碑および特別史跡多賀城跡を知るのに格好の文献だが、お値段のほうが、ちと高めなのが残念。
 
N111533:多賀城碑 : その謎を解く 第3版 多賀城碑 : その謎を解く 第3版
著者:安倍辰夫, 平川南 編 発行元:雄山閣 出版年:2024/05
価格:5,460円 会員割引有り

 
71 レビュー投稿日:2024/08/20
現米子市(旧淀江町)にある国史跡上淀廃寺跡は、白鳳期の壁画片の発見で有名である。古書でも多数出回っている淀江町報告第35集の報告書には掲載されていない第3の塔の心礎の発見により、他に類をみない3基の塔が、はたして同時に建っていたかという問題を提起することになった。
 
N64445:よみがえる金堂壁画 上淀廃寺 よみがえる金堂壁画 上淀廃寺
著者:中原斉 著 発行元:新泉社 出版年:2017/03
価格:1,680円 会員割引有り

 
72 レビュー投稿日:2024/08/20
考古学関係の図書としては珍しい文庫本サイズ。オールカラーで、臨場感あふれる写真満載で、お勧め!
 
N111909:古墳 古墳
著者:松木武彦 著 発行元:KADOKAWA 出版年:2024/06
価格:1,575円 会員割引有り

 
73 レビュー投稿日:2024/08/20
伊豆半島の玄関口にある約120基に横穴墓群(国史跡)の保存整備報告書。単なる整備報告に止まらず、出土遺物や、横穴墓の形態分類なども掲載されており、この遺跡を知るのに最もまとまった文献となっている。
 
N22884:史跡柏谷横穴群保存修理事業報告書 史跡柏谷横穴群保存修理事業報告書
著者: 発行元:静岡県函南町教育委員会 出版年:1991
価格:4,200円

 
74 レビュー投稿日:2024/08/20
神奈川県内の国宝・重要文化財、県重要文化財に指定されている建築をプロの写真家が撮影したもの。そのクオリティの高さには目を見張るものがある。思わず引き込まれてします。
 
NoImage かながわ建築探訪 文化財建造物写真集
著者:神奈川県教育委員会 編 岡本 茂男 写真  発行元:有隣堂  出版年:1994
価格:1,575円

 
75 レビュー投稿日:2024/08/20
日本最北の須恵器窯跡群である五所川原須恵器窯跡(国史跡)の存在を探るきっかけのひとつとなった重要な報告。宅地造成のため調査されたが、国の史跡に指定された13基のひとつとして保存されている。
 
N28176:犬走須恵器窯跡発掘調査報告書 犬走須恵器窯跡発掘調査報告書
著者: 発行元:五所川原市教育委員会 出版年:1998/10
価格:3,150円

 
76 レビュー投稿日:2024/08/19
昭和12年に刊行された特別史跡石舞台古墳の復刻版。調査風景の写真が、とてもレトロ。削平された墳丘が上円下方墳であった可能性も示されており、さすが京都大学の報告というハイレベルな内容である。
 
N15726:大和島庄石舞台の巨石古墳 (復刻) 大和島庄石舞台の巨石古墳 (復刻)
著者:京都帝国大学文学部考古学教室編 濱田耕作  高橋逸夫  梅原末治著 発行元:臨川書店 出版年:1976/
価格:8,400円

 
77 レビュー投稿日:2024/08/19
狭川真一先生の「伴墓三角五輪塔実測記」は、東大寺北側の三笠霊園にある火輪が三角形を呈する重要文化財の五輪塔の実測と分析が加えられており、石塔オタクにとっては、たまらない論考となっている。
 
NoImage 元興寺文化財研究所研究報告2004
著者: 発行元:元興寺文化財研究所 出版年:2005
価格:1,260円

 
78 レビュー投稿日:2024/08/19
国史跡申請用報告書。我が国最北の須恵器窯跡で、その製品は、東北北部から北海道内に広く分布している。13基の窯跡が国の史跡に指定された。レア本である。
 
N112591:五所川原須恵器窯跡群 五所川原須恵器窯跡群
著者: 発行元:五所川原市教育委員会 出版年:2003
価格:6,300円

 
79 レビュー投稿日:2024/08/19
空海ゆかりの国宝・重要文化財多数が掲載されている、とても立派な図録。ファンにとっては、たまらない一冊。
 
N111761:空海 KUKAI 密教のルーツとマンダラ世界 空海 KUKAI 密教のルーツとマンダラ世界
著者: 発行元:奈良国立博物館 出版年:2024/04
価格:4,410円

 
80 レビュー投稿日:2024/08/19
前方後方形の周溝墓、円形周溝墓などが発見されている。遺跡の西南部にあるマウンドが良好に残る円形墳丘墓2基を含む4基が「東町田(ひがしちょうだ)墳墓群」として国の史跡に指定された。レア本である。
 
NoImage 東町田遺跡
著者: 発行元:大垣市教育委員会 出版年:2004
価格:3,990円

 
81 レビュー投稿日:2024/08/19
5基の古墳が国の史跡に指定されている。吉岡大塚古墳では、田舎のヤンキーがバイクで墳丘を走りまわったというニュースを見たことがあります。この古墳は整備が完了しています。
 
NoImage 和田岡古墳群考古学公園整備基本計画
著者: 発行元:掛川市教育委員会 出版年:2006
価格:1,575円

 
82 レビュー投稿日:2024/08/19
元奈文研の研究員で建築史のプロである著者がまとめた好文献。自らが携わった平城宮第一次大極殿の復元など興味深い内容だらけで、お勧めします!
 
N64267:古建築を復元する  過去と現在の架け橋 古建築を復元する  過去と現在の架け橋
著者:海野 聡 著 発行元:吉川弘文館 出版年:2017/02
価格:1,890円 会員割引有り

 
83 レビュー投稿日:2024/08/19
縄文時代中期の環状集落が東西に存在する下野谷遺跡。このうち、西集落が国の史跡に指定されており、保存のための確認調査などをまとめたもの。レア本である。
 
NoImage 下野谷遺跡 発掘調査概報2015-2020
著者: 発行元:西東京市教育委員会 出版年:2021
価格:1,260円

 
84 レビュー投稿日:2024/08/19
国史跡流廃寺跡の不動堂が建っていたと考えられる平場から出土した鉄剣は梵字や火焔文を金銀象嵌する稀有な遺物で、福島県指定重要文化財(考古)に指定された。西山要一先生「流廃寺跡出土鉄剣と古代・中世の象嵌銘文大刀」や、水野正好先生「流廃寺金銀象嵌鉄剣の性格―梵字と火焔文、所持像と堂」は注目。超レア本である。
 
NoImage 流廃寺跡金銀象嵌鉄剣科学調査報告書
著者: 発行元:福島県棚倉町教育委員会 出版年:2003
価格:3,675円

 
85 レビュー投稿日:2024/08/19
山川均「一遍の墓は誰がたてたか―石工・聖・そして民衆―」をはじめ、興味深い論考が目立つ特集号。
 
N04971:第10集 特集 中近世石造物と社会 第10集 特集 中近世石造物と社会
著者: 発行元:帝京大学山梨文化財研究所 出版年:2002/05
価格:2,625円

 
86 レビュー投稿日:2024/08/19
岡本智子「日本における石造宝篋印塔の成立過程とその意義」、狭川真一「嚙合式五輪塔考」など重要な論文が掲載されている。
 
NoImage 日引 第6号 
著者: 発行元:石造物研究会 出版年:2005
価格:2,100円

 
87 レビュー投稿日:2024/08/19
世界遺産登録記念誌と言えば、上製本で箱入りなど立派な装丁のものが多いが、本誌は、かなり地味な作りである。しかし資産範囲やその概要を知るには格好の文献であることは間違いない。
 
N88836:世界遺産登録記念誌  「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 世界遺産登録記念誌  「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
著者: 発行元:「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 出版年:2019
価格:1,050円

 
88 レビュー投稿日:2024/08/15
国史跡妻木晩田遺跡内で最大規模の墳丘墓である仙谷1号墳(四隅突出型方形貼石台状墓)の確認調査報告。墳丘墓関係の報告書としては3冊目。遺跡内における墳丘墓に関する分析が加えられており、重要な報告である。
 
N113045:史跡妻木晩田遺跡仙谷1号墓発掘調査報告書 : 第37次発掘調査 史跡妻木晩田遺跡仙谷1号墓発掘調査報告書 : 第37次発掘調査
著者: 発行元:鳥取県教育委員会 出版年:2024/02
価格:2,625円

 
89 レビュー投稿日:2024/08/13
窯跡研究会による3冊目の研究書。現時点で最先端な、とてもクォリティの高い内容。とても勉強になります。
 
N111518:瓦窯の構造研究 瓦窯の構造研究
著者:窯跡研究会編 発行元:真陽社 出版年:2024/05
価格:4,200円

 
90 レビュー投稿日:2024/08/13
シルト岩層(泥岩層)と池子火砕岩層(砂岩層)という脆い岩盤に対する保存対策を扱った珍しい文献。検討委員長の沢田正昭先生(奈文研)による序文は分かりやすい。
 
NoImage 国指定史跡名越切通 崩落対策検討報告書
著者: 発行元:逗子市教育委員会 出版年:2004
価格:4,200円

 
91 レビュー投稿日:2024/08/13
厚さ4.3センチの大冊ですが、川崎保氏「長野市篠ノ井方田塔の考古学的研究」が読みたくて買いました。古代の二重(二層)塔と考えられる方田塔は、山上多重塔(重要文化財)などに類似しており、宝塔を意識したものと思われ、大変興味深い事例です。
 
N02418:考古学に学ぶ(2) 考古学研究室開設五十周年記念 考古学に学ぶ(2) 考古学研究室開設五十周年記念
著者:松藤和人 編 発行元:同志社大学考古学シリーズ刊行会 出版年:2003/10
価格:4,725円

 
92 レビュー投稿日:2024/08/13
国史跡四天王寺旧境内と、関連する遺跡を扱った図録。それなりの出来ではあるが、かつての近つ飛鳥博物館の図録と比べると物足りなさを感じてします。担当学芸員の質の問題のような気がしてならない。
 
N111456:四天王寺と古代王権 四天王寺と古代王権
著者: 発行元:大阪府立近つ飛鳥博物館 出版年:2024/04
価格:1,260円

 
93 レビュー投稿日:2024/08/13
宇都宮駅の近く、旧奥州街道の角地にある商家の主屋と石蔵3棟を国の重要文化財に申請するための報告書。現在は公開され、見学することができる。
 
NoImage 旧篠原家住宅保存修理工事報告書
著者:文化財保存計画協会 編 発行元:宇都宮市 出版年:2000
価格:3,675円

 
94 レビュー投稿日:2024/08/13
一の神殿・二の神殿・三の神殿・楼門・神幸門・還御門の6棟を国の重要文化財に申請するための報告書。これらの建造物は熊本地震で倒壊したため、災害復旧の保存修理工事が行われ、その報告書も刊行されている。
 
NoImage 阿蘇市指定有形文化財 阿蘇神社建造物調査報告書 : 一の神殿・二の神殿・三の神殿・楼門・神幸門・還御門
著者:阿蘇市教育委員会生涯学習課 発行元:阿蘇神社 出版年:2006
価格:4,725円

 
95 レビュー投稿日:2024/08/13
狭川真一先生の「古代の石造物」は、さすがと言う内容。本間岳人氏「山上多重塔小考」は、3D写真を多用した興味深い内容。毎号楽しませてくれている本誌の中でも出色の1冊。
 
N90155:日引 第16号 日引 第16号
著者: 発行元:石造物研究会 出版年:2021/01
価格:2,100円

 
96 レビュー投稿日:2024/08/13
国宝円覚寺舎利殿に関する唯一の公式文献。建築史の大家関口欣也先生の「建築史上よりみた円覚寺舎利殿」が本書の価値を高めている。この建築は、ふだんは非公開だが、5月のゴールデンウイークなどに特別公開されている。見学をお勧めします。
 
NoImage 国宝円覚寺舎利殿 -修理調査特別報告書-
著者: 発行元:神奈川県教育委員会 出版年:1970/
価格:3,675円

 
97 レビュー投稿日:2024/08/13
瓦関係の論考が目立つ中で、福澤邦夫氏の「信濃篠井所在古石塔の様式」は、古代の二重塔と思われる「方田塔」について触れたもので、大変興味深い。
 
NoImage 藤澤一夫先生卒寿記念論文集
著者: 発行元:藤澤一夫先生卒寿記念論集刊行会 帝塚山大学考古学研究所 出版年:2002
価格:7,350円

 
98 レビュー投稿日:2024/08/13
このシリーズの中では最も厚みがある。世界文化遺産のひとつニサンザイ古墳(宮内庁管理)の最も詳細な文献。後円部側主軸線上の周濠にかけられた木橋遺構は注目される。
 
N75013:百舌鳥古墳群の調査11 ニサンザイ古墳発掘調査報告 百舌鳥古墳群の調査11 ニサンザイ古墳発掘調査報告
著者: 発行元:堺市教育委員会 出版年:2018/03
価格:3,885円

 
99 レビュー投稿日:2024/08/13
あまり興味のない論考のほうが多かったが、山川均博士の「石造宝篋印塔の祖形を探る」が載っているので買いました。
 
N00756:中世の対外交流 場・ひと・技術  中世の対外交流 場・ひと・技術 
著者:五味文彦ほか 編 発行元:高志書院 出版年:2006
価格:2,625円 会員割引有り

 
100 レビュー投稿日:2024/08/13
東大寺ミュージアム開設にあたり、奈良国立博物館に寄託していた国宝金堂(大仏殿)鎮壇具類を元興寺文化財研究所に委託した遺物の保存修理が完成したことを記念した展示図録。なお、2015年に『国宝東大寺金堂鎮壇具保存修理調査報告書』が刊行されているが、超レア本となっている。
 
NoImage 国宝・東大寺金堂鎮壇具のすべて
著者:東大寺ミュージアム 編 発行元:東大寺 出版年:2013/01
価格:2,100円

 
101 レビュー投稿日:2024/08/13
石造物研究のトッププロ山川均博士の初期の研究をまとめた好文献。有名な石造物の実測図も多く掲載されており、石造物ファンにとってはたまらない一冊。
 
NoImage 中世石造物の研究 石工・民衆・聖
著者:山川均 著 発行元:日本史史料研究会 出版年:2008/10
価格:2,625円

 
102 レビュー投稿日:2024/08/13
元奈文研所長の坪井清足氏の父良平氏が作成した全国の古代から近世までの梵鐘実測図・拓本・データなどをまとめた大冊。国宝・重要文化財などに指定されているかどうかの記載があれば完璧なのだが。
 
N50569:梵鐘実測図集成 梵鐘実測図集成
著者: 発行元:奈良国立文化財研究所 出版年:1993
価格:15,750円

 
103 レビュー投稿日:2024/08/13
国指定名勝旧諸戸氏庭園および国指定重要文化財旧諸戸家住宅の洋館と和館などの保存・管理・活用に関する基本計画を策定したもの。洋館はコンドルの設計により大正元年に完成した。
 
NoImage 六華苑・西諸戸邸 保存・管理・活用基本計画策定報告書
著者:文化財保存計画協会 編 発行元:桑名市教育委員会 出版年:2002/03
価格:2,625円

 
104 レビュー投稿日:2024/08/13
国指定史跡矢出川遺跡に関する総合的調査報告書。旧石器時代研究必携の一冊。
 
N53544:矢出川 日本列島で最初に発見された細石刃石器群の研究 矢出川 日本列島で最初に発見された細石刃石器群の研究
著者:堤隆 八ヶ岳旧石器グループ 編 発行元:信毎書籍出版センター 出版年:2015/03
価格:9,450円

 
105 レビュー投稿日:2024/08/13
国史跡上淀廃寺跡の第1次から第5次調査報告。後の確認調査で塔跡が3箇所あることが判明。これらが同時に建っていたかどうかが問題となる。
 
N33012:上淀廃寺 上淀廃寺
著者: 発行元:鳥取県淀江町教育委員会 出版年:1995
価格:3,150円

 
106 レビュー投稿日:2024/08/08
五島列島の最南端福江島にある江戸時代末期に築城された石田城の隠居所として安政3年(1856)に完成した五島氏庭園(国名勝)の保存整備と実測調査の報告。奈文研が協力しているため、しっかりした内容となっている。
 
NoImage 石田城五島氏庭園 調査整備報告書
著者: 発行元:長崎県福江市教育委員会 出版年:1992
価格:1,575円

 
107 レビュー投稿日:2024/08/08
2014年に刊行された『加越国境城郭群と古道調査報告書』を更にグレードアップした3D鳥瞰図や遺構のオルソ画像などが掲載されている。とても良くできた文献。
 
N111415:加賀一向一揆関連遺跡と古道調査報告書 : 砂子坂道場跡・二俣本泉寺庭園遺跡・二俣越 加賀一向一揆関連遺跡と古道調査報告書 : 砂子坂道場跡・二俣本泉寺庭園遺跡・二俣越
著者:金沢市埋蔵文化財センター 編 発行元:金沢市 出版年:2019
価格:2,940円

 
108 レビュー投稿日:2024/08/08
明治17年(1884)に諸戸氏初代が山田長者屋敷と呼ばれた土地を購入して整備した汐入りの庭園。一部で発掘調査も実施されている。カラーを多用したビジュアルな文献。
 
NoImage 名勝諸戸氏庭園 保存修理事業中間報告書
著者: 発行元:諸戸財団 出版年:2016
価格:4,200円

 
109 レビュー投稿日:2024/08/08
国史跡小笠原氏城跡の追加指定申請用報告書。平場を取り囲む石積が特徴的。かなりのレア本である。
 
N111291:長野県史跡小笠原氏城跡林城跡 (小城) : 発掘調査報告書 長野県史跡小笠原氏城跡林城跡 (小城) : 発掘調査報告書
著者: 発行元:長野県松本市教育委員会 出版年:2018
価格:1,260円

 
110 レビュー投稿日:2024/08/08
国史跡肥前磁器窯跡のひとつ山辺田窯跡の前面にある初期色絵磁器の生産工房が発見された。図・写真がほぼオールカラーで、とてもビジュアルな作りとなっている。
 
N111261:山辺田遺跡 : 国指定史跡山辺田窯跡に関わる陶磁器生産工房跡の発掘調査報告書 山辺田遺跡 : 国指定史跡山辺田窯跡に関わる陶磁器生産工房跡の発掘調査報告書
著者: 発行元:有田町教育委員会(文化財課) 出版年:2017
価格:5,250円

 
111 レビュー投稿日:2024/08/08
文化庁がまとめた水中遺跡に関するハンドブック。「水中」に限らず港などの水際の遺跡も紹介されており楽しめる。全国の地方自治体などに配布されたが、大部分の自治体担当職員の反応は冷やかである。
 
NoImage 水中遺跡ハンドブック
著者: 発行元:文化庁文化財第二課 出版年:2022
価格:3,150円

 
112 レビュー投稿日:2024/08/01
平城京九条大路以南の従来京外とされていた場所から条坊の遺構が発見されたことにより、大きな問題提起となった調査報告書。大和郡山市で購入できる。
 
N74092:平城京十条発掘調査報告書(旧称:下三橋遺跡) 平城京左京十条一・ニ坊及び羅城の調査 平城京十条発掘調査報告書(旧称:下三橋遺跡) 平城京左京十条一・ニ坊及び羅城の調査
著者: 発行元:大和郡山市教育委員会 元興寺文化財研究所 出版年:2014
価格:3,150円

 
113 レビュー投稿日:2024/08/01
出土品が重要文化財に指定されている前方後円墳と、円墳2基が国史跡となっている古墳群の2冊目の確認調査報告書。円墳2基の横穴式石室の内容が明らかとなった。周辺古墳群の墳丘の三次元計測や、石室などのデータも掲載されている。豊橋市文化財センターで購入できる。
 
N112884:馬越長火塚古墳群(2) 馬越長火塚古墳群(2)
著者: 発行元:愛知県豊橋市教育委員会 出版年:2024/03
価格:1,050円

 
114 レビュー投稿日:2024/07/18
3世紀後半に比定される瀬戸内地方最古級の全長25.5メートルの前方後円墳の主体部から出土した副葬品類と墳頂などに遺棄されていた土器類が令和2年9月に国の重要文化財に指定されたことから作成された普及書。二面の銅鏡は、いずれも二分割され、大刀は折り曲げられるなど葬送儀礼を示すものとして注目される。平成10年(1998)に刊行された発掘調査報告書ではモノクロ写真が主体だったが、本書ではオールカラーで掲載されており、臨場感あふれた内容となっている。
 
N112667:朝日谷2号墳 国指定重要文化財「愛媛県朝日谷二号墳出土品」 朝日谷2号墳 国指定重要文化財「愛媛県朝日谷二号墳出土品」
著者: 発行元:松山市教育委員会 出版年:2021
価格:840円

 
115 レビュー投稿日:2024/07/10
国史跡申請用報告書。篠脇城跡と、その北麓にある東氏(とうし)館跡の総合調査報告書。東氏館跡庭園は、既に国の名勝に指定されているが、過去の発掘調査の再検討も加えられている。カラー写真を多用しており、中世城郭ファン必携の1冊。
 
N112549:篠脇城跡・東氏館跡総合調査報告書 篠脇城跡・東氏館跡総合調査報告書
著者: 発行元:郡上市教育委員会 出版年:2024/03
価格:5,250円

 
116 レビュー投稿日:2024/07/03
史跡および名勝に指定されている東北屈指の霊場山寺立石寺について分かりやすく紹介した好文献。
 
N89167:山寺立石寺  霊場の歴史と信仰 山寺立石寺  霊場の歴史と信仰
著者:山口 博之 著 発行元:吉川弘文館 出版年:2021/04
価格:1,890円 会員割引有り

 
117 レビュー投稿日:2024/07/03
複数のトンネルや橋などが国の重要文化財に指定された非常にレトロな鉄道遺産で訪ねてみたい。
 
N63691:高知県中芸地区森林鉄道遺産調査報告書 高知県中芸地区森林鉄道遺産調査報告書
著者:奈良文化財研究所 編 発行元:中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会 出版年:2008
価格:4,725円

 
118 レビュー投稿日:2024/07/03
近世末に庄屋を務めていた旧西尾家住宅は、明治26年から大正期にかけて建てられた主屋をはじめ7棟が重要文化財に指定された。民家建築の調査報告書としては恐らく最も厚い2.5センチと立派な装丁。
 
N95863:旧西尾家住宅総合調査報告書 旧西尾家住宅総合調査報告書
著者:吹田市立博物館編 発行元:吹田市教育委員会 出版年:2009
価格:4,200円

 
119 レビュー投稿日:2024/07/03
薩摩国、大隅国、日向国に分布する農耕神である近世の田の神についてまとめられた好文献。筆者が医者である点も感心します。
 
N110968:田の神図録 江戸期の田の神621体を追って 田の神図録 江戸期の田の神621体を追って
著者:永田政幸 著 発行元:南方新社 出版年:2024/04
価格:2,100円 会員割引有り

 
120 レビュー投稿日:2024/07/03
世界文化遺産富士山の南麓、北麓、東麓の信仰遺跡などが紹介されており、とても内容の濃い記録集。
 
N65011:富士山信仰への複合的アプローチ 富士山信仰への複合的アプローチ
著者: 発行元:静岡県考古学会 出版年:2017/03
価格:1,470円

 
121 レビュー投稿日:2024/07/03
世界文化遺産富士山の構成要素のひとつ富士山本宮浅間大社の社殿を国の重要文化財に格上げするための報告書。本殿は二階建てという特徴的な構造である。
 
NoImage 富士山本宮浅間大社社殿 楼門・拝殿・幣殿・透塀 保存修理工事報告書
著者:文化財建造物保存技術協会編 発行元:富士山本宮浅間大社 出版年:2005
価格:5,250円

 
122 レビュー投稿日:2024/07/03
一字一石経塚の報告。智観寺境内に並ぶ3基の板碑は有名だが、発掘調査の結果、原位置ではなく、江戸期に移動されたことが判明した。板碑ファンとしては押さえておくべき文献。
 
NoImage 宝蔵寺経塚調査報告書 付 智観寺板碑発掘調査報告
著者: 発行元:飯能市教育委員会 出版年:1987/
価格:840円

 
123 レビュー投稿日:2024/07/03
人面付土器をはじめとする弥生時代の再葬墓群として遺跡は国史跡、遺物は重要文化財に指定されている泉坂下遺跡の最初の発掘調査報告書。後に常陸大宮市によって再版されたが、調査担当者の自費出版であることに敬意を表したい。この後、市教委によって確認調査報告書が6冊刊行されている。
 
N05979:泉坂下遺跡の研究 人面付土器を伴う弥生時代中期の再葬墓群について 泉坂下遺跡の研究 人面付土器を伴う弥生時代中期の再葬墓群について
著者:鈴木素行 編 発行元:鈴木素行 出版年:2011/08
価格:2,835円

 
124 レビュー投稿日:2024/07/03
厚さ8.5センチ、重さ5キロの大冊。1997年に刊行された発掘調査概報しか知られていなかった国史跡行者塚古墳の本報告。家形埴輪などの3D写真が良い。埴輪オタクにとっては、たまらない文献。
 
N111127:加古川市西条古墳群 行者塚古墳 墳丘・造り出し篇 加古川市西条古墳群 行者塚古墳 墳丘・造り出し篇
著者: 発行元:大手前大学史学研究所 出版年:2024/03
価格:15,750円

 
125 レビュー投稿日:2024/07/03
国史跡申請用報告書。織豊系の高石垣をもつ山城跡。CGによる郭の復元図が良い。ふもとに残る旧城下の旧久留島氏庭園は国の名勝に指定されている。
 
N79419:角牟礼城跡 角牟礼城跡
著者: 発行元:大分県玖珠町教育委員会 出版年:2000
価格:2,940円

 
126 レビュー投稿日:2024/07/03
山形県寒河江市にある本山慈恩寺(国史跡)にある仏像群の調査報告。本書刊行後に5件30体の仏像が国の重要文化財に指定された。オールモノクロ写真であるのが残念。
 
N106431:本山慈恩寺の仏像 本山慈恩寺の仏像
著者: 発行元:山形県教育委員会 出版年:1983/
価格:8,400円

 
127 レビュー投稿日:2024/07/03
縄文時代晩期から続縄文時代後期にわたる多数の墓坑から出土した各種の遺物が国の重要文化財に指定されたことから作成された図録。ほぼ全点がカラー写真で紹介されているのが良い。
 
N111179:国指定重要文化財「北海道常呂川河口遺跡墓坑出土品」図録 国指定重要文化財「北海道常呂川河口遺跡墓坑出土品」図録
著者: 発行元:北見市ところ遺跡の森 出版年:2023/08
価格:1,527円

 
128 レビュー投稿日:2024/07/03
国史跡浄光明寺境内の東隣の谷戸最奥部に建つ総高3.3メートルの五輪塔で、出土品や文献史料などから、徳治2年(1307)に造立された多宝律寺の覚賢の墓塔であることが判明している。現在は、毎年4月の「鎌倉祭り」の際にのみ特別公開されている。
 
NoImage 重要文化財 浄光明寺五輪塔修理工事報告書
著者:文化財建造物保存技術協会編 発行元:浄光明寺 出版年:1976/
価格:3,990円

 
129 レビュー投稿日:2024/07/03
考古学における三次元計測の普及には目を見張るものがあるが、広大な山城跡などについては膨大な費用がかかるが、対象が比較的小さい石造物については予算的時間的にも有効であることを具体的に示した好著。付編の「フォトグラメトリによる石造物3次元計測画像」には好資料が多く、石造物オタクにとってはバイブル的文献である。
 
N111088:石造物の考古学とフォトグラメトリ 石造物の考古学とフォトグラメトリ
著者:本間 岳人 著 発行元:KADOKAWA 出版年:2024/04
価格:3,675円 会員割引有り

 
130 レビュー投稿日:2024/07/03
百万塔、銭弘俶八万四千塔、泥塔などの小塔を扱ったハイクオリティな展示図録。
 
N62556:祈りをこめた小塔 祈りをこめた小塔
著者: 発行元:奈良文化財研究所 飛鳥資料館 出版年:2016
価格:1,050円

 
131 レビュー投稿日:2024/07/03
「尾崎氏庭園」として国の名勝に指定されている尾崎家住宅の調査報告。屋敷内建物の当初復元CGなど工夫された内容。本書刊行後に国の重要文化財となった。
 
NoImage 尾崎家住宅 建造物調査報告書
著者: 発行元:湯梨浜町教育委員会 出版年:2007
価格:2,940円

 
132 レビュー投稿日:2024/07/03
四国八十八か所札所31番の土佐竹林寺の客殿と庭園(国指定名勝)の調査報告。庭園を臨む客殿は、本書刊行後に国の重要文化財に指定された。建築や庭園の専門家がいる奈文研ならではの、とても充実した内容。
 
NoImage 竹林寺客殿・庭園調査報告書
著者:奈良文化財研究所 編 発行元:五台山 竹林寺 出版年:2012
価格:3,675円

 
133 レビュー投稿日:2024/07/03
国史跡になっている主要遺跡も多数掲載されており、内容的には充実しているが、価格的には高い!奈文研の刊行物が、とても良心的なのが認識できます。
 
N68102:古代東国の地方官衙と寺院 古代東国の地方官衙と寺院
著者:佐藤信 編 発行元:山川出版社 出版年:2017/08
価格:4,725円 会員割引有り

 
134 レビュー投稿日:2024/07/03
比恵遺跡、郡山遺跡、平沢官衙遺跡、小郡遺跡、下高橋官衙遺跡など国史跡の正倉遺跡などを紹介。全国の「主要郡衙正倉遺構図集成」も掲載されており、とても充実した内容。
 
N28358:郡衙正倉の成立と変遷 郡衙正倉の成立と変遷
著者: 発行元:奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター 出版年:2000
価格:3,465円

 
135 レビュー投稿日:2024/07/03
松山城(国史跡)のある城山のふもとに建つ洋風建築で、大正11年に旧松山藩主によって建てられた。本書刊行後に国の重要文化財に指定された。公開されている。
 
NoImage 萬翠荘調査報告書
著者:奈良文化財研究所 編 発行元:愛媛県教育委員会 出版年:2010
価格:3,150円

 
136 レビュー投稿日:2024/07/03
室町時代中期の重要文化財本堂と、同じく重要文化財に指定されている本尊である元亨3年(1323)銘をもつ石造地蔵菩薩坐像の修理工事報告書。地蔵石仏は、本体、光背、持物を1枚の砂岩から彫り出しており、石仏オタクにとっては、たまらない名品である。
 
NoImage 地蔵峰寺本堂修理工事報告書
著者:和歌山県文化財研究会 発行元:地蔵峰寺 出版年:1978
価格:6,300円

 
137 レビュー投稿日:2024/07/03
昭和27年(1952)に設立された発掘調査を実施する唯一の国の機関である奈良文化財研究所の50年史。過去に実施された主要な発掘調査の概要が、写真図版と共に紹介されている。在職した職員名簿を見ると、この人も奈文研出身者なんだと感心する方もいっぱい。
 
NoImage 奈良文化財研究所 五十年史
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2005
価格:2,625円

 
138 レビュー投稿日:2024/07/03
「にししかだなかじま」と読みます。国史跡申請用報告書。縄文時代草創期の2段階にわたる竪穴建物跡や土坑などが複数検出された。現在は史跡公園として整備されている。
 
N37248:西鹿田中島遺跡発掘調査報告書(1) 西鹿田中島遺跡発掘調査報告書(1)
著者: 発行元:笠懸町教育委員会 出版年:2003
価格:4,200円

 
139 レビュー投稿日:2024/06/28
特別史跡遠江国分(僧)寺跡の再整備に伴う発掘の追加調査分の報告書。瓦に関する論考3編や、礎石に関する論考なども掲載されており、カラー写真を多用したビジュアルな作りとなっている。「本編」「遺物編」に続く「まとめ」的文献。
 
N112271:特別史跡 遠江国分寺跡 追加調査編 特別史跡 遠江国分寺跡 追加調査編
著者: 発行元:静岡県磐田市教育委員会 出版年:2024
価格:4,515円

 
140 レビュー投稿日:2024/06/28
国史跡紫香楽宮跡中央部の正殿、東・西脇殿などの本報告。桁行23間以上の西脇殿跡は見事。栄原永遠男先生の「文字史料から見た紫香楽宮・甲賀宮」も本書の価値を高めている。考古屋・文献屋必携の重要文献になること間違いなし。
 
N112269:史跡紫香楽宮(宮町地区)発掘調査報告書1 史跡紫香楽宮(宮町地区)発掘調査報告書1
著者: 発行元:甲賀市教育委員会 出版年:2023/09
価格:4,515円

 
141 レビュー投稿日:2024/06/26
報告書2に続き、鹿角装大刀、甲冑、鏃、平胡簶などの報告と考察からなる。重要文化財の追加指定まちがえなし。
 
N111063:島内139号地下式横穴墓 3 島内139号地下式横穴墓 3
著者: 発行元:宮崎県えびの市教育委員会 出版年:2024/03
価格:2,310円

 
142 レビュー投稿日:2024/06/26
大量に出土した副葬品のうち、装身具、太刀、ヤリ、小刀群、馬具などを報告。今回報告書3が発行されたことにより奇跡の再入荷。六一書房さんに感謝、感謝。
 
N89289:島内139号地下式横穴墓 2 島内139号地下式横穴墓 2
著者: 発行元:宮崎県えびの市教育委員会 出版年:2021/03
価格:2,940円

 
143 レビュー投稿日:2024/06/26
複数の地下式横穴墓から出土した形状を保っているものが重要文化財に指定されたのを記念した展示図録。本書の売りは、遺物写真が高精細印刷で掲載されていることで、ある県の文化財担当者によると「うちの県では、このような印刷ができる印刷業者はいない」と言っていました。
 
N52822:島内地下式横穴墓群出土品1029点 島内地下式横穴墓群出土品1029点
著者: 発行元:宮崎県えびの市教育委員会 出版年:2012
価格:840円

 
144 レビュー投稿日:2024/06/26
国史跡申請用報告書。重要文化財「加賀郡牓示札」の出土で知られる加茂遺跡。遺跡内に古代北陸道が通り、渡岸施設、仏堂などが発見されており、駅家と推定される重要な遺跡。
 
NoImage 加茂遺跡 詳細分布調査(第1〜21調査区)発掘調査報告書
著者: 発行元:津幡町教育委員会 出版年:2012
価格:2,100円

 
145 レビュー投稿日:2024/06/26
予算の都合でCDしか出されていない国史跡八王子城跡御主殿の発掘調査報告の海賊版冊子バージョン。やはり冊子は良い。この調査区西側も、その後発掘調査が実施されて御主殿続き部分が検出されたが、本報告は未刊行である。
 
N88476:八王子城跡御主殿  八王子城跡御主殿発掘調査報告書 八王子城跡御主殿 八王子城跡御主殿発掘調査報告書
著者: 発行元:八王子市教育委員会 出版年:2002
価格:4,200円

 
146 レビュー投稿日:2024/06/26
台渡里廃寺、弥勒寺跡、大御堂廃寺、郡山廃寺(いずれも国史跡)などの、いわゆる「郡寺」をめぐる問題をテーマにした研究集会の記録集。事例の集成も掲載されており、とてもクオリティの高い一冊。
 
N27901:地方官衙と寺院 郡衙周辺寺院を中心として  地方官衙と寺院 郡衙周辺寺院を中心として 
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2005
価格:2,940円

 
147 レビュー投稿日:2024/06/26
鎌倉国宝館の石造物シリーズの4冊目。鎌倉市の主要な板碑などが紹介されている。長谷寺の宝篋印塔陽刻板碑は、高さ266センチで市内最大の板碑だが、この種のものは非常に珍しく、鎌倉安養院の石造宝篋印塔(国重要文化財)の石工が両親菩提のために作ったものであり、興味深い。
 
NoImage 鎌倉の板碑
著者:貫達人 編 発行元:鎌倉市教育委員会 出版年:1981/
価格:2,100円

 
148 レビュー投稿日:2024/06/26
石川県教育委員会の試掘調査により13基の珠洲焼の窯跡が確認されており、このうち3基の発掘調査が実施された。国の史跡に指定されている。
 
N18879:珠洲寺家クロバタケ窯 珠洲寺家クロバタケ窯
著者: 発行元:珠洲市教育委員会・富山大学考古学研究室 出版年:1994
価格:4,200円

 
149 レビュー投稿日:2024/06/26
国史跡申請用文献。本書に掲載された珠洲市内8箇所と、能登町2箇所の窯跡群が指定された。能登半島地震で被害が出ていないか心配である。
 
NoImage 珠洲焼窯跡群 珠洲古陶関係遺跡発掘調査等事業
著者: 発行元:珠洲市教育委員会 出版年:2006
価格:4,725円

 
150 レビュー投稿日:2024/06/26
大正11年に稼働を開始した日本初の下水処理施設が国の重要文化財に指定されたのを記念して開催された企画展図録。荒川区では唯一の国指定有形文化財となった。平成26年3月には『旧三河島汚水処分場喞筒場施設保存修理工事報告書』が東京都下水道局から刊行されている。超レア本である。
 
NoImage 三河島と日本初下水処理施設
著者: 発行元:荒川区教育委員会、荒川区立荒川ふるさと文化館 出版年:2010
価格:1,050円

 
151 レビュー投稿日:2024/06/26
珠洲市に10ヶ所、能登町に2ヶ所ある国史跡珠洲陶器窯跡のひとつ大畠(おばたけ)窯跡の2基の半地下式窖窯などの発掘調査報告。中世珠洲焼窯の基本文献の一冊。
 
NoImage 珠洲大畠窯
著者: 発行元:富山大学人文学部考古学研究室 石川考古学研究会 出版年:1993
価格:3,150円

 
152 レビュー投稿日:2024/06/26
平安時代の浄土式庭園で国の名勝に指定されている円成寺庭園の確認調査および整備の報告。円成寺境内には、国宝としては全国で最も小規模な建築である春日社と白山社が並んでいる。多宝塔内には運慶作の大日如来座像(国宝)もあり、とても良いお寺です。
 
NoImage 名勝円成寺庭園 : 環境整備事業報告書
著者:庭園文化研究所 編 発行元:円成寺 出版年:1977/
価格:1,050円

 
153 レビュー投稿日:2024/06/26
大宰府条坊の中心部から発見された客館跡の南北大型建物のうち、南棟や管理棟などの正式報告。特別史跡に追加指定された。
 
NoImage 大宰府条坊跡42 第251・255・257次調査
著者: 発行元:福岡県太宰府市教育委員会 出版年:2012
価格:2,310円

 
154 レビュー投稿日:2024/06/26
「太宰府史跡発掘調査概要報告書」が本書から「発掘調査報告書」となり、現在までに11冊が刊行されている。史跡指定地の現状変更に伴う事前調査報告と学術調査の報告が収載されている。本書には、特別史跡水城跡の学術調査が報告されている。
 
NoImage 大宰府史跡発掘調査報告書1 平成12年度     
著者: 発行元:九州歴史資料館 出版年:2001
価格:1,050円

 
155 レビュー投稿日:2024/06/26
1650年に新築された懸崖造りの本堂を国宝に格上げするための申請用報告書。さすが奈文研という内容。
 
NoImage 重要文化財長谷寺本堂調査報告書
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2004
価格:7,350円

 
156 レビュー投稿日:2024/06/26
大宰府条坊のほぼ中央から発見された大型南北棟2棟などから大宰府に来た外国使節を招待した客館跡と判明。特別史跡に追加指定された。本書は、その申請用に作成されたもの。現地説明会資料も再録されている。
 
NoImage 大宰府条坊跡44 推定客館跡の調査概要報告書
著者: 発行元:福岡県太宰府市教育委員会 出版年:2014
価格:2,940円

 
157 レビュー投稿日:2024/06/26
国宝那須国造碑、国史跡下侍塚古墳、同佐貫石仏、特別史跡及び重要文化財大谷寺磨崖仏など県内の主要文化財の三次元計測データを掲載。付属DVDには、3Dの動画も収録されている。
 
N110841:県内文化財の三次元計測 県内文化財の三次元計測
著者: 発行元:栃木県立博物館 出版年:2014
価格:2,940円

 
158 レビュー投稿日:2024/06/26
国史跡申請用報告書。武蔵野段丘面際に築かれた後北条氏の城郭。段丘面と支谷を利用して防御している。都立公園として管理公開されている。城跡の北側隣には国宝の白鳳仏のある深大寺が位置している。
 
NoImage 深大寺城跡
著者: 発行元:調布市教育委員会 出版年:2007
価格:1,575円

 
159 レビュー投稿日:2024/06/26
玉丘古墳群は、全長109mの前方後円墳玉丘古墳を中心に、10基の古墳が国の史跡に指定されているが、亀山古墳は未指定となっている。径45mの円墳で、竪穴式石室の脇に副葬品埋納施設が発見された。
 
N49945:玉丘古墳群1 亀山古墳 玉丘古墳群1 亀山古墳
著者: 発行元:兵庫県加西市教育委員会 出版年:2005
価格:2,940円

 
160 レビュー投稿日:2024/06/26
科研の報告書。平安期の居住形態だけでなく、中世から近世にかけての町屋の成立についても言及する。ただし建築史的な分析には乏しい。
 
NoImage 平安京における居住形態と住宅建築の学際研究
著者: 発行元:研究代表西山良平(京都大学大学院) 出版年:2005
価格:3,150円

 
161 レビュー投稿日:2024/06/26
中世末頃の無縁墓地の発掘調査報告。塚を囲うように配置された石塔石仏群は見事。石塔・石仏オタクにとっては、たまらない一冊。
 
NoImage 広瀬地蔵山墓地跡 奈良県山辺郡山添村広瀬所在の経塚・墓地跡
著者: 発行元:奈良県立橿原考古学研究所 出版年:1987/
価格:3,150円

 
162 レビュー投稿日:2024/06/26
国史跡吉川氏城館跡のひとつ吉川元春館跡の5箇年に及ぶ最終発掘調査概報。発見された庭園跡は国の名勝にも指定された。
 
NoImage 吉川元春館跡 第5次発掘調査概要
著者: 発行元:広島県教育委員会 出版年:2000
価格:1,890円

 
163 レビュー投稿日:2024/06/26
国史跡小早川氏城跡のひとつ「妻高山城跡」は呼称の混乱により、「高山城跡」に変更され、その対岸にある高山城跡を「新高山城跡」と改めた。
 
N104920:史跡小早川氏城跡(妻高山城跡)保存管理計画策定報告書 史跡小早川氏城跡(妻高山城跡)保存管理計画策定報告書
著者:三原市教育委員会 編  発行元:三原市教育委員会(広島県) 出版年:1985/
価格:1,680円

 
164 レビュー投稿日:2024/06/26
室町時代の木棺墓178基などの報告。多方面からの分析が加えられている。厚さ3.6センチ、布貼り上製本という立派な装丁。昭和63年(1988)の刊行と今から36年前の刊行ながら、とても良く出来た報告書である。
 
N57805:瑠璃光寺跡遺跡 中世墓群の発掘調査 瑠璃光寺跡遺跡 中世墓群の発掘調査
著者: 発行元:山口市教育委員会 出版年:1988/
価格:14,700円

 
165 レビュー投稿日:2024/06/26
三原城跡は「小早川氏城跡」のひとつとして国の史跡に指定されている。瀬戸内海際に築かれた本丸の石垣は山陽新幹線三原駅の高架下にあるが、山陽新幹線沿いには姫路城(特別史跡)や福山城(史跡)などを車窓から眺めることができる。本書は、三原城跡唯一の発掘調査報告書である。
 
NoImage 三原城跡
著者: 発行元:広島県埋蔵文化財調査センター 出版年:1997
価格:4,725円

 
166 レビュー投稿日:2024/06/26
大宰府条坊の中心部から発見された「推定客館跡」が特別史跡に追加指定されたのを記念して開催された展示会図録。
 
N67043:新羅王子がみた大宰府 新羅王子がみた大宰府
著者:九州国立博物館・太宰府市教育委員会 発行元:九州国立博物館 出版年:2015
価格:840円

 
167 レビュー投稿日:2024/06/26
国史跡のうち小倉山城跡、吉川元春館跡、万徳院跡は整備にともなう発掘調査が実施され、複数の報告書が刊行されているが、駿河丸城跡と日山城跡については情報が少なく、本書の実測図や写真で知ることができる。
 
N81704:史跡吉川氏城館跡  保存管理計画策定報告書 史跡吉川氏城館跡 保存管理計画策定報告書
著者: 発行元:吉川氏城館跡保存管理三町連絡協議会 出版年:1990
価格:4,200円

 
168 レビュー投稿日:2024/06/25
現在は高島市となっている旧新旭町にある清水山城館跡(国史跡)をめぐるシンポジウム記録集。高島市は2006年に『清水山城館跡現状調査報告書』という4分冊+付図が厚さ8センチの箱に入っている大冊を刊行している。
 
NoImage シンポジウム 織田信長と謎の清水山城 : 近江・高嶋郡をめぐる攻防 記録集
著者:新旭町教育委員会/編 発行元:サンライズ出版 出版年:2002/01
価格:1,680円 会員割引有り

 
169 レビュー投稿日:2024/06/25
国史跡米山寺経塚群の隣にあった米山寺跡の史跡公園整備にともなう発掘調査報告がメインだが、経塚群の遺構遺物についても紹介されており、経塚研究にとって貴重な文献となっている。
 
NoImage 米山寺跡 史跡岩代米山寺経塚群発掘調査報告書
著者: 発行元:福島県須賀川市教育委員会 出版年:1982
価格:2,100円

 
170 レビュー投稿日:2024/06/25
国史跡御墓山古墳(前方後円墳)近くの丘陵から発見された飛鳥から奈良時代の須恵器窯跡4基などの報告。灰原から陶棺や陶製仏殿など珍しい遺物も出土している。
 
N107065:御墓山窯跡発掘調査報告 御墓山窯跡発掘調査報告
著者:上野市教育委員会 上野市遺跡調査会 編 発行元:上野市教育委員会 出版年:1999
価格:4,200円

 
171 レビュー投稿日:2024/06/25
特別史跡および特別名勝に指定されている境内で初めて実施された発掘調査の報告。室町期池から修羅が2基発見された。カラー写真を多用した作りが良い。
 
N95685:特別史跡特別名勝 鹿苑寺(金閣寺)庭園 特別史跡特別名勝 鹿苑寺(金閣寺)庭園
著者:京都市埋蔵文化財研究所編 発行元:鹿苑寺 出版年:2007
価格:2,520円

 
172 レビュー投稿日:2024/06/25
昭和52年度から9次にわたって実施された発掘調査および昭和56年に国史跡指定されてから5次にわたって行われた史跡整備のまとめ的文献。敷地の三分の一が発掘調査され、中世の山荘跡の内容が明らかとなった。
 
NoImage 史跡正法寺山荘跡発掘調査・整備報告 昭和60・61年度
著者: 発行元:関町教育委員会(三重県) 出版年:1987/
価格:1,365円

 
173 レビュー投稿日:2024/06/25
東日本大震災復興事業にともない発掘調査が実施され、縄文時代中期の貝塚などが発見されて、国史跡に指定された。レア本である。
 
NoImage 屋形遺跡発掘調査報告書1
著者: 発行元:釜石市教育委員会 出版年:2019
価格:5,250円

 
174 レビュー投稿日:2024/06/25
この分野の入門書としては良く出来ていると思います。カラー写真がもっとあると良いと思いました。
 
N84426:中世考古〈やきもの〉ガイドブック  中世やきものの世界 中世考古〈やきもの〉ガイドブック  中世やきものの世界
著者:浅野晴樹 著 発行元:新泉社 出版年:2020/04
価格:2,625円 会員割引有り

 
175 レビュー投稿日:2024/06/25
縄文時代後期称名寺式土器のタイプサイト。埋葬人骨や骨角器など貝塚ならではの遺物の数々。楽しめます。
 
N88924:称名寺D貝塚第3地点発掘調査報告書 金沢区金沢町153番9、153番10地点 称名寺D貝塚第3地点発掘調査報告書 金沢区金沢町153番9、153番10地点
著者:斉藤建設埋蔵文化財調査部編 発行元:斉藤建設埋蔵文化財調査部 出版年:2019
価格:9,450円

 
176 レビュー投稿日:2024/06/25
まず定価が高い!六一書房の『埋葬行為と社会的記憶からみた古墳時代の終焉(荒井啓汰著)』と比べると歴然である。三次元計測データを多用しているのは目新しいが、図や写真が小さすぎて分かりづらい。
 
N110536:横穴式石室の築造技術と造墓集団 横穴式石室の築造技術と造墓集団
著者:青木 弘 著 発行元:早稲田大学出版部 出版年:2024/03
価格:4,200円 会員割引有り

 
177 レビュー投稿日:2024/06/25
縄文時代研究のうえで重要な論文ばかりの好著。品切れになったのも納得。特に学生さんや若手研究者には読んでもらいたい内容。私も学生時代に山本さんの初出論文を読んで、とても役に立ちました。
 
N75574:住居の廃絶と儀礼行為 住居の廃絶と儀礼行為
著者:山本暉久 著 発行元:六一書房 出版年:2019/01
価格:9,450円 会員割引有り

 
178 レビュー投稿日:2024/06/25
中世末から近世寺院跡で、境内の主要部分が発掘調査され、本堂・庫裡や庭園が検出された。方丈形式の本堂西側にある庭園は国の名勝に指定されている。レア本である。
 
NoImage 万徳院跡の研究
著者: 発行元:広島県教育委員会 出版年:2000
価格:1,890円

 
179 レビュー投稿日:2024/06/25
奈良時代寺院の門建築として有名な国宝東大寺転害門の昭和6〜7年の解体修理の詳細などを報告したもの。当時の写真がレトロな味を出しています。
 
NoImage 国宝東大寺転害門調査報告書
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2003
価格:10,500円

 
180 レビュー投稿日:2024/06/25
実は、かなりの数の発掘事例が蓄積されている各地各時代の庭園(跡)を概観することができる。ありそうでなかった文献。とても役に立ちます。
 
N02359:日本の美術 第429号 発掘された庭園 日本の美術 第429号 発掘された庭園
著者:田中 哲雄 著 発行元:至文堂 出版年:2002/02
価格:1,649円 会員割引有り

 
181 レビュー投稿日:2024/06/25
タイトルのとおり、考古学による板碑の研究書としては、まちがいなく最高峰に位置付けられる好書。勉強になります。
 
N63236:板碑の考古学 板碑の考古学
著者:千々和到 浅野晴樹編 発行元:高志書院 出版年:2016/12
価格:15,750円 会員割引有り

 
182 レビュー投稿日:2024/06/25
現在の奈良文化財研究所の所長である本中眞先生の博士論文などをまとめた好文献。なお、庭園史の博士号は「農学博士」となるそうである。ちなみに、考古学の学位は「歴史学博士」となる場合が一般的である。
 
N43139:日本古代の庭園と景観 日本古代の庭園と景観
著者:本中 眞 著 発行元:吉川弘文館 出版年:1994/01
価格:8,400円 会員割引有り

 
183 レビュー投稿日:2024/06/25
年に、ほぼ1冊刊行されている企画展図録の中では最も頁数があると思われる好図録。積石塚をテーマとした内容で、どちらかと言うと分かりづらい発掘調査報告書をカバーしたビジュアルな作りとなっている。
 
N109450:剣崎長瀞西遺跡を考える1 : 積石塚を含む5世紀の古墳群 剣崎長瀞西遺跡を考える1 : 積石塚を含む5世紀の古墳群
著者: 発行元:高崎市観音塚考古資料館 出版年:2023/11
価格:1,575円

 
184 レビュー投稿日:2024/06/25
信濃川が形成した段丘上にある国史跡沖ノ原遺跡は、大形竪穴建物跡を含む縄文時代中期の環状集落が良好に残されているが、現状は表紙の写真のように標柱が立っているだけの広大な空地となっているのは残念だが、この遺跡の魅力を紹介した好書でオススメです。
 
N109496:史跡沖ノ原遺跡 OKINOHARA ENVIRON 史跡沖ノ原遺跡 OKINOHARA ENVIRON
著者: 発行元:津南町教育委員会 苗場山麓ジオパーク振興協議会 出版年:2023/02
価格:2,100円

 
185 レビュー投稿日:2024/06/25
国の史跡に指定されている星糞峠黒曜石原産地の史跡整備に伴う第1号採掘址の2冊目の報告書。このシリーズでは最もレアな文献となっている。
 
N89126:鷹山遺跡群 8 史跡整備に伴う星糞峠黒曜石原産地遺跡第1号採掘址の調査 鷹山遺跡群 8 史跡整備に伴う星糞峠黒曜石原産地遺跡第1号採掘址の調査
著者:鷹山遺跡群調査団編 発行元:長和町教育委員会 出版年:2020
価格:2,625円

 
186 レビュー投稿日:2024/06/24
吉川氏城館跡のひとつ万徳院跡の3箇年にわたる境内の全面発掘調査の概報。第1次では発掘調査の状況、第2次では他遺跡も含めた石垣の検討、第3次では本堂・庫裡の復元想定が特筆される。検出された庭園跡は国名勝に指定されている。
 
NoImage 史跡吉川氏城館跡 万徳院跡 3冊セット
著者: 発行元:広島県教育委員会 出版年:1991
価格:5,250円

 
187 レビュー投稿日:2024/06/24
国史跡吉川氏城館跡のひとつ小倉城跡の第2次発掘調査概報と、「小倉山城跡の研究」からなる。本丸跡平坦面が全面にわたって発掘調査されている。
 
N37757:小倉山城跡発掘調査報告書 小倉山城跡発掘調査報告書
著者: 発行元:広島県教育委員会 出版年:2002
価格:3,675円

 
188 レビュー投稿日:2024/06/24
『信濃国分寺―本編』のダイジェスト版。1998年に第3刷が刊行されている。
 
N13476:信濃国分寺跡 信濃国分寺跡
著者: 発行元:上田市立信濃国分寺資料館 出版年:1982/
価格:2,625円

 
189 レビュー投稿日:2024/06/24
国史跡信濃国分僧寺跡および尼寺跡、瓦窯跡などの本報告書。史跡整備事業の報告も掲載されている。昭和49年(1974)の刊行ながら、なかなか良くできた報告書である。
 
N13395:信濃国分寺 本編 信濃国分寺 本編
著者: 発行元:上田市教育委員会 出版年:1974/
価格:4,200円

 
190 レビュー投稿日:2024/06/24
縄文時代早期「野島式」のタイブサイトであるの野島貝塚を紹介した、とても良く出来たブックレット。国史跡の夏島貝塚の近くにあるのは知りませんでした。。
 
N110559:横浜市金沢区 野島貝塚 環境変動にみる縄文早期の人々 横浜市金沢区 野島貝塚 環境変動にみる縄文早期の人々
著者: 発行元:横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター 出版年:2023/03
価格:955円

 
191 レビュー投稿日:2024/06/24
大和6箇所の中・近世墓地(郷墓)の悉皆調査報告を中心とした決定版。石仏・石塔ワールドを堪能できます。
 
N00041:大和における中・近世墓地の調査 大和における中・近世墓地の調査
著者:白石太一朗 村木二郎 編 発行元:国立歴史民俗博物館 出版年:2004
価格:7,099円

 
192 レビュー投稿日:2024/06/24
全国でも7箇所しかない国の史跡に指定されている本陣のひとつ。JR草津駅の近くで見学をお勧めします。
 
N99896:史跡草津宿本陣保存整備工事報告書 史跡草津宿本陣保存整備工事報告書
著者:草津市教育委員会文化財保護課 編 発行元:草津市教育委員会(滋賀県) 出版年:1997
価格:5,250円

 
193 レビュー投稿日:2024/06/24
多彩な城郭の縄張り図や写真などが満載の大変興味深い1冊。さすが中井均先生という内容で、お勧めです。
 
N60035:歴史家の城歩き 歴史家の城歩き
著者:中井 均 齋藤慎一 共著 発行元:高志書院 出版年:2016/05
価格:2,625円 会員割引有り

 
194 レビュー投稿日:2024/06/24
870点を超える大量の鉄鋌などが出土した副葬品類が調査から70年を経て公表された。カラー写真を多用されており、非常に分かりやすい。
 
N67083:宇和奈辺陵墓参考地旧陪冢ろ号(大和6号墳) 出土遺物の整理報告 宇和奈辺陵墓参考地旧陪冢ろ号(大和6号墳) 出土遺物の整理報告
著者:宮内庁書陵部陵墓課 編 発行元:六一書房 出版年:2017/07
価格:6,825円 会員割引有り

 
195 レビュー投稿日:2024/06/24
鎌倉時代の禅宗建築。国宝格上げにともなう報告書。昭和の解体工事の報告も再録されている。
 
NoImage 鑁阿寺本堂 調査報告書
著者: 発行元:栃木県足利市教育委員会 出版年:2011
価格:6,300円

 
196 レビュー投稿日:2024/06/24
史跡整備のための発掘調査概報。前方後円墳の舟形石棺と、それを囲む埴輪列などの図や写真が示されている。現在は周辺の古墳群と共に整備されている。
 
N110506:国指定史跡蛭子山古墳 : 調査の概要 国指定史跡蛭子山古墳 : 調査の概要
著者: 発行元:加悦町教育委員会(京都府) 出版年:1985/
価格:1,050円

 
197 レビュー投稿日:2024/06/24
小学校の建設工事中に発見された銅鐸についてまとめたもの。出土状態の分かる銅鐸として貴重なばかりでなく、遺存状態も良好なことなどから国の重要文化財に指定された。銅鐸の解説を佐原真先生が執筆しているのも良い。
 
N16904:重要文化財 西浦銅鐸 重要文化財 西浦銅鐸
著者: 発行元:羽曳野市教育委員会 出版年:1991
価格:2,100円

 
198 レビュー投稿日:2024/06/24
遊び心をくすぐる楽しいグッズ。台紙から切り離すのに、やや難航したが、組み立ては簡単でした。壁画の位置関係を立体的に理解することができて満足。キトラ古墳バージョンもあります。
 
H00224:ミニチュア石室ペーパークラフト 高松塚古墳 ミニチュア石室ペーパークラフト 高松塚古墳
著者: 発行元:奈良文化財研究所 飛鳥資料館 出版年:2023
価格:286円

 
199 レビュー投稿日:2024/06/24
大正11年に国史跡に指定されて100年が経ったことを記念した大境洞窟と朝日貝塚などを紹介した展示図録。主要な出土品や当時の調査記録が掲載されており、非常に意義深い。
 
NoImage 大境洞窟・朝日貝塚100年 : 特別展
著者: 発行元:氷見市立博物館 出版年:2018
価格:840円

 
200 レビュー投稿日:2024/06/24
国宝・重要文化財の有名な仏像などの3Dデジタルデータによる計測画像テンコ盛りの仏像オタクにとっては夢のような文献。入手できて良かったのニャ。
 
NoImage 平等院及び浄瑠璃寺阿弥陀如来像を中心に : 3Dデジタルデータによる定朝様式の比較研究
著者:渡辺友紀子, 菊池敏正編 発行元:東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復彫刻研究室 出版年:2009/01
価格:3,150円

 
201 レビュー投稿日:2024/06/24
東京国立博物館が所蔵する178点の板碑の写真・拓影・実測図を掲載。実測図には製作時の工具(ノミ)痕などが丁寧に図化されており、考古資料としての位置付けを明確に示している。
 
N55131:東京国立博物館所蔵 板碑集成 東京国立博物館所蔵 板碑集成
著者: 発行元:東京国立博物館 出版年:2004/03
価格:4,200円 会員割引有り

 
202 レビュー投稿日:2024/06/24
いわゆる「国営発掘調査」は、昭和43・44年度に実施された法隆寺若草伽藍跡の発掘調査が最後となったが、その前の昭和42年度に行われた石川県末松廃寺跡の発掘調査報告。考察部分が非常に充実している。移動していた塔心礎は、史跡整備の際に原位置に戻された。
 
N24977:史跡 末松廃寺跡 史跡 末松廃寺跡
著者: 発行元:文化庁 出版年:2009
価格:4,200円

 
203 レビュー投稿日:2024/06/13
弥生時代中期の環濠集落で、外環濠の一部と方形周溝墓群などを検出。遺跡の西南部では弥生時代終末期の円形周溝墓2基はマウンドが良好に残り、隣接する方形周溝墓2基などと共に国の史跡に指定された。
 
NoImage 東町田遺跡2
著者: 発行元:大垣市教育委員会 出版年:2009
価格:1,260円

 
204 レビュー投稿日:2024/06/13
源頼朝建立の永福寺跡(国史跡)に関する最新の展示図録。2017年には、中心伽藍と苑池などの史跡整備が完了して、主要三堂の木製基壇が復元されたが、既にボロくなっているのが残念である。
 
NoImage 永福寺と鎌倉御家人 荘厳される鎌倉幕府とそのひろがり
著者: 発行元:神奈川県立歴史博物館 出版年:2022/10
価格:2,310円

 
205 レビュー投稿日:2024/05/01
新宝物館建設等にともなう発掘調査報告。天福元年(1233)の記録にある「法花堂之路」と言われた礫敷きの参拝道の一部が発見され、境内の様子の一端が明らかとなった。
 
N54965:平等院境内発掘調査報告書 平等院境内発掘調査報告書
著者: 発行元:平等院 出版年:2000
価格:6,300円

 
206 レビュー投稿日:2024/05/01
「柳本墓地の背光宝塔」では、天正年間にまとまって舟形光背形に宝塔を薄肉彫りした背光宝塔が造営されるという特徴的な在り方が指摘されている。
 
N35255:大和の郷墓の考古学的研究 大和の郷墓の考古学的研究
著者: 発行元:研究代表者 白石太一郎 出版年:2004
価格:2,625円

 
207 レビュー投稿日:2024/05/01
大和などに残る共同墓地である郷墓(惣墓)のうち、新庄町平岡極楽寺墓地と、天理市中山念仏寺墓地の悉皆調査と、個別研究からなる。
 
N22497:近畿地方における中・近世墓地の基礎的研究 近畿地方における中・近世墓地の基礎的研究
著者: 発行元:白石太一郎 出版年:2001
価格:6,300円

 
208 レビュー投稿日:2024/05/01
奈良のガイドブックは数々あれど、テーマごとに解説した一味違う案内書。お勧めです
 
N110471:奈良公園の案内書  極(きわみ) 奈良公園の案内書  極(きわみ)
著者:千田 稔 監修  奈良県 編  発行元:KADOKAWA 出版年:2024/03
価格:1,575円 会員割引有り

 
209 レビュー投稿日:2024/05/01
長野・山梨県の主要土偶はもとより、国宝土偶5点などを紹介した好図録。私的には国内土偶の図録のナンバー1だと思います。
 
N82358:特別企画 土偶展 特別企画 土偶展
著者:長野県立歴史館 編著 発行元:信毎書籍出版センター 出版年:2019/10
価格:1,890円

 
210 レビュー投稿日:2024/05/01
いつも好図録を刊行してくれる近つ飛鳥博物館。古墳所在地の地図に3D立体地図を用いているのが新しい。ここの図録には、展示解説以外に「特論」が掲載されることが多いが、今回はないのが残念。
 
N110315:まくら 古墳時代の石枕と葬送儀礼 まくら 古墳時代の石枕と葬送儀礼
著者: 発行元:大阪府立近つ飛鳥博物館 出版年:2024/01
価格:1,785円

 
211 レビュー投稿日:2024/05/01
日本宗教史と建築史の融合を目指した意欲的な文献。とても勉強になります。さすが山岸先生という内容。お勧めです。
 
N93578:仏神と建築  その歴史的考察 仏神と建築  その歴史的考察
著者:山岸 常人 著 発行元:法藏館 出版年:2021/12
価格:9,450円 会員割引有り

 
212 レビュー投稿日:2024/05/01
国史跡称名寺境内の浄土庭園の発掘調査および復元整備報告。各地の浄土庭園の事例も紹介されている。表紙がカラー佐伸の並製本のほかに、布貼り表紙の上製本も刊行されているが、本文は同内容である。
 
N26056:称名寺庭園苑池保存整備報告書 昭和53〜62年度 称名寺庭園苑池保存整備報告書 昭和53〜62年度
著者: 発行元:横浜市教育委員会 出版年:1988/
価格:3,150円

 
213 レビュー投稿日:2024/05/01
山陰の名城のひとつ国史跡米子城跡をまとめた格好の文献。これ一冊あれば、米子城の詳細を知ることができるお勧め本。さすが中井均先生プロデュースだけのことはある。
 
N75327:伯耆米子城 伯耆米子城
著者:中井 均 編 発行元:ハーベスト出版 出版年:2018/11
価格:1,890円 会員割引有り

 
214 レビュー投稿日:2024/05/01
国史跡および重要文化的景観になっている骨寺村荘園遺跡を多方面から分析した研究総括報告書。中世の景観を残す稀有なエリアなので、景観のカラー写真があれば良かったと思う。
 
N105644:骨寺村荘園遺跡村落調査研究総括報告書 骨寺村荘園遺跡村落調査研究総括報告書
著者: 発行元:一関市博物館 出版年:2017
価格:8,400円

 
215 レビュー投稿日:2024/05/01
中国四国地方で唯一の黒曜石産出地である隠岐黒曜石原産地遺跡の保存目的の内容調査報告。隠岐の島町では、国史跡隠岐国分寺境内に次いで2冊目の報告書である。
 
NoImage 久見高丸遺跡
著者: 発行元:隠岐の島町教育委員会 島根県古代文化センター 出版年:2017
価格:3,990円

 
216 レビュー投稿日:2024/05/01
国特別史跡原の辻遺跡の船着き場跡など主要な遺構遺物を紹介している。
 
N51720:壱岐・原の辻遺跡 時間と海風の交差点 壱岐・原の辻遺跡 時間と海風の交差点
著者: 発行元:長崎県教育委員会 出版年:2002
価格:315円

 
217 レビュー投稿日:2024/05/01
国宝白水阿弥陀堂の前面にあった園池は埋められていたが、それを復元整備した報告。国宝指定前の荒廃した阿弥陀堂の写真や、園池復元前の航空写真など興味深い内容。布貼り上製本の体裁も良い。
 
NoImage 史跡白水阿弥陀堂境域復元整備報告書(昭和43年度〜平成5年度)
著者: 発行元:いわき市教育委員会 出版年:1994/03
価格:8,400円

 
218 レビュー投稿日:2024/05/01
国史跡美濃国分寺跡は、昭和40年代に3冊の発掘調査報告書と、昭和56年に整備事業報告書が刊行されているが、本書は、その総まとめ的な文献。真陽社の印刷なので、オフセット印刷が良い味出してます。
 
NoImage 史跡 美濃国分寺跡
著者: 発行元:岐阜県大垣市教育委員会 出版年:2005/03
価格:3,675円

 
219 レビュー投稿日:2024/05/01
国宝に指定されている四本殿をはじめとする67件の建造物群などの調査報告書。真陽社の印刷のため写真や図面のクオリティは高いが、図版編が片面印刷なのが、もったいない気がする。
 
NoImage 住吉大社歴史的建造物調査報告書
著者:住吉大社歴史的建造物調査委員会編 発行元:住吉大社奉賛会 出版年:2009
価格:18,900円

 
220 レビュー投稿日:2024/05/01
新しい制度として設けられた「重要文化的景観」選定に伴う取り組みに関する内容の濃い報告書。
 
NoImage 文化的景観とは何か? その輪郭と多様性をめぐって 講演・報告資料集
著者: 発行元:奈良文化財研究所 韓国国立文化財研究所 出版年:2009
価格:1,890円

 
221 レビュー投稿日:2024/05/01
上製本、カバー付、厚さ4センチ、614頁におよぶ大冊。東京多摩地域を中心に、川崎市、東京23区の主要遺跡を時期ごとに紹介しているが、ぬけている遺跡も目立つ。集成能力としては今ひとつか。装丁は立派なので、本棚の飾りには良いか。
 
NoImage 多摩川流域の縄文時代遺跡と敷石住居
著者:和田哲 著 発行元:和田哲 出版年:2020
価格:8,400円

 
222 レビュー投稿日:2024/05/01
国史跡隠岐国分寺境内で本格的な考古学調査が行われた。根巻瓦という特殊な工法による庇穴をもつ建物跡などが発見され、金堂跡と推定された。これによって国史跡範囲が追加された。
 
N72844:隠岐国分寺 : 埋蔵文化財調査報告書 隠岐国分寺 : 埋蔵文化財調査報告書
著者: 発行元:島根県隠岐の島町教育委員会 出版年:2016
価格:4,725円

 
223 レビュー投稿日:2024/05/01
大規模な製鉄炉群や木炭窯群が検出され、「横大道(よこだいどう)製鉄遺跡」として国の史跡に指定された。日本の製鉄遺跡を考えるうえで、とても重要な報告。レア本である。
 
NoImage 横大道遺跡
著者: 発行元:福島県教育委員会 福島県文化財振興事業団 出版年:2010
価格:4,725円

 
224 レビュー投稿日:2024/05/01
世界文化遺産「平泉」と、その関連遺跡の調査成果をまとめた好書。おねだんもおてごろ。狭川真一先生の「石造物から観る平泉」は、初期宝塔と五輪塔を探るうえで重要な文献である。
 
N83740:平泉を掘る  寺院庭園・柳之御所・平泉遺跡群 平泉を掘る  寺院庭園・柳之御所・平泉遺跡群
著者:菅野 成寛 監修 発行元:吉川弘文館 出版年:2020/02
価格:2,730円 会員割引有り

 
225 レビュー投稿日:2024/05/01
5冊刊行されているシリーズの中で最も入手困難な文献。改めて古墳研究者の中で、埴輪の注目度の高さがうかがえる。
 
N24654:玉手山古墳群の研究1 埴輪編 玉手山古墳群の研究1 埴輪編
著者: 発行元:大阪府柏原市教育委員会 出版年:2001/03
価格:3,675円

 
226 レビュー投稿日:2024/05/01
縄文時代早期井草式期の竪穴住居址、中期末の焼却された敷石住居址からは石棒や異形土器が出土、横穴墓群や古代の集落などの報告。
 
N66581:忠生遺跡B地区2 B1地点〜B6地点縄文時代以降 忠生遺跡B地区2 B1地点〜B6地点縄文時代以降
著者: 発行元:忠生遺跡調査会 出版年:2011
価格:5,250円

 
227 レビュー投稿日:2024/05/01
A地区出土の石器類の報告。67号住居址出土の被熱破砕した大型石棒のカラー写真や実測図をはじめ、デポと思われる打製石斧の出土状態のカラー写真など興味深い報告となっている。
 
N66582:忠生遺跡A地区3 A1地点 旧石器・縄文時代遺物編(2) 忠生遺跡A地区3 A1地点 旧石器・縄文時代遺物編(2)
著者: 発行元:忠生遺跡調査会 出版年:2011
価格:3,150円

 
228 レビュー投稿日:2024/05/01
現在は喜多方市に合併されている塩川町のほ場整備事業に伴う発掘調査で5世紀後半から6世紀初頭の豪族居館跡が2箇所発見され、国の史跡に指定された。「保存管理計画」は策定されているものの、現地は広大な空地となっている。
 
N35841:古屋敷遺跡 古屋敷遺跡
著者: 発行元:福島県耶麻郡塩川町教育委員会 出版年:1999
価格:4,725円

 
229 レビュー投稿日:2024/05/01
町田市内の発掘調査では最大規模。縄文時代中期の環状集落などの報告。67号住居址の床面上からは大型の石棒が焼けて、人為的に破壊された状態で出土しており注目される。
 
N29723:忠生遺跡A地区1 A1地点 旧石器・縄文時代遺構編 忠生遺跡A地区1 A1地点 旧石器・縄文時代遺構編
著者: 発行元:忠生遺跡調査会 出版年:2007
価格:4,200円

 
230 レビュー投稿日:2024/05/01
土偶と、その関連遺跡を紹介した好図録。全国的な土偶の図録としてはナンバー1と言っても過言ではない内容。
 
N04406:国宝 土偶展 国宝 土偶展
著者:東京国立博物館 他 編 発行元:NHK 他 出版年:2009/12
価格:2,415円

 
231 レビュー投稿日:2024/05/01
毛呂山町・小川町など埼玉県内の中世鎌倉街道に関する遺跡などを紹介した関する遺跡などを紹介したシンポジウムの発表要旨。毛呂山町の鎌倉街道上道は国の史跡に指定された。非常に良くできた文献である。
 
N63151:鎌倉街道の風景 発掘でよみがえる埼玉の中世 鎌倉街道の風景 発掘でよみがえる埼玉の中世
著者: 発行元:埼玉考古学会 出版年:2016/11
価格:1,050円

 
232 レビュー投稿日:2024/05/01
2に続き平成25年4月から平成27年10月までに選定された17件および追加選定された2件の国の重要文化的景観の概要と、保存計画を紹介したもの。平成27年10月時点での選定総数は50件となった。この分野の基本的文献として1・2と共に重要なシリーズとなっている。
 
NoImage 文化的景観保存計画の概要3
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2015/07
価格:3,150円

 
233 レビュー投稿日:2024/05/01
1に続き平成22年4月から平成25年3月末までに選定された国の重要文化的景観21件について、その概要と、保存計画を紹介したもの。
 
NoImage 文化的景観保存計画の概要2
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2015/07
価格:3,675円

 
234 レビュー投稿日:2024/05/01
平成22年3月末時点で国の重要文化的景観に選定された19件の概要と、保存計画をオールカラーで紹介したもの。
 
NoImage 文化的景観保存計画の概要1
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2010
価格:2,625円

 
235 レビュー投稿日:2024/05/01
国宝・重要文化財に指定されている秀品や、著名な遺跡の出土品などを紹介した、とても素晴らしい図録。
 
N08006:渥美窯 国宝を生んだその美と技 渥美窯 国宝を生んだその美と技
著者: 発行元:田原市博物館 出版年:2013/10
価格:2,940円

 
236 レビュー投稿日:2024/05/01
「明治日本の産業革命遺産」のひとつとして、世界文化遺産に選定されている国史跡橋野高炉跡に関する数少ない公式文献。レア本である。
 
NoImage 国史跡橋野高炉跡保存管理計画書
著者: 発行元:釜石市 釜石市教育委員会 出版年:2008
価格:4,725円

 
237 レビュー投稿日:2024/05/01
海道の草津宿本陣をオールカラーで紹介。全国で現存する本陣脇本陣の一覧表は、とても便利である。
 
N110216:国指定史跡 草津宿本陣 国指定史跡 草津宿本陣
著者: 発行元:草津市教育委員会 出版年:1996
価格:1,050円

 
238 レビュー投稿日:2024/05/01
特別史跡彦根城跡の東側にある池泉回遊式庭園である名勝玄宮楽々園の南側にあった茶屋跡などの確認調査報告。本書により、名勝指定範囲が拡大された。この庭園は、テレビドラマ「暴れん坊将軍」で江戸城庭園として登場している。
 
NoImage 名勝玄宮楽々園 範囲確認調査報告書
著者: 発行元:彦根市教育委員会文化財部文化財課 出版年:2011
価格:1,680円

 
239 レビュー投稿日:2024/05/01
池田家墓所を知るのに格好の冊子。
 
NoImage 史跡鳥取藩主池田家墓所
著者: 発行元:鳥取藩主池田家墓所保存会 出版年:2013
価格:840円

 
240 レビュー投稿日:2024/05/01
「彦根藩主井伊家墓所」は、東京都世田谷区豪徳寺、滋賀県彦根市清涼寺、同東近江市永源寺の3箇所にあり、国の史跡に指定されている。本書には永源寺墓所の調査報告も掲載している。
 
NoImage 国指定史跡清凉寺「彦根藩主井伊家墓所」調査報告書
著者: 発行元:彦根市教育委員会文化財部文化財課 出版年:2009
価格:4,725円

 
241 レビュー投稿日:2024/05/01
国の重要文化的景観に選定してもらうための調査報告書。多方面からの詳細な分析が加えられている。
 
N55702:京都岡崎の文化的景観 調査報告書 京都岡崎の文化的景観 調査報告書
著者:奈良文化財研究所文化遺産部景観研究室 編 発行元:京都市文化市民局 出版年:2013
価格:6,300円

 
242 レビュー投稿日:2024/05/01
国史跡・国宝・重要文化財で世界文化遺産に登録されている建造物群をまとめたもの。令和3年3月に三版が行われており、現地や富岡市役所で販売している。
 
N57758:旧富岡製糸場建造物群調査報告書 旧富岡製糸場建造物群調査報告書
著者: 発行元:群馬県富岡市教育委員会 出版年:2006
価格:16,800円

 
243 レビュー投稿日:2024/05/01
高僧忍性ゆかりの文化財を一堂に会した、とても良く出来た図録。極楽寺・額安寺・竹林寺にある忍性の墓所から出土した骨贓品をはじめとした納置品(いずれも国重要文化財)の揃い踏み。また、石造物研究のトッププロ山川均博士のコラムも本書に花を添えている。忍性塔ファンにとってうれしい1冊。お勧めです。
 
NoImage 忍性 : 救済に捧げた生涯 : 生誕800年記念特別展
著者:奈良国立博物館編 発行元:奈良国立博物館 , 読売テレビ , 読売新聞社 出版年:2016
価格:1,575円

 
244 レビュー投稿日:2024/05/01
史跡整備された遺跡で露出展示されている主要な事例などを紹介した研究報告。全国の事例一覧も掲載されており、とても便利。
 
N36653:埋蔵文化財の保存・活用における遺構露出展示の成果と課題 埋蔵文化財の保存・活用における遺構露出展示の成果と課題
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2009
価格:3,990円

 
245 レビュー投稿日:2024/05/01
知床半島の玄関口に当たるウトロ地区の海に面する岬上にあるオホーツク文化末期(8〜9世紀)の集落遺跡。竪穴建物跡は埋没しきらずに凹地として確認できる。国史跡申請用報告書。
 
NoImage チャシコツ岬上遺跡総括報告書
著者: 発行元:斜里町教育委員会 出版年:2018
価格:6,300円

 
246 レビュー投稿日:2024/05/01
奄美大島本島北部の海を臨む丘陵上に築かれた12世紀から17世紀にかけての城(グスク)跡で、「赤木名城跡」という名称で国の史跡に指定された。
 
NoImage 赤木名グスク遺跡
著者:笠利町歴史民俗資料館 編 発行元:笠利町教育委員会 出版年:2003
価格:1,890円

 
247 レビュー投稿日:2024/05/01
早世の西弘海さんの伝説的論文「奈良時代の食器類の器名とその用途」が掲載されています。
 
NoImage 研究論集5
著者: 発行元:奈良国立文化財研究所 出版年:1979/
価格:2,100円

 
248 レビュー投稿日:2024/04/25
「日本一危険な国宝」と言われる三佛寺投入堂を愛する地元の建築設計事務所の生田昭夫さんがまとめた好著。投入堂だけでなく重要文化財の諸堂も紹介している。三佛寺を知るのに格好の内容。古写真も多数掲載されており、とてもすばらしい内容。
 
N111102:国宝三佛寺奥院投入堂 : 解けた謎。深まる謎。 改訂版 国宝三佛寺奥院投入堂 : 解けた謎。深まる謎。 改訂版
著者:生田昭夫 著 発行元:堂計画室 出版年:2017/12
価格:3,675円

 
249 レビュー投稿日:2024/04/24
大型店店舗建設に伴い発掘調査が行われたが、保存されなかった長屋王邸宅などの大量な木簡群をめぐる研究書。
 
N06298:研究論集12 長屋王家・二条大路木簡を読む 研究論集12 長屋王家・二条大路木簡を読む
著者:奈良国立文化財研究所 編 発行元:奈良国立文化財研究所 出版年:2001/03
価格:8,400円

 
250 レビュー投稿日:2024/04/24
鹿児島県の古墳は、錦江湾をはさんだ東側の大隅半島側が注目されているが、西側の薩摩半島には、前方後円墳はなく、円墳も少ない。本書は、箱式石棺をもつ円墳の調査報告で、地域的に重要な事例となっている。
 
N39558:薩摩加世田 奥山古墳の研究 薩摩加世田 奥山古墳の研究
著者:橋本達也・藤井大祐・甲斐康大・竹中正巳・下野真理子・志賀智史編 発行元:鹿児島大学総合研究博物館 出版年:2009/03
価格:1,470円

 
251 レビュー投稿日:2024/04/24
日本三奇橋のひとつで、国の名勝に指定されている猿橋は、両岸から差し出された桔木(はねぎ)によって支えられた特異な構造で注目されている。渓谷(?)に架けられた猿橋のコロタイプ写真が良い味だしてます。
 
N105434:名勝猿橋架替修理工事報告書 名勝猿橋架替修理工事報告書
著者:文化財建造物保存技術協会 編  発行元:大月市 出版年:1984/
価格:5,775円

 
252 レビュー投稿日:2024/04/24
あまり期待していなかったが、いざ買ってみると、全国各地の史跡指定地などにある復元された竪穴建物が北から順番に掲載されており、各写真のクオリティの高さにビックリ!とにかく、すばらしい写真ばかりで、上製の装丁と共に良い買物をしました。
 
NoImage 復元・竪穴住居写真集 : 地面が語る家
著者:山本俊廣著 発行元:ミヤオビパブリッシング 出版年:2011
価格:1,890円

 
253 レビュー投稿日:2024/04/24
吉澤悟「二つの忍性骨臓器―大和・額安寺と同・竹林寺出土の銅製骨臓器の調査―」は、鎌倉・極楽寺塔を含め3箇所に分骨された忍性の骨臓器(いずれも重要文化財)に関する詳細な分析が加えられており、注目の論考となっている。
 
NoImage 鹿園雑集 : 奈良国立博物館研究紀要 第22号
著者: 発行元:奈良国立博物館 出版年:2020
価格:1,155円

 
254 レビュー投稿日:2024/04/24
「古代庭園研究2」として刊行されたシリーズの2冊目。このシリーズはとにかくレア本ばかりで、入手困難だが、時たま古書として出ることもあるので見つけたらゲットにゃ!
 
N55616:平安時代庭園の研究 研究論集17 古代庭園研究2 平安時代庭園の研究 研究論集17 古代庭園研究2
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2011
価格:12,600円

 
255 レビュー投稿日:2024/04/24
奈文研の中期計画に基づく庭園研究シリーズの3冊目。我が国の庭園研究の最高峰。とにかく勉強になります。巻末には発掘された中世庭園の一覧も示されており、とても便利。ちなみに、2022年3月には、奈文研研究論数19として「近世庭園の研究―安土桃山・江戸時代―」が刊行された。庭園オタクにとって、たまらないシリーズである。
 
N62341:研究論集18 中世庭園の研究 鎌倉・室町時代 研究論集18 中世庭園の研究 鎌倉・室町時代
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2016
価格:7,350円

 
256 レビュー投稿日:2024/04/24
国史跡申請用報告書。真田昌幸の居城として知られている。石垣はないが、土塁や堀などが良好に残されており、その規模にも驚かされる。大河ドラマ「真田丸」効果により、駐車場や登坂道なども整備されており、見学をお勧めします。航空レーザー測量による赤色立体地図も掲載されており、とても良く出来ている。
 
N109945:東吾妻町指定 史跡岩櫃城跡総合調査報告書 東吾妻町指定 史跡岩櫃城跡総合調査報告書
著者: 発行元:群馬県吾妻郡東吾妻町教育委員会 出版年:2018
価格:8,400円

 
257 レビュー投稿日:2024/04/24
忍性の墓塔は、鎌倉の極楽寺奥院にある五輪塔(史跡・重要文化財)、大和額安寺旧境内にある五輪塔(重要文化財)、そして竹林寺の3箇所にあり、いずれも骨臓器などが発見されているが、昭和61年(1981)に発掘調査が行われたものの、骨臓器を収めた八角形の石びつの写真のみが知られていたが、37年を経て待望の本報告が刊行された。とにかく、うれしい!の一言。写真がオールカラーなのも良い。家宝にします。
 
N109889:竹林寺忍性墓 竹林寺忍性墓
著者:橿原考古学研究所 編 発行元:唐招提寺 由良大和古代文化研究協会 出版年:2023
価格:2,100円

 
258 レビュー投稿日:2024/04/24
国史跡申請用報告。江戸川沿いにある台地上の田園地帯に良好に残されている縄文時代後期前半の環状貝塚。カラーを多用した遺構図や遺構写真が分かりやすい。
 
N109891:神明貝塚総括報告書 神明貝塚総括報告書
著者: 発行元:春日部市教育委員会 出版年:2018
価格:10,500円

 
259 レビュー投稿日:2024/04/24
回廊などの部材に関する報告。年輪年代調査では8世紀前半に伐採されたという結果が得られた。
 
N62340:坂田寺出土建築部材調査報告書 坂田寺出土建築部材調査報告書
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2016
価格:4,200円

 
260 レビュー投稿日:2024/04/24
国史跡となった神明貝塚の4冊目の発掘調査報告書。竪穴の凹地に廃棄された貝層の巻頭カラー写真が良い。
 
NoImage 神明貝塚4次地点 塚崎遺跡7.8次地点
著者: 発行元:埼玉県春日部市教育委員会 出版年:2008
価格:1,680円

 
261 レビュー投稿日:2024/04/24
鹿児島藩主島津宗家と一門家と呼ばれる藩主の親族家である越前(重富)・加治木島津家の墓所がある3ヶ寺の墓所の調査報告書。国の史跡に指定されている。大名墓オタクにとっては、たまらない一冊。
 
N109869:姶良市島津家墓所調査報告書 姶良市島津家墓所調査報告書
著者: 発行元:鹿児島県姶良市教育委員会 出版年:2019
価格:5,775円

 
262 レビュー投稿日:2024/04/24
現在は朝倉市となっている筑前町の運動場建設にともなう確認調査で、初期須恵器の窯跡群が発見され、小隅窯跡と山隅窯跡が国の史跡に指定された。「朝倉系初期須恵器」に関する重要な報告。
 
NoImage 朝倉古窯跡群 : 小隅窯跡・山隈窯跡・八並窯跡 : 福岡県朝倉郡筑前町下高場・山隈・三並所在の初期須恵器窯跡調査報告
著者: 発行元:筑前町教育委員会 出版年:2017
価格:2,940円

 
263 レビュー投稿日:2024/04/24
仏堂内の様々な荘厳具を紹介。きらびやかで厳かな世界を堪能できます。
 
NoImage 日本の美術 第281号 仏・菩薩と堂内の荘厳
著者: 発行元:至文堂 出版年:1989/
価格:840円

 
264 レビュー投稿日:2024/04/24
徳川十五代将軍徳川慶喜の弟、水戸藩主だった徳川昭武が松戸の江戸川沿いの丘の上に建てた別邸建物の保存修理工事報告書。修理後に国の重要文化財に指定され、現在公開されている。徳川家の住まいが公開されているのは、ここだけである。
 
N110976:戸定邸(旧徳川昭武松戸別邸)保存修理工事報告書 戸定邸(旧徳川昭武松戸別邸)保存修理工事報告書
著者:文化財建造物保存技術協会 編 発行元:松戸市教育委員会 出版年:1993
価格:7,350円

 
265 レビュー投稿日:2024/04/24
国宝本殿をはじめとする境内社の調査報告。写真・図面が片面印刷のため、無駄に厚くなっているのが残念。
 
N67398:出雲大社社殿等建造物調査報告 出雲大社社殿等建造物調査報告
著者:奈良文化財研究所 編 発行元:大社町教育委員会 出版年:2003
価格:12,600円

 
266 レビュー投稿日:2024/04/18
『柏原市史』が刊行されてから40年以上が経過したことに伴ない全5巻で新しく計画された『柏原の歴史』の3冊目。鳥坂寺跡や田辺廃寺(国史跡)をはじめ河内国分寺跡など重要な遺跡が目立つ。
 
N111055:柏原の歴史3 飛鳥・奈良時代 柏原の歴史3 飛鳥・奈良時代
著者: 発行元:柏原市立歴史博物館 出版年:2024/03
価格:1,890円

 
267 レビュー投稿日:2024/04/15
庭石がわずかに頭を出していただけの庭園跡が発掘調査により明らかになり、国名勝に指定された。雪舟が作庭したと伝えられている。
 
NoImage 名勝常徳寺庭園第1期整備事業報告書
著者:山口市教育委員会文化財保護課 編 発行元:山口市教育委員会文化財保護課 出版年:2021/03
価格:1,680円

 
268 レビュー投稿日:2024/04/15
旧石器時代から縄文時代の過渡期を考えるうえで重要な大平山元遺跡(国史跡)の報告書の再録と自然科学分析からなる。巻頭カラーの土器と石器の写真が良い。
 
N16903:大平山元1遺跡の考古学調査 旧石器文化の終末と縄文文化の起源に関する問題の探求 大平山元1遺跡の考古学調査 旧石器文化の終末と縄文文化の起源に関する問題の探求
著者: 発行元:大平山元1遺跡発掘調査報告書調査団 出版年:1999
価格:3,675円

 
269 レビュー投稿日:2024/04/15
徳川御三家のひとつ水戸徳川家墓所を国史跡にするための申請報告書。歴代藩主をはじめとする墓塔がカラー写真で載っているのは良いが、実測図は輪郭のみで、銘文が示されていないのが残念。
 
N45757:水戸徳川家墓所 水戸徳川家墓所
著者: 発行元:常陸太田市教育委員会 出版年:2007
価格:4,725円

 
270 レビュー投稿日:2024/04/15
鳥取市にある国指定名勝観音院庭園は、元禄年間に造園されたものと考えられる。園池と背後の山がおりなす名園と言われている。
 
NoImage 名勝観音院庭園保存修理事業 : 報告書
著者: 発行元:観音院 出版年:2014
価格:3,990円

 
271 レビュー投稿日:2024/04/15
岡山県内にある2つの古代山城(いずれも国指定史跡)を解説したもの。鬼ノ城は、古代山城としては最も分かりやすい整備復元が行われ、NHKの「ブラタモリ」でも紹介された。
 
N04940:鬼ノ城と大廻り小廻り 鬼ノ城と大廻り小廻り
著者:村上 幸雄  乗岡 実 著 発行元:吉備人出版 出版年:1999/02
価格:1,680円 会員割引有り

 
272 レビュー投稿日:2024/04/15
熊本県人吉市の青井阿蘇神社社殿を国宝に格上げするための調査に尽力した熊本大学教授による講座をまとめたもの。とても分かりやすく書かれています。
 
NoImage 国宝・青井阿蘇神社 : 豊かな装飾の世界
著者:伊東龍一 著 発行元:熊本日日新聞社 出版年:2009
価格:800円 会員割引有り

 
273 レビュー投稿日:2024/04/15
国史跡能島城跡の主郭である郭1と、南部平坦地の調査報告書。ちなみに、瀬戸内海では、2020年に『弓削島庄総合調査報告書』(上島町)が刊行され、弓削島荘遺跡として国の史跡に指定されるなど注目される。
 
NoImage 史跡能島城跡  平成19年度郭I・南部平坦地調査報告書
著者: 発行元:今治市教育委員会 出版年:2009
価格:5,250円

 
274 レビュー投稿日:2024/04/15
国史跡能島(のしま)城跡の北岸にある船たまりの整備工事報告。波浪などによる浸食や崩落箇所を整備した。干潮と満潮時を比較した巻頭カラー写真がおもしろい。
 
NoImage 史跡能島城跡  平成18年度船だまり整備工事報告書
著者: 発行元:今治市教育委員会 出版年:2008
価格:1,785円

 
275 レビュー投稿日:2024/04/15
瀬戸内海に浮か能島と鯛崎島の2つの無人島からなる国史跡能島城跡は、村上水軍の海城として知られている。本書は、海城を特徴付けている岩礁部に穿かれた岩礁ピット群の発掘調査および分布調査報告書。レア本である。
 
NoImage 史跡能島城跡  平成15・16年度岩礁ピット調査報告書
著者: 発行元:今治市教育委員会 出版年:2006
価格:1,890円

 
276 レビュー投稿日:2024/04/15
近年、PRに熱心な小田原城跡。本書は、小田原市の担当職員がまとめたもので、調査データなども多用されているが、とにかく価格が高い!小田原城跡に関しては、2021年に刊行された『史跡小田原城跡保存活用計画』が国史跡指定範囲など詳細なデータをまとめた決定版となっている。
 
N108105:戦国期小田原の城と城下町 : 遺跡と景観にみる戦国大名 戦国期小田原の城と城下町 : 遺跡と景観にみる戦国大名
著者:佐々木 健策 著 発行元:山川出版社 出版年:2023/11
価格:6,300円 会員割引有り

 
277 レビュー投稿日:2024/04/15
小田原城(国史跡)、高根城(静岡県史跡)、鎌刃城(国史跡)、安土城(国特別史跡)、備中松山城(国史跡・重要文化財)、三木城(国史跡)等々整備・復元された主要城郭を取り挙げた、城郭オタクにとってはたまらない文献。
 
N74693:城郭整備の過去・現在・未来 その現状と課題、展望を探る 城郭整備の過去・現在・未来 その現状と課題、展望を探る
著者: 発行元:織豊期城郭研究会・日本中世土器研究会 出版年:2003
価格:2,625円

 
278 レビュー投稿日:2024/04/15
特別史跡上野三碑および重要文化財山上多重塔の銘文を詳細に解説した、お手頃な文献。勉強になります。価格もお手頃。
 
N66477:増補版 上野三碑を読む 増補版 上野三碑を読む
著者:熊倉 浩靖著 発行元:雄山閣 出版年:2017/05
価格:1,890円 会員割引有り

 
279 レビュー投稿日:2024/04/15
廊下で囲まれた本殿など10棟が国宝に格上げされた全国三大八幡宮のひとつ石清水八幡宮の建造物などの調査報告。本書により複数の境内社などが重要文化財となったが、国宝指定の申請報告書は、2016年に刊行された『石清水八幡宮本社調査報告書』のほうである。
 
NoImage 石清水八幡宮 : 諸建造物群調査報告書
著者: 発行元:八幡市教育委員会 石清水八幡宮 出版年:2007
価格:7,350円

 
280 レビュー投稿日:2024/04/15
琵琶湖際にある独立丘(標高284m)上に構築された前方後円墳を国史跡にするための第3・4次確認調査概報。田中勝弘氏による特別寄稿「荒神山古墳築造を理解するために」が売り。
 
NoImage 荒神山古墳3・4 平成18・19年度範囲確認調査概要
著者: 発行元:彦根市教育委員会 出版年:2008
価格:840円

 
281 レビュー投稿日:2024/04/15
禅宗の主要伽藍がまとまって残っており、国宝に格上げされた瑞龍寺を紹介した好図録。カラー写真や建築群の平面・断面・立体図など、とても楽しめます。
 
N96640:高岡山瑞龍寺 高岡山瑞龍寺
著者: 発行元:高岡市教育委員会文化財課 出版年:1996
価格:1,260円

 
282 レビュー投稿日:2024/04/15
「長篠の戦い」として有名な自然地形を有効に利用して築城された国史跡長篠城跡の最初の発掘調査報告書だが、当時町には発掘調査のできる職員がいなかったため、外部委託して実施されたが、内容的には…
 
N59885:長篠城址 第1次〜第4次試掘調査報告書 長篠城址 第1次〜第4次試掘調査報告書
著者: 発行元:愛知県南設楽郡鳳来町教育委員会 出版年:2004
価格:4,200円

 
283 レビュー投稿日:2024/04/15
径110メートルの前方後円墳で、墳丘は国史跡、出土品は国の重要文化財になっているが、正式の報告書が刊行されていないことから、「郷土誌かんだ9号(特集号)」としてまとめられたもので、内容的にも、とてもしっかりしている。
 
N19494:豊前 石塚山古墳 豊前 石塚山古墳
著者:長嶺正秀 編 発行元:苅田町・かんだ郷土史研究会 出版年:1996
価格:1,575円

 
284 レビュー投稿日:2024/04/15
テレビドラマ「暴れん坊将軍」にも登場した下総小金牧は、捕込(とっこめ)と野馬土手の一部が国の史跡に指定されている。指定地内および未指定の野馬土手の確認調査をまとめた総括報告書。地図が見づらいのが難点。
 
NoImage 国史跡下総小金中野牧跡関連野馬土手総括報告書
著者: 発行元:鎌ヶ谷市教育委員会 出版年:2021
価格:3,780円

 
285 レビュー投稿日:2024/04/12
盗掘にともない実施された竪穴式石室の発掘調査報告書。副葬品類は、国の重要文化財に指定された。今から20年近く前の刊行ながら、非常に凝った作りとなっている。お勧めです。
 
N00363:史跡東之宮古墳調査報告書  史跡東之宮古墳調査報告書 
著者: 発行元:犬山市教育委員会 出版年:2005
価格:2,205円

 
286 レビュー投稿日:2024/04/12
国史跡桜塚古墳群を構成する南北に並ぶ2基の前方後円墳の整備にともなう確認調査報告。阪急宝塚本線岡町駅前にある。
 
N18185:史跡 大石塚・小石塚古墳 保存事業に伴う調査報告 史跡 大石塚・小石塚古墳 保存事業に伴う調査報告
著者: 発行元:豊中市教育委員会 出版年:1980/
価格:2,940円

 
287 レビュー投稿日:2024/04/12
最後の佐倉藩主が建てた明治期の旧大名家邸宅で、建物は国の重要文化財、庭園は国の名勝に指定されている。現在一般公開されている。
 
NoImage 旧堀田邸保存整備工事報告書
著者:佐倉市教育委員会 編 発行元:佐倉市教育委員会 出版年:2002/03
価格:2,100円

 
288 レビュー投稿日:2024/04/12
特別史跡平城宮第1次大極殿跡は、第2次大極殿が造営されたことにより、753年以降、朝堂院の建物群が作られる。現在、復元されている第1次大極殿は、地下遺構がかなり破壊されていることから、良く復元できたものと感心する。
 
N55615:平城宮発掘調査報告17 第1次大極殿院地区の調査2 平城宮発掘調査報告17 第1次大極殿院地区の調査2
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2011
価格:15,750円

 
289 レビュー投稿日:2024/04/12
吉川弘文館から市販用に出版されているものは、上製本・箱入りだが、こちらの奈文研オリジナルバージョンは並製本・カバー付きとなっているが、入手困難のレア本である。
 
N25046:吉備池廃寺発掘調査報告書 百済大寺の調査 吉備池廃寺発掘調査報告書 百済大寺の調査
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2003
価格:6,825円

 
290 レビュー投稿日:2024/04/12
国史跡申請用報告書の1冊目。写真はオールカラー、図もカラーを多用した分かりやすい内容となっている。
 
N87683:浦尻貝塚 1 浦尻貝塚 1
著者: 発行元:福島県南相馬郡小高町教育委員会 出版年:2005
価格:4,725円

 
291 レビュー投稿日:2024/04/12
毛利氏の城郭、国史跡郡山城跡を紹介した展示図録。内容は良いが、オールモノクロなのが残念。
 
N109139:郡山城 毛利氏260年の城 日本百名城選定記念企画展 郡山城 毛利氏260年の城 日本百名城選定記念企画展
著者: 発行元:安芸高田市吉田歴史民俗資料館 出版年:2007
価格:1,050円

 
292 レビュー投稿日:2024/04/12
近つ飛鳥博物館に隣接する国史跡一須賀古墳群の概報5冊の箱入りセット。本報告が刊行されていない中、この古墳群を知るのに最重要の文献となっている。
 
NoImage 一須賀古墳群の調査 全5冊
著者: 発行元:近つ飛鳥博物館 出版年:2004
価格:3,675円

 
293 レビュー投稿日:2024/04/12
大正10年に北海道で最初に国の史跡に指定された手宮洞窟のシンポジウム記録集。佐原真先生の「世界の中の手宮・フコッペ洞窟の造形」をはじめ、非常に内容の濃い記録集となっている。
 
N22499:手宮洞窟シンポジウム 記録集 波涛を超えた交流 手宮洞窟と北東アジア 手宮洞窟シンポジウム 記録集 波涛を超えた交流 手宮洞窟と北東アジア
著者: 発行元:北海道小樽市教育委員会 出版年:1997
価格:3,150円

 
294 レビュー投稿日:2024/04/12
国の史跡に指定された霊山である宝満山を総合的に研究した好文献。厚さ6.2センチ、布貼り上製本の立派な装丁もうれしい。
 
NoImage 宝満山の環境歴史学的研究
著者:森弘子 著 発行元:岩田書院 出版年:2009/10
価格:15,540円 会員割引有り

 
295 レビュー投稿日:2024/04/12
文化庁の公式雑誌である「月刊文化財」。今号では令和5年10月20日に答申された新指定の史跡が紹介されているが、前回までのものよりも、文章も写真も多くなり、より詳細な解説となっている。指定を申請するのに必要な総括報告書類の入手が困難なことからも、大変よろこばしいことである。
 
NoImage 月刊文化財 724号 新指定の文化財 記念物
著者:文化庁文化財部 監修 発行元:第一法規 出版年:2024/01
価格:749円

 
296 レビュー投稿日:2024/04/12
古代の塑像と乾漆像について分かりやすく解説した好著。考古学研究者にも必ず役に立つことまちがえない。
 
N91415:天平彫刻の技法 復刻版 古典塑像と乾漆像について 天平彫刻の技法 復刻版 古典塑像と乾漆像について
著者:本間紀男 著 発行元:雄山閣 出版年:2021/08
価格:8,400円 4,200円

 
297 レビュー投稿日:2024/04/12
NHKの番組で紹介された映像を見ると、思った以上に山の上に本丸があることが分かりました。
 
NoImage 二本松城址1 平成2・3年度調査報告書
著者: 発行元:二本松市教育委員会 出版年:1992
価格:4,725円

 
298 レビュー投稿日:2024/04/12
最古の前方後円墳と目される箸墓古墳の墳丘部は宮内庁の管理となっているが、裾部から葺石などが検出され、周壕部が国の史跡に指定されるきっかけとなった重要な報告。
 
N23787:箸墓古墳周辺の調査 箸墓古墳周辺の調査
著者: 発行元:奈良県立橿原考古学研究所 出版年:2002
価格:9,450円

 
299 レビュー投稿日:2024/04/12
6世紀中頃から後半の墳丘長100mの前方後円墳で、後円部に巨大な横穴式石室がある。玄室の高さ6.5mは国内最高を測る。国の史跡に指定された。石室の三次元オルソ展開写真が良い。
 
NoImage 大野窟古墳調査概要報告
著者: 発行元:熊本県氷川町 出版年:2007
価格:420円

 
300 レビュー投稿日:2024/04/12
国史跡申請用報告書。飛鳥期に創建された南河内最古の寺院である新堂廃寺跡と、その瓦を焼いたオガンジ池瓦窯跡および新堂廃寺の氏族の墓であるお亀石古墳の過去の調査成果を含む総括的内容。玄室が横口式石棺そのもので、その外護施設として平瓦が積み上げられているなど変態古墳としておもしろすぎる。
 
N24155:新堂廃寺跡 オガンジ池瓦窯跡・お亀石古墳 新堂廃寺跡 オガンジ池瓦窯跡・お亀石古墳
著者: 発行元:富田林市教育委員会 出版年:2003
価格:6,300円

 
301 レビュー投稿日:2024/04/12
滋賀県指定史跡だった古保利古墳群を国史跡に格上げすべく実施された確認調査報告書。琵琶湖に面する3キロにおよぶ尾根上に築かれた130基の古墳群は見事である。湖上からの眺望を意識した景観は、彦根市荒神山古墳(国史跡)でも認められる。
 
NoImage 古保利古墳群 第1次確認調査報告書
著者: 発行元:滋賀県高月町教育委員会 出版年:2001
価格:4,200円

 
302 レビュー投稿日:2024/04/12
新原(しんばる)・奴山古墳群は、国史跡津屋崎古墳群の一支群で、古墳としては初めて世界文化遺産(「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺跡群)の構成要素となった。B4判と大判で、ヒモ付きの帙入り冊子と折り込み全体図、各古墳の測量図20枚からなり、外箱付きという立派な装丁となっている。本棚映えする1冊。
 
N16993:新原・奴山古墳群 新原・奴山古墳群
著者: 発行元:福岡県教育委員会 出版年:1977/
価格:5,250円

 
303 レビュー投稿日:2024/04/12
津波で倒壊した鎌倉大仏殿跡の確認調査報告書。礎石を据えていた壺地業を複数確認した。本書刊行後に国の史跡に指定された。レア本である。
 
NoImage 鎌倉大仏周辺発掘調査報告書
著者: 発行元:神奈川県鎌倉市教育委員会 出版年:2002
価格:1,260円

 
304 レビュー投稿日:2024/04/12
世界遺産登録に向けて実施された鎌倉幕府第二代執権北条義時の法華堂(墳墓堂)の発掘調査報告書。隣接する国史跡源頼朝墓に追加指定された。レア本である。
 
NoImage 北条義時法華堂跡確認調査報告書:神奈川県鎌倉市
著者: 発行元:神奈川県鎌倉市教育委員会 出版年:2005
価格:1,050円

 
305 レビュー投稿日:2024/04/12
国史跡申請用報告書。鎌倉七口のひとつ極楽寺切通に関連した城郭の土塁および寺院跡が発見された。レア本である。
 
NoImage 五合桝遺跡(仏法寺跡)発掘調査報告書
著者: 発行元:神奈川県鎌倉市教育委員会 出版年:2003
価格:1,155円

 
306 レビュー投稿日:2024/04/12
琵琶湖を臨む丘陵の屋根上に並ぶ120基に及び古墳群。湖上からしか古墳群を眺めることができないようになっており、水上交通に関与した集団が葬られたものと考えられる。国の史跡に指定されている。
 
N69529:古保利古墳群 詳細分布調査報告書 古保利古墳群 詳細分布調査報告書
著者: 発行元:滋賀県高月町教育委員会 出版年:1995
価格:6,825円

 
307 レビュー投稿日:2024/04/12
2021(令和3)年度に実施された国史跡万富東大寺瓦窯跡、金蔵山古墳の確認調査概要などが掲載されている。
 
NoImage 岡山市埋蔵文化財センター年報22
著者: 発行元:岡山市埋蔵文化財センター 出版年:2022
価格:0円

 
308 レビュー投稿日:2024/04/09
雪舟が作庭したと伝えられる池泉観賞式庭園で、砂岩の岩盤を築山に見たて、その裾に滝石組を配置した独特の作庭技法を示す。国の名勝に指定されている。
 
NoImage 名勝常徳寺庭園保存管理計画
著者:山口市教育委員会文化財保護課 編 発行元:山口市教育委員会, 出版年:2015/03
価格:1,050円

 
309 レビュー投稿日:2024/04/09
国史跡七尾城跡の概要を知ることができる文献。千田嘉博先生の踏査レポートなども掲載されている。能登半島沖地震での被害が心配である。
 
N104440:史跡七尾城跡保存管理計画書 史跡七尾城跡保存管理計画書
著者: 発行元:七尾市教育委員会 出版年:2002
価格:2,520円

 
310 レビュー投稿日:2024/04/09
第6回目となるシンポジウム発表資料集。そろそろネタ切れ感も否めないが、菊池芳朗先生の「東北からみた磯浜古墳群の意味と価値」では、東北・新潟の国史跡に指定されている古墳(群)の一覧は便利。
 
N108350:シンポジウム 磯浜古墳群を未来に シンポジウム 磯浜古墳群を未来に
著者: 発行元:大洗町教育委員会 出版年:2023/12
価格:1,575円

 
311 レビュー投稿日:2024/04/09
海辺の古墳群として国の史跡に指定されている磯浜古墳群は、前方後円墳、前方後方墳、円墳からなる。「保存活用計画」や「保存管理計画」「保存整備計画」などの類の文献を頒布している自治体は非常に少なく、大半は県内の自治体や関連施設などに儀礼的に配布しておしまいという対応が目立つ中で、六一書房さんで販売してもらえるとはありがたい。
 
N108351:史跡 磯浜古墳群保存活用計画 史跡 磯浜古墳群保存活用計画
著者: 発行元:大洗町教育委員会 出版年:2023/12
価格:2,940円

 
312 レビュー投稿日:2024/04/09
日本最南端の有人島である八重山諸島波照間島にある15〜16世紀のグスクで、日本最南端の国指定史跡。石灰岩自然石を乱石積した石垣が良好に残されている。
 
NoImage 下田原城跡 国指定史跡保存管理計画書
著者: 発行元:竹富町教育委員会 出版年:2006
価格:1,680円

 
313 レビュー投稿日:2024/04/09
日本建築史の大家天沼俊一博士の歴史的名著。昭和12年の刊行ながら、実測図は、とてもしっかりしており、国の重要文化財の名品を網羅している。石燈籠研究のバイブル的文献。
 
N108525:慶長以前の石燈籠 慶長以前の石燈籠
著者:天沼俊一 著 発行元:スズカケ出版部 出版年:1937/
価格:4,200円

 
314 レビュー投稿日:2024/04/09
国史跡申請用報告書。城跡内で実施された全ての発掘調査結果をまとめた総括的内容。李朝系瓦や破城などに関する論考も充実している。
 
N79212:佐敷城跡 佐敷城跡
著者: 発行元:芦北町教育委員会 出版年:2004
価格:4,725円

 
315 レビュー投稿日:2024/04/09
佐敷城跡が国史跡になる前の熊本県指定史跡だった頃は、「佐敷花岡城跡」と呼ばれていた。石垣の整備完成の図面は立体的で、とても分かりやすい。写真図版がオールカラーなのも良い。
 
NoImage 熊本県指定史跡 佐敷花岡城跡保存整備工事報告書
著者: 発行元:熊本県芦北郡芦北町 出版年:1998
価格:3,150円

 
316 レビュー投稿日:2024/04/09
3基の大形前方後円墳のひとつ井出二子山古墳(国史跡)の整備にともなう調査および整備事業報告書。隣にある八幡塚古墳(国史跡)の整備が「やりすぎ」という意見もある中で、比較的「おとなしい」整備となっている。
 
N68045:史跡保渡田古墳群 井出二子山古墳 史跡整備事業報告書 史跡保渡田古墳群 井出二子山古墳 史跡整備事業報告書
著者: 発行元:群馬県高崎市教育委員会 出版年:2009
価格:12,600円

 
317 レビュー投稿日:2024/04/09
鏡山城跡の国史跡指定1周年を記念して開催されたシンポジウム記録集。文化庁調査官伊藤正義の講演録などが掲載されている。
 
NoImage 鏡山城 その歴史と意義 : 大内氏の地方支配を探る
著者: 発行元:東広島市教育委員会 出版年:1999
価格:1,260円

 
318 レビュー投稿日:2024/04/09
二階堂、阿弥陀堂、薬師堂の三堂を回廊でつなぎ、その前面に浄土庭園を設ける源頼朝創建の寺院跡(国史跡)。17年間にも及ぶ整備にともなう発掘調査の遺構編の本報告。現地は、史跡整備されている。
 
NoImage 永福寺跡:国指定史跡永福寺跡環境整備事業に係る発掘調査報告書
著者: 発行元:神奈川県鎌倉市教育委員会 出版年:2001
価格:10,500円

 
319 レビュー投稿日:2024/04/09
「石見銀山遺跡総合調査報告書第5冊」として刊行された歴史年表。1334年は「足利直冬石見入国、銀山の露頭銀をひりつくすという」という記事で、1710年は「銀座年寄が宝永7年から正徳4年までに対馬に渡した人参代往古銀の高を報告」うんぬんという記事になっている。年表には海外関係の事項も載っている。
 
NoImage 石見銀山関係歴史年表 1334〜1710年
著者: 発行元:島根県教育委員会 大田市教育委員会 他 出版年:1999
価格:2,625円

 
320 レビュー投稿日:2024/04/09
石見銀山の港湾として栄えた温泉津地区の恵珖寺には、本家油屋など商家の廟式墓所という、瓦葺屋根の細長い建物内に位牌を並べる特異な形態であり、遺骨を収納しない「詣り墓」的な存在で注目される。
 
NoImage 石見銀山 温泉津地区恵Щ墓地
著者: 発行元:島根県教育委員会 出版年:2006
価格:1,575円

 
321 レビュー投稿日:2024/04/09
奉行・代官墓として、竹村丹後守の墓塔は、切妻平入り形式の石殿に納められており、傑出した存在となっている。「おデーカンさま」の墓は、庶民のものとは格差があることを示している。
 
N61344:石見銀山 [安養寺・大安寺跡・大龍寺跡・奉行代官墓所外] 石見銀山 [安養寺・大安寺跡・大龍寺跡・奉行代官墓所外]
著者: 発行元:島根県教育委員会 出版年:2003
価格:2,835円

 
322 レビュー投稿日:2024/04/05
飛騨市(旧古川町・神岡町)には国史跡の山城跡が目立つが、この城跡は河川際にある中世末から近世初頭の石垣をともなう平城で岐阜県の史跡に指定されている。絵図の記載と一致することが判明した。
 
N55740:増島城跡 増島城跡
著者: 発行元:飛騨市教育委員会 出版年:2010
価格:1,575円

 
323 レビュー投稿日:2024/04/05
なら歴史芸術文化村で開催された天理市の古墳群を紹介した3回目の展示図録。非常に良く出来た文献で、国史跡の古墳を含む過去から最近までの調査成果を分かりやすく解説している。天理市埋蔵文化財センターで入手可能(郵送可)。詳しくはホームページを見てみよう。
 
N110857:山辺の古墳文化 大和古墳群と柳本古墳群 山辺の古墳文化 大和古墳群と柳本古墳群
著者: 発行元:天理市教育員会 出版年:2024/01
価格:0円

 
324 レビュー投稿日:2024/04/02
立正大学考古学研究室も参加した石造物調査報告書。分かっているようで、分かっていないことも多い近世墓塔のデータとして重要。
 
NoImage 石見銀山 龍昌寺跡
著者: 発行元:島根県教育委員会 大田市教育委員会 出版年:2002
価格:2,100円

 
325 レビュー投稿日:2024/04/02
昭和18年に山陰大水害により廃棄した妙正寺跡の石造物調査報告。竹ヤブ内に残る石塔群のモノクロ写真が妙にリアルである。
 
NoImage 石見銀山 妙正寺跡
著者: 発行元:島根県教育委員会 出版年:2001
価格:2,100円

 
326 レビュー投稿日:2024/04/02
日本、中国、朝鮮、東洋、西洋方面からの文献調査成果を掲載。なお、報告書5は「石見銀山関係歴史年表」、報告書6は「民俗調査・港湾調査・街道調査」となっているが、港湾および街道については別途詳細な調査報告が刊行されている。
 
NoImage 石見銀山遺跡総合調査報告書第4冊 歴史文献研究会編
著者: 発行元:島根県教育委員会 大田市教育委員会 他 出版年:1999
価格:2,625円

 
327 レビュー投稿日:2024/04/02
国史跡山吹城跡・矢筈城跡・矢滝城跡・石見城跡をはじめ6箇所の城跡、各地区に残されている石造物および間歩の調査報告。なお、石造物については、別に「石造物調査報告書」が複数冊刊されている。
 
NoImage 石見銀山遺跡総合調査報告書第3冊 城跡調査・石造物調査・間歩調査編
著者: 発行元:島根県教育委員会 大田市教育委員会 他 出版年:1999
価格:2,625円

 
328 レビュー投稿日:2024/04/02
発掘調査編は、『石見銀山遺跡発掘調査報告書1』と同内容。科学調査編では、108点の資料の分析が行われている。
 
NoImage 石見銀山遺跡総合調査報告書第2冊 発掘調査・科学調査編
著者: 発行元:島根県教育委員会 大田市教育委員会 他 出版年:1999
価格:3,675円

 
329 レビュー投稿日:2024/04/02
国史跡石見銀山遺跡および大森銀山重要伝統的建造物保存地区を世界文化遺産登録に向けて実施された総合調査の報告書全6冊のうちの第1冊で、石見銀山遺跡の概要が掲載されている。この総合調査報告書は、6冊セット箱入りのものもあり、銀色の箱が良い。
 
N22112:石見銀山遺跡総合調査報告書 第1冊 遺跡の概要 石見銀山遺跡総合調査報告書 第1冊 遺跡の概要
著者:島根県教育委員会文化財課 大田市教育委員会文化振興室 ほか 編 発行元:島根県教育委員会文化財課 出版年:1999
価格:3,150円

 
330 レビュー投稿日:2024/04/02
平成11年度から16年度まで実施された5地区の発掘調査報告。石積み土坑6例について、絵図から建物脇にある水溜の役割が紹介されているが、様々な用途があるようである。写真図版はオールカラーで分かりやすい。
 
N30137:石見銀山 石見銀山遺跡発掘調査報告書2 石見銀山 石見銀山遺跡発掘調査報告書2
著者: 発行元:島根県教育委員会 島根県大田市教育委員会 出版年:2005
価格:3,150円

 
331 レビュー投稿日:2024/04/02
根室半島30数キロメートルにわたって点在する24か所が国の史跡に指定されている。これらの測量図などが掲載されており、この史跡の基本的な文献となっている。
 
N105436:根室半島チャシ跡群 : 環境整備事業報告書 根室半島チャシ跡群 : 環境整備事業報告書
著者: 発行元:根室市教育委員会 出版年:1985/
価格:2,625円

 
332 レビュー投稿日:2024/04/02
謎のユルキャラ「ハラ君」で売り出し中の国史跡幡羅官衙遺跡の3冊目の発掘調査報告書。幅8mの古代道路跡が検出され、西側方面につながる他遺跡との関係が紹介されている。
 
NoImage 幡羅遺跡3 実務官衙域の調査1・道路跡の調査
著者: 発行元:埼玉県深谷市教育委員会 出版年:2008
価格:3,150円

 
333 レビュー投稿日:2024/04/02
源頼朝が創建した国史跡永福寺跡の整備にともなう発掘調査報告のうち、遺物編と考察編。毎年刊行されていた発掘調査概報類は、古書市場で、かなりダブついているが、本報告である「遺構編」と本書は、かなりのレア本である。
 
N56706:国指定史跡 永福寺跡 遺物編・考察編 国指定史跡 永福寺跡 遺物編・考察編
著者: 発行元:神奈川県鎌倉市教育委員会 出版年:2002
価格:6,300円

 
334 レビュー投稿日:2024/04/02
昭和40年代に明治大学によって発掘調査が行われた国史跡馬渡埴輪製作遺跡の指定地外の確認調査が行われ、5基の埴輪窯跡が発見され、本書では、2号と3号の2基の窯跡の発掘調査成果が掲載されている。5基の窯跡は国史跡に追加指定された。
 
NoImage 馬渡埴輪製作遺跡 D地区確認調査概報3
著者: 発行元:茨城県勝田市教育委員会 出版年:1984/
価格:735円

 
335 レビュー投稿日:2024/03/28
令和5年に国の重要文化財に指定された1770点の出土品のうち、69点と「大宰府跡出土木簡」から37点を紹介した展示図録。巻末には指定目録も掲載されている。
 
N110800:重要文化財 福岡県大宰府跡出土品名品選 重要文化財 福岡県大宰府跡出土品名品選
著者: 発行元:九州歴史資料館 出版年:2023/12
価格:1,050円

 
336 レビュー投稿日:2024/03/14
新しい「市川市史」歴史編全4冊のうち、最初に刊行されたもので、古墳時代から幕末までの政治的部分を対象とした内容。好評につき第2刷。図・写真はオールカラーで、古臭い体裁の多かった県史や区市町村史とは一線を画した斬新な内容が目を引く。
 
N94287:まつりごとの展開 まつりごとの展開
著者:市川市史歴史編3編集委員会編 発行元:市川市 出版年:2019
価格:1,575円

 
337 レビュー投稿日:2024/03/04
国史跡萩往還は、古道部分はもとより、一里塚、駕籠建場などの様々な構成要素からなる。本書の萩市をはじめ、旭村、山口市、防府市でも萩往還関係の整備や修理報告書が複数刊行されている。
 
N104048:歴史の道「萩往還」復元整備工事報告書 歴史の道「萩往還」復元整備工事報告書
著者: 発行元:萩市教育委員会 出版年:1986/
価格:5,250円

 
338 レビュー投稿日:2024/03/04
中世城郭である勝山城跡(山梨県史跡)の総合調査報告書。山梨では、白山城跡(国史跡)、岩殿山城跡(県史跡)、そして本書と、縦書き文献が目立つ。
 
NoImage 山梨県史跡 勝山城跡
著者:勝山城跡学術調査会編 発行元:都留市教育委員会 出版年:2010
価格:8,400円

 
339 レビュー投稿日:2024/03/04
国宝壁画の保存修理に伴う特別史跡高松塚古墳nの発掘調査は文化庁の一大プロジェクト事業である。その内容を分かりやすく、コンパクトにまとめた講演会の記録集。持ってて損なし。
 
N108170:高松塚古墳壁画を伝える 発見から石室解体、修理を経て 高松塚古墳壁画を伝える 発見から石室解体、修理を経て
著者:奈良文化財研究所 編 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2023
価格:1,623円

 
340 レビュー投稿日:2024/03/04
「栃原岩陰部」と「天狗岩岩陰部」からなる国史跡栃原岩陰遺跡のうち、栃原岩陰部の未報告だった15次におよぶ報告。縄文時代草創期末から早期の遺跡で、早期の埋葬人骨12体も発見されている。カバー付上製本と立派な装丁である。
 
N108230:栃原岩陰遺跡発掘調査報告書 第1次〜第15次調査 (1965〜1978) 栃原岩陰遺跡発掘調査報告書 第1次〜第15次調査 (1965〜1978)
著者: 発行元:北相木村教育委員会 出版年:2019
価格:23,100円

 
341 レビュー投稿日:2024/03/04
国史跡申請用報告書。縄文時代早期前葉を中心とする貝塚を伴う大規模な集落遺跡で、イノシシやシカの頭骨が集積された動物儀礼の痕跡や、全国最多の出土量(2000点越え)を数えるツノガイ類製品などが注目される。本書は、船橋市の公式ホームページで見ることができる。写真図版がオールカラーなのも良い。
 
N108229:取掛西貝塚総括報告書 : 東京湾東岸部最古の貝塚 取掛西貝塚総括報告書 : 東京湾東岸部最古の貝塚
著者:船橋市教育委員会文化課埋蔵文化財調査事務所 編 発行元:船橋市教育委員会 出版年:2021
価格:26,250円

 
342 レビュー投稿日:2024/03/04
加曾利貝塚を特別史跡に格上げするための申請報告書。第1分冊は、遺構・遺物、第2分冊は貝や人骨、第3分冊には、まとめと、関連文献及び写真図版が掲載されている。加曾利貝塚に関する決定版。貝塚としては、全国で初めて特別史跡となった。
 
N82026:史跡加曽利貝塚 総括報告書 史跡加曽利貝塚 総括報告書
著者: 発行元:千葉市教育委員会 出版年:2017
価格:23,100円

 
343 レビュー投稿日:2024/03/04
北海道で国の史跡に指定されている「チャシ」は6件あるが、発掘調査報告書が刊行されているものは少ない。本書は整備に先行した試掘調査で、濠や土塁の状況が明らかになった。人物を入れた写真があれば、その規模が分かりやすかったのにと思う。
 
NoImage 史跡ユクエピラチャシ跡 : 平成11・12年度試掘調査報告書
著者: 発行元:北海道陸別町教育委員会 出版年:2001
価格:840円

 
344 レビュー投稿日:2024/03/04
近年、古代山陰道の良好な発掘事例が増加している島根・鳥取両県を中心とした好図録。文化庁の近江主任調査官をはじめ4本の論考も掲載されている。
 
N95008:出雲と都を結ぶ道 古代山陰道 出雲と都を結ぶ道 古代山陰道
著者:島根県立古代出雲歴史博物館 編 発行元:GOEN出版 出版年:2022/03
価格:1,575円

 
345 レビュー投稿日:2024/03/04
美濃国府跡は神社境内を中心に正殿と東西脇殿などが確認されており、国の史跡に指定されている。3冊の発掘調査報告書が刊行されているが、本書は、美濃国府跡の概要が分かる便利な文献。現地は平面表示を中心とした整備が行われている。
 
NoImage 史跡美濃国府跡 保存管理計画
著者:垂井町教育委員会 編 発行元:垂井町教育委員会 出版年:2014/03
価格:4,200円

 
346 レビュー投稿日:2024/03/04
地元の埋蔵文化財の調査、保護、保存に携わる2人の著者がまとめた好著。最新のデータを駆使した内容で、入手困難な報告書の図面・写真も多数掲載されているのもうれしい。お勧めです!
 
N108014:古墳と壁画の考古学 : キトラ・高松塚古墳 古墳と壁画の考古学 : キトラ・高松塚古墳
著者:泉 武 著 長谷川 透 著 発行元:法藏館 出版年:2023/11
価格:2,100円 会員割引有り

 
347 レビュー投稿日:2024/03/04
国史跡武蔵国分尼寺跡の整備報告書。金堂基壇断面の版築をガラス越しに見学できる施設、掘立柱塀の復元、尼坊礎石列の復元などが紹介されている。
 
NoImage 史跡 武蔵国分寺跡(尼寺地区) 保存整備事業報告書
著者: 発行元:国分寺市遺跡調査会 出版年:2004
価格:1,050円

 
348 レビュー投稿日:2024/03/04
1995年2月1日現在の国指定天然記念物を紹介した決定版。天然保護区域、植物、動物、地質・鉱物を詳細にオールカラーで解説している。重さ4.1キログラム、厚さ6.4センチ、箱入り、カバー付き上製本と立派な装丁。お勧めです。定価1万5千円が古書だと、お安く入手できます。
 
NoImage 日本の天然記念物
著者:加藤陸奥雄 [ほか] 監修 発行元:講談社 出版年:1995
価格:15,291円

 
349 レビュー投稿日:2024/02/29
国宝「島根県荒神谷遺跡出土品」の修理などに伴い、新しく得られた知見に基づき、『本報告書』銅剣の変更実測図の提示や、三次元データによる銅鐸の分析などが掲載されている重要な文献。
 
NoImage 荒神谷遺跡青銅器群の研究
著者: 発行元:島根県教育委員会 出版年:2022
価格:6,825円

 
350 レビュー投稿日:2024/02/29
非常に魅力的なタイトルだが、中身は雑多で、タイトルに見合っていないような論考もあり???山岸常人先生の「拝殿を本殿より先に建てる神社」は、興味深い視点を提示している。
 
N110230:聖地霊場の成立についての分野横断的研究 聖地霊場の成立についての分野横断的研究
著者:菱田哲郎編 発行元:京都府立大学文学部歴史学科 出版年:2022
価格:5,250円

 
351 レビュー投稿日:2024/02/19
伝真興寺跡、円念寺山経塚、黒川上山墓跡がセットで国の史跡になっている遺跡群の整備基本計画書。他の史跡の整備事例も多数紹介されている。
 
NoImage 史跡上市黒川遺跡群整備活用基本計画書
著者: 発行元:上市町教育委員会 出版年:2013
価格:1,470円

 
352 レビュー投稿日:2024/02/19
現在は萩市に合併されている旧旭村部分の国史跡萩往還の整備報告書。部分的に残されている石畳の整備が主な内容だが、指定地のひとつである上長瀬の一里塚は石を積み上げて造られているもので、全国的にも大変珍しい。
 
N82568:歴史の道「萩往還」保存整備事業報告書 歴史の道「萩往還」保存整備事業報告書
著者: 発行元:旭村教育委員会(山口県) 出版年:1989/
価格:4,725円

 
353 レビュー投稿日:2024/02/19
湖東三山のひとつ百済寺(ひゃくさいじ)境内(国史跡)の9年度に及ぶ詳細分布調査報告。広大な境内には200箇所以上の坊院跡が確認された。織田信長の焼き討ちに合い、境内の石垣は安土城構築のため持ちさられたという。1千分の1縮尺の全測図は見事である。
 
N21506:百済寺遺跡分布調査報告書 2 百済寺遺跡分布調査報告書 2
著者: 発行元:滋賀県愛知郡愛東町教育委員会 出版年:2003/03
価格:3,675円

 
354 レビュー投稿日:2024/02/19
日本海側の萩から瀬戸内海側の防府(三田尻)までの54kmを結ぶ参勤交代道である萩往還(国史跡)のうち、1654年に藩主の参勤交代、巡検、公人客の旅館として建てられた三田尻御茶屋の修理報告書。「茶屋」と言えば、時代劇に出てくるような簡単な造りの建物が思い浮かぶが、こちらは大変立派な建物群である。
 
NoImage 史跡萩往還 三田尻御茶屋保存修理工事報告書
著者: 発行元:防府市教育委員会 出版年:2011
価格:9,450円

 
355 レビュー投稿日:2024/02/19
昭和58年度および昭和63年度から平成10年度まで行われた国史跡石見銀山遺跡内で実施された5地区の発掘調査報告。内容的には『石見銀山遺跡総合調査報告書第2冊[発掘調査・科学調査編]』と同じである。
 
N92291:石見銀山遺跡発掘調査報告1 石見銀山遺跡発掘調査報告1
著者: 発行元:島根県教育委員会, 大田市教育委員会 出版年:1999
価格:3,150円

 
356 レビュー投稿日:2024/02/19
史跡整備にともなう山宮浅間神社遺跡、村山浅間神社遺跡、人穴富士講遺跡の確認調査報告書。写真図版はオールカラーで分かりやすい。
 
N97615:史跡富士山発掘調査報告書 山宮浅間神社遺跡 ; 村山浅間神社遺跡 ; 人穴富士講遺跡 史跡富士山発掘調査報告書 山宮浅間神社遺跡 ; 村山浅間神社遺跡 ; 人穴富士講遺跡
著者: 発行元:富士宮市教育委員会 出版年:2020
価格:3,990円

 
357 レビュー投稿日:2024/02/19
「史跡富士山」14箇所の構成要素のうち、6箇所がある富士宮市内の整備事業報告。整備にともなう発掘調査成果も紹介されており、オールカラーで分かりやすく、とても詳細に整備状況が報告されている。
 
NoImage 富士宮市「史跡富士山」整備事業報告書 : 富士宮市内関係文化財
著者: 発行元:富士宮市教育委員会 出版年:2019
価格:6,300円

 
358 レビュー投稿日:2024/02/19
国指定史跡および世界文化遺産の構成要素のひとつである大宮・村山口登拝道、俗称富士宮登山道に関する調査報告。六合目より上が史跡となっており、五合目からは多くの登山者が利用しているが、現在はほとんど使われなくなった大宮浅間神社(国史跡)から村山浅間神社(国史跡)を経由して五合目に至るルートについても触れられている。
 
NoImage 史跡富士山 大宮・村山口登拝道調査報告書
著者: 発行元:富士宮市教育委員会 出版年:2016
価格:1,365円

 
359 レビュー投稿日:2024/02/15
古代から近代に至る池泉の庭をB4サイズの大判写真で堪能できる。国の名勝などに指定されている名園も多く、楽しめます。
 
N108051:池泉の庭 池泉の庭
著者:牛川喜幸 著、井上博道 写真 発行元:講談社 出版年:1981/
価格:10,290円 会員割引有り

 
360 レビュー投稿日:2024/02/15
昭和31年に住民参加で行われた芝山古墳群殿塚・姫塚古墳(国史跡)のいきさつと、時代と共に進化する測量技術などを紹介した。
 
N07140:はにわと共に生きる町 殿塚・姫塚古墳調査の過去・未来 はにわと共に生きる町 殿塚・姫塚古墳調査の過去・未来
著者:城倉正祥 編 発行元:芝山古墳・はにわ博物館 出版年:2012/11
価格:630円

 
361 レビュー投稿日:2024/02/15
高知県の清流、四万十川流域の文化的景観の調査研究書。本書をもとに「四万十川流域の文化的景観」として(1)「源流域の山村」、(2)「上流域の山村と棚田」、(3)「上流域の農山村と流通・往来」、(4)「中流域の農山村と流通・往来」、(5)「下流域の生業と流通・往来」という5件が国の重要文化的景観に選定された。
 
N55703:四万十川流域文化的景観研究 四万十川流域文化的景観研究
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2011
価格:4,200円

 
362 レビュー投稿日:2024/02/15
中央高速道路・上り線の左側に見える岩山上にある山梨県指定史跡岩殿城跡や10世紀後半の修験道寺院であった旧円通寺などに関する総合研究所。箱入り、布貼り上製本という立派な装丁。
 
N79506:岩殿山の総合研究 : 県史跡岩殿城跡、旧円通寺跡及び岩殿山の自然 岩殿山の総合研究 : 県史跡岩殿城跡、旧円通寺跡及び岩殿山の自然
著者:岩殿山総合学術調査会編 発行元:大月市教育委員会 出版年:1998
価格:2,100円

 
363 レビュー投稿日:2024/02/15
丘陵尾根上から発見された幅9mの古代山陰道に関するシンポジウム記録集。切り通し、切土、盛土などの工夫が施されており、1kmにも及び道路遺構が遺存していることから国の史跡に指定された。古代道路オタクにとって注目の文献。
 
N108112:「古代山陰道」を考える : 杉沢遺跡道路遺構発見の意義 : シンポジウム記録集 「古代山陰道」を考える : 杉沢遺跡道路遺構発見の意義 : シンポジウム記録集
著者:出雲市市民文化部文化財課 編 発行元:出雲市 出版年:2016
価格:1,575円

 
364 レビュー投稿日:2024/02/15
高速道路建設にともなう発掘調査で麦島城(国史跡)再建期の瓦を焼いたダルマ窯3基や瓦溜などが発見され、高架下に保存され、「八代城跡群」として国の史跡に指定された。現地では、検出された状態と窯の上部構造を復元した整備が行われている。
 
NoImage 松岡屋敷跡 平山瓦窯跡
著者:熊本県教育委員会 編 発行元:熊本県教育委員会 出版年:1995/03
価格:2,310円

 
365 レビュー投稿日:2024/02/15
史跡整備にともなう発掘調査で、湧水地点から、北海道式石冠や石皿を大量に集積した「礫石器集中遺構」の最終範囲確認調査書。
 
N20566:国指定史跡 北黄金貝塚発掘調査報告書 水場遺構の調査3 国指定史跡 北黄金貝塚発掘調査報告書 水場遺構の調査3
著者: 発行元:北海道伊達市教育委員会 出版年:2000
価格:1,575円

 
366 レビュー投稿日:2024/02/15
田舎だから「古墳群」が8箇所も国の史跡に指定されている宮崎県。本書は、国史跡本庄古墳群を知るための唯一の公式文献と思われる。57基の古墳のデータが掲載されている。
 
N107400:本庄古墳群 保存管理計画書 本庄古墳群 保存管理計画書
著者: 発行元:宮崎県国富町教育委員会 出版年:1980/
価格:1,260円

 
367 レビュー投稿日:2024/02/15
日向(宮崎県)には、特別史跡西都原古墳群をはじめ、8箇所の「古墳群」が国の史跡に指定されている。持田古墳群も、そのひとつで、昭和44年と古い文献だが、便利堂の印刷でコロタイプ写真が良い味だしています。
 
N14840:持田古墳群 持田古墳群
著者:梅原末治 発行元:宮崎県教育委員会 出版年:1969/
価格:8,400円

 
368 レビュー投稿日:2024/02/15
寺院の墓地造成にともない発掘調査が実施され、日本で最も深く掘り込まれている竪穴建物跡など縄文時代中期前半の集落跡が発見され、国の史跡に指定された大船遺跡の範囲認定調査報告。竪穴建物群の分布範囲などが明らかになった。
 
NoImage 史跡大船遺跡
著者: 発行元:北海道函館市教育委員会 出版年:2006
価格:630円

 
369 レビュー投稿日:2024/02/15
国史跡カリンバ遺跡の縄文時代後期末の土壙墓3基から出土した漆製品・玉・サメ歯・注口土器など397点が国の重要文化財に指定された。これらをオールカラーで紹介する図録。各遺物のデータも掲載されており、報告書の図番号と照合できるのは親切。
 
NoImage 重要文化財 カリンバ遺跡写真集
著者: 発行元:北海道恵庭市教育委員会 出版年:2006
価格:525円

 
370 レビュー投稿日:2024/02/15
国道建設にともなう事前調査だったが、足形付土版17点などが発見され、保存が決定。国の史跡に指定された。国宝の中空土偶などを公開している函館市の展示施設の下、海岸沿いの丘陵上にあり、現在は整備されている。
 
N37091:垣ノ島A遺跡 垣ノ島A遺跡
著者: 発行元:南茅部町埋蔵文化財調査団 出版年:2004
価格:3,675円

 
371 レビュー投稿日:2024/02/15
「岐阜県史跡古川城跡の発掘調査について」は、姉小路氏城館跡のひとつとして国の史跡になった古川城跡の主郭部の調査を紹介。オルソ画像を採用するなど新しい記録化が目を引く。飛騨市では、3000円以上の金額をお買い上げの場合、送料が無料となるサービスがうれしい。
 
N109925:飛騨市歴史文化調査室報 第2集 飛騨市歴史文化調査室報 第2集
著者: 発行元:飛騨市教育委員会 出版年:2020/07
価格:1,575円

 
372 レビュー投稿日:2024/02/15
「明治前期の地籍図からみる武家拠点周辺の空間構造」は、市内に13箇所もの中世城館が国史跡になっており、これらの城下エリアなどを探った力作。「城館調査における赤色立体地図の活用について」は、山城の三次元計測図を元に縄張図を作成するという新しい試みを紹介した重要な論考であり、必見!
 
N109927:飛騨市歴史文化調査室報 第3集 飛騨市歴史文化調査室報 第3集
著者: 発行元:飛騨市教育委員会 出版年:2021/07
価格:1,575円

 
373 レビュー投稿日:2024/02/02
工業団地造成にともない7000平方メートルが発掘調査が実施され、弥生時代の集落、横穴墓群、古代の瓦窯跡など多岐にわたる成果が得られた。特に尾根上から検出された幅9mの古代山陰道跡は、保存されることになり、国の史跡に指定されることになった。とても充実した内容。
 
N93520:杉沢遺跡・杉沢2遺跡・杉沢横穴墓群 杉沢遺跡・杉沢2遺跡・杉沢横穴墓群
著者:出雲市市民文化部文化財課 編 発行元:出雲市教育委員会 出版年:2016
価格:4,725円

 
374 レビュー投稿日:2024/02/02
「宮城県内の古代竪穴建物跡について(1)」を読みたくて買いました。
 
N108145:北杜2 辻秀人先生古稀記念論集 北杜2 辻秀人先生古稀記念論集
著者: 発行元:辻秀人先生古稀記念論集刊行会 出版年:2023/10
価格:3,436円

 
375 レビュー投稿日:2024/02/02
日本最南端の前方後円墳がある塚崎古墳群(国史跡)とは、わずか2キロメートル北にある唐仁古墳群(国史跡)の1号墳(大塚古墳)の測量調査報告。1号墳は全長185メートルの前方後円墳で、後円部墳頂にある社殿床下にある竪穴式石室と家形石棺が昭和7年に発見されており、そのスケッチなども掲載されている。前方後円墳の南限エリアを考えるうえで重要な文献である。
 
NoImage 唐仁古墳群 1号墳(大塚古墳)の墳丘測量
著者: 発行元:鹿児島県東串良町教育委員会 出版年:1992
価格:1,050円

 
376 レビュー投稿日:2024/02/02
13〜14世紀の在地領主の屋敷から16世紀の石垣をもつ城郭に至る変遷が捉えられる平山城で、国の史跡に答申された。
 
N89642:尾高城址2:米子市尾高城址発掘調査報告 尾高城址2:米子市尾高城址発掘調査報告
著者: 発行元:鳥取県米子市教育委員会 尾高城址発掘調査団 出版年:1979/
価格:1,050円

 
377 レビュー投稿日:2024/02/02
大正10年に北海道で最初に国の史跡に指定された洞窟遺跡の確認調査報告。陰刻壁画と同様な刻画のある岩石片が出土し、約1600年前、フゴッペ洞窟(国史跡)とほぼ同時期であることが判明した重要な報告。
 
NoImage 史跡手宮洞窟 史跡保存修理事業に伴う発掘調査報告書
著者: 発行元:北海道小樽市教育委員会 出版年:1991
価格:1,260円

 
378 レビュー投稿日:2024/02/02
特別史跡熊本城跡の石垣の変遷や、関連する麦島城跡(国史跡)や、佐敷城跡(国史跡)、麦島城の瓦を焼いた平山瓦窯跡(国史跡)などが紹介されている好図録。お勧めです。
 
N107949:清正から受け継いだ名城 加藤忠広と熊本城 清正から受け継いだ名城 加藤忠広と熊本城
著者: 発行元:熊本博物館 出版年:2023/11
価格:1,575円

 
379 レビュー投稿日:2024/02/02
「石造美術」の第一人者である川勝政太郎博士の学位請求論文。石塔、石仏研究などのバイブル的な文献である。
 
NoImage 日本石材工芸史
著者:川勝政太郎著 発行元:綜芸舎 出版年:1951/
価格:15,750円

 
380 レビュー投稿日:2024/02/02
装飾古墳として有名な前方後円墳の虎塚古墳(国史跡)のある台地の斜面部に築かれた横穴墓群で、虎塚古墳の追葬時期と考えられる7世紀中葉以降に造営され、8世紀代が中心となっている。東日本最大規模の横穴墓群として国の史跡に指定(答申)された。
 
NoImage 十五郎穴横穴群発掘調査報告書 
著者:十五郎穴横穴群発掘調査団 編 発行元:茨城県勝田市教育委員会 出版年:1981/
価格:2,625円

 
381 レビュー投稿日:2024/02/02
寺院境内にある全長92mの前方後円墳(国史跡)。墳丘の残り具合はあまり良くないが、家形石棺をもつ横穴式石室が立派である。墳丘は見事な版築で造られている。
 
N19166:史跡今市大念寺古墳保存修理工事報告書 史跡今市大念寺古墳保存修理工事報告書
著者: 発行元:島根県出雲市教育委員会 出版年:1984/
価格:1,260円

 
382 レビュー投稿日:2024/02/02
附編のスクモ塚古墳は国の史跡に指定されているが、その墳形が諸説あったが、検討の結果、径100メートルの前方後円墳であることが明らかとなった。
 
N04637:大垣大塚古墳群 (附編スクモ塚古墳) 大垣大塚古墳群 (附編スクモ塚古墳)
著者: 発行元:島根県教育庁文化財課古代文化センター 出版年:2008/03
価格:2,100円

 
383 レビュー投稿日:2024/02/02
国史跡申請用報告書で、年度ごとに刊行された7冊の概報を合冊したもの。富山県では不動堂遺跡(国史跡)でも同様の手法が採られている。近くにある大岩日石寺の不動磨崖仏(国史跡)なども含め、山岳信仰エリアとして注目される。
 
NoImage 富山県上市町黒川遺跡群発掘調査報告書
著者: 発行元:富山県上市町教育委員会 出版年:2005
価格:3,150円

 
384 レビュー投稿日:2024/02/02
霊峰剣岳の麓にある中世寺院跡、墳墓群、経塚群からなる。個々の遺跡だけでは国史跡は難しいが、「合わせ技」一本で指定された典型例となった。
 
N56468:史跡上市黒川遺跡群 保存管理計画策定報告書 史跡上市黒川遺跡群 保存管理計画策定報告書
著者: 発行元:上市町教育委員会 出版年:2009
価格:2,310円

 
385 レビュー投稿日:2024/02/02
工業団地建設にともなう発掘調査で、幅9mの古代山陰道が長さ1キロメートルにも及び検出され、「出雲国山陰道跡」として国の史跡に指定された。出雲国内のルートや、沿道の古代遺跡なども紹介され、多方面からの分析が加えられている。古道オタクとしてはヨダレもんの文献となっている。
 
N93114:出雲国古代山陰道発掘調査報告書 : 出雲市三井2・杉沢・長原遺跡の調査 出雲国古代山陰道発掘調査報告書 : 出雲市三井2・杉沢・長原遺跡の調査
著者:出雲市市民文化部文化財課 編 発行元:出雲市教育委員会 出版年:2017
価格:2,940円

 
386 レビュー投稿日:2024/02/02
縄文時代後期末の複数人を一つの墓壙に埋葬し、大量の漆製品などの副葬品(重要文化財)が出土した遺跡の保存目的の確認調査報告の2冊目で、低地部と段丘面の報告。国の史跡に指定された。
 
N76128:カリンバ3遺跡3 カリンバ3遺跡3
著者: 発行元:恵庭市教育委員会 出版年:2004
価格:3,675円

 
387 レビュー投稿日:2024/02/02
近世初頭の優れた神社建築として、本殿、廊、上拝殿、下拝殿、楼門を国宝に格上げするための申請用報告書。本殿を除き茅葺き屋根であるのもローカルで良い。
 
N103257:国指定重要文化財青井阿蘇神社社殿等建造物調査報告書 国指定重要文化財青井阿蘇神社社殿等建造物調査報告書
著者: 発行元:人吉市教育委員会教育部社会教育課 出版年:2007
価格:12,600円

 
388 レビュー投稿日:2024/01/26
岐阜県指定史跡の杉崎廃寺跡の伽藍中心部を全面発掘。金堂・講堂・塔の間に敷かれた石敷は見事。ただし、左右対称に設けられるはずの鐘楼と経蔵のうち、経蔵がないことや、回廊ではなく、掘立柱の柵列であることは田舎チックである。
 
N97798:杉崎廃寺跡発掘調査報告書 : 岐阜県吉城郡古川町 杉崎廃寺跡発掘調査報告書 : 岐阜県吉城郡古川町
著者:杉崎廃寺跡発掘調査団 編 発行元:古川町教育委員会 出版年:1998
価格:5,775円

 
389 レビュー投稿日:2024/01/25
タイトルだけ見ると、まったく何が載っているか分からないセンスの悪さはあるが、国史跡久津川古墳群のひとつ久世小学校古墳の確認調査報告書。5世紀前半の径27.5mの円墳で、墓壙上面から半島渡来の把手付短頸壺が出土している。
 
N109455:城陽市埋蔵文化財調査報告書第57集 城陽市埋蔵文化財調査報告書第57集
著者: 発行元:城陽市教育委員会 出版年:2009
価格:1,260円

 
390 レビュー投稿日:2024/01/18
その名前の由来は明らかではないが、「台地(原)の端(切り)にあたる」という説が示されている。石畳はないが、国の史跡に指定されている。
 
NoImage 豊前街道「腹切坂」 保存整備工事報告書
著者: 発行元:熊本県玉名郡三加和町教育委員会 出版年:2004
価格:2,625円

 
391 レビュー投稿日:2024/01/18
国史跡に答申された勝賀城跡の2冊目の確認調査報告書。城主であった香西氏の年譜や、周辺の城郭が紹介されている。
 
N94679:勝賀城跡 2 勝賀城跡 2
著者:高松市教育委員会 編 発行元:高松市教育委員会 出版年:1980/03
価格:2,100円 会員割引有り

 
392 レビュー投稿日:2024/01/18
標高364mの勝賀山山頂尾根上に築かれた中世城郭で、本丸の土塁・堀などが良好に残されている。豊臣秀吉の四国攻めの際に改修されたもので、今から55年近く前に、測量・確認調査が実施され、2冊の報告書が刊行されているが、2023年10月に国の史跡に答申された。
 
N94564:勝賀城跡 勝賀城跡
著者:高松市教育委員会 編 発行元:高松市教育委員会 出版年:1979/03
価格:2,100円 会員割引有り

 
393 レビュー投稿日:2024/01/18
国史跡に指定されている二重峠の石畳は見事に残されている。オールカラーで、図版も部分的にカラーが使われており、分かりやすい。
 
N36542:歴史の道 豊後街道 歴史の道 豊後街道
著者: 発行元:熊本県阿蘇町教育委員会 出版年:2005
価格:4,200円

 
394 レビュー投稿日:2024/01/18
国指定史跡勝尾城筑紫氏遺跡の城下町部分などの確認調査報告。写真を見ると、石塁・石垣・堀などが見事だが、図の見せ方が今ひとつピンと来ないのが残念。
 
N80399:勝尾城下町遺跡 勝尾城下町遺跡
著者: 発行元:鳥栖市教育委員会 出版年:1999
価格:2,625円

 
395 レビュー投稿日:2024/01/18
近世山陰道のうち、津和野町内で国の史跡に指定されている2箇所の確認調査報告書。野坂峠では、石畳や石垣が良好に残されているが、23箇所でトレンチ調査が行われている。全国の近世街道でも、これだけ入念に調査のメスが入れられているのは珍しい。
 
NoImage 山陰道(野坂峠越・徳城峠越)発掘調査報告書
著者: 発行元:津和野町教育委員会 出版年:2008
価格:2,940円

 
396 レビュー投稿日:2024/01/17
舟形木棺と副葬品用と思われる組み合わせ木棺(いずれも重要文化財)などの発掘調査報告。木棺出土状態のカラー写真がリアル。
 
NoImage 七廻り鏡塚古墳
著者:大和久震平 編著 発行元:大平町教育委員会 出版年:1974/
価格:9,450円

 
397 レビュー投稿日:2024/01/17
装飾古墳である日岡古墳(国史跡)ほか2基の古墳の報告。巻頭カラー写真には、同じ吉井町(現在は、うきは市)にある4基の装飾古墳の屋形古墳群のものも掲載されている。日岡古墳の装飾を施した横穴式石室のカラー実測図(別図)が、とても良い。
 
NoImage 若宮古墳群1 月岡古墳・塚堂古墳・日岡古墳
著者: 発行元:福岡県浮羽郡吉井町教育委員会 出版年:1989/
価格:3,675円

 
398 レビュー投稿日:2024/01/17
曹源寺境内を中心に三河国庁の正殿・後殿・東西脇殿・前殿や区画塀などが確認され、I〜III期の変遷が明らかとなった。その後の追加調査も踏まえて、国の史跡に指定(答申)された。豊川市教委で購入できる。
 
N60040:三河国府跡確認調査報告書 三河国府跡確認調査報告書
著者: 発行元:愛知県豊川市教育委員会 出版年:2003
価格:3,150円

 
399 レビュー投稿日:2024/01/17
大和を中心とする奈良時代の庭園はもとより、群馬県矢瀬遺跡(国史跡)の縄文時代後期の石組をともなう水場遺構や、古墳時代前期の三重県城之越遺跡(国名勝・史跡)の導水遺構など「庭園」の発生に水が関係していることを改めて認識させてくれる。
 
N51606:古代庭園研究1 古墳時代以前〜奈良時代 古代庭園研究1 古墳時代以前〜奈良時代
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2006
価格:15,750円

 
400 レビュー投稿日:2024/01/17
国史跡および世界文化遺産の石見銀山遺跡の日本海側の港湾である鞆ヶ浦と沖泊地区を追加指定するための報告書。船を湾岸につなぎとめるための繋留遺構が多種多様に認められ注目される。
 
NoImage 石見銀山街道 鞆ヶ浦・沖泊集落調査報告
著者: 発行元:島根県教育委員会 出版年:2005
価格:2,100円

 
401 レビュー投稿日:2024/01/17
本城、支城、砦、館、家臣屋敷などが山中に良好に残されており、国の史跡に指定されている。「西の一乗谷」とも呼ばれる遺跡群の位置、史跡指定範囲や、各遺跡の概要などがオールカラーで紹介されており、便利な文献である。
 
NoImage 史跡勝尾城筑紫氏遺跡保存管理計画書
著者: 発行元:鳥栖市教育委員会 出版年:2008
価格:3,990円

 
402 レビュー投稿日:2024/01/17
勝尾城(本城)をはじめ複数の城・砦、館跡、家臣団屋敷群などが、そっくり残されており、国の史跡に指定されている。本書は、6年度に及ぶ確認調査をまとめたものだが、全体の内のどこを調査したのかが、とても分かりにくいのが残念である。
 
NoImage 勝尾城筑紫氏遺跡
著者: 発行元:鳥栖市教育委員会 出版年:2006
価格:2,100円

 
403 レビュー投稿日:2024/01/17
古麓城は、7つの城郭の総称で、このうち新城跡と丸山城跡が「八代跡群」として国の史跡に指定された。本書は、九州新幹線建設にともなう事前調査で、城本体の裾部から城下町に当たる部分から南北朝期前半以降の墓地などが発見された。新幹線は、古麓城跡の地下をトンネルで通過している。
 
NoImage 古麓城跡
著者: 発行元:熊本県教育委員会 出版年:2005
価格:4,725円

 
404 レビュー投稿日:2024/01/17
国史跡宇土城跡の整備にともなう発掘調査報告。千畳敷と呼ばれる中心部を囲う堀が未完成で、掘削した廃土が堀内に残されたままで発見され、掘削単位(小間割)が確認された。このような痕跡が中世城郭で認められたのは全国でも初めてだという。
 
NoImage 宇土城跡(西岡台)9
著者: 発行元:熊本県宇土市教育委員会 出版年:2007
価格:1,575円

 
405 レビュー投稿日:2024/01/17
国史跡および世界文化遺産である「人穴」は、「富士講」発祥の地で、溶岩洞穴と、参詣記念に建てられた200区画以上の碑塔が並ぶ独特な景観を形成している。洞穴は長らく立入禁止となっていたが、予約制で入洞することができるようになった。見学をお勧めします。
 
N97437:史跡富士山 人穴富士講遺跡調査報告書 史跡富士山 人穴富士講遺跡調査報告書
著者: 発行元:富士宮市教育委員会 出版年:2017
価格:10,500円

 
406 レビュー投稿日:2024/01/17
米軍基地返還にともなう土地区画事業に先行した試掘調査で発見された縄文時代前期の低地遺跡で、有機質の遺物などが多数発見され、国の史跡に指定された。オールカラーによる図録集で、発掘調査概報的な内容。
 
N71813:伊礼原遺跡 図録集 伊礼原遺跡 図録集
著者: 発行元:沖縄県北谷町教育委員会 出版年:2006
価格:2,100円

 
407 レビュー投稿日:2024/01/17
国宝平等院鳳凰堂周囲にある庭園(阿字池)の整備報告書。鳳凰堂も修理されたため、塗り直された外観に映える庭園は見事である。
 
N79035:史跡及び名勝 平等院庭園保存整備報告書 史跡及び名勝 平等院庭園保存整備報告書
著者:宇治市歴史資料館編集 発行元:平等院 出版年:2003
価格:7,350円

 
408 レビュー投稿日:2024/01/17
京都市には、織田信長・明智光秀・豊臣秀吉や徳川家などに関わる城郭が多数存在するが、市街化にともない現在では分かりにくくなっているものが多い。断片的に実施された発掘調査成果などを元に紹介した好図録。2023年には、本書の「改版」が刊行された。
 
N106183:天下人の城 天下人の城
著者: 発行元:京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課 出版年:2017
価格:2,940円

 
409 レビュー投稿日:2024/01/17
国史跡申請用報告書。国指定史跡「石見銀山」の大森銀山から尾道に至る石見銀山街道のうち、島根県美郷町の「やなしお道」と呼ばれる約6.7キロメートルの街道は、切通・削平・版築盛土・土橋などの工法が見られ、途中には茶屋跡や十三堂跡、一里塚などが存在する。「森原古道」は長さ140メートルの道に高さ1.1メートルほどの護岸石垣が施されている。本書の写真は、オールカラーで、とても分かりやすい内容となっている。
 
NoImage 石見銀山街道 やなしお道と森原古道調査報告書
著者: 発行元:島根県美郷町教育委員会 出版年:2017
価格:1,575円

 
410 レビュー投稿日:2024/01/17
福井県小浜市にある萬徳寺庭園(国指定名勝)と、書院・鐘楼・聖天堂の修理工事報告書。いずれも江戸時代のもので、庭園は、書院前の平坦部に白砂を敷いた座観式枯山水式となっている。
 
NoImage 名勝萬徳寺庭園保存修理工事報告書 附名勝萬徳寺庭園書院ほか2棟保存修理工事報告書
著者: 発行元:萬徳寺 出版年:2009
価格:8,400円

 
411 レビュー投稿日:2024/01/17
滋賀県高島市の興聖寺境内に残されている国指定名勝旧秀隣寺庭園は、1530年に足利義晴が将軍になったのを記念して、京極・浅井・朝倉氏などが池泉回遊式庭園を造らせたものである。廃寺と共に荒廃、埋没せずに伝えられてきたのがすごい。
 
NoImage 名勝旧秀隣寺庭園保存活用計画書
著者: 発行元:曹洞宗高巌山興聖寺 出版年:2019
価格:2,625円

 
412 レビュー投稿日:2024/01/17
近鉄大和西大寺駅北口再開発にともなう大型商業施設「奈良ファミリー」建設や都市計画道路建設などを原因とする幻の尼寺「西隆寺」の最も厚い報告書。南都の古代寺院が宝燈を絶やしてしまった例は、むしろ珍しい。伽藍配置の復元図や、井戸枠に転用されていた堂塔の扉材などが目を引く。
 
N20745:西隆寺発掘調査報告書 西隆寺発掘調査報告書
著者:奈良国立文化財研究所 編 発行元:奈良県教育委員会 出版年:1993
価格:8,400円

 
413 レビュー投稿日:2024/01/17
豊臣秀吉が造園を命じた天下の名園。庭園に持する国宝唐門や書院をはじめとして、まさにゴージャスな空間を作り出している。園池を囲んだ石組の数々は見事である。とても楽しめます。
 
N95778:特別史跡及び特別名勝醍醐寺三宝院庭園 保存修理事業報告書1 園池編 特別史跡及び特別名勝醍醐寺三宝院庭園 保存修理事業報告書1 園池編
著者: 発行元:宗教法人 醍醐寺 出版年:2011
価格:7,350円

 
414 レビュー投稿日:2024/01/11
「新地平グループ解体のすすめ―闘わない新地平グループへの公開質問状−」という刺激的なタイトルとは裏腹に、極めて論理的であり、もはや新地平グループに勝ち目はないものと思われる。『「竪穴住居址」と「竪穴建物」』は、結局何が言いたいのか分からないが、ベッド状遺構や棚状施設を否定するかの発言は看過できないが、今後の議論になればおもしろい。
 
N109031:異貌 40号  異貌 40号 
著者: 発行元:共同体研究会 出版年:2023/12
価格:3,465円

 
415 レビュー投稿日:2023/12/29
方形壇上に不整八角形の墳丘を築き、横穴式石室奥壁には魚などの彩色画が描かれている国史跡梶山古墳を紹介した冊子。
 
NoImage 日本海文化の華 国指定史跡 梶山古墳
著者: 発行元:鳥取県国府町教育委員会 出版年:2000/01
価格:525円

 
416 レビュー投稿日:2023/12/29
特別史跡平城宮跡東庭園地区の報告。考察に示された奈良時代の庭園跡が意外と多いのビックリ。
 
N61291:平城宮発掘調査報告15 東院庭園地区の調査 平城宮発掘調査報告15 東院庭園地区の調査
著者: 発行元:奈良国立文化財研究所 出版年:2003
価格:5,250円

 
417 レビュー投稿日:2023/12/29
富士宮浅間神社および山宮浅間神社境内を国史跡と世界文化遺産にすべく実施された確認・測量調査報告。山宮浅間神社には本殿がなく富士山そのものを御神体として、遥拝所から拝む富士山は格別のものである。古い信仰形態を示すものとして注目される。
 
NoImage 浅間大社遺跡 山宮浅間神社遺跡
著者: 発行元:静岡県埋蔵文化財調査研究所 出版年:2009
価格:2,625円

 
418 レビュー投稿日:2023/12/29
奄美大島の北側に位置する12世紀から17世紀の山城。発掘調査報告書としては、2003年に『赤木名グスク遺跡』というタイトルで刊行されており、本書は、その後に実施された確認調査の成果も掲載され、この城跡の概要を分かりやすく解説している。国の史跡に指定された。
 
N29771:赤木名城 赤木名城
著者: 発行元:奄美市教育委員会 出版年:2009
価格:840円

 
419 レビュー投稿日:2023/12/29
奄美大島にある古墳時代並行期を中心とする砂丘上の遺跡で、ヤコウガイ製貝匙の製作跡と考えられる。国の史跡に指定された。ヤコウガイのカラー写真がステキです。
 
N59291:小湊フワガネク遺跡群 遺跡範囲確認発掘調査報告書 小湊フワガネク遺跡群 遺跡範囲確認発掘調査報告書
著者: 発行元:名瀬市教育委員会 出版年:2003
価格:3,150円

 
420 レビュー投稿日:2023/12/29
奄美列島の喜界島にある城久(グスク)遺跡群は8遺跡の総称で、大規模農地改良事業にともなう発掘調査が15年間にもわたって実施され、9世紀から15世紀にかけてのピット群が発見され、484棟の掘立柱建物跡を復元。49基の土壙墓なども見つかっている。約6万平方メートルが盛土保存され、国の史跡に指定された。本州〜奄美〜沖縄の文化交流を示す重要な遺跡で、本書は、その概要を分かりやすく紹介した文献となっている。
 
N97297:城久遺跡 発掘調査開始15周年記念資料集 城久遺跡 発掘調査開始15周年記念資料集
著者: 発行元:喜界町埋蔵文化財センター 出版年:2017
価格:945円

 
421 レビュー投稿日:2023/12/29
千葉県内に多数存在した近世牧跡の詳細分布調査報告。このうち、馬を囲い込む「捕込」が良好に残る鎌ヶ谷市「小金中野牧跡」と、香取市「佐倉油田牧跡」が国の史跡に指定された。
 
N64466:房総の近世牧跡 県内遺跡詳細分布調査報告書 房総の近世牧跡 県内遺跡詳細分布調査報告書
著者:千葉県教育振興財団 編 発行元:千葉県教育委員会 出版年:2006
価格:2,940円

 
422 レビュー投稿日:2023/12/29
宇土城は、西岡台に中世城郭、城山に近世城郭が築かれており、西岡台が国の史跡に指定されている。整備にともなう発掘調査で主郭の出入口通路から80点に及び石塔(五輪塔)片が出土しており、破城(城破り)の一手法として注目される。石塔を用いた破城は、近世になると認められなくなることから、中世的な手法であるという。
 
N74551:宇土城跡(西岡台)10 平成11〜13年度発掘調査報告書 宇土城跡(西岡台)10 平成11〜13年度発掘調査報告書
著者: 発行元:熊本県宇土市教育委員会 出版年:2009
価格:2,100円

 
423 レビュー投稿日:2023/12/29
近鉄大和西大寺駅前と言えば、安倍晋三が銃撃されたことで一躍話題のスポットとなったが、そこは西隆寺寺域のわずかに外側にあたる。市街地化した西隆寺跡と、西大寺(一部国史跡)で実施された数々の発掘調査成果を紹介した好図録。
 
N107675:女帝のいのり 発掘された西大寺と西隆寺 女帝のいのり 発掘された西大寺と西隆寺
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2023
価格:1,145円

 
424 レビュー投稿日:2023/12/29
タイトルのとおり、2023年3月までに国指定・選定・登録された文化財および指定解除及び登録抹消目録、分類別索引などを掲載したデータブックの決定版!とても重宝します。不定期に刊行されているようです。
 
N107822:史跡名勝天然記念物重要文化的景観登録記念物指定等目録 史跡名勝天然記念物重要文化的景観登録記念物指定等目録
著者: 発行元:文化庁文化財第二課 出版年:2022
価格:2,625円

 
425 レビュー投稿日:2023/12/29
古墳時代中期、5世紀前半の大形方墳2基が、120mほどの距離で築造されており、国の史跡に指定されている。これらは「夫婦墓」の可能性も指摘されている。
 
NoImage 聖塚・菖蒲塚試掘調査概報
著者: 発行元:綾部市教育委員会 出版年:1984/
価格:945円

 
426 レビュー投稿日:2023/12/29
張り出しをもつ径50mの円墳。吉備では、こうもり塚古墳(国史跡)と共に巨大な横穴式石室をもつことで有名。その横穴式石室は写真のみで、実測図がないのが残念。ちなみに箭田大塚古墳の横穴式石室の実測図は、2023年3月に刊行された『こうもり塚古墳』184頁に掲載されている。両者は規模形態が非常に類似している。
 
NoImage 箭田大塚古墳
著者: 発行元:真備町教育委員会 出版年:1984/
価格:1,575円

 
427 レビュー投稿日:2023/12/29
舟形と組み合わせの2基の木棺や副葬品類が国の重要文化財に指定された七廻り鏡塚古墳を紹介した冊子。
 
N103782:七廻り鏡塚古墳 増版 七廻り鏡塚古墳 増版
著者: 発行元:大平町教育委員会 出版年:1972/
価格:840円

 
428 レビュー投稿日:2023/12/29
古墳時代初頭から続く大岩山古墳群(国史跡)で最も新しい6世紀末〜7世紀初頭の径15mの円墳で、横穴式石室内に組み合わせた石棺を持つ。野洲市立銅鐸博物館の敷地内に復元整備され、見学することができる。
 
N27351:宮山2号墳 宮山2号墳
著者: 発行元:野洲町教育委員会 出版年:1991/03
価格:525円

 
429 レビュー投稿日:2023/12/29
国史跡申請用の総括報告書。主殿と会所と思われる2棟の礎石建物跡や庭園などが良好に残っている。背後の山頂には、館との比高差337mを測る詰の城である猿返城跡と米の山城跡がある。こちらは残念ながら国史跡にはならなかったが、麓の居館と山上の詰の城という典型的な景観を示している。
 
NoImage 隈部館跡4 (総括集)
著者: 発行元:熊本県山鹿市教育委員会 出版年:2009
価格:4,200円

 
430 レビュー投稿日:2023/12/29
特別史跡安土城跡の整備にともなう発掘調査成果をオールカラーで紹介した図録。とても分かりやすい内容で、安土城を知るうえで格好の文献となっている。
 
N54864:図説 安土城を掘る 発掘調査15年の軌跡 図説 安土城を掘る 発掘調査15年の軌跡
著者:滋賀県安土城郭調査研究所 編著 発行元:サンライズ出版 出版年:2004/10
価格:2,520円

 
431 レビュー投稿日:2023/12/29
国史跡七戸城跡で12年度にわたって8.200平方メートルが発掘調査された北館曲輪の総括報告。年度ごとの報告書は情報が分散して分かりづらいため、本書のような「まとめ」の文献は、とてもありがたい。
 
N36259:七戸城跡 北館曲輪発掘調査総まとめ報告書 七戸城跡 北館曲輪発掘調査総まとめ報告書
著者: 発行元:史跡七戸城跡調査研究会 出版年:2006
価格:3,990円

 
432 レビュー投稿日:2023/12/29
国史跡浪岡城跡の概要書。北館と中館は全面で発掘調査が実施され、15世紀後半から16世紀後半にかけての変遷図が良い。それにしても、東北地方北部では、浪岡城以外にも、根城本丸、七戸城北館曲輪と、全面発掘してしまう事例が目立つ。
 
NoImage 浪岡城 中世城館の復元(第3版)
著者:浪岡町歴史資料館 発行元:浪岡町中世の館 出版年:1995
価格:840円

 
433 レビュー投稿日:2023/12/29
608年にあたる銘文をもつ鉄刀(重要文化財)が発見されたことで話題となった4基の円墳からなる箕谷古墳群(国史跡)の整備報告。正直、この鉄刀が出土していなければ、国史跡になったかどうか疑わしい…。
 
N25544:史跡 箕谷古墳群 保存整備事業報告書 史跡 箕谷古墳群 保存整備事業報告書
著者: 発行元:八鹿町教育委員会 出版年:1994
価格:2,100円

 
434 レビュー投稿日:2023/12/29
阿蘇氏の最前線基地だった尾根上に展開する大規模な山城跡(国史跡)。美里町と合併前の中央町が調査を実施した1〜11の報告書を合冊した総括編。これ1冊で全てのデータを見ることができる、とてもお得な文献。
 
NoImage 堅志田城跡12 (総括)
著者: 発行元:熊本県下益城郡美里町教育委員会 出版年:2005
価格:2,940円

 
435 レビュー投稿日:2023/12/29
国史跡三河国分尼寺跡は、中門と、その両脇に取り付く回廊3間分が復原されている。発掘調査の遺構図や出土遺物も掲載されており、三河国分尼寺跡を知るのに格好の文献となっている。
 
NoImage 史跡三河国分尼寺跡 保存整備事業報告書
著者: 発行元:愛知県豊川市教育委員会 出版年:2006/03
価格:1,575円

 
436 レビュー投稿日:2023/12/29
国史跡根城本丸の整備にともない約26.000平方メートルもの広範囲が発掘調査され、18期におよぶ建物群の変遷が示されている。中世城郭の本丸をこれだけ大規模に発掘調査した事例は珍しい。
 
NoImage 根城 本丸の発掘調査
著者: 発行元:青森県八戸市教育委員会 出版年:1993
価格:5,250円

 
437 レビュー投稿日:2023/12/29
南部氏の居城で、五つの郭からなる平城(国史跡)。本丸の主殿、馬屋、工房など複数の建物などが復原されており、中世城郭居館部の様子を体感できる。注目すべきは、従来あまり注目されてこなかった工房や納屋などの竪穴建物を復原していることである。
 
N99114:根城 : 史跡根城の広場環境整備事業報告書 根城 : 史跡根城の広場環境整備事業報告書
著者: 発行元:八戸市教育委員会 出版年:1997
価格:2,940円

 
438 レビュー投稿日:2023/12/29
出羽三山の麓、庄内平野にある国史跡松ヶ岡開墾場は、旧庄内藩士たちが開墾し、明治初期の本陣や、5棟の蚕室、蚕業稲荷神社などが残されている。付近を車で走っていた際、原野の中に突然出現した、この施設に遭遇した時は、えらく感動したものである。
 
N96212:国指定史跡松ヶ岡開墾場 保存管理計画策定報告書 国指定史跡松ヶ岡開墾場 保存管理計画策定報告書
著者: 発行元:山形県羽黒町教育委員会 出版年:1994
価格:1,050円

 
439 レビュー投稿日:2023/12/29
国指定名勝大乗院庭園については、吉川弘文館から販売用も出ているが、こちらは布貼り上製本が1冊ずつ箱に入っているが、元の奈文研バージョンは並製本2冊が箱に入っておりコンパクトである。さすが奈文研という内容。庭園好きな方必携。
 
N107781:名勝旧大乗院庭園発掘調査報告 名勝旧大乗院庭園発掘調査報告
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2018/03
価格:31,500円 会員割引有り

 
440 レビュー投稿日:2023/12/29
国史跡および世界文化遺産の大峯山駈道沿いの分布調査報告が主。行場で逆さづりにされたくありません。
 
N26307:大峰山岳信仰遺跡の調査研究 大峰山岳信仰遺跡の調査研究
著者: 発行元:由良大和古代文化研究協会 出版年:2003
価格:2,100円

 
441 レビュー投稿日:2023/12/29
昭和54年〜62年にかけて実施された小学校跡地の発掘調査報告書。木棺墓・土器棺墓・前方後方墳など墳墓群などが報告されている。現地は、箸墓古墳の約500m北方にあたり、国の史跡に指定された。
 
N03609:纏向遺跡発掘調査報告書2 メクリ地区における古墳時代前期墳墓群の調査 纏向遺跡発掘調査報告書2 メクリ地区における古墳時代前期墳墓群の調査
著者: 発行元:桜井市教育委員会 出版年:2009/03
価格:2,835円

 
442 レビュー投稿日:2023/12/29
古墳時代前期の四面廂をもつ大型掘立柱建物や、祭祀空間と考えられる3箇所の井泉から流れる大溝と、その斜面部に立石や貼石を施す特異な遺構などが検出され、国の名勝および史跡に指定された。現地は整備・公開されており、見学をお勧めします。
 
N13804:城之越遺跡 三重県 上野市 比土 城之越遺跡 三重県 上野市 比土
著者: 発行元:三重県埋蔵文化財センター 出版年:1992
価格:5,250円

 
443 レビュー投稿日:2023/12/29
本書刊行時には「隈部城跡」という名称で熊本県の史跡だったが、国史跡に格上げして「隈部氏館跡」となった。名称を途中で変更されると混乱する。総括報告書である『4』と『1・2・3』は大差ない内容となっている。
 
N74553:隈部館跡2 隈部館跡2
著者: 発行元:熊本県鹿本郡菊鹿町教育委員会 出版年:2005
価格:1,050円

 
444 レビュー投稿日:2023/12/29
布貼り上製本、箱入、厚さ5.6センチ、重さ3.4キロの大冊。小西行長が築城した九州最古の総石垣の織豊系城郭である。本書は、都市計画道路建設にともなう事前調査だが、破壊された石垣や、地震で倒壊した隅櫓の建築部材が水濠から出土するなど稀少な報告となっている。この城跡は、天守台と本丸の一部が「八代城跡群」として国の史跡に指定された。
 
NoImage 麦島城跡 
著者: 発行元:八代市教育委員会(熊本県) 出版年:2006
価格:10,500円

 
445 レビュー投稿日:2023/12/29
加賀藩二代目藩主前田利長の墓所は全国の近世大名墓所で最大規模をもつもので、本書は国史跡申請用報告書。三次元測量図をはじめ詳細なデータが提示されており、大名墓研究に必携の文献。
 
N24207:高岡市 前田利長墓所調査報告 高岡市 前田利長墓所調査報告
著者: 発行元:高岡市教育委員会 出版年:2008
価格:6,300円

 
446 レビュー投稿日:2023/12/29
加藤清正が築城した中世末の石垣をともなう山城。国の史跡に指定されている。本丸・二の丸・三の丸と比較的コンパクトな城郭。
 
N72851:史跡佐敷城跡保存管理計画書 史跡佐敷城跡保存管理計画書
著者: 発行元:芦北町教育委員会 出版年:2013
価格:3,675円

 
447 レビュー投稿日:2023/12/29
宇佐虚空蔵寺跡の発掘調査報告書は入手困難だが、本書はその概要を知ることができる好文献。後藤宗俊氏の記念講演の見解は、氏の著作『塼仏の来た道』でも読むことができる。
 
N40790:天平の宇佐 宇佐虚空蔵寺と古代仏教 天平の宇佐 宇佐虚空蔵寺と古代仏教
著者: 発行元:別府大学附属博物館 宇佐市教育委員会 出版年:1996
価格:1,050円

 
448 レビュー投稿日:2023/12/29
大和南法華寺と同笵の小型塼仏が出土している宇佐市虚空蔵寺跡の事例をきっかけとして、大陸からの塼仏の伝来ルートなどに切り込んだ好著。巻頭カラーに虚空蔵寺跡出土の塼仏の原寸のカラー写真が載っているが、高さ6.5センチ程度と、その小ささにはビックリ!
 
N03119:塼仏の来た道 白鳳期仏教受容の様相 塼仏の来た道 白鳳期仏教受容の様相
著者:後藤 宗俊 著 発行元:思文閣出版 出版年:2008/11
価格:5,985円 会員割引有り

 
449 レビュー投稿日:2023/12/29
棚底氏の菩提寺とされる大権寺跡から中世を中心とする100基近い石塔群の報告や、フォーラムの記録集も掲載されている。
 
NoImage 棚底城跡2
著者: 発行元:倉岳町教育委員会 出版年:2006
価格:2,100円

 
450 レビュー投稿日:2023/12/29
現在は熊本県天草市に合併された倉岳町の町史編さん事業として実施された国史跡棚底城跡の1冊目の報告書。天草上島の海を臨む中世城郭で、岩盤を掘削した柱穴や杭跡が多数検出された。茶道具の石製面取風炉や碁石などが出土している。
 
NoImage 棚底城跡
著者: 発行元:倉岳町教育委員会 出版年:2005
価格:1,890円

 
451 レビュー投稿日:2023/12/29
世界文化遺産となった釜石、韮山、萩、八幡、三池、佐賀、長崎、鹿児島エリアの23構成資産を紹介したガイドブックで、とても分かりやすい。
 
N102317:見る・知る・考える 明治日本の産業革命遺産 日本と世界をつなぐ世界遺産 見る・知る・考える 明治日本の産業革命遺産 日本と世界をつなぐ世界遺産
著者:岩下哲典 藤村泰夫 編 発行元:勉誠出版 出版年:2022/12
価格:2,520円 会員割引有り

 
452 レビュー投稿日:2023/12/29
国史跡萩反射炉は、試作の反射炉で、実際には稼働しなかった。発掘調査も実施され、関連する建物跡が複数発見され、史跡の追加指定となった。「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録されている。
 
N104049:史跡萩反射炉保存整備事業報告書 史跡萩反射炉保存整備事業報告書
著者:萩市教育委員会 編  発行元:萩市教育委員会 出版年:1987/
価格:8,400円

 
453 レビュー投稿日:2023/12/29
東日本大震災の復興事業対象地で保存されることになり、国の史跡に指定された。本書は、範囲内容確認調査として実施した2〜4次調査の報告。縄文時代中期末から後期初頭を中心とする貝塚。図・写真共にカラーを多用している。
 
N97283:屋形遺跡発掘調査報告書2 平成29年度・30年度範囲内容確認発掘調査の報告 屋形遺跡発掘調査報告書2 平成29年度・30年度範囲内容確認発掘調査の報告
著者: 発行元:釜石市教育委員会 出版年:2020
価格:2,940円

 
454 レビュー投稿日:2023/12/29
JR伊丹駅前に残る国史跡有岡城跡の本丸跡の保存整備報告書。総構えの輪郭部(外堀)の一部と北端の神社境内に残る岸ノ砦跡も国史跡となっている。有岡城跡の全体像を知るのに格好の文献。
 
NoImage 国史跡 有岡城跡 保存整備事業報告書
著者: 発行元:伊丹市教育委員会 出版年:1994
価格:4,200円

 
455 レビュー投稿日:2023/12/29
淀川左岸に設けられた幕末期の台場跡で、全国唯一の河川台場跡。絵図も発見されており、土地区画整理事業にともなう確認調査で、その全容が明らかになった。開発計画は中止され、国の史跡に指定された。
 
NoImage 楠葉台場跡
著者:枚方市立中央図書館市史資料室 編 発行元:枚方市文化財研究調査会 出版年:2010
価格:6,300円

 
456 レビュー投稿日:2023/12/29
昭和44年(1969)に発見された舟形木棺などの保存修理報告書。22図にもおよぶ舟形木棺の図面が掲載されており、木棺研究の重要文献となっている。木棺と同時に出土した副葬品(重要文化財)の写真も載っているが、実測図がないのは残念。
 
NoImage 重要文化財 下野七廻り鏡塚古墳出土品 保存修理報告書
著者: 発行元:大平町教育委員会 出版年:1993
価格:2,100円

 
457 レビュー投稿日:2023/12/28
令和4年に刊行された烏山城跡の国史跡申請用報告書が令和5年に再版され、那須烏山市で販売を開始した。初版本との違いは、表紙が無地だったものが、写真のようなデザインになったことと、初版本の厚さが1.4センチだったものが紙質を落として1.0センチになっていることである。いずれにしても増刷頒布を行ってくれた那須烏山市に感謝したい。
 
N108861:烏山城跡確認調査報告書 第3版 烏山城跡確認調査報告書 第3版
著者:栃木県那須烏山市教育委員会事務局生涯学習課 編 発行元:栃木県那須烏山市教育委員会 出版年:2023
価格:4,200円

 
458 レビュー投稿日:2023/12/14
既に出版されているものの改版で、最新の発掘調査成果を追加した。新しく掲載された写真には「追加写真」と記されており、よりバージョンアップされた内容を楽しむことができる。
 
N108530:天下人の城 改版 天下人の城 改版
著者: 発行元:京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課 出版年:2023
価格:2,940円

 
459 レビュー投稿日:2023/12/06
1857年に完成した洋式の金属溶解炉で大砲鋳造所も建設された。耐火レンガで築かれた連双2基、4炉の炉体部と4本の煙突からなる。国の史跡および世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成要素のひとつになっている。
 
N104012:史跡韮山反射炉保存修理事業報告書 史跡韮山反射炉保存修理事業報告書
著者:韮山町教育委員会,建材試験センター 編 発行元:韮山町(静岡県) 出版年:1989/
価格:2,100円

 
460 レビュー投稿日:2023/12/06
最もボリュームのある号となった本誌には、「特別史跡大湯環状列石の木造構築物」や「秋田城四天王寺金堂と伽藍配置の再検討」など現役時代に担当者として携わったOBが、その遺跡について更なる検討を加えているものもあり、非常に良いことだと思います。
 
N102811:秋田考古学 第64・65号 秋田考古学 第64・65号
著者: 発行元:秋田考古学協会 出版年:2021/12
価格:1,575円

 
461 レビュー投稿日:2023/12/06
築地や土塁、溝などで丘陵と沢を囲んだ平安時代の城柵跡で、愛宕山地区と長者原地区が国の史跡に指定されている。本書刊行時は、古川市だったが、現在は大崎市となっている。
 
NoImage 史跡宮沢遺跡「愛宕山地区」保存整備報告書
著者: 発行元:古川市教育委員会 出版年:1994
価格:3,675円

 
462 レビュー投稿日:2023/12/06
静岡県内の高天神城跡、諏訪原城跡、二俣城跡の国史跡の城郭や浜松城などをめぐる研究集会の記録。サンライズ出版は、良い本を沢山出版しています。
 
NoImage 浜松の城と合戦 三方ヶ原合戦の検証と遠江の城
著者:城郭遺産による街づくり協議会 編 発行元:サンライズ出版 出版年:2010/04
価格:1,890円 会員割引有り

 
463 レビュー投稿日:2023/12/06
南大門跡東側の築地跡の確認調査報告書。中門と金堂をつなぐ回廊および塔を囲む回廊の礎石が良好に残されており、全国的にも珍しい。南大門跡西側の史跡指定地外に復元された回廊とガイダンス施設が作られた。見学をお勧めします。
 
NoImage 史跡陸奥国分寺跡 南大門跡東脇築地跡 昭和58年度環境整備予備調査概報
著者: 発行元:仙台市教育委員会 出版年:1984/
価格:840円

 
464 レビュー投稿日:2023/12/06
国史跡沼津貝塚は、骨角器などの出土品が国の重要文化相に指定されている。未発表資料の拓本・実測図も多数掲載されており、ありきたりの「保存管理計画」書とは異なっており、おもしろい。
 
NoImage 沼津貝塚保存管理計画策定事業報告書
著者: 発行元:石巻市教育委員会 出版年:1976
価格:2,520円

 
465 レビュー投稿日:2023/12/06
国史跡長根貝塚の発掘調査に関する唯一の文献。縄文時代中期末の竪穴建物跡2棟などが発見されている。タテ書きの文献で、レトロである。
 
NoImage 埋蔵文化財緊急発掘調査概報 長根貝塚
著者: 発行元:宮城県教育委員会 涌谷町教員委員会 出版年:1969
価格:1,680円

 
466 レビュー投稿日:2023/12/06
古代北陸道の西側側溝に連なる大溝内から出土した加賀郡牓示札(高札)を紹介した概報。加茂遺蹟は国の史跡に指定され、この遺物は国の重要文化財となった。『加茂遺蹟1』という本報告も刊行されたが、本書はビジュアルで、とても分かりやすい内容となっている。
 
N36063:発見!古代のお触れ書き : 石川県加茂遺跡出土加賀郡[ボウ]示札 発見!古代のお触れ書き : 石川県加茂遺跡出土加賀郡[ボウ]示札
著者:平川南 監修 発行元:大修館書店 出版年:2001
価格:1,470円

 
467 レビュー投稿日:2023/12/06
国史跡西の浜貝塚は、発掘調査や史跡指定が昭和40年代と古いことから、文献をほとんど見かけない。本書は、唯一と言ってよい公式文献だが、過去の調査に関する図や写真がなく、内容的には公有化した公園整備関係ばかりで、正直あまりおもしろい文献ではない。
 
N107491:史跡西の浜貝塚 保存修理工事報告書 史跡西の浜貝塚 保存修理工事報告書
著者: 発行元:宮城県松島町教育委員会 出版年:1984/
価格:4,200円

 
468 レビュー投稿日:2023/12/06
報告書(1)と同時に刊行された遺跡保存のための確認調査報告書。合葬墓3基を土ごと切り取り、室内で副葬品の検出と詳細な記録化が行われた。巻頭カラー写真が、とてもリアルである。
 
N76129:カリンバ3遺跡2 カリンバ3遺跡2
著者: 発行元:恵庭市教育委員会 出版年:2003
価格:3,150円

 
469 レビュー投稿日:2023/12/06
大規模区画整理にともなう道路建設用地の発掘調査で、縄文時代後・晩期の墓域などを検出。墓壙には合葬墓もあり、ウルシ製の装身具類などが多数発見され、これらは国の重要文化財に指定された。縄文時代の墓制研究にとって極めて重要な報告である。54頁におよぶ巻頭カラー写真が良い。
 
N76130:カリンバ3遺跡1 カリンバ3遺跡1
著者: 発行元:恵庭市教育委員会 出版年:2003
価格:4,725円

 
470 レビュー投稿日:2023/12/06
大冊『仏師快慶の研究』を買わなかったあなたも本書があれば充分楽しめます。仏像の全体像と共に、顔面などのアップ写真も多く、思わず見とれてしまいます。お値段も、お買い得。仏像ファンにお勧めです。
 
N107425:快慶作品集 快慶作品集
著者:佐々木香輔 著 発行元:東京美術 出版年:2023/10
価格:3,360円 会員割引有り

 
471 レビュー投稿日:2023/12/06
土地区画整理事業にともない大規模な発掘調査が実施され、縄文時代後晩期の土壙墓群からウルシ製品をはじめとする副葬品類が出土したことから、遺跡は国の史跡、遺物は重要文化財に指定されたカリンバ遺跡を紹介した図録。楽しめます。
 
N50566:国指定史跡 カリンバ遺跡 国指定史跡 カリンバ遺跡
著者: 発行元:北海道恵庭市郷土資料館 出版年:2005
価格:840円

 
472 レビュー投稿日:2023/12/06
倉庫建設にともなう第42次調査の報告。ニワトリ形埴輪や冠帽形埴輪が目を引く。これらは古墳の周溝から出土した可能性が高いという。
 
N24100:奈良県桜井市 纏向遺跡発掘調査報告書 巻野内坂田地区における調査報告 奈良県桜井市 纏向遺跡発掘調査報告書 巻野内坂田地区における調査報告
著者: 発行元:桜井市教育委員会  出版年:2007/03
価格:3,990円

 
473 レビュー投稿日:2023/12/06
福岡県には、山岳霊場である求菩提山・首羅山・宝満山が国の史跡に指定されているが、本書は英彦山が国史跡になったのを記念した企画展の図録である。九州歴史資料館の図録は、とても内容が濃いものばかりである。
 
N89630:霊峰英彦山 : 神仏と人と自然と 霊峰英彦山 : 神仏と人と自然と
著者: 発行元:九州歴史資料館 出版年:2017
価格:1,470円

 
474 レビュー投稿日:2023/12/06
白鳳期の石光寺の弥勒堂の本尊だったと考えられる日本最古(?)の弥勒石仏などの発掘調査概報。文様塑壁約100片、塼仏片約200片など注目すべき遺物も多い。弥勒石仏は、近くにある当麻寺の弥勒仏(国宝)に似ている点でも興味深い。
 
NoImage 当麻石光寺と弥勒仏 概報
著者:奈良県立橿原考古学研究所 編  発行元:吉川弘文館 出版年:1992
価格:315円

 
475 レビュー投稿日:2023/12/06
海龍王寺五重小塔と共に国宝に指定されている元興寺極楽坊の五重小塔の修理工事報告書。実際の五重塔の10分の1の縮尺で作られている。元興寺寺域の西南には小塔院跡(国史跡)があるが、この塔は、ここに置かれていたものではないようである。
 
NoImage 国宝元興寺極楽坊五重小塔修理工事報告書
著者: 発行元:奈良県文化財保存事務所 出版年:1968/09
価格:8,400円

 
476 レビュー投稿日:2023/12/06
世界遺産「古都奈良の文化財」の公式記録誌。上製本、箱付きの大変立派な装丁。登録範囲、国宝建造物の図面などが掲載されている。オールカラーの写真がとても良い。
 
NoImage 世界遺産古都奈良の文化財
著者:文化庁監修 ; 文化庁, 奈良国立文化財研究所, 奈良市執筆 発行元:奈良市 出版年:1999
価格:2,625円

 
477 レビュー投稿日:2023/12/06
国重要文化財「陸奥国骨寺絵図」に描かれた中世の農村風景を残すことから、国史跡および重要文化財景観となった。本書は、これらの指定および登録前の報告書で、主に絵図類の検討が加えられている。オールカラーの景観写真類がとても良い。
 
N67104:骨寺村荘園遺跡  骨寺村荘園遺跡 
著者: 発行元:一関市教育委員会 出版年:2005
価格:4,200円

 
478 レビュー投稿日:2023/12/01
国史跡「骨寺村荘園遺跡」のひとつである高僧慈恵大師の墳墓と伝えられている「慈恵塚」の電気探査・地中レーダー探査などを実施。検討の結果、周溝と周堤を伴う大規模な経塚の可能性が指摘されている。
 
NoImage 骨寺村荘園関連遺跡確認調査報告書 
著者:一関市教育委員会 編 発行元:一関市教育委員会 出版年:2011/03
価格:1,050円 会員割引有り

 
479 レビュー投稿日:2023/12/01
個人宅造にともなう7地点の発掘調査報告。99次調査では、吉備系・山陰系・東海系・近江系・阿波系・北陸系などの古式土師器が認められる。桜井市には纏向学研究センターなる組織があるので、ぜひとも『纏向遺跡の研究』あるいは「総括報告書」の類を出版してほしい。
 
N107884:纒向遺跡発掘調査報告書4 第14次・44次・58次・78次・99次・103次調査 纒向遺跡発掘調査報告書4 第14次・44次・58次・78次・99次・103次調査
著者:桜井市纒向学研究センター 編 発行元:桜井市教育委員会 出版年:2018/03
価格:1,050円

 
480 レビュー投稿日:2023/12/01
サンライズ出版から増刷・販売されているものの初版本。一般頒布されていないレアバージョンが入手できるのは大変ありがたいことである。
 
N87682:敏満寺遺跡石仏谷墓跡 敏満寺遺跡石仏谷墓跡
著者: 発行元:多賀町教育委員会 出版年:2005
価格:4,200円 会員割引有り

 
481 レビュー投稿日:2023/12/01
東西二塔をもつ薬師寺式伽藍配置の古代寺院跡(国史跡)。主要堂宇には礎石が残されておらず、遺構の遺存状態は、あまり良くないが、南大門跡からは地山を掘り込んだ階段が発見されている。
 
N96194:国史跡広渡廃寺跡発掘調査報告書 : 歴史公園整備に伴う調査報告(平成5〜9年度) 国史跡広渡廃寺跡発掘調査報告書 : 歴史公園整備に伴う調査報告(平成5〜9年度)
著者:兵庫県小野市教育委員会生涯学習課好古館編 発行元:兵庫県小野市教育委員会 出版年:2005
価格:4,725円

 
482 レビュー投稿日:2023/12/01
地域の特色ある埋蔵文化財活用事業として実施された国史跡上野国新田郡家跡と佐位郡正倉跡の調査成果の資料集。
 
NoImage いま解き明かされる新田郡家の実像 : 資料集
著者: 発行元:群馬県太田市教育委員会 出版年:2017
価格:1,050円

 
483 レビュー投稿日:2023/12/01
白石太一郎、水野正好、猪熊兼勝、中尾芳治ほか大御所豪華メンバーによるシンポジウム記録集。
 
N44635:中臣(藤原)鎌足と阿武山古墳 中臣(藤原)鎌足と阿武山古墳
著者: 発行元:高槻市教育委員会 文化財課 今城塚古代歴史館 出版年:2013/12
価格:840円

 
484 レビュー投稿日:2023/12/01
大中遺跡、会下山遺跡、田能(たの)遺跡、加茂遺蹟、新宮宮内遺跡の兵庫県内にある国史跡の集落遺跡を紹介した図録。
 
NoImage ひょうご弥生のムラ : 兵庫県内にある国史跡の集落遺跡
著者: 発行元:播磨町郷土資料館 出版年:2012
価格:0円

 
485 レビュー投稿日:2023/11/24
1799年に造られた廻遊式池泉庭園で、沖縄県で唯一の特別名勝で、世界文化遺産にも登録されている。写真図版はオールカラーだが、片面印刷のためムダに厚くなっている。
 
NoImage 特別名勝識名園
著者: 発行元:那覇市教育委員会 出版年:2011
価格:6,300円

 
486 レビュー投稿日:2023/11/24
紀州有田に生まれた高僧明恵上人にまつわる展示図録。上人没後に生誕地と修行地に建てられた石製卒塔婆は「明恵紀州遺跡卒塔婆」として国の史跡に指定されており、本書には各卒塔婆の写真・拓本・実測図や、保存修理などに関する情報が掲載されている。石塔オタクには、うれしい一冊。和歌山県立博物館で購入できる。
 
N108116:紀州明恵上人伝 紀州明恵上人伝
著者: 発行元:和歌山県立博物館 出版年:2023/10
価格:3,150円

 
487 レビュー投稿日:2023/11/24
高野山への参詣道としては、世界文化遺産にも登録されている「町石道(ちょういしみち)」(国史跡)が有名だが、その他にも「三谷坂」「京大坂道不動坂」「黒河道」「女人道」などが存在する。これらは「高野参詣道」として国の史跡に追加指定された。本書は、これらにゆかりのある文化財などを紹介した好図録。和歌山県立博物館で購入できる。
 
N108115:弘法大師と高野参詣 弘法大師と高野参詣
著者: 発行元:和歌山県立博物館 出版年:2015/09
価格:2,625円

 
488 レビュー投稿日:2023/11/21
飯田市内の主要古墳についてまとめたもので、資料編にある高岡1号古墳、飯沼天神塚古墳、御射山獅子塚古墳、姫塚古墳、上溝天神塚古墳、おかん塚古墳、水佐代獅子古墳、代田獅子塚古墳、権現堂1号古墳、塚原二子塚古墳、御猿堂古墳、馬背塚古墳の12基が「飯田古墳群」として国の史跡に指定されている。
 
N42469:飯田における古墳の出現と展開 飯田における古墳の出現と展開
著者: 発行元:長野県飯田市教育委員会 出版年:2007
価格:5,250円

 
489 レビュー投稿日:2023/11/21
「発掘調査報告」とあるが、内容的には概報。オールカラーで、萩城跡(国史跡)城下町の概要を知るのに格好の冊子である。
 
NoImage 掘るみるわかる城下町 萩城跡(外堀地区)発掘調査報告1
著者: 発行元:山口県埋蔵文化財センター 出版年:1998
価格:525円

 
490 レビュー投稿日:2023/11/21
「山名氏城跡」として国の史跡に指定された此隅山(このすみやま)城跡と有子山城跡を知るのに格好の文献。
 
N79349:此隅山城と有子山城 此隅山城と有子山城
著者:   発行元:出石有子山城・此隅山城の保存を進める会 出版年:1994
価格:1,890円

 
491 レビュー投稿日:2023/11/21
本書は、国道バイパス新設にともなう発掘調査報告だが、古代北陸道や、大溝から「加賀郡牓示札」の高札(重要文化財)が出土した地点は保存され、国の史跡に指定された。水陸交通に関連する施設であると共に、百姓の管理などを行った加賀郡家の出先機関と考えられている。
 
N24503:加茂遺跡1 加茂遺跡1
著者: 発行元:石川県教育委員会 出版年:2009
価格:6,300円

 
492 レビュー投稿日:2023/11/21
太安萬侶の火葬墓(国史跡)をメインに、大和の火葬墓、骨蔵器、墓誌など、国史跡、国宝・重要文化財を含む遺跡・遺物も多く紹介されており、とても良くできた図録である。
 
N107354:古事記編纂者 太安萬侶 古事記編纂者 太安萬侶
著者: 発行元:橿原考古学研究所附属博物館 出版年:2023/10
価格:1,260円

 
493 レビュー投稿日:2023/11/21
写真図版が巻頭の2頁分しかないのは残念だが、塼仏と塑像に関する報告。論文や出土遺品の一覧をはじめ、中国・韓国・日本の「塑像年表」など、とても内容の濃い研究書。
 
NoImage 研究発表会と座談会 川原寺裏山遺跡出土品について
著者: 発行元:仏教美術研究上野記念財団助成研究会 出版年:1978/
価格:1,890円

 
494 レビュー投稿日:2023/11/21
約18,000平方メートルが発掘調査され縄文時代中期の環状集落から223棟におよび竪穴建物跡などが発見された。総頁数1,655の報告書はDVDロムに収められており、オールカラー79頁の概要版と、付図が立派な紙ケースに入っている。大部な報告データをコンパクトにまとめた工夫がみられる。
 
N34454:桜木遺跡1 桜木遺跡1
著者: 発行元:世田谷区教育委員会 桜木遺跡調査会 出版年:2008
価格:2,625円

 
495 レビュー投稿日:2023/11/21
三ツ塚廃寺・天神窯跡の国史跡指定30周年記念講演会の記録集と配布資料および遺跡紹介パンフレットが合冊されている。天神窯跡では鴟尾も発見されており、整備された瓦窯には、レプリカの鴟尾が置かれている。
 
N70990:三ツ塚廃寺跡史跡指定30周年記念講演会の記録 : 故高井悌三郎先生を偲んで 三ツ塚廃寺跡史跡指定30周年記念講演会の記録 : 故高井悌三郎先生を偲んで
著者: 発行元:旧丹波三ツ塚遺跡発掘調査団 出版年:2006
価格:1,890円

 
496 レビュー投稿日:2023/11/21
白鳳から天平期の古代寺院跡と、その瓦を焼いていた天神窯跡の最終報告書。過去の報告書の主要部分も再録されている。両者は国の史跡に指定され、整備されている。
 
NoImage 丹波三ッ塚遺跡4
著者: 発行元:兵庫県氷上郡市島町 出版年:2000
価格:1,050円

 
497 レビュー投稿日:2023/11/21
5箇年にわたって実施された古代山城の確認調査報告書。国の史跡に指定された。ちょうど西側方向には、総社市鬼山城(国史跡)があるが、こちらは古代山城としては最も派手な復元整備が行われて、有名になってしまった。
 
N51152:大廻小廻山城跡発掘調査報告 大廻小廻山城跡発掘調査報告
著者: 発行元:岡山市教育委員会 出版年:1989/
価格:4,725円

 
498 レビュー投稿日:2023/11/21
岡山市と一部瀬戸町にまたがる古代山城の国史跡指定記念のシンポジウム記録集で、当日配布資料も掲載されている。瀬戸内海をはさんだ、ちょうど南側には同じく古代山城である高松市の屋嶋城跡(国史跡)がある。
 
N20610:大廻小廻山城跡の謎に迫る 吉備最大の古代山城 大廻小廻山城跡の謎に迫る 吉備最大の古代山城
著者: 発行元:岡山市教育委員会 出版年:2006
価格:3,150円

 
499 レビュー投稿日:2023/11/21
国史跡海会寺跡と重要文化財に指定されている出土品などを紹介した図録。オールカラーで、海会寺跡を知るのに格好の一冊。
 
N108070:海会寺のあゆみ 海会寺のあゆみ
著者: 発行元:泉南市教育委員会 泉南市埋蔵文化財センター 出版年:2008/03
価格:840円

 
500 レビュー投稿日:2023/11/21
世界文化遺産推薦書のダイジェスト版として作成されたもの。8県にまたがる23の構成要素の概要がカラー写真中心に紹介されており、これらのアウトラインを知るのに格好の文献となっている。
 
N89531:明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業 明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業
著者:加藤康子 監修 発行元:内閣官房 出版年:2018
価格:4,725円

 
501 レビュー投稿日:2023/11/21
滋賀県守山市の最明寺にある鎌倉時代後期の石造五重塔の修理工事報告書。石塔類の修理工事報告としては、今のところ最も新しいものと思われる。真陽社のコロタイプ印刷が、いい味出してます。
 
NoImage 重要文化財最明寺五重塔保存修理工事報告書
著者: 発行元:滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 出版年:2014/03
価格:7,350円

 
502 レビュー投稿日:2023/11/15
日本で最初の工場群である集成館の反射炉の燃料である白炭を製炭した石積炭窯で国の史跡に指定されており、「九州・山口の近代化産業遺産群」のひとつとして世界文化遺産にも登録された。
 
NoImage 寺山炭窯跡発掘調査成果報告書
著者: 発行元:鹿児島市教育委員会 出版年:2012
価格:1,050円

 
503 レビュー投稿日:2023/11/15
天草諸島上島(かみしま)にある中世城郭で、天草市に合併された倉岳町が行った発掘調査の総括報告書。堀切や柱穴は、岩盤を掘り込んでおり、柱穴を掘削したノミ痕の拓本が載っているのはスゴイ。国の史跡に指定されている。
 
NoImage 棚底城跡3 大権寺遺跡
著者: 発行元:熊本県天草市教育委員会 出版年:2009
価格:3,675円

 
504 レビュー投稿日:2023/11/15
岡山県最大の横穴式石室をもつ長さ96メートルを測る前方後円墳(国史跡)の総まとめ的内容。写真はオールカラーで、航空レーザー測量による赤色立体図は、とてもリアル。考察も大変充実している。岡山県古代吉備文化財センターで購入できる。
 
N107393:史跡 こうもり塚古墳 史跡 こうもり塚古墳
著者: 発行元:岡山県文化財保護協会 出版年:2023
価格:4,830円

 
505 レビュー投稿日:2023/11/15
国史跡川原寺跡の裏山遺跡の長径4メートル×短径3メートル、深さ2メートルの土坑から出土した大量の塼仏片などを紹介した特別展示図録。1976年に奈良国立博物館が刊行した『飛鳥の塼仏と塑像―川原寺裏山出土品を中心として―』と同じような内容だが、カラー写真をふんだんに使った本書は、とても分かりやすい。お勧めです!
 
N107344:川原寺と祈りのかけら 川原寺と祈りのかけら
著者: 発行元:奈良文化財研究所 飛鳥資料館 出版年:2023
価格:955円

 
506 レビュー投稿日:2023/11/15
非常に遺存状態の良い中世の方形居館(国史跡)で、史跡公園整備に伴う発掘調査報告書。概報から3冊刊行されているが、本書は、その概報1冊分ほどの頁数しかなく、概報に掲載されている図や写真が、本書にはないものも多く、???な本報告となっている。
 
NoImage 高梨氏館跡                  
著者: 発行元:長野県中野市教育委員会 出版年:1993
価格:4,200円

 
507 レビュー投稿日:2023/11/15
国史跡申請用報告書。加賀前田方と越中佐々(さっさ)方との攻防の舞台となった切山城跡と松根城跡、この両城を結ぶ古道小原越の調査報告。小原越の道路跡が松根城の大堀切によって切断されており、注目される。航空レーザー測量を採用し、立体鳥瞰図などにより、斬新な報告となっている。
 
NoImage 加越国境城郭群と古道調査報告書 : 切山城跡・松根城跡・小原越
著者:金沢市編 発行元:金沢市埋蔵文化財センター(石川考古学研究会) 出版年:2014
価格:3,990円

 
508 レビュー投稿日:2023/11/13
白鳳から天平期に造られた塑像のうち、像高50センチほどの小形の塑像の代表例と言える国宝法隆寺五重塔初層に設けられた塔本四面具(国宝)の塑像群を堪能できる夢のような本。B4サイズの大型本で、迫力ある写真を楽しめます。
 
NoImage 法隆寺五重塔の塑像
著者:西川新次 編著  発行元:二玄社 出版年:1966/
価格:3,150円

 
509 レビュー投稿日:2023/11/13
仏堂に祀られる比較的大きめの塑像はもとより、国宝法隆寺五重塔初層内陣に設けられた塔本四面具(国宝)として安置された像高50センチほどの塑像群など、7世紀中葉頃に大陸から伝来し、8世紀末頃に姿を消す塑像は、古代寺院跡からも断片として多数出土している。本書は塑像に関する基本文献である。
 
NoImage 日本の美術 第255号 塑像
著者: 発行元:至文堂 出版年:1976/
価格:630円

 
510 レビュー投稿日:2023/11/13
国史跡頭塔の北側半分を造塔当時の状態に復原した整備報告書。高さ10メートル、一辺32メートルの石積基壇上に7段の階段状石積を築き、奇数段に瓦屋根をもつ仏龕を設け、石仏(22体が重要文化財)を配置した特異な存在である。
 
N65246:史跡頭塔復原整備報告 史跡頭塔復原整備報告
著者: 発行元:奈良県教育委員会 出版年:2001
価格:4,200円

 
511 レビュー投稿日:2023/11/13
大友氏館跡が国の史跡に指定されたのを記念に開催されたフォーラムの資料集。大友氏館跡、中世大友府内町跡などの初期の発掘調査概要が掲載されており、豊後府内のアウトラインを知るのに便利な文献である。
 
N33363:南蛮都市・豊後府内 都市と交易 南蛮都市・豊後府内 都市と交易
著者: 発行元:大分市教育委員会・中世都市研究会 出版年:2001/09
価格:2,940円

 
512 レビュー投稿日:2023/11/13
信心深い人々の念持仏として製作された押出仏のほとんどが伝世品であるのに対して、塼仏は古代寺院跡から出土するものが多い。金堂などの堂内壁面などに荘厳具として飾られていたものの断片が出土品として発見される。塼仏を知るための基本文献として重要である。
 
N68616:日本の美術 第118号 押出仏と塼仏 日本の美術 第118号 押出仏と塼仏
著者:久野健 編 発行元:至文堂 出版年:1976/
価格:630円

 
513 レビュー投稿日:2023/11/13
明治時代以降、旧佐渡鉱山で使用された機械部品を製造した工作工場群跡の調査報告書。発掘調査、古図面、古写真などから検討が加えられている。国史跡に追加指定された。「佐渡島金山」は世界文化遺産登録まで、もう少しのところに来ている。
 
NoImage 佐渡金銀山 佐渡金山遺跡(北沢地区)
著者: 発行元:佐渡市教育委員会 出版年:2010
価格:2,310円

 
514 レビュー投稿日:2023/11/13
各冊箱入り、ビニールカバー付上製本で、今から45年ほど前の昭和56年刊行ながら揃定価4万5千円という豪華3冊セット。日本で最多の2万基を超える板碑がある埼玉県で優品も多く楽しめます。板碑研究の基礎文献のひとつで、オタクにはたまらない文献。
 
NoImage 板碑 埼玉県板石塔婆調査報告書
著者: 発行元:名著出版 出版年:1981/
価格:0円

 
515 レビュー投稿日:2023/11/13
4箇所の国史跡指定地の中心である宮本鍛冶山内遺跡にある田儀櫻井家墓地の敷地および墓石の修理報告だけでなく、墓石の石材利用と型式学的検討が加えられており、オールカラーの写真と多色刷りの図・表が、とてもビジュアルな作りとなっている。
 
N107905:史跡田儀櫻井家たたら製鉄遺跡調査整備報告書1 史跡田儀櫻井家たたら製鉄遺跡調査整備報告書1
著者: 発行元:出雲市教育委員会 出版年:2020
価格:5,250円

 
516 レビュー投稿日:2023/11/13
白鳳期の氏寺で、豪族居館と隣接して発見された海会寺跡(国史跡)の本報告。瓦・風鐸・露盤・塼仏・塑像など302点の出土品は国の重要文化財に指定されている。箱・本文編・図面図版編・付図の箱いずれも青色のレザックで統一されており、経年の日焼けや、シミなどが目立たなくて、とても良い。
 
N21729:海会寺 海会寺遺跡発掘調査報告書 海会寺 海会寺遺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:泉南市教育委員会 出版年:1987/
価格:6,300円

 
517 レビュー投稿日:2023/11/13
塼仏壁や塑像など仏堂―仏堂内を飾る遺物などを紹介した、とても良くできた図録。寺院跡から断片的に出土する塼仏や塑像などの本来の姿を考えるうえで示唆に富んでいる内容。
 
N22745:荘厳 飛鳥・白鳳 仏のインテリア 荘厳 飛鳥・白鳳 仏のインテリア
著者: 発行元:大阪府立近つ飛鳥博物館 出版年:2001
価格:1,575円

 
518 レビュー投稿日:2023/11/13
A4サイズより、ひとまわりほど大きな箱に、A4横サイズの「調査の概要」(オールカラー)と、過去の調査区を含む全測図の「付図」、総頁302頁の本文編のデータを収めた「DVDROM」のディスクのセットで、あまり見かけない体裁だが、世田谷区では同体裁のものが、他に2点刊行されている。内容は縄文時代中期の環状集落です。
 
NoImage 桜木遺跡5 東京都世田谷区桜1丁目27・28・29番の発掘調査記録
著者:桜木遺跡第8次調査会 編 発行元:世田谷区教育委員会 出版年:2011
価格:3,150円

 
519 レビュー投稿日:2023/11/13
福島県浜通りには、彩色壁画の施されている横穴墓が目立つ。中田横穴墓、泉崎横穴墓、清戸迫横穴墓、そして羽山横穴墓が国の史跡に指定されている。写真測量による壁画の実測図がモノクロなのが残念。
 
N28341:羽山装飾横穴発掘調査概報 羽山装飾横穴発掘調査概報
著者: 発行元:福島県原町市教育委員会 出版年:1974/
価格:1,050円

 
520 レビュー投稿日:2023/11/13
地方出版社として、とても良い仕事するサンライズ出版。国指定史跡敏満寺石仏谷遺跡をめぐるシンポジウム記録をまとめた一冊。高速道路脇にある遺跡は、石塔石仏などの盗難防止のためか、ブルーシートに覆われていたのが残念。今はどうなっているのでせうか。
 
N01143:敏満寺は中世都市か? 戦国近江の寺と墓 敏満寺は中世都市か? 戦国近江の寺と墓
著者:多賀町教育委員会 編 発行元:サンライズ出版 出版年:2006/09
価格:2,310円 会員割引有り

 
521 レビュー投稿日:2023/11/13
八角形三重の建物で有名な古代山城跡鞠智城をめぐるシンポジウム記録集。この遺跡を知るうえで格好の本である。
 
N05271:古代山城鞠智城を考える 古代山城鞠智城を考える
著者:熊本県教育委員会 編 発行元:山川出版社 出版年:2010/12
価格:1,575円 会員割引有り

 
522 レビュー投稿日:2023/11/13
藤原鎌足の墳墓である阿武山古墳(国史跡)についてまとめた本。昭和11年に刊行された報告書の抄録も収載されているなど内容も濃いが、カラー写真が少ないのが残念。
 
N75405:蘇った古代の木乃伊  藤原鎌足 蘇った古代の木乃伊 藤原鎌足
著者:牟田口章人[ほか]著 発行元:小学館 出版年:1988/
価格:1,260円 会員割引有り

 
523 レビュー投稿日:2023/11/08
福島県会津美里町にある向羽黒山城(国史跡)のガイドブック。城内の詳細なルートなどを紹介している。一部では初期の石垣も見られる。城跡には熊が出没し、立入禁止になることもあるので、気を付けよう…。
 
NoImage 向羽黒山城跡ガイドブック
著者:佐藤金一郎 著 発行元:歴史春秋出版 出版年:2003
価格:525円

 
524 レビュー投稿日:2023/11/08
山形県米沢市にある平安時代の豪族居宅の古志田東遺跡(国史跡)の発掘調査と出土木簡に関する2本の講演録などを収録。
 
NoImage うきたむ考古 第9号
著者: 発行元:うきたむ考古の会 出版年:2005
価格:840円

 
525 レビュー投稿日:2023/11/08
国指定史跡鰐淵寺に関する建築・棟札・庭園・景観・文書・絵画・仏具・彫刻等々の総合的研究書。科研の報告書である。境内は滝があり、修験の場でもあった。
 
NoImage 出雲鰐淵寺の歴史的・総合的研究 日本宗教の歴史的・構造的特質の解明のために
著者: 発行元:研究代表者 井上寛司(島根大学) 出版年:2012
価格:5,250円

 
526 レビュー投稿日:2023/11/08
秀品の多い大和の塼仏を紹介した図録。堂内に飾られていたと考えられる「塼仏壁」の復元写真や図は大変参考になる。頁数はないが、とても良い冊子である。
 
N86661:白鳳のイメージ  奈良県出土塼仏展 白鳳のイメージ 奈良県出土塼仏展
著者: 発行元:奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 出版年:2002
価格:525円

 
527 レビュー投稿日:2023/11/08
米軍基地の返還に伴う区画整理事業に先行した確認調査で発見された低湿地と砂丘に立地する遺跡で、縄文時代前期から晩期の遺構遺物が認められ、国の史跡に指定された。ザルの四隅を杭で打ち付けた貯蔵穴や、有機質の遺物も多数出土している。オールカラーで分かりやすい内容となっている。
 
NoImage 史跡「伊礼原遺跡」保存管理計画書
著者: 発行元:沖縄県北谷町教育委員会 出版年:2012
価格:1,890円

 
528 レビュー投稿日:2023/11/08
天守閣が国宝に指定されている彦根城(特別史跡)の表御殿の復元にともなう報告書。復元された表御殿は彦根城博物館として公開されている。能舞台跡や庭園跡なども検出され、「御殿」の豪華さが伝わってくる。
 
NoImage 特別史跡彦根城跡 表御殿発掘調査復元工事報告書
著者: 発行元:彦根城博物館 出版年:1988/
価格:10,500円

 
529 レビュー投稿日:2023/11/07
縄文土器の国宝指定としては全国初、新潟県の国宝としても初めての指定となった火焔型土器など総数928点の土器・土製品類と石器・石製品類などを紹介した図録。楽しめます。
 
N45762:図録 笹山遺跡 国宝指定 笹山遺跡出土品のすべて 図録 笹山遺跡 国宝指定 笹山遺跡出土品のすべて
著者: 発行元:十日町市博物館友の会 出版年:1999
価格:1,050円

 
530 レビュー投稿日:2023/11/07
多摩市と八王子市にまたがる帝京大学キャンパスの発掘調査成果を紹介した図録。出土した東北系の赤彩球胴甕は多摩で焼かれたもので、東北方面からの移住者の存在を示唆する。エミシとの関係をテーマにした展示図録。
 
N94115:古代多摩に生きたエミシの謎を追え 古代多摩に生きたエミシの謎を追え
著者:帝京大学総合博物館 企画・編 発行元:帝京大学総合博物館 出版年:2019
価格:1,260円

 
531 レビュー投稿日:2023/11/07
国史跡下野国分寺跡の発掘調査報告書は、10冊を数えるが、本書は、調査成果がコンパクトにまとめられており、とても便利である。レイアウトも凝っており、お勧めです。
 
N02073:下野国分寺展 発掘二十五年の成果 下野国分寺展 発掘二十五年の成果
著者: 発行元:栃木県立しもつけ風土記の丘資料館 出版年:2007/09
価格:2,100円

 
532 レビュー投稿日:2023/11/07
九州の山岳霊場に関わる怪しい仏像・神像などが堪能できる好図録。
 
N107821:九州山岳霊場遺宝 海を望む北西部の山々から 九州山岳霊場遺宝 海を望む北西部の山々から
著者: 発行元:九州歴史資料館 出版年:2021
価格:1,575円

 
533 レビュー投稿日:2023/11/07
福岡県古賀市にある前方後円墳で、墳丘の外側にある土坑(1号)から大量の馬具をはじめ武具・武器などが出土し、国の史跡に指定された。本報告は刊行されておらず、概報2冊の刊行にとどまっているが、担当者は、ちゃっかり新泉社からのシリーズ「遺跡を学ぶ」で、この古墳の本を出版している。本報告刊行が先ではないのか!仕事しろ!!!
 
N107820:船原古墳とかがやく馬具の精華 船原古墳とかがやく馬具の精華
著者: 発行元:九州歴史資料館 出版年:2023
価格:1,995円

 
534 レビュー投稿日:2023/10/31
明日香村を中心に点在する石人像・須弥山石・猿石・亀石など独特な石造物を紹介し、これらを現代の石工が復元したものも紹介した図録。須弥山石と石人像の3D計測図像がリアル。
 
N86436:飛鳥の石造文化と石工 飛鳥の石造文化と石工
著者: 発行元:奈良文化財研究所 飛鳥資料館 出版年:2020
価格:859円

 
535 レビュー投稿日:2023/10/31
奈良県立万葉会館建設にともなう発掘調査で、一大工房群が発見されたことから国の史跡に指定され、会館の庭部分に遺構が復元整備されている。発掘調査報告書は刊行年から大幅に遅れて出版されたが、奥付がそのままだったため、新聞沙汰となった。
 
N19862:飛鳥池遺跡 飛鳥池遺跡
著者: 発行元:飛鳥資料館 出版年:2000
価格:1,145円

 
536 レビュー投稿日:2023/10/31
国史跡宇佐神社境内にあった神宮寺である弥勒寺跡の発掘調査報告書。「応永の古図」には当時の伽藍が描かれており、薬師寺式の堂塔配置であったことが判明している。古代から中世にかけての土器編年も示されている。
 
NoImage 弥勒寺 宇佐宮弥勒寺旧境内発掘調査報告書 
著者: 発行元:大分県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館 出版年:1989/
価格:5,250円

 
537 レビュー投稿日:2023/10/31
奈文研主催の古代官衙・集落研究会報告書の中でも人気の一冊。考古だけでなく、文献や民族方面からも分析を行い、資料集成も掲載されており、この方面のバイブル的な文献となっている。
 
N82507:官衙・集落と大甕 官衙・集落と大甕
著者:奈良文化財研究所 編 発行元:クバプロ 出版年:2019/12
価格:3,675円 会員割引有り

 
538 レビュー投稿日:2023/10/31
黒姫山古墳(国史跡)は、甲冑類が多数出土したことで知られる前方後円墳で、美原町にあったが、堺市に合併された記念に開催された図録で、河内野中古墳や豊中大塚古墳(いずれも国史跡)など甲冑類が出土した古墳も紹介されている。
 
N00424:百舌鳥古墳群と黒姫山古墳 百舌鳥古墳群と黒姫山古墳
著者:堺市博物館 編 発行元:堺市博物館 出版年:2005/01
価格:1,680円

 
539 レビュー投稿日:2023/10/31
藤原鎌足の墓として知られる阿武山古墳(国史跡)を紹介した文献は複数あるが、本書は墳丘(と言っても盛土はなし)図や、排水溝の写真など国史跡指定のための調査内容が掲載されている点が貴重である。
 
N06904:阿武山古墳と牽牛子塚 飛鳥を生きた貴人たち 阿武山古墳と牽牛子塚 飛鳥を生きた貴人たち
著者: 発行元:高槻市立今城塚古代歴史館 出版年:2012/03
価格:945円

 
540 レビュー投稿日:2023/10/31
河内飛鳥と大和飛鳥の終末期古墳を紹介した好図録。貴重な写真も多数掲載されており、古墳オタクにとっては、シビレル内容。古書としても出回っていないレア本となっている。
 
N04501:ふたつの飛鳥の終末期古墳 河内飛鳥と大和飛鳥 ふたつの飛鳥の終末期古墳 河内飛鳥と大和飛鳥
著者:大阪府立近つ飛鳥博物館 編 発行元:大阪府立近つ飛鳥博物館 出版年:2010/01
価格:1,260円

 
541 レビュー投稿日:2023/10/31
特別史跡彦根城跡の外堀跡などの確認調査報告書。外堀南西隅付近には土塁が残されており、特別史跡に追加指定された。この箇所は、銭湯の敷地で、庭の修景として残されてきたと言う。市街化が進む中で貴重な存在である。
 
NoImage 彦根城外堀関連遺構 範囲確認調査報告書 1 油懸口・高宮口間の第1次発掘調査
著者: 発行元:彦根市教育委員会 出版年:2015
価格:3,990円

 
542 レビュー投稿日:2023/10/31
国宝天守閣をはじめ、彦根城(国特別史跡)を知るのに格好の一冊。布貼り上製本で、箱と本体が赤色なのがオシャレ。オールカラーで、とてもビジュアル。彦根城の資料館などで買うこともできる。
 
NoImage 彦根城 彦根城関連資料集成
著者: 発行元:彦根市教育委員会文化財部文化財課 出版年:2014
価格:10,500円

 
543 レビュー投稿日:2023/10/31
立派な箱入り、布貼り上製本で、厚さ6.4センチ、重さ3.9キログラムの大冊。天守閣が国宝に格上げされた松江城(国史跡)を総合的にまとめた決定版。購入も可能。売り切れる前にゲットにゃ!
 
N71569:松江市史 別編1 松江城 松江市史 別編1 松江城
著者:松江市史編集委員会 編 発行元:松江市(今井出版) 出版年:2018/03
価格:7,350円

 
544 レビュー投稿日:2023/10/31
「市制60周年記念古墳のまち天理」にあわせて作成された解説書。黒塚古墳をはじめ8基の国指定史跡や、副葬品が国宝に指定されている東大寺山古墳など有名無名な古墳を紹介している。黒塚古墳のガイダンス施設や天理市文化財課で買うこともできる。古墳ファンにお勧め!
 
N52388:天理の古墳 100 天理の古墳 100
著者: 発行元:天理市教育委員会 出版年:2015/01
価格:2,100円

 
545 レビュー投稿日:2023/10/31
終末期古墳から火葬墓への墓制の変革を扱った近つ飛鳥博物館開館10周年記念特別展図録。大変良く出来た図録で、このテーマに関する決定版とでも言うべき内容。
 
N35523:古墳から奈良時代墳墓へ 古代律令国家の墓制 古墳から奈良時代墳墓へ 古代律令国家の墓制
著者:大阪府立近つ飛鳥博物館 編 発行元:大阪府立近つ飛鳥博物館 出版年:2004
価格:1,890円

 
546 レビュー投稿日:2023/10/31
三の丸3箇所の調査報告。近世の遺構が主だが、中世と思われる三日月堀が検出されている。また、巻頭には岡崎城跡出土瓦の分類が行われている。本書と「I」「II」は岡崎市役所で購入可能。最近の岡崎城跡の発掘調査は、報告書刊行まで民間発掘会社に委託して実施されているようである。
 
N82852:岡崎城跡 3 三の丸 岡崎城跡 3 三の丸
著者: 発行元:岡崎市教育委員会 出版年:2016
価格:4,200円

 
547 レビュー投稿日:2023/10/31
二の丸入口部にあたる東曲輪で行われた5箇所の調査報告。近世の石垣や、土塀の礎石などが検出された。
 
NoImage 岡崎城跡 2 東曲輪
著者: 発行元:岡崎市教育委員会 出版年:2012
価格:3,990円

 
548 レビュー投稿日:2023/10/31
徳川家康生誕の地として有名な岡崎城跡。主要な郭は「岡崎公園」となっている。本書は、二の丸3箇所、二の丸北側にある大林寺郭堀6箇所の報告で、後者では近世の堀と石垣が検出され、絵図と一致することが判明した。
 
NoImage 岡崎城跡 1 二の丸・大林寺郭堀
著者: 発行元:岡崎市教育委員会 出版年:2011
価格:2,310円

 
549 レビュー投稿日:2023/10/31
昭和41年刊行のため、何かと古さを感じる。金堂跡基壇を掘り込んで構築された平安時代末から鎌倉時代の瓦窯跡3期の写真が掲載されているが、詳細については触れられていない。この点については伊丹市博物館が再報告を行っている。
 
NoImage 摂津伊丹廃寺跡 発掘調査報告書
著者: 発行元:伊丹市教育員会 出版年:1966/
価格:4,200円

 
550 レビュー投稿日:2023/10/31
箱入り3分冊の大冊。厚さ2mにも及ぶ貝層は見事だが、こんなすごい遺跡を掘ってしまう千葉県恐るべし!2022年11月に開館した市原市歴史博物館隣にある市原市文化財課(埋蔵文化財センター)で購入できるが、とにかく重たい…。
 
N34380:市原市西広貝塚3 市原市西広貝塚3
著者: 発行元:市原市教育委員会 出版年:2007
価格:6,825円

 
551 レビュー投稿日:2023/10/31
国指定史跡観世音寺をコンパクトにまとめたガイドブック。このシリーズは、大宰府政庁跡や水城跡などが刊行されたが既に売切。福岡市老司瓦窯跡が発掘調査され、観世音寺創建期の瓦を焼いていたことが判明して、国の史跡に追加指定されたという最新情報も載っています。
 
NoImage 史跡観世音寺
著者:九州歴史資料館編 発行元:九州歴史資料館 出版年:2022
価格:945円

 
552 レビュー投稿日:2023/10/31
キリシタン大名高山右近に関わる16世紀後半のキリシタン墓22基が検出された。いずれも木棺墓で、人骨も多く残されていた。木簡に墨書された十字架や、ロザリオの出土も有名。西日本の報告書らしく、木棺の立面図を4方向で採っているが、狭いので大変な作業だったと思われる。写真の印刷も良く、木棺と人骨のモノクロ具合が妙にリアルである。
 
NoImage 高槻城キリシタン墓地 高槻城三ノ丸跡北郭地区発掘調査報告書
著者: 発行元:高槻市教育委員会社会教育部文化財課 出版年:2001
価格:3,150円

 
553 レビュー投稿日:2023/10/31
全長75mの前方後円墳で、後円部に2基の竪穴式石室と、前方部端部に箱形石棺4基の埋葬施設をもつ。昭和44年に発掘調査が実施されてから、実に44年を経て報告書が刊行された。今だったら、国史跡になっても、おかしくないような古墳である。
 
N95017:高松市茶臼山古墳 高松市茶臼山古墳
著者:香川県埋蔵文化財センター 編 発行元:香川県教育委員会 出版年:2014/11
価格:3,150円

 
554 レビュー投稿日:2023/10/31
津和野藩主亀井家の菩提寺である永明寺(ようめいじ)の建築、庭園、墓地などの調査報告書。亀井家の墓地は国の史跡に指定されている。大名墓オタクにとっては、たまらない1冊。
 
N107199:永明寺調査報告書 永明寺調査報告書
著者: 発行元:津和野町教育委員会 出版年:2017
価格:2,940円

 
555 レビュー投稿日:2023/10/27
本書の売りは、普済寺(境内は「立川氏館跡」として都史跡)にある国宝六面石幢に関する分析である。延文六年(1361)の銘があり、緑泥片岩六枚に四天王と仁王を浅く陽刻したもので、台石と笠で押さえる。各面の拓本、実測図、三次元計測による図像など詳細なデータが提示されている。また、埼玉県小川町大聖寺石幢(重要文化財)、同毛呂山町山根六角塔(県文化財)、東松山市正法寺石幢(県史跡)などの類例との比較検討も行われており、石幢研究の決定版と言える。
 
N107619:古代中世の考古・石造物・美術工芸 古代中世の考古・石造物・美術工芸
著者: 発行元:立川市 出版年:2023/03
価格:2,940円

 
556 レビュー投稿日:2023/10/26
鎌倉五山の第一位、国史跡建長寺境内の現状変更に伴う3件の発掘調査報告書。写真図版はオールカラーで、とても分かりやすい。箱はないものの、上製本の立派な装丁である。
 
NoImage 史跡 建長寺境内の調査報告書 鎌倉市山ノ内8番地点
著者: 発行元:博通 出版年:2015
価格:2,520円

 
557 レビュー投稿日:2023/10/26
白鳳期の寺院龍角寺伽藍(塔跡のみ国史跡)や銅造薬師如来座像(国重要文化財)、龍角寺古墳群(国史跡)などを網羅的に紹介した展示図録。とても良く出来ていてお勧め!
 
N107200:下総 龍角寺 下総 龍角寺
著者: 発行元:早稲田大学会津八一記念博物館 出版年:2022/09
価格:1,575円

 
558 レビュー投稿日:2023/10/26
大和古墳群中の主要墳である西殿塚古墳は、墳丘部が継体天皇の皇后陵として宮内庁が管理しているため、その外周部の確認調査。東殿塚古墳は長方形の基壇の上に前方後円墳が乗る特異な形態で、舟の線刻絵画のある円筒埴輪は注目される。
 
N24521:西殿塚古墳 東殿塚古墳  西殿塚古墳 東殿塚古墳 
著者: 発行元:奈良県天理市教育委員会 出版年:2000
価格:5,250円

 
559 レビュー投稿日:2023/10/26
神社境内に花崗岩製の横口式石槨が露出する石宝殿古墳(国史跡)に関するシンポジウム記録集。主体部外側の確認調査報告も掲載されており、敷石・石列が発見され、八角形墳の可能性も指摘された。この古墳を知るのに最も重要な文献である。
 
NoImage 石宝殿古墳の謎に迫る : なぜ古墳はつくられなくなったのか
著者: 発行元:寝屋川市教育委員会 出版年:1997
価格:1,470円

 
560 レビュー投稿日:2023/10/26
武田氏の城郭で、2箇所の烽火台を持つ(国史跡)。指定地の外周には動物避け(熊用?)のフェンスがあり、扉を開けて城内に入ることができる。非常に内容の濃い文献である。
 
N14986:白山城の総合研究 白山城の総合研究
著者: 発行元:韮崎市教育委員会 出版年:1999
価格:6,300円

 
561 レビュー投稿日:2023/10/25
岡山県津山市の美和山古墳群(国史跡)の南側に分布する群集墳を紹介した図録。桑山5号墳から出土した鈴付高杯はおもしろい。陶棺など地域性のある古墳群を取り挙げており、ローカルな古墳群に光を当てた内容は良いと思います。
 
NoImage 美作・佐良山の古墳
著者: 発行元:岡山県古代吉備文化財センター 出版年:2023
価格:315円

 
562 レビュー投稿日:2023/10/25
地下鉄南北線建設にともなう発掘調査の考察編。江戸城外堀の盛土上に石組の大下水や玉川上水の遺構などが重複する。江戸の大規模な造成工事の一端を示す。また、地震痕跡に関する分析など近世の大都市「江戸」を考えるうえで重要な報告。
 
NoImage 江戸城外堀跡 四谷御門外橋詰・御堀端通・町屋跡 〈考察編〉
著者: 発行元:地下鉄7号線溜池・駒込間遺跡調査会 出版年:1997
価格:3,150円

 
563 レビュー投稿日:2023/10/25
現在の京都市街地と重複する平安宮跡で実施された発掘調査成果をまとめたもの。大極殿や豊楽殿の一部は国の史跡となっている。改めて平城宮跡が面的に保存されているのは、すごいことだと思う。
 
NoImage 平安宮 1
著者: 発行元:京都市埋蔵文化財研究所 出版年:1995
価格:6,300円

 
564 レビュー投稿日:2023/10/25
島根県雲南市にある「菅谷たたら山内」は全国で唯一、たたら製鉄施設の高殿が現存することから、国の重要有形民俗文化財に指定されており、元小屋・米倉・金屋小祠・山内祠も指定対象となっている。これらに関連する8編の論考が掲載されている。たたら研究にとって重要な文献。
 
N107049:菅谷たたら山内総合文化調査報告書 菅谷たたら山内総合文化調査報告書
著者: 発行元:鉄の歴史村地域振興事業団 出版年:2020
価格:3,990円

 
565 レビュー投稿日:2023/10/25
白鳳期創建の寺院跡の発掘調査報告書。斜面に建てられた金堂跡と、参道の階段などが検出され、国の史跡に指定された。出土遺物では、塑像の螺髪約60点や、塼仏399点(図示されたもの)が注目される。山田猛氏の『夏見廃寺の研究』と本書を比較してみるのもおもしろい。
 
NoImage 夏見廃寺
著者: 発行元:名張市教育委員会 出版年:1988/
価格:6,300円

 
566 レビュー投稿日:2023/10/25
嶋遺跡は、古墳時代後期の集落遺跡で、大量の建物部材が出土したことなどから国の史跡に指定されている。本書は、指定地外の確認調査報告書の1冊目で、貼床を施した平地建物などが確認された。
 
NoImage 嶋遺跡 範囲確認調査報告書
著者: 発行元:山形県埋蔵文化財センター 出版年:2008
価格:1,890円

 
567 レビュー投稿日:2023/10/25
JR飯田橋駅西側駅前にある牛込門跡の石垣修理報告書。神奈川県真鶴町で採掘した新補材で補った石垣部分と本来の石垣は、例えば土器の欠けた部分に石膏で補ったようなコントラストが見られ、違和感を覚えるが、どの箇所が新材なのかが良く分かるのが良いとも思われ、意見が分かれるところである。
 
N62457:史跡江戸城外堀跡 牛込門跡石垣修理工事報告 史跡江戸城外堀跡 牛込門跡石垣修理工事報告
著者: 発行元:千代田区 飯田橋駅西口地区市街地再開発組合 出版年:2014
価格:2,625円

 
568 レビュー投稿日:2023/10/25
白鳳期に創建され、天平期に修造された夏見廃寺跡(国史跡)の発掘調査報告書の問題点の指摘や、文献史方面からの寺院名などの考察などが掲載されている。立地的制約から講堂が、金堂に向かって左下に建てられているのが珍しい。
 
N21774:夏見廃寺の研究 夏見廃寺の研究
著者:山田猛 著 発行元:夏見廃寺研究会  出版年:2002
価格:2,100円

 
569 レビュー投稿日:2023/10/25
国史跡申請用報告書。安宅(あたぎ)荘に本拠を置いた安宅氏は、熊野水軍を率い活躍した。本書に掲載されている城館のうち、安宅氏居館跡、八幡山城跡、中山城跡、土井城跡、要害山城跡が「安宅氏城館跡」として国の史跡に指定された。
 
N107091:安宅荘中世城郭群総合調査報告書 安宅荘中世城郭群総合調査報告書
著者: 発行元:白浜町教育委員会 安宅荘中世城郭発掘調査委員会 出版年:2014
価格:8,400円

 
570 レビュー投稿日:2023/10/25
1966年に刊行された『国宝鞍馬寺経塚遺物修理報告書』と、ほぼ同内容で、こちらのほうが参考資料の数が多い。「修理報告書」のほうが、古書として出回っている数が多い。
 
NoImage 鞍馬寺経塚遺物
著者:保坂三郎 発行元:中央公論美術出版 出版年:1971
価格:4,200円

 
571 レビュー投稿日:2023/10/25
箱入り上製本2分冊の立派な報告書が刊行されている雪野山古墳(国史跡)ですが、オールカラーの概報I〜IIIも、臨場感あふれた作りで、とても良いと思います。
 
N63380:雪野山古墳 3冊セット 雪野山古墳 3冊セット
著者: 発行元:滋賀県八日市市教育委員会・大阪大学文学部考古学研究室 出版年:1990
価格:1,680円

 
572 レビュー投稿日:2023/10/25
「近江の石造宝篋印塔の変遷における鏡神社塔の位置について」と「塼列建物研究」が読みたくて買いました。おねだんもまあまあ。
 
N106978:菟原3 森岡秀人さん古稀記念論集 菟原3 森岡秀人さん古稀記念論集
著者: 発行元:菟原刊行会 出版年:2023/09
価格:3,150円

 
573 レビュー投稿日:2023/10/24
国史跡多田銀銅山代官所跡の確認調査報告書。絵図との照合も行われている。遺跡・遺構図版はカラーなのに、遺物写真は何故か白黒である。
 
NoImage 多田銀銅山代官所跡遺跡 発掘調査報告書
著者: 発行元:兵庫県猪名川町教育委員会 出版年:2006
価格:2,100円

 
574 レビュー投稿日:2023/10/24
国史跡申請用報告書。番所跡、2箇所の間歩(坑道など)、製錬遺構などの報告。三次元測量により、複雑な坑道の傾斜方向などが分かりやすく示されている。カラー写真の図版も良い。2010年度に刊行されている『詳細分布調査報告書』の補足的文献。
 
NoImage 多田銀銅山遺跡(銀山地区)詳細調査報告書 : 役所関連遺跡と生産遺跡の調査
著者: 発行元:猪名川町教育委員会 出版年:2014
価格:3,150円

 
575 レビュー投稿日:2023/10/24
佐賀平野独特の「クリーク」と呼ばれる環濠で細かく囲まれた中世末頃の平城跡で、標高は、わずか3メートル程度である。本書は、国史跡指定申請用の報告書である。
 
NoImage 姉川城跡
著者: 発行元:神埼町教育委員会 出版年:1996
価格:3,150円

 
576 レビュー投稿日:2023/10/24
「じょうのさくあと」と読みます。宮城県内には、国の史跡に指定されている古代の城柵跡が多いが、これらは年度ごとの発掘調査報告書(概報)が刊行されているものが大半のため、全体像が分かりにくい。本書のような文献は、その遺跡を知るのに大変便利である。土塁状に残る築地が、とてもステキです。
 
N90077:国指定史跡城生柵跡保存管理計画書 国指定史跡城生柵跡保存管理計画書
著者: 発行元:宮城県文化財保護協会 出版年:1984/
価格:630円

 
577 レビュー投稿日:2023/10/24
銀山廃坑・山神神社・延沢城跡が「延沢銀山遺跡」として国の史跡に指定されている。発掘調査が実施されていないので、本書が延沢銀山遺跡を知るのに格好の文献となっている。
 
N96060:史跡延沢銀山遺跡保存管理計画書 史跡延沢銀山遺跡保存管理計画書
著者:尾花沢市教育委員会 編  発行元:尾花沢市教育委員会 出版年:1989/
価格:1,575円

 
578 レビュー投稿日:2023/10/24
国史跡若狭国分寺跡は、現在の国分寺境内と重複しており、金堂跡には本堂(釈迦堂)が建っている。南大門と中門を結ぶ向かって右側には国分寺古墳があるが、墳丘を避けている。平城京などでは巨大な前方後円墳を削平しているが、ここでは先人の墓に敬意を表していたのか、削平する手間を省いただけなのか、興味深い。
 
N105534:国指定史跡若狭国分寺跡 : 環境整備事業報告書 国指定史跡若狭国分寺跡 : 環境整備事業報告書
著者:小浜市教育委員会文化課 編 発行元:小浜市 出版年:1984/
価格:735円

 
579 レビュー投稿日:2023/10/19
国の史跡に指定されている4箇所のうち、越堂(こえどう)たたら跡の追加発掘調査と文献関係の報告。写真はオールカラーで、図も多色カラーを使っており、とても分かりやすい。越堂たたら跡の総括報告的内容。出雲弥生の森博物館(文化財課)で購入可能。
 
N107437:越堂たたら跡 発掘調査と文献調査・文書目録 越堂たたら跡 発掘調査と文献調査・文書目録
著者:出雲市の文化財報告50 発行元:出雲市教育委員会 出版年:2022/03
価格:2,205円

 
580 レビュー投稿日:2023/10/19
高殿跡、鉄池跡、砂鉄洗場跡、給水関係施設などを備えた山口県内最大規模のたたら遺跡で、国の史跡に指定されているだけでなく、「九州・山口の近代化産業遺跡群」のひとつとして世界文化遺産にも登録されている。本書は、発掘調査報告を含む「保存整備計画策定報告書」となっている。
 
NoImage 大板山たたら製鉄遺跡
著者: 発行元:福栄村教育委員会 出版年:1992/01
価格:1,050円

 
581 レビュー投稿日:2023/10/19
公益財団法人桜井市文化財協会は、令和4年度末で解散。本書は、纏向遺跡や、纏向古墳群、桜井茶臼山古墳、メスリ山古墳(いずれも国史跡)、箸墓古墳(陵墓参考地、外周部は国史跡)など有名な遺跡が目白押しの特別展図録。
 
N107385:王権の地、桜井 王権の地、桜井
著者: 発行元:桜井市文化財協会 出版年:2019
価格:1,050円

 
582 レビュー投稿日:2023/10/19
重要遺蹟範囲確認調査として実施された4件のうち、葉山尻支石墓群と、森田支石墓は、「唐津松浦墳墓群」として国の史跡に指定されている。この地域の甕棺墓には、甕を倒置させた「倒置甕」という独特な形態のものがあり、葉山尻支石墓群でも確認されている。
 
NoImage 葉山尻支石墓群 葉山尻古墳2号墳 森田支石墓 瀬戸口支石墓
著者: 発行元:唐津市教育委員会 出版年:2007
価格:3,675円

 
583 レビュー投稿日:2023/10/19
従来、各研究室・所員の調査研究成果と、飛鳥・藤原地区および平城地区の発掘調査成果をまとめていたが、本号から調査研究成果のみを掲載するスタイルに変更。コンパクトになって良くなったと思います。
 
N106480:奈良文化財研究所紀要 2023 奈良文化財研究所紀要 2023
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2023
価格:1,050円

 
584 レビュー投稿日:2023/10/19
本丸を中心に国史跡に指定されている仙台城跡の二の丸地区は、東北大学内キャンパスとなっており、大学施設などの建設にともなう発掘調査を東北大学埋蔵文化財調査室が実施している。本書は、その1冊目の報告書である。付属のDVD-ROMには出土遺物のカラー写真データが収められている。
 
N61715:仙台城跡二の丸北方武家屋敷地区第11地点・第12地点 仙台城跡二の丸北方武家屋敷地区第11地点・第12地点
著者: 発行元:東北大学埋蔵文化財調査室 出版年:2011
価格:7,350円

 
585 レビュー投稿日:2023/10/19
5冊あるこのシリーズのうち、最も入手困難なのが、「I―埴輪編―」で、次に少ないのが本書であろう。各古墳の状況が分かり便利だが、「墳丘編」なのに何故か埴輪に関する論考も載っています。
 
N24523:玉手山古墳群の研究2 墳丘編 玉手山古墳群の研究2 墳丘編
著者: 発行元:大阪府柏原市教育委員会 出版年:2002/03
価格:4,725円

 
586 レビュー投稿日:2023/10/19
国史跡申請用報告書。四国に3箇所しかない古代山城のひとつ。国指定後も確認調査が継続しており、水門跡などが調査され、報告書が刊行されているらしい。
 
N106955:永納山城跡  調査報告書 平成14年度〜16年度 永納山城跡 調査報告書 平成14年度〜16年度
著者:西条市教育委員会編 発行元:西条市教育委員会 出版年:2005
価格:3,990円

 
587 レビュー投稿日:2023/10/19
JR中央線の東京方面に向かって左側、都立工芸高校前の内堀通り下にある神田上水の石垣の発掘調査報告。石垣樋は本郷給水場公苑内に移築され見ることができる。江戸の上水を知るうえで重要な報告である。
 
NoImage 神田上水石垣遺構発掘調査報告書
著者: 発行元:文京区神田上水遺跡調査会 出版年:1991
価格:3,675円

 
588 レビュー投稿日:2023/10/19
肥後藩主細川氏が参勤交代の際、豊後鶴崎より海路大阪まで乗用した御座船に乗せられていた舟屋形の解体移築報告書。昭和38年の「修理工事報告書」も再録されている。大名家の豪華な室内壁画などを堪能することができる。
 
N106802:細川家舟屋形解体移築業務報告書 細川家舟屋形解体移築業務報告書
著者:修復技術システム 熊本博物館 編 発行元:熊本市 出版年:2019
価格:11,550円

 
589 レビュー投稿日:2023/10/19
横穴式石室内の石屋形に彩色壁画を持つ大坊古墳(国史跡)の保存工事報告書。コンクリート製の立派な保存施設が設けられ、強化ガラスを通して石室を見る見学室が作られている。
 
N23639:史跡 大坊古墳 保存工事報告書 史跡 大坊古墳 保存工事報告書
著者:保存科学研究会 東京支部 編 発行元:熊本県玉名市教育委員会 出版年:1979/
価格:3,675円

 
590 レビュー投稿日:2023/10/19
大宰府政庁跡(国特別史跡)の長年にわたる発掘調査の正式報告書。1〜3期の変遷が示されている。現在は、政庁周辺官衙跡の報告書が12冊まで刊行されている。また、大宰府を囲む防塁の存在を考察した『大宰府外郭線I』も刊行された。
 
NoImage 大宰府政庁跡
著者: 発行元:九州歴史資料館 出版年:2002/03
価格:8,400円

 
591 レビュー投稿日:2023/10/19
国特別史跡水城跡の報告書は、太宰府市教育委員会などから複数冊刊行されているが、九州歴史資料館編の本書は総括的報告書で、上巻は遺構編、下巻は遺物編と考察編からなる。とても充実した内容。
 
N64576:水城跡 上巻 下巻 2冊セット 水城跡 上巻 下巻 2冊セット
著者: 発行元:九州歴史資料館 出版年:2009
価格:10,500円

 
592 レビュー投稿日:2023/10/19
愛媛県で唯一、四国でも香川県高松市屋島城と坂出市城山の3例しかない古代山城の永納山城跡の国史跡指定記念シンポジウムの資料集。国史跡申請用報告書として、『永納山城跡 平成14年度〜16年度調査報告書』が刊行されている。
 
NoImage 伊予国唯一の古代山城 永納山城跡の謎に挑む
著者: 発行元:西条市教育委員会 出版年:2005
価格:840円

 
593 レビュー投稿日:2023/10/19
あまり知られていないが、特別史跡「水城」は、大宰部政庁の西側、太宰府市だけでなく、さらに西側の春日市でも2箇所に土塁が残されている。本書は、その指定地の隣接地の県道拡幅工事にともなう調査で、木樋などが発見されている。
 
N74539:大土居水城跡 大土居水城跡
著者: 発行元:福岡県春日市教育委員会 出版年:1999
価格:1,050円

 
594 レビュー投稿日:2023/10/19
墳丘長238mの大前方後円墳の確認調査報告。張出部が築造当初から2段築成であることが明らかになった。墳丘復原案に関する考察も充実している。
 
N24873:室宮山古墳範囲確認調査報告 室宮山古墳範囲確認調査報告
著者: 発行元:奈良県御所市教育委員会 出版年:1996
価格:1,050円

 
595 レビュー投稿日:2023/10/19
国史跡豊前国分寺跡の整備にともなう発掘調査と整備事業報告。伽藍は、現在の国分寺境内と重なっているため、講堂跡以外は不明な点も多い。福岡県指定文化財の木造三重塔が、いい味出しています。
 
N56904:史跡 豊前国分寺跡 発掘調査及び環境整備事業実施報告書 史跡 豊前国分寺跡 発掘調査及び環境整備事業実施報告書
著者: 発行元:福岡県京都郡豊津町教育委員会 出版年:1995
価格:5,775円

 
596 レビュー投稿日:2023/10/19
古代山城の鬼城山(国史跡)の整備報告書。西門・高石垣・版築土塁・水門・角楼・敷石などが復元された。古代山城で、これだけの具体的な復元整備が行われたのは珍しい。NHKの「ブラタモリ」でも放送された。
 
N39069:鬼城山 国指定史跡鬼城山環境整備事業報告書 鬼城山 国指定史跡鬼城山環境整備事業報告書
著者: 発行元:岡山県総社市教育委員会 出版年:2011
価格:4,200円

 
597 レビュー投稿日:2023/10/19
新田義貞の鎌倉攻めを実証した国の重要文化財「元弘三年斎藤盛貞等戦死供養碑」(元弘の板碑)をはじめ、中世の石塔類などを所有する名刹徳蔵寺を扱った企画展図録。
 
NoImage 徳蔵寺展 : 元弘の板碑と寺にまもられてきた文化財
著者: 発行元:東村山ふるさと歴史館 出版年:2013
価格:1,050円

 
598 レビュー投稿日:2023/10/19
豊臣秀吉の初期伏見城である指月城の石垣と堀を検出。金箔瓦が出土している。同年には、京都市が『指月城跡・伏見城跡発掘調査総括報告書』を刊行している。
 
NoImage 伏見城跡・指月城跡 : 平成27年度発掘調査報告書
著者: 発行元:京都平安文化財 出版年:2021
価格:5,250円

 
599 レビュー投稿日:2023/10/19
京都市鞍馬寺の裏山にあった経塚の上に立っていたと思われる石造宝塔をはじめ、経塚遺物の宝塔・経筒類などの修理報告。藤原期の造営以来、鎌倉〜室町時代になっても奉納が行われ続けたもので、出土品の全てが分かる、とてもステキな文献。巻頭カラーが1葉だけなのが残念。
 
NoImage 国宝鞍馬寺経塚遺物修理報告書
著者: 発行元:鞍馬寺 出版年:1966/
価格:11,550円

 
600 レビュー投稿日:2023/10/19
薩摩国分寺跡は、当初塔跡だけが国史跡だったが、整備にともなう発掘調査の結果、主要伽藍が確認され、指定範囲が拡大された。遺構図面は別図が多く、袋から出して見るのが大変である。
 
N42323:国指定史跡 薩摩国分寺跡 環境整備事業報告 国指定史跡 薩摩国分寺跡 環境整備事業報告
著者: 発行元:川内市教育委員会 出版年:1985/
価格:8,400円

 
601 レビュー投稿日:2023/10/19
いずれも岩壁に仏龕を穿ち、彫刻された磨崖仏で、国の史跡に指定されている。東石仏は、大日如来・不動明王・天部の三尊と仁王に宝塔2基、西石仏は、阿弥陀・釈迦・薬師三尊で、それぞれ彩色も良く残っている。平安時代末から鎌倉時代の作と考えられる。超レア本である。
 
NoImage 国史跡緒方宮迫東石仏・緒方宮迫西石仏 保存修理事業報告書
著者: 発行元:大分県豊後大野市教育委員会 出版年:2007
価格:1,890円

 
602 レビュー投稿日:2023/10/19
奈良時代末から平安時代の初頭にかけて、律令国家により行われた東北民に対する軍事侵攻の結果、捕虜となった「俘囚・夷俘」(ふしゅう・いふ)と呼ばれ、甲斐国や武蔵国などに強制移住させられたエミシの痕跡を考古学的に追及した画期的な研究報告。長煙道カマドや、東北系土器などから検討が加えられている。
 
N70090:「俘囚・夷俘」とよばれたエミシの移配と東国社会 強制移住させられたエミシはどこに居たのか?そして何をしていたのか 「俘囚・夷俘」とよばれたエミシの移配と東国社会 強制移住させられたエミシはどこに居たのか?そして何をしていたのか
著者:山梨県考古学協会 編 発行元:山梨県考古学協会 出版年:2017/11
価格:2,625円

 
603 レビュー投稿日:2023/10/19
中尊寺境内の発掘調査報告書は古いものが多いが、本書は比較的新しいものである。大池跡が人工のもので、12世紀前葉に造られ、12世紀後葉に改修されていることなどが判明した。
 
NoImage 特別史跡中尊寺境内内容確認調査報告書
著者: 発行元:平泉町教育委員会 出版年:2006
価格:2,940円

 
604 レビュー投稿日:2023/10/19
イタリア人宣教師シドティの墓が発見された切支丹屋敷跡の発掘調査報告書。雄山閣の『季刊考古学164』特集「キリシタン墓研究と考古学」で、池田悦夫氏が「宣教師シドティの墓」として紹介されている。
 
NoImage 切支丹屋敷跡 [遺構・遺物・自然科学分析(1)・考察編]
著者: 発行元:三菱地所レジデンス テイケイトレード 出版年:2016
価格:4,725円

 
605 レビュー投稿日:2023/10/17
発掘調査により池と枯山水庭園、石敷を伴う礎石建物跡などが発見され、国の名勝に指定された。枯山水部分に長形の円礫を敷いて水の流れを表現した独特のものである。
 
N107386:名勝旧松波城庭園保存管理計画書 名勝旧松波城庭園保存管理計画書
著者: 発行元:能登町教育委員会 出版年:2013
価格:3,675円

 
606 レビュー投稿日:2023/10/16
特別史跡水城跡の報告書は、九州歴史資料館刊行の上・下巻をはじめ、複数冊が刊行されているが、本書では水城の外側際から発見された瓦窯跡や、須恵器蓋の編年図などが目を引く。
 
NoImage 水城跡2 第28・30・31・34次調査
著者: 発行元:太宰府市教育委員会 出版年:2003
価格:1,890円

 
607 レビュー投稿日:2023/10/16
国史跡薬師寺の伽藍復興にともなう発掘調査報告書。南都寺院の主要伽藍が、これだけ面的に調査された事例は珍しい。西塔跡からは塑像片が大量に発見されている。今から50年近く前の刊行だが、古さを感じさせないのは、さすが奈文研である。
 
N17300:薬師寺発掘調査報告 薬師寺発掘調査報告
著者: 発行元:奈良国立文化財研究所 出版年:1987/
価格:9,450円

 
608 レビュー投稿日:2023/10/16
大規模な土地区画整理事業にともない全国でも最大面積の発掘調査が実施された上総国分僧・尼寺を紹介した冊子。国分僧寺跡は2冊の大部な発掘調査報告書が刊行されているが、尼寺跡の報告書は、刊行されておらず、整理中とのこと。今のところ、中門と回廊などの復元整備報告書が唯一の公式文献となっている。
 
N46167:史跡 上総国分寺跡 国分僧尼寺とその時代 史跡 上総国分寺跡 国分僧尼寺とその時代
著者: 発行元:市原市文化財センター 出版年:1986/
価格:525円

 
609 レビュー投稿日:2023/10/16
国史跡上野国分寺跡は、現在は土塀などが復元され、伽藍の基壇なども整備されているが、以前は、破損した石塔類などが散乱(?)しており、「廃寺」の雰囲気が漂っていて、とても印象に残っていた。整備され公園化した遺跡に違和感を覚えてしまうのは何故だろうか。
 
N42312:史跡 上野国分寺跡 発掘調査報告書 史跡 上野国分寺跡 発掘調査報告書
著者: 発行元:群馬県教育委員会 出版年:1988/
価格:6,300円

 
610 レビュー投稿日:2023/10/16
国史跡多気北畠氏城館跡と、関連する遺跡などを紹介した展示図録。発掘調査報告書の一覧も掲載されており、便利である。
 
N40925:北畠氏とその時代 北畠氏とその時代
著者: 発行元:三重県埋蔵文化財センター 出版年:2006
価格:1,050円

 
611 レビュー投稿日:2023/10/16
厚さ3.5センチ、総頁数544の大冊。3地点から多賀城2〜4期の瓦窯跡など27基を調査。多賀城と多賀城廃寺の再建瓦を供給したものと考えられる。窯跡の三次元測量によるオルソ画像がリアル。陸奥国官営窯としては、まとまった資料になっている。
 
N71858:与兵衛沼窯跡 与兵衛沼窯跡
著者: 発行元:宮城県仙台市教育委員会 出版年:2010
価格:6,300円

 
612 レビュー投稿日:2023/10/16
国史跡十三湊遺跡に関連した14〜15世紀に栄えた神仏習合の宗教施設で、十三湊の鬼門(北東の位置)に設けられている。国の史跡に指定された。
 
NoImage 山王坊跡 青森県北津軽郡市浦村 昭和57年度〜昭和62年度調査中間報告
著者:山王坊跡調査団考古学班 編 発行元:市浦村教育委員会 出版年:1987
価格:2,625円

 
613 レビュー投稿日:2023/10/16
縄文時代前期の黒浜式土器のタイプサイトである黒浜貝塚(国史跡)は、当時の海(内海)に面しており、この部分も史跡指定地なので、タイトルにあるような各種理化学的分析を実施した報告書。はっきり言って、内容的には、ちんぷんかんぷんなのだが、貴重なデータであることは間違いない。
 
N107096:国指定史跡黒浜貝塚 地質調査・物理探査・科学分析総合調査報告書 国指定史跡黒浜貝塚 地質調査・物理探査・科学分析総合調査報告書
著者: 発行元:蓮田市教育委員会 出版年:2014
価格:4,725円

 
614 レビュー投稿日:2023/10/16
薬師寺伽藍再興にともなう発掘調査で出土した塑像断片の写真を掲載。『薬師寺発掘調査報告書』には載っていないものも多い。出土塑像のまとまった報告書としては『上淀廃寺跡III―壁画・塑像調査報告書―』(2001)や、『山王廃寺〜山王廃寺等V遺跡発掘調査報告書〜』(2000)がある。
 
NoImage 薬師寺西塔跡出土塑像断片 : 研究調査報告
著者: 発行元:奈良国立博物館 : 奈良国立文化財研究所 出版年:1981/
価格:8,400円

 
615 レビュー投稿日:2023/10/16
九州歴史資料館で販売していたが、「I」の正庁前面広場地区と「III」の不丁地区は売切れ。それ以降のものは、まだ在庫があるので、興味のある人は問い合わせてみよう!
 
NoImage 大宰府政庁周辺官衙跡2 日吉地区
著者: 発行元:九州歴史資料館 出版年:2011
価格:4,725円

 
616 レビュー投稿日:2023/10/16
6世紀後半の円墳で、横穴式石室の玄室部に船をはじめとする彩色壁画が施されている。別図の1/20縮尺の石室全測図と、1/10縮尺の壁画実測図は圧巻である。巻頭カラーの壁画写真が、もう少し鮮明だと良いのに。
 
N23611:国史跡 五郎山古墳 保存整備事業に伴う発掘調査 国史跡 五郎山古墳 保存整備事業に伴う発掘調査
著者: 発行元:福岡県筑紫野市教育委員会 出版年:1998
価格:3,990円

 
617 レビュー投稿日:2023/10/16
国史跡上総国分尼寺跡の発掘調査報告書は未刊で、今のところ、この遺跡に関する最も詳細な文献である。中門と回廊の復元は、三河国分尼寺跡(国史跡)でも行われているが、こちらが中門の両脇に取り付く、ごく一部であるのに対して、本例は金堂跡に取り付く全周が復元されており、金堂基壇と、その前に立つ銅燈籠も整備されている。見学をお勧めします。
 
N107094:史跡上総国分尼寺跡 中門・回廊復元事業報告書 史跡上総国分尼寺跡 中門・回廊復元事業報告書
著者: 発行元:市原市教育委員会 出版年:1998
価格:6,300円

 
618 レビュー投稿日:2023/10/16
初期農耕集落として、あまりにも有名な国史跡板付遺跡の整備にともなう確認調査報告をまとめたもの。67次におよぶ調査一覧は便利。なお、この遺跡の全体像を知るには『史跡板付遺跡環境整備報告』(市報告書第439集)が一番分かりやすい。
 
NoImage 板付遺跡 環境整備遺構確認調査
著者: 発行元:福岡県福岡市教育委員会 出版年:1995
価格:840円

 
619 レビュー投稿日:2023/10/16
特別史跡山ノ上碑の横にあることから、山ノ上碑を、この古墳の墓誌であるとする説もあるが、否定的な見解も示されている。横穴式石室の実測図と、山寄せの墳丘の土層図は基礎データとして重要である。通常のB5判よりも、やや大きめのサイズは珍しい。
 
N77764:特別史跡山ノ上古墳修復事業報告書 特別史跡山ノ上古墳修復事業報告書
著者: 発行元:高崎市教育委員会 出版年:1975/
価格:1,050円

 
620 レビュー投稿日:2023/10/16
とにかく付図の多い文献だが、タイトルの3施設のうち、「鉄道跡」は、「三池炭鉱専用鉄道敷跡」として国の史跡および世界文化遺産となっている。
 
N64110:「旧三池炭鉱三川坑施設」「三池港高架式鉄道跡」「三井化学横須工場肥料倉庫」 「旧三池炭鉱三川坑施設」「三池港高架式鉄道跡」「三井化学横須工場肥料倉庫」
著者: 発行元:福岡県大牟田市教育委員会 出版年:2005
価格:9,450円

 
621 レビュー投稿日:2023/10/16
岩戸山古墳や石人山古墳で有名な国史跡八女古墳群のひとつ。横穴式石室奥壁の石屋形内に赤色装飾が施されている。墳丘は「全体土塊積み」で構築されている。
 
N32500:国指定史跡・八女古墳群 弘化谷古墳 国指定史跡・八女古墳群 弘化谷古墳
著者: 発行元:広川町教育委員会 出版年:1991
価格:3,150円

 
622 レビュー投稿日:2023/10/16
吉川弘文館バージョンは、上製本の本文編と図版編が、それぞれケースに入っており、見栄えと丈夫さで優るが、奈文研バージョンは並製本だが、1ケース入りでコンパクトだし、こちらが古書だとしても、値段的に安い。建築史のプロがいるため、主要堂宇の復元などの考察は、さすが。
 
NoImage 山田寺発掘調査報告
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2002
価格:18,900円

 
623 レビュー投稿日:2023/10/16
国史跡旧集成館(島津斉彬が建設した近代的工場群)の史跡整備にともなう調査報告書。「近代化産業遺産群」として世界文化遺産に登録されている。
 
N95687:旧集成館溶鉱炉・反射炉跡 : 旧集成館史跡整備事業に伴う確認発掘調査報告書 旧集成館溶鉱炉・反射炉跡 : 旧集成館史跡整備事業に伴う確認発掘調査報告書
著者: 発行元:島津興業尚古集成館 出版年:2003
価格:8,400円

 
624 レビュー投稿日:2023/10/16
仙台城跡(国史跡)の「本丸跡1次調査―石垣修復工事に伴う発掘調査報告書―」も刊行されている本丸北壁石垣の修復工事報告書。とにかく折図が多く、特に上下左右の折図を開くのは正直しんどいが、ここまで詳細なデータの提示は、石垣オタクにはたまらないだろう。
 
N36275:青葉山公園仙台城石垣修復工事(仙台城跡本丸北壁石垣) 工事報告書 青葉山公園仙台城石垣修復工事(仙台城跡本丸北壁石垣) 工事報告書
著者: 発行元:仙台市建設局 出版年:2006
価格:4,725円

 
625 レビュー投稿日:2023/10/16
高知県境に近い愛媛県西南部にある大規模な中世城郭のまとめ的報告。附論として、中井均氏と木戸雅寿氏の論考が本書の価値を高めている。見開き頁で、遺物写真を右側に、左側に郭の平面図を掲載して、城内のどこから出土したかが分かる工夫が良い。
 
N82890:史跡河後森城跡  現在までの調査と成果 史跡河後森城跡 現在までの調査と成果
著者: 発行元:愛媛県松野町教育委員会 出版年:1999
価格:4,200円

 
626 レビュー投稿日:2023/10/16
出土かわらけの「真壁城編年」が示されており、中世城郭研究に資すること大である。シリーズの中でも「VI」と共に注目される。
 
N74923:史跡真壁城跡5 中城南部の調査概要 史跡真壁城跡5 中城南部の調査概要
著者: 発行元:茨城県 桜川市教育委員会 出版年:2008
価格:1,680円

 
627 レビュー投稿日:2023/10/16
国史跡真壁城跡では、平成9年度以来、継続的に発掘調査が実施されているが、本書では、16世紀後葉から末葉の庭園跡などが発見されている。一部、土塁や堀などが整備されており、見学をお勧めします。
 
N64684:史跡真壁城跡6 中城中央部の調査概要 史跡真壁城跡6 中城中央部の調査概要
著者: 発行元:茨城県桜川市教育委員会 出版年:2009
価格:1,890円

 
628 レビュー投稿日:2023/10/16
県道建設の事前調査だったが、官衙と思われる建物群や区画溝が検出されたため、盛土保存され、西側に隣接する下高橋上野遺跡(正倉院)と共に、「下高橋官衙遺跡」として国の史跡に指定された。
 
NoImage 下高橋 馬屋元遺跡2
著者: 発行元:福岡県教育委員会 出版年:1997
価格:2,100円

 
629 レビュー投稿日:2023/10/13
文化庁「地域の特色ある埋蔵文化財活用事業補助金」を受けて実施された展示会と講演会・講座の内容をまとめたもの。荒川をのぞむ武蔵野台地の北端にある独立丘陵上にある弥生時代の環濠集落跡である午王山遺跡と関連遺跡などを紹介。カラー写真・図面中心で、とても良くできた図録となっている。
 
N107355:国指定史跡記念 午王山遺跡展 国指定史跡記念 午王山遺跡展
著者: 発行元:和光市教育委員会 出版年:2023/10
価格:0円

 
630 レビュー投稿日:2023/10/10
大宰府政庁の前面(南側)から発見されている官衙群の1冊目の報告。現在までに日吉地区、不丁地区、大楠地区、広丸地区、蔵司地区の報告書が刊行されており、九州歴史資料館で入手可能なものもあるので、ホームページでチェックしてみよう!
 
N64544:大宰府政庁周辺官衙跡1 政庁前面広場地区 大宰府政庁周辺官衙跡1 政庁前面広場地区
著者: 発行元:九州歴史資料館 出版年:2010
価格:5,040円

 
631 レビュー投稿日:2023/10/10
教王護国寺(通称「東寺」)境内を囲む築地塀と門の保存修理にともなう発掘調査(確認調査)報告書。真陽社が印刷しているため、とても良い出来ばえである。
 
NoImage 教王護国寺境内 史跡等・登録記念物・歴史の道 保存整備事業報告書 全2冊
著者:京都伝統建築技術協会 編 発行元:教王護国寺 出版年:2015/03
価格:31,500円

 
632 レビュー投稿日:2023/10/10
特別史跡巣山古墳をはじめ、多くの国の史跡に指定されている古墳が点在する馬見古墳群のカタログ的文献。無名な古墳も含め、墳丘や主体部、遺物の実測図が掲載されているが、オールモノクロなのが残念。
 
N20676:馬見古墳群の基礎資料 馬見古墳群の基礎資料
著者:河上邦彦編著 発行元:奈良県立橿原考古学研究所 出版年:2002
価格:5,250円

 
633 レビュー投稿日:2023/10/10
国史跡湯築城跡の丘陵部下の内堀と土塁・外堀間は、家臣団や上級武士の居住区で、武家屋敷・門・土塀・庭園などの復元整備報告書。出土品を展示した資料館もあり、楽しめます。
 
N96668:道後公園(湯築城跡)整備工事報告書 道後公園(湯築城跡)整備工事報告書
著者: 発行元:愛媛県土木部道路都市局都市整備課 愛媛県松山地方局 出版年:2003
価格:8,400円

 
634 レビュー投稿日:2023/10/10
「信玄堤」で有名な治水工事の痕跡である御勅使川左岸の将棋頭と石積出の堤の確認調査報告。本書を受けて国の史跡に指定された。同じく右岸にある韮崎市竜岡将棋頭(国史跡)の概要も紹介されている。
 
NoImage 将棋頭遺跡・須沢城址
著者: 発行元:山梨県白根町教育委員会 出版年:1989/
価格:1,260円

 
635 レビュー投稿日:2023/10/10
「I」では掲載されていなかった瓦類の報告。再建瓦を焼いた神門瓦窯跡と南田瓦窯跡(いずれも国史跡)の遺構遺物も報告されている。2022年11月に開館した市原市歴史博物館内にある文化財センター(文化財課)で購入することができる。
 
NoImage 千葉県 上総国分僧寺跡2
著者: 発行元:市原市教育委員会 出版年:2016
価格:9,450円

 
636 レビュー投稿日:2023/10/10
箱入り3分冊、厚さ10センチ、重さ5.7キログラムの大冊。土地区画整理事業にともなう7万平方メートルにも及ぶ調査面積は、全国の国分寺跡では最大規模である。主要伽藍部分(国史跡)の調査成果も含め、上総国分僧寺跡の詳細な変遷過程が示されている。
 
N03765:千葉県 上総国分僧寺跡1 千葉県 上総国分僧寺跡1
著者: 発行元:市原市教育委員会 出版年:2009/03
価格:5,775円

 
637 レビュー投稿日:2023/10/10
国史跡上総国分尼寺の北辺の区画溝の北側にある遺跡で、古代の掘立柱建物群は、尼寺と何らかの関係があるものと考えられる。
 
N40078:坊作遺跡 坊作遺跡
著者: 発行元:千葉県市原市教育委員会 出版年:2002
価格:5,250円

 
638 レビュー投稿日:2023/10/10
松山城跡(国史跡)の約4キロメートル東方にある中世の平山城で国の史跡に指定されている。本丸などのある丘陵部の内堀と外堀の間にある家臣団の屋敷地など広範囲が発掘調査され、本書以外にも、第2・3・4分冊のセットと、第5分冊などの報告書が刊行されている。
 
N33560:湯築城跡 湯築城跡
著者: 発行元:愛媛県埋蔵文化財調査センター 出版年:1998
価格:12,600円

 
639 レビュー投稿日:2023/10/10
国史跡仙台城跡本丸石垣の解体修理にともなう発掘調査成果を概説した冊子。現存石垣(17世紀中葉から18世紀前葉)の内側から古い2期の石垣が確認され、さらに仙台城の前身である中世千代城の虎口と通路が検出されるなど多くの情報がオールカラーで紹介されている。
 
NoImage 仙台城本丸跡の発掘 開府400年
著者: 発行元:仙台市教育委員会文化財課 出版年:2000
価格:840円

 
640 レビュー投稿日:2023/10/10
国史跡出島関係の発掘調査報告書としては、試掘調査報告に次いで2冊目。この後、6冊の発掘調査報告書(復元建物関係を除く)が刊行されている。
 
N107338:国指定史跡 出島和蘭商館跡 西側建造物復元事業に伴う発掘調査報告書 国指定史跡 出島和蘭商館跡 西側建造物復元事業に伴う発掘調査報告書
著者: 発行元:長崎市教育委員会 出版年:2000
価格:4,725円

 
641 レビュー投稿日:2023/10/06
山王廃寺(国史跡)寺域の埋納(廃棄?)坑から出土した塑像群の研究編とでも言うべき文献。32頁にわたる塑像のカラー図版と、前橋市の文化財年報に掲載された「山王廃寺埋納坑から出土した塑像について」の再録が中心となる。2000年に刊行されている報告書の見解も一部加筆・修正されている。今のうちに買っておかないと後悔しますぜ。
 
N107253:山王廃寺塑像の研究 山王廃寺塑像の研究
著者: 発行元:山王廃寺塑像復元プロジェクト事務局 出版年:2023/09
価格:3,150円

 
642 レビュー投稿日:2023/10/06
国指定史跡山王廃寺跡の伽藍西回廊外側、廃棄坑から2827点もの塑像片が報告されている。主要なものは、32頁に及ぶ巻頭カラー図版で紹介されており、考察部分も、かなり充実している。超レア本だが、2023年9月に『山王廃寺塑像の研究』が刊行されたのは、よろこばしいことである。
 
N26664:山王廃寺 山王廃寺等第5遺跡発掘調査報告書 山王廃寺 山王廃寺等第5遺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:前橋市埋蔵文化財発掘調査団 出版年:2000
価格:3,675円

 
643 レビュー投稿日:2023/10/06
あまりにも城部の残り具合が良いためか(?)トイレ建設に伴う発掘調査報告書しか刊行されていない国史跡滝山城跡を知るのに最適な文献。後北条氏は、この難攻不落な城から八王子城に移って滅亡。武田氏も武田氏館から新府城に移って滅亡。何か共通点がありそうな…
 
N01995:よみがえる滝山城 戦国の風雲をかけぬけた天下の名城 よみがえる滝山城 戦国の風雲をかけぬけた天下の名城
著者:中田正光 著 発行元:滝山城跡群・自然を守る会 揺藍社 出版 出版年:2007/11
価格:735円 会員割引有り

 
644 レビュー投稿日:2023/10/06
2022年11月にオープンした市原市歴史博物館の第1回特別展図録。千葉県最古の白鳳仏である竜角寺(塔跡は国史跡)銅造薬師如来座像(国指定重要文化財)をはじめ、市内の薬師仏や日光・月光菩薩・十二神将などを展示。新型コロナ終息に向けたタイムリーな企画である。
 
N107270:いちはらのお薬師様 流行り病と民衆の祈り いちはらのお薬師様 流行り病と民衆の祈り
著者:市原歴史博物館 編 発行元:市原市教育委員会 出版年:2023/10
価格:1,680円

 
645 レビュー投稿日:2023/10/03
初期農耕集落として、あまりにも有名な国史跡板付遺跡の整備報告。これ1冊あれば、板付遺跡のアウトラインが分かる、とても便利な文献。
 
NoImage 史跡板付遺跡 環境整備報告
著者: 発行元:福岡県福岡市教育委員会 出版年:1995
価格:840円

 
646 レビュー投稿日:2023/10/02
カバー付上製本と立派な装丁。今から25年ほど前に刊行されたため、仙台城跡と郡山遺跡が、まだ国史跡になっておらず、仙台市立博物館所蔵の歴史資料「慶長遣欧使節関係資料」も国宝に格上げ前と、情報が古いのは否めないが、オールカラーで楽しめます。
 
NoImage 仙台市の文化財
著者: 発行元:仙台市教育委員会 出版年:1996
価格:2,100円 会員割引有り

 
647 レビュー投稿日:2023/10/02
長宗我部氏の居城で、独立丘陵に位置している。この後行われた4・5次調査を経て、国の史跡に指定された。城跡の敷地内には高知県立歴史民俗資料館が建設されている。
 
N33889:岡豊城跡発掘調査概報 第1〜3次発掘調査概要報告書 岡豊城跡発掘調査概報 第1〜3次発掘調査概要報告書
著者: 発行元:高知県教育委員会 出版年:1988/
価格:1,470円

 
648 レビュー投稿日:2023/10/02
九州の古代山城として最南部にある鞠智城跡の国史跡指定以降の調査をまとめたもので、厚さ4.6センチの大冊である。本書刊行前の2009年には「総括報告書」が刊行されている。
 
N34065:鞠智城跡2 鞠智城跡第8〜32次調査報告 鞠智城跡2 鞠智城跡第8〜32次調査報告
著者: 発行元:熊本県教育委員会 出版年:2012
価格:8,400円

 
649 レビュー投稿日:2023/10/02
国庫補助による確認調査報告書のうち、「17(令和3年度)」まで刊行されている中で最も厚い(1.5センチ)。「本丸大広間跡調査成果の総括」などが掲載されている。仙台市役所市政情報センターで購入できる。
 
N78723:仙台城跡10 平成21年度調査報告書 仙台城跡10 平成21年度調査報告書
著者: 発行元:仙台市教育委員会 出版年:2010
価格:1,890円

 
650 レビュー投稿日:2023/10/02
「信玄堤」の名で知られる堤防などの分布調査報告。そのうち南アルプス市(旧白根町)にある「御勅使川旧堤防(将棋頭、石積み出し)」は国の史跡に指定されており、見事な石積みの堤防を複数見ることができる。論考も、しっかりしており、堤防遺跡のバイブル的文献である。
 
NoImage 山梨県堤防・河岸遺跡分布調査報告書
著者: 発行元:山梨県教育委員会 出版年:1998
価格:2,100円

 
651 レビュー投稿日:2023/10/02
副葬品と「美豆良」など毛髪類が発見されて話題となった武者塚古墳と、関連する茨城県内の古墳などを紹介した図録。発掘調査報告書は、ほぼモノクロだったが、本書ではオールカラーで、とても分かりやすい内容となっている。
 
N50667:武者塚古墳とその時代 武者塚古墳とその時代
著者: 発行元:上高津貝塚ふるさと歴史の広場 出版年:2014/10
価格:840円

 
652 レビュー投稿日:2023/10/02
未盗掘の石室内から副葬品類と共に被葬者の美豆良(みずら)・頭髪・口ひげなどが発見され、国の重要文化財に指定された。石室には覆屋が設けられ、見学可能。現在は土浦市に合併されている。
 
N11517:武者塚古墳 武者塚古墳・同2号墳・武具八幡古墳の調査 武者塚古墳 武者塚古墳・同2号墳・武具八幡古墳の調査
著者: 発行元:茨城県新治村教育委員会 出版年:1986/
価格:5,250円

 
653 レビュー投稿日:2023/09/28
ほ場整備にともなう発掘調査で、縄文時代中期の長径17mを測る竪穴建物跡(2号)が発見されたことから、昭和49年に国史跡に指定された。指定の理由が、当時としては縄文時代最大の竪穴が発見されたことによる。現在は、2号と「普通サイズ」の竪穴2棟の計3棟が復元されている。整備の概要と第1・2・3次の発掘調査概報が再録されている。
 
NoImage 国指定史跡不動堂遺跡 : その概要と整備のあらまし
著者: 発行元:富山県朝日町 出版年:1982/
価格:1,890円

 
654 レビュー投稿日:2023/09/28
多賀城以前の陸奥国府と考えられ、寺院(郡山廃寺)を伴う。本書は国史跡申請用報告書で、(1)が本文編、(2)が図版編+別図で、各冊が箱入の上製本と立派な装丁で高級感がある。仙台市役所で購入できる。
 
N26799:郡山遺跡発掘調査報告書 総括編 1、2 セット 郡山遺跡発掘調査報告書 総括編 1、2 セット
著者: 発行元:仙台市教育委員会 出版年:2005
価格:9,450円

 
655 レビュー投稿日:2023/09/28
宮崎・鹿児島両県の古墳や地下式横穴墓を知るうえで、とても参考になる図録。近つ飛鳥博物館の図録は、とても良くできているものが多い。
 
N07092:南九州とヤマト王権 日向・大隅の古墳 南九州とヤマト王権 日向・大隅の古墳
著者: 発行元:近つ飛鳥博物館 出版年:2012/09
価格:1,260円

 
656 レビュー投稿日:2023/09/28
鎌倉〜南北朝期の山城で国の史跡に指定されている千早城跡の試掘・測量報告。標高650m付近に本丸がある。この時期の城郭は恐ろしく高所に築かれるものが多く、登るのが大変である。
 
N74001:国史跡 千早城跡 国史跡 千早城跡
著者: 発行元:大阪府千早赤阪村教育委員会 出版年:1993
価格:1,050円

 
657 レビュー投稿日:2023/09/28
愛知県幸田町の本光寺境内にある国史跡島原藩主松平家墓所の松平忠雄墓所の発掘調査報告書は、2012年に刊行されているが、副葬品として出土した4点の青色ガラス杯は、1599年、ボヘミア〜ドイツ南部産で、これらを詳細に分析・研究した文献。墓所の発掘調査報告書も幸田町で入手できる。
 
N107079:松平忠雄墓所出土祝婚青色ガラス杯調査報告 松平忠雄墓所出土祝婚青色ガラス杯調査報告
著者: 発行元:幸田町教育委員会 出版年:2017/03
価格:840円

 
658 レビュー投稿日:2023/09/28
1990年に刊行された『小牧山城発掘調査報告書』は山麓部の屋敷地と土塁などの報告で、本書は、主郭部(小牧山)の1〜8次調査報告。初期石垣として注目される「石垣カルテ」の調査票も掲載されている。小牧城跡の資料館でも購入できる。
 
N107078:史跡小牧山(小牧山城)発掘調査報告書2 : 主郭地区第1〜8次発掘調査 史跡小牧山(小牧山城)発掘調査報告書2 : 主郭地区第1〜8次発掘調査
著者: 発行元:小牧市教育委員会  出版年:2019/03
価格:2,415円

 
659 レビュー投稿日:2023/09/28
三河国府跡に比定される白鳥遺跡の最新の調査成果をまとめたもの。0期(7世紀中葉)から13期(17世紀以降)の土地利用痕跡の変遷や、特種遺物、瓦類なども紹介されており、充実した内容となっている。お勧めします。
 
N107040:白鳥遺跡(三河国府跡)発掘調査報告書 白鳥遺跡(三河国府跡)発掘調査報告書
著者: 発行元:豊川市教育委員会 出版年:2022/11
価格:4,200円

 
660 レビュー投稿日:2023/09/27
国史跡で世界文化遺産に登録されている高山社と関連する養蚕農家建築などの概要調査報告。レア本である。
 
N107043:高山社と分教場 : 高山社の関連養蚕農家建築概要調査報告書 高山社と分教場 : 高山社の関連養蚕農家建築概要調査報告書
著者: 発行元:藤岡市教育委員会 出版年:2013
価格:1,890円

 
661 レビュー投稿日:2023/09/27
6世紀前半の群馬県の古墳、豪族居館、祭祀遺跡などを紹介した企画展図録。小林孝秀先生の「群馬県における横穴式石室の導入背景」などの論考も掲載されている。
 
N106733:地方から見た継体朝とその前後 : 6世紀前半期の群馬の古墳時代 地方から見た継体朝とその前後 : 6世紀前半期の群馬の古墳時代
著者: 発行元:高崎市観音塚考古資料館 出版年:2022
価格:1,050円

 
662 レビュー投稿日:2023/09/27
国史跡奥山荘城館遺跡のひとつ江上館を紹介した図録。やはり史跡に指定されている永和四年(1378)銘のある野中板碑の写真が良い。
 
N106734:奥山荘の歴史と江上館 奥山荘の歴史と江上館
著者: 発行元:胎内市教育委員会 出版年:2006
価格:945円

 
663 レビュー投稿日:2023/09/27
国史跡申請報告書のタイトルも『泉廃寺跡』だったが、答申によって「泉官衙遺跡」となった。陸奥国行方郡の正倉院・郡庁院・館院などが確認されている。本書はその概要を紹介した普及書で、郡庁院の建物配置が空撮と重ねた図示で分かりやすく示されている。
 
N73243:泉廃寺跡 遺跡が語る古代のみなみそうま(改訂版) 泉廃寺跡 遺跡が語る古代のみなみそうま(改訂版)
著者: 発行元:福島県南相馬市教育委員会 出版年:2009
価格:840円

 
664 レビュー投稿日:2023/09/27
非常に良好なやぐら群などが検出され、保存運動で話題となった遺跡。結局、記録保存となったが、改めて本書を見直してみると、そのすごさが伝わってくる。
 
NoImage 横浜市金沢区 上行寺東やぐら群遺跡 発掘調査報告書
著者: 発行元:玉川文化財研究所 出版年:2002
価格:2,100円

 
665 レビュー投稿日:2023/09/27
縄文時代後期の立石を伴う列状の配石が検出された。立石の上部は現在の地表面から頭を出しており、その姿にビックリ!列石を設置するにあたり、大規模な土地造成が行われており、さらにビックリ。
 
N20591:館石野1遺跡発掘調査報告書 縄文時代列石遺構の調査 館石野1遺跡発掘調査報告書 縄文時代列石遺構の調査
著者: 発行元:早稲田大学文学部考古学研究室 岩手県下閉伊郡田野畑村 出版年:1997/03
価格:4,200円

 
666 レビュー投稿日:2023/09/27
高梨氏の子孫が、大切に残してくれたおかげで、きわめて遺存状態の良い方形居館(国史跡)。史跡公園整備に伴う発掘調査概報の3冊目。翌年には、カバー付上製本の本報告が刊行されているが、この本報告は、概報1冊分ほどの頁数しかなく、本報告に掲載されていない図や写真が概報には沢山載っているという不思議なシリーズとなっている。
 
N81001:高梨氏館跡発掘調査概報3 高梨氏館跡発掘調査概報3
著者: 発行元:中野市教育委員会 出版年:1992
価格:840円

 
667 レビュー投稿日:2023/09/27
国史跡大友氏遺跡の概報10。中世大友府内町跡第82次調査、国史跡城原・里遺跡第12次調査、国史跡千代丸古墳第1・2次調査と、古墳・古代・中世の濃い内容。千代丸古墳は、横穴式石室玄室奥の石棚正面に線刻の装飾が施されている特異な古墳で注目に値する。
 
NoImage 大分市市内遺跡確認調査概報 2008年度
著者: 発行元:大分市教育委員会 出版年:2009
価格:0円

 
668 レビュー投稿日:2023/09/26
恒川(ごんが)遺跡群が伊那郡衙として国の史跡に指定された記念に開催された展示図録。刊末に飯田市長が官人の服装で写っている写真が載っているのが、笑える!
 
N05128:古代の役所 律令時代のイナとシナノ 古代の役所 律令時代のイナとシナノ
著者: 発行元:飯田市上郷考古博物館 出版年:2010/09
価格:1,470円

 
669 レビュー投稿日:2023/09/26
いずれも国の史跡だが、荒船風穴は世界文化遺産に登録されたが、栃窪風穴(現在は「東谷風穴」と呼称されている)は選ばれなかった。この両者を知るには格好の文献である。東谷風穴の1号風穴は、昭和44年まで地下2階、地上1階の建屋があって種子貯蔵施設として使用されていたが、その後、解体された建屋の廃材などが残っていたが、最近の発掘調査で取り上げられた。
 
N106731:荒船風穴・栃窪風穴 : 群馬の蚕種貯蔵風穴群概要調査報告書 荒船風穴・栃窪風穴 : 群馬の蚕種貯蔵風穴群概要調査報告書
著者: 発行元:下仁田町教育委員会 中之条町教育委員会 出版年:2009
価格:1,260円

 
670 レビュー投稿日:2023/09/26
昭和54年に偶然発見された古宮古墳は、九州では唯一の石棺式石室で、「日本書紀」天武紀にみえる、壬申の乱の功労者である大分君恵尺の墓と考えられており、国の史跡に指定された。終末期古墳を考えるうえで、きわめて重要な古墳のひとつであり、本書は超レア本である。
 
N107039:古宮古墳 古宮古墳
著者: 大分市教育委員会 発行元: 出版年:1982/03
価格:2,100円

 
671 レビュー投稿日:2023/09/26
大分県最大の前方後円墳である亀塚古墳(国史跡)の隣、谷を隔てた西側の城原地区と東側の里地区では官衙と推定される掘立柱建物群が確認されており、里地区は「里官衙遺跡」として国の史跡に指定された。その詳細は、「第5・7・8・9・12次調査報告書」に詳しいが、本書でも、第2〜4・5・7次で発見された建物群が紹介されている。
 
NoImage 城原・里遺跡 : 第6次調査報告書
著者: 発行元:大分市教育委員会 出版年:2006
価格:0円

 
672 レビュー投稿日:2023/09/26
11箇所が国の史跡に指定されている「新田荘遺跡」の整備と活用をテーマにしたシンポジウム記録集。同じく中世荘園遺跡として史跡に指定されている「奥山荘城館遺跡」の事例発表など内容の濃い記録集。
 
N30677:新田氏の歴史遺産を現代に活かす 史跡「新田荘遺跡」の整備と活用 新田氏の歴史遺産を現代に活かす 史跡「新田荘遺跡」の整備と活用
著者: 発行元:ふれあい歴史のさと研究イベント実行委員会 出版年:2002
価格:1,890円

 
673 レビュー投稿日:2023/09/26
国史跡怡土城と、九州にある古代山城を紹介した展示図録。内容は良いが、オールモノクロなのが残念。
 
N51769:怡土城とその時代 怡土城とその時代
著者: 発行元:伊都歴史資料館 出版年:1999/01
価格:1,050円

 
674 レビュー投稿日:2023/09/26
「いとじょう」と読みます。古代山城のひとつで、過去の発掘調査成果などをまとめた内容となっている。
 
N80198:国指定史跡怡土城跡 国指定史跡怡土城跡
著者: 発行元:前原市教育委員会 出版年:2006
価格:4,725円

 
675 レビュー投稿日:2023/09/26
特別史跡安土城跡の発掘調査成果をオールカラーで紹介した冊子。
 
NoImage 特別史跡安土城跡 : 発掘調査の5年
著者: 発行元:滋賀県安土城郭調査研究所 出版年:1995
価格:0円

 
676 レビュー投稿日:2023/09/26
史跡整備のための発掘調査で発見された船形埴輪をはじめとする形象埴輪群は国の重要文化財に指定され、松阪市「はにわ館」で見ることができる。モノクロ写真主体なのが残念。
 
NoImage 宝塚古墳
著者: 発行元:三重県松阪市教育委員会 出版年:2010
価格:0円

 
677 レビュー投稿日:2023/09/26
国史跡船来山古墳群の公式ガイドブック的文献。3世紀末から7世紀までの290基からなる古墳群。東西2km、南北600mの独立丘陵に展開するが、未整備のため墳丘や石室が探しにくい。
 
N78840:船来山古墳群 古代と未来のかけ橋 船来山古墳群 古代と未来のかけ橋
著者: 発行元: 出版年:2015
価格:840円

 
678 レビュー投稿日:2023/09/26
国指定重要文化財の石塔類の修理工事報告書は管見によれば、42冊が刊行されているが、本書は2番目に古いもので、弘安元年と元亨四年の記年銘のある2基の十三重石塔の報告。石塔マニアにとっては、たまらない一冊。
 
NoImage 重要文化財白峯寺十三重塔修理工事報告書
著者: 発行元:白峯寺十三重塔修理委員会 出版年:1963/
価格:945円

 
679 レビュー投稿日:2023/09/26
国史跡指定を記念して刊行された冊子。指定名称が「観音寺跡」とあるが、芦浦観音寺は室町時代の阿弥陀堂(国重要文化財)などが現存する今も宝燈を伝える現役の寺院である。「跡」ではなく「境内」のほうがふさわしいと思うのだが…
 
N107035:芦浦観音寺跡 : 国指定史跡 芦浦観音寺跡 : 国指定史跡
著者: 発行元:草津市教育委員会 出版年:2004
価格:1,260円

 
680 レビュー投稿日:2023/09/20
国史跡弥勒寺跡の今のところ最後の発掘調査報告書。金堂と塔の規模は判明していたが、講堂の詳細が不明であったため、西半分を調査した結果、その規模などが明らかになった。螺髪が16点出土しているのが珍しい。表紙の写真にも使われている。
 
N106913:国指定史跡 弥勒寺官衙遺跡群 弥勒寺跡 講堂跡発掘調査 平成9・10年度 国指定史跡 弥勒寺官衙遺跡群 弥勒寺跡 講堂跡発掘調査 平成9・10年度
著者: 発行元:関市教育委員会 出版年:2009
価格:1,050円

 
681 レビュー投稿日:2023/09/20
鳥坂寺跡が国の史跡に指定された記念の展示図録。高井田廃寺と呼ばれていた、この寺院の名称を明らかにした墨書土器や、保存処理の関係で本報告に掲載できなかった講堂扉金具類、複数回実施された発掘調査の主要成果などが、これ一冊で分かる、とても便利な文献。
 
NoImage 鳥坂寺再興
著者: 発行元:柏原市立歴史資料館 出版年:2012
価格:0円

 
682 レビュー投稿日:2023/09/20
国史跡弥勒寺官衙遺跡群(弥勒寺跡・弥勒寺東遺跡・池尻大塚古墳)のうち、美濃国武儀郡衙の郡庁区域の報告書。ちなみに、IIは正倉区域、IIIは館・厨区域と池尻大塚古墳の報告である。これらは、カラー写真やカラー図面で、実測図と写真を並べるなど、とても凝ったレイアウトになっている。関市の公式ホームページで見ることもできる。レア本なので見つけたらゲットにゃ!
 
N106907:国指定史跡 弥勒寺官衙遺跡群 弥勒寺東遺跡1 郡庁区域 国指定史跡 弥勒寺官衙遺跡群 弥勒寺東遺跡1 郡庁区域
著者: 発行元:関市教育委員会 出版年:2012/09
価格:4,725円

 
683 レビュー投稿日:2023/09/19
『柏原市史』刊行後、50年が経過することから、その後の情報をまとめて全5巻で刊行予定の2冊目に当たる。松岳山古墳や高井田横穴墓群(国史跡)をはじめ、玉手山古墳群など著名な遺跡も多い市内の古墳時代の遺跡をオールカラーで紹介した文献。お勧めです。
 
N106902:柏原の歴史2 古墳時代 柏原の歴史2 古墳時代
著者: 発行元:柏原市立歴史博物館 出版年:2023/03
価格:1,890円

 
684 レビュー投稿日:2023/09/19
神門古墳群や、「王賜」銘鉄剣が出土した稲荷台1号墳など注目される調査例が多い市原市の古墳のアウトラインを知るのに良い内容。
 
N106906:発掘いちはらの遺跡 4号 特集 市原の王陵 姉崎古墳群 発掘いちはらの遺跡 4号 特集 市原の王陵 姉崎古墳群
著者: 発行元:市原市教育委員会 出版年:2011/03
価格:315円

 
685 レビュー投稿日:2023/09/19
上総国分僧寺を中心とした発掘調査成果を紹介。このシリーズでは最も濃い内容となっているが、巻末のヒゲ面のオッサンが登場するマンガは不快!(あくまで個人の感想です)。
 
N106905:発掘いちはらの遺跡 3号 特集 よみがえる天平の甍 発掘いちはらの遺跡 3号 特集 よみがえる天平の甍
著者: 発行元:市原市教育委員会 出版年:2010/03
価格:315円

 
686 レビュー投稿日:2023/09/19
縄文時代後晩期の大規模貝塚である西広貝塚をはじめとする、市内の貝塚を紹介。西広貝塚は、国史跡になってもおかしくない大規模な貝塚だが、開発優先で記録保存にしてしまう市原市、恐るべし・・・
 
N106904:発掘いちはらの遺跡 2号 特集 市原の大貝塚 発掘いちはらの遺跡 2号 特集 市原の大貝塚
著者: 発行元:市原市教育委員会 出版年:2008/03
価格:315円

 
687 レビュー投稿日:2023/09/19
市原市内の遺跡を時代ごとに特集した普及書の創刊号。巻末にマンガが掲載されているが、はっきり言って「気持ち悪い」(個人の感想です)。
 
N106903:発掘いちはらの遺跡 創刊号 特集 弥生環濠集落 争乱の世紀 発掘いちはらの遺跡 創刊号 特集 弥生環濠集落 争乱の世紀
著者: 発行元:市原市教育委員会 出版年:2007/03
価格:315円

 
688 レビュー投稿日:2023/09/15
石岡小学校の校庭から発見された常陸国庁跡の国史跡申請用報告書。小学校は現在も使われているため、遺構は埋め戻されているが、学校入口付近にある市の資料館で関連資料や出土遺物を見ることができる。
 
N04822:常陸国衙跡 国庁・曹司の調査 常陸国衙跡 国庁・曹司の調査
著者: 発行元:石岡市教育委員会 出版年:2009/03
価格:4,200円

 
689 レビュー投稿日:2023/09/14
毛呂山町内の鎌倉街道と、その関連遺跡群が国の史跡に指定されたのを記念して開催された展示図録だが、会期の終了間際に刊行された。せっかく展示を見に来たのに、この図録が買えなかった人が多いのでは?(私もそうです)。内容は、とても良いのに、町の姿勢には????
 
N106756:史跡鎌倉街道上道 史跡鎌倉街道上道
著者: 発行元:毛呂山町歴史民俗資料館 出版年:2023/03
価格:735円

 
690 レビュー投稿日:2023/09/13
元弘三年(1333)、鎌倉幕府滅亡の地となった。14世紀前葉の方丈と考えられる掘立柱建物跡などが検出され、本書刊行後に国の史跡に指定された。時の執権北条高時らが自害したとされる「腹切やぐら」のあたりは、何だか空気が思い雰囲気がしたが、気のせいでせうか?
 
NoImage 神奈川県鎌倉市 東勝寺跡 第3・4次遺構確認調査報告書
著者: 発行元:東勝寺跡発掘調査団・宮田事務所 出版年:1998
価格:1,050円

 
691 レビュー投稿日:2023/09/12
神奈川県内の古代・中世の信仰関係造物を紹介した展示図録。金彩の施された板碑など珍品も多く、楽しめます。
 
N52349:発掘された御仏と仏具 かながわの古代・中世の仏教信仰 発掘された御仏と仏具 かながわの古代・中世の仏教信仰
著者: 発行元:神奈川県教育委員会 出版年:2014
価格:315円

 
692 レビュー投稿日:2023/09/12
平安京の西側にある乙訓古墳群(国史跡)や、平安京にある蛇塚古墳(国史跡)や天塚古墳(国史跡)をはじめとする京都市内の古墳を紹介した図録。封土が失われ、巨大な横穴式石室が露出する蛇塚古墳は一見の価値あり。
 
N97696:平安京以前 : 古墳が造られた時代 : 附第29回京都市指定・登録文化財 平安京以前 : 古墳が造られた時代 : 附第29回京都市指定・登録文化財
著者: 発行元:京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課 出版年:2012
価格:3,675円

 
693 レビュー投稿日:2023/09/12
銭湯建築として国の重要文化財に指定されている道後温泉の近くにある中世の平山城で国の史跡に指定されている。史跡公園として整備されており、展示施設も設けられている。県立埋蔵文化財センターにより、計6冊の報告書が刊行されているが、本書は、その概要を知るのに格好な文献となっている。
 
N89071:湯築城跡 発掘調査開始から30年を迎えて 湯築城跡 発掘調査開始から30年を迎えて
著者: 発行元:愛媛県埋蔵文化財センター 出版年:2019/09
価格:1,432円

 
694 レビュー投稿日:2023/09/12
全長111mの前方後円墳(1号墳)と、全長90mの帆立貝式古墳(2号墳)は国の史跡に指定されており、整備にともなう発掘調査で、1号墳の造り出し部から140点もの埴輪が原位置で発見され、船形・盾形・囲形・家形などの埴輪は、国の重要文化財に指定され、市立はにわ館で見ることができる。
 
N24522:史跡 宝塚古墳 史跡 宝塚古墳
著者: 発行元:三重県松阪市教育委員会 出版年:2005/03
価格:8,400円

 
695 レビュー投稿日:2023/09/12
全長約106mの前方後円墳で、国史跡指定後の史跡整備にともなう発掘調査概報。古墳構築後まもなく起こったと思われる大地震による地滑りにより墳頂部に並べられていた埴輪列が滑落した状態で発見された。後円部先端にある造り出し部には、家形埴輪を並べた祭祀跡が検出され、現在は復元整備された状態を見ることができる。
 
NoImage 史跡赤土山古墳 第4次〜第8次発掘調査報告書
著者: 発行元:天理市教育委員会 出版年:2003
価格:1,470円

 
696 レビュー投稿日:2023/09/12
全国でも発掘調査例が6例しかない上円下方墳の整備報告書。原寸大の石室復元展示室とガイダンス施設が設けられているが、墳丘は全面に玉石を葺いており、昭和天皇武蔵野陵を思わせる外観で、とても違和感があります。
 
N106361:国史跡武蔵府中熊野神社古墳 : 保存整備事業報告 国史跡武蔵府中熊野神社古墳 : 保存整備事業報告
著者:府中市教育委員会 歴史環境計画研究所 編 発行元:府中市教育委員会 出版年:2013
価格:3,675円

 
697 レビュー投稿日:2023/09/12
伊達氏の中世の平山城。小学校の校庭に心字池として残されて来た庭園の復元整備と本丸の発掘調査が行われた。このエリアは「伊達氏梁川遺跡群」のうち「伊達氏館跡」として国史跡に指定された。
 
N14943:遺跡 梁川城本丸・庭園 遺跡 梁川城本丸・庭園
著者: 発行元:福島市梁川町教育委員会 出版年:1986/
価格:3,990円

 
698 レビュー投稿日:2023/09/12
四季おりおりの高野山町石道(国史跡、世界文化遺産)を紹介しているが、掲載されている写真が小さめなのが残念。町石と里石が並んで立っている姿は良いのだが…
 
N106600:四季の高野山町石道 四季の高野山町石道
著者: 発行元:笹田義美 出版年:2004
価格:2,940円

 
699 レビュー投稿日:2023/09/12
妻木晩田遺跡(国史跡)と言えば、弥生時代の集落や墳丘墓で知られるが、本書では、前方後円墳や方墳を含む古墳群の発掘調査および測量調査報告がメインとなっている。遺跡に向かう坂道の脇には、横穴式石室が露出した31号墳を見学することができる。
 
NoImage 妻木晩田遺跡 洞ノ原地区・晩田山古墳群発掘調査報告書 
著者: 発行元:淀江町教育文化事業団 出版年:2000
価格:5,250円

 
700 レビュー投稿日:2023/09/12
「のちせやま」と読みます。小浜駅の南側、小浜湾を望む標高154mの中世山城跡。2郭からは石敷玄関を持つ礎石建物跡が検出された。近世になって廃城となり、小浜城に引き継がれた。国史跡に指定されている。
 
N78183:後瀬山城 : 若狭武田氏居城の調査 後瀬山城 : 若狭武田氏居城の調査
著者: 発行元:小浜市教育委員会 出版年:1989/
価格:1,785円

 
701 レビュー投稿日:2023/09/12
NHK大河ドラマ「どうする家康」にも登場した三河一向一揆の舞台。城郭寺院本證寺(国史跡)知るのに格好の一冊。
 
N96489:本證寺 (ほんしょうじ) : 三河真宗の名刹 本證寺 (ほんしょうじ) : 三河真宗の名刹
著者: 発行元:安城市歴史博物館 出版年:2015
価格:1,260円

 
702 レビュー投稿日:2023/09/12
国史跡ならびに世界文化遺産になっている高野山町石道は、麓の慈尊院から山上の高野山大門(180町)を経て、奥の院まで(36町)町石が並んでいる。本書に添付されている折図9葉には、地形図に町石の位置と町石の写真が示されており、高野山町石の基本的文献となっている。
 
N104741:史跡高野山町石・金剛峰寺境内保存管理計画策定報告書 史跡高野山町石・金剛峰寺境内保存管理計画策定報告書
著者: 発行元:和歌山県教育委員会 出版年:1977/
価格:5,250円

 
703 レビュー投稿日:2023/09/12
素朴で独特な作風で知られる「円空仏」の作者として知られる円空ゆかりの関市が建設する「関市円空館」用地の発掘調査報告書。谷底部から検出された自然流路、導水の溝、井泉から、多数の墨書土器や木簡、木製祭祀具(斎串・人形代・舟形代・刀形代など)が出土。古代の水辺の祭祀場であることが明らかになった。
 
N45622:弥勒寺遺跡群 弥勒寺西遺跡 弥勒寺遺跡群 弥勒寺西遺跡
著者: 発行元:関市教育委員会 出版年:2007
価格:4,725円

 
704 レビュー投稿日:2023/09/12
特別史跡西都原古墳群では、鬼の窟古墳、205号墳、13号墳に次ぐ発掘調査報告書である。全長80mの前方後円墳で、墳丘斜面部全体に施された葺石は見事である。別図に100分の1の縮尺の墳丘全測図は圧倒される。古墳群中にある30基ほどの前方後円墳の図面が集成されている。
 
N105871:西都原100号墳 西都原100号墳
著者:宮崎県教育庁文化課 編 発行元:宮崎県教育委員会 出版年:2002
価格:3,150円

 
705 レビュー投稿日:2023/09/12
霞が関の官庁街にある文部科学省庁舎建て替えに伴う発掘調査の結果、埋め立てられている江戸城外堀際にあった石垣の一部が発見されたことから、国史跡江戸城外堀跡に追加指定され、石垣は整備公開されている。
 
N40701:文部科学省構内遺跡2 史跡江戸城外堀跡発掘調査報告 文部科学省構内遺跡2 史跡江戸城外堀跡発掘調査報告
著者: 発行元:文部科学省構内遺跡調査会 出版年:2005
価格:2,940円

 
706 レビュー投稿日:2023/09/07
比較的コンパクトな中世の山城だが、緑泥石片岩(秩父青石)の産地付近にあることから、板碑の材料などに使用される板石を小口積に積み上げた石垣が特徴的である。比較的近くには、「下里・青山板碑製作遺跡(国史跡)」があり、石垣の一部には、板碑や、その未製品も使用されている。「比企城館群小倉城跡」として国の史跡に指定された。
 
N80192:埼玉県指定史跡 小倉城跡 第3次発掘調査報告書 埼玉県指定史跡 小倉城跡 第3次発掘調査報告書
著者: 発行元:埼玉県比企郡ときがわ町教育委員会 出版年:2007
価格:1,050円

 
707 レビュー投稿日:2023/09/07
全長約17mを測る巨大な横穴式石室を持つ径45mほどの円墳。形象埴輪片などが出土している。石室入口には柵があり、内部を見学することはできない。
 
N32194:山梨県指定史跡 加牟那塚(かむなづか)古墳 山梨県指定史跡 加牟那塚(かむなづか)古墳
著者: 発行元:山梨県教育委員会 出版年:2005
価格:1,575円

 
708 レビュー投稿日:2023/09/07
信長・秀吉・家康等の信任を得て、琵琶湖の「湖水船奉行」の任にあった芦浦観音寺は、堀と土塁・石垣で囲まれた城郭的寺院で、遺構の遺存状態も良好で、絵図や文献資料も多数残されている。本書は、国史跡申請用報告書である。
 
NoImage 芦浦観音寺館跡総合調査報告書
著者: 発行元:草津市教育委員会 出版年:2003
価格:1,785円

 
709 レビュー投稿日:2023/09/07
遠江と三河の国境の尾根下(標高330m)にある平安時代後半の浄土庭園をもつ山岳寺院跡。石垣上に建つ礎石建物跡などが検出されている。山岸常人先生による仏堂の考察を掲載。写真図版はオールカラーなのも良い。
 
N32864:大知波峠廃寺跡確認調査報告書 平成8年度 大知波峠廃寺跡確認調査報告書 平成8年度
著者: 発行元:静岡県湖西市教育委員会 出版年:1997
価格:4,200円

 
710 レビュー投稿日:2023/09/05
幡羅郡家の幡羅遺跡と、これに関連する西別府祭祀遺跡(いずれも国史跡)と、周辺の官衙関連遺跡などを紹介した展示図録。8冊刊行されている幡羅遺跡の報告書では、遺構の位置関連などが分かりにくいため、インデックス的文献として便利である。
 
NoImage 律令時代の郡役所
著者: 発行元:埼玉県深谷市教育委員会 出版年:2008/02
価格:525円

 
711 レビュー投稿日:2023/09/05
弥生時代前期末〜中期後葉の環濠内部に居住施設が発見されなかったことから、祭祀的空間と考えられる遺跡で、国の史跡に指定されている。標高46mの山頂からは宍道湖を一望できる。発掘調査時の空撮や環濠部の写真は見事である。
 
N39402:史跡田和山遺跡整備事業報告書 宍道湖の風が体を吹き抜け、心洗われる弥生の丘 史跡田和山遺跡整備事業報告書 宍道湖の風が体を吹き抜け、心洗われる弥生の丘
著者: 発行元:松江市教育委員会 出版年:2008
価格:2,625円

 
712 レビュー投稿日:2023/09/05
径60mの円墳で、巨大な横穴式石室内から家形石棺が2基発見された。玄室内を囲いながら羨道外側に向かう礫を施した排水溝は見事である。8年後には復刻版も刊行された人気本である。
 
N16721:史跡 牧野古墳 史跡 牧野古墳
著者:奈良県立橿原考古学研究所 編 発行元:広陵町教育委員会 出版年:1987/
価格:7,350円

 
713 レビュー投稿日:2023/09/05
都営住宅建設に伴う調査だったが、武蔵国分僧寺に向かう参道と、東山道武蔵路に向かう道路が分岐しており、参道をはさんで門柱状の柱穴が検出された。開発は中止され、国史跡武蔵国分寺跡に追加指定された。現在は史跡公園として整備されている。
 
NoImage 武蔵国分寺跡調査報告6 南方地域の調査3
著者: 発行元:府中市教育委員会 出版年:2002
価格:1,050円

 
714 レビュー投稿日:2023/09/05
美濃国武儀郡衙に比定される弥勒寺東遺跡(国史跡)の概要報告。郡寺である弥勒寺を造営したムゲツ氏の居宅や、郡衙正庁院と正倉院などが発見された。写真はオールカラーで、とても分かりやすい内容となっている。なお、本報告書1〜3は、関市のホームページで見ることができる。
 
N34648:美濃国武儀郡衙 弥勒寺東遺跡 第1〜5次発掘調査概要 美濃国武儀郡衙 弥勒寺東遺跡 第1〜5次発掘調査概要
著者: 発行元:岐阜県関市教育委員会 出版年:1999
価格:1,575円

 
715 レビュー投稿日:2023/09/05
第3次〜第7次調査報告。正殿、東脇殿、塀などの正庁の主要遺構が検出されており、3冊刊行されている報告書の中で、一番おいしい内容なのが本書である。
 
NoImage 美濃国府跡発掘調査報告2
著者: 発行元:岐阜県垂井町教育委員会 出版年:1999
価格:2,940円

 
716 レビュー投稿日:2023/09/05
名僧夢窓疎石が開いた禅宗の名刹。国宝の観音堂と開山堂、国指定名勝の庭園がある。平成15年9月に火災で焼失した庫裡などの再建にともなう発掘調査報告書。正中2年(1325)銘がヘラ書きされた山茶碗と併焼された鉢は、記年銘資料として注目される。
 
N61081:永保寺庫裡跡発掘調査報告書 永保寺庫裡跡発掘調査報告書
著者: 発行元:岐阜県多治見市教育委員会 出版年:2007
価格:3,150円

 
717 レビュー投稿日:2023/09/05
道路建設にともない1万5千平方メートルが発掘調査され、縄文時代中期の竪穴建物跡197棟など、環状集落が発見されたことから国史跡に指定された。人体文土器や狩猟文土器など注目される遺物も出土している。厚さ5.3cm、布貼り上製本の大冊である。
 
N35509:和台遺跡 和台遺跡
著者: 発行元:飯野町教育委員会 出版年:2003
価格:18,900円

 
718 レビュー投稿日:2023/09/05
長さ64mの前方後方墳である1号墳をはじめとする36基の古墳が尾根筋に並ぶ雨の宮古墳群(国史跡)の史跡整備にともなう発掘調査報告書。2・5・6・7・17・35・36号墳の報告も掲載されている。1号墳に関する各地の前方後方墳などに関する考察が本書の価値を高めている。一部布貼り上製部の装丁も立派である。
 
N21859:史跡 雨の宮古墳群 史跡 雨の宮古墳群
著者: 発行元:石川県鹿西町教育委員会 出版年:2005
価格:10,500円

 
719 レビュー投稿日:2023/09/05
下野国芳賀郡衙の附属施設、ないし新田駅家に比定される官衙遺跡と、これに伴う東山道跡で国の史跡に指定された。古代の道路跡は、現在も野道として利用されている。のどかな丘陵地帯に残された遺跡である。保存管理計画の概要版を収めたCD付き。
 
N106168:国史跡 長者ヶ平官衙遺跡 附東山道跡 保存管理計画書 国史跡 長者ヶ平官衙遺跡 附東山道跡 保存管理計画書
著者:那須烏山市教育委員会 さくら市教育委員会 歴史環境研究所 編 発行元:那須烏山市教育委員会 出版年:2010/03
価格:2,940円

 
720 レビュー投稿日:2023/09/05
金堂・講堂・中門・回廊・塔・南門など主要伽藍が確認された(国史跡)。特に金堂は、基壇の外側に幅1.3mの玉石敷の犬走りを設け、その外に玉石敷の雨落溝、更にその外側も玉石敷となっている。真陽社のコロタイプ印刷で、図面と写真は片面印刷となっている。
 
N14126:美作国分寺跡発掘調査報告 美作国分寺跡発掘調査報告
著者: 発行元:岡山県津山市教育委員会 出版年:1980/
価格:3,990円

 
721 レビュー投稿日:2023/09/05
藤原鎌足の墓として知られる阿武山古墳(国史跡)の昭和9年に行われた調査写真集。B4版と大判で、臨場感あふれた写真を楽しむことができる。今城塚古代歴史館で購入できる。
 
N75291:阿武山古墳調査写真集 昭和9年の記憶 阿武山古墳調査写真集 昭和9年の記憶
著者: 発行元:高槻市立今城塚古代歴史館 出版年:2018/10
価格:2,310円

 
722 レビュー投稿日:2023/09/05
墳丘長150mを測る岐阜県最大の前方後円墳。竪穴式石室と粘土郭の主体部をもつ(国史跡)。現地は整備されており、市民参加で墳丘斜面の葺石を葺くイベントなどが実施されている。本書は購入希望者続出で、再版されている。
 
NoImage 史跡 昼飯大塚古墳
著者: 発行元:大垣市教育委員会 出版年:2003/03
価格:16,800円

 
723 レビュー投稿日:2023/09/04
開発行為の著しい平塚市街地にある相模国府関連遺跡の調査成果をまとめた図録。図や表だけで写真が全くない珍しい文献。
 
N93470:検証相模国府 : 古代都市復元への挑戦 検証相模国府 : 古代都市復元への挑戦
著者: 発行元:平塚市博物館 出版年:2010
価格:840円

 
724 レビュー投稿日:2023/09/04
庭園を囲む土塀と門、庭園を望む礎石建物(会所)が復元されたが、これら建物を復元するにあたり、現存する建物や絵巻物などを参考に検討が加えられている。
 
N64579:史跡江馬氏城館跡 下館跡地区整備工事報告書 史跡江馬氏城館跡 下館跡地区整備工事報告書
著者: 発行元:飛騨市教育委員会 出版年:2010
価格:2,310円

 
725 レビュー投稿日:2023/09/04
国史跡申請用報告書。山頂にある本丸には礎石建物の礎石が露出している。山麓付近にある米倉跡の石垣は見事だが、道が崩れているため行くことができなかった。写真図版はオールカラーで分かりやすい。
 
N62509:史跡 金山城跡 発掘調査報告書 史跡 金山城跡 発掘調査報告書
著者: 発行元:可児市教育委員会 出版年:2013
価格:4,725円

 
726 レビュー投稿日:2023/09/04
墳丘は特別史跡、壁画は国宝、出土品は重要文化財で、高松塚古墳と同じだが、キトラ古墳の石室壁画は剥ぎ取りが出来たため、高松塚のような古墳を解体せずに済んだのは幸いである。
 
N52594:特別史跡 キトラ古墳発掘調査報告 特別史跡 キトラ古墳発掘調査報告
著者: 発行元:文化庁 奈良文化財研究所 橿原考古学研究所 明日香村教育委員会 出版年:2008
価格:13,650円

 
727 レビュー投稿日:2023/09/04
国史跡に指定さている全長129mの前方後円墳である手操ヶ城山古墳に追加する形で「松岡古墳群」の名称で指定された鳥越山古墳、石舟山古墳、二本松山古墳などを紹介した図録。松岡古墳群の対岸には、全長140mの六呂瀬山1号墳、長さ90mの六呂瀬山3号墳(いずれも国史跡)など、大型前方後円墳が密集するエリアとして注目される。
 
N106181:国史跡松岡古墳群とその周辺 国史跡松岡古墳群とその周辺
著者: 発行元:松岡町教育委員会、永平寺町教育委員会 出版年:2005
価格:1,365円

 
728 レビュー投稿日:2023/09/04
高崎市観音塚考古資料館で毎年実施される企画展の図録は優れた内容のものが多い。大型の前方後円墳が目立つ中期古墳を扱った内容で、改めて群馬の古墳のすごさが伝わってくる。
 
N93446:群馬の中期古墳とその時代 群馬の中期古墳とその時代
著者: 発行元:高崎市観音塚考古資料館 出版年:2021
価格:945円

 
729 レビュー投稿日:2023/09/04
木曽川際の岩山に築かれた中世城郭(国史跡)で、石垣は岩の上や、岩を囲いながら設けられている。中々味わえない絶景の城跡である。
 
NoImage 史跡苗木城跡 : 石垣修理工事報告書 石垣概要及び本丸跡周辺石垣
著者: 発行元:中津川市文化スポーツ部文化振興課 出版年:2007
価格:3,150円

 
730 レビュー投稿日:2023/09/04
大谷石と呼ばれる軟弱な凝灰岩の崖面に4箇所の仏龕を設け、浮彫された千手観音、(伝)釈迦三尊、(伝)薬師三尊、(伝)阿弥陀三尊からなり、細かい彫刻や、(伝)薬師三尊以外は高さ6〜7mと大規模で圧倒される。ステレオカメラによるコンタ化した写真実測図(正面図)が良い。特別史跡と重要文化財に二重指定されているのも納得の見事な磨崖仏で拝観をお勧めします。
 
N105662:特別史蹟重要文化財大谷磨崖仏保存修理報告書 特別史蹟重要文化財大谷磨崖仏保存修理報告書
著者:大谷寺 編  発行元:大谷寺(磨崖仏修理委員会) 出版年:1965/
価格:4,725円

 
731 レビュー投稿日:2023/09/04
平安時代の磨崖仏群で国の史跡に指定されている。石仏の全面には木造の覆屋が設けられているが、摩滅が著しく、仏の顔などの細部は、はっきりしない状態である。巻末には各仏像の正面図を三次元撮影したものをコンタ化図化しているのが珍しい。石仏石塔類保存修理工事報告書類は、比較的古書として出回っているが、本書は超レア本である。
 
N104281:史跡薬師堂石仏 付阿弥陀堂石仏 ; 史跡観音堂石仏修理工事報告書 史跡薬師堂石仏 付阿弥陀堂石仏 ; 史跡観音堂石仏修理工事報告書
著者: 発行元:福島県相馬郡小高町 出版年:1968/
価格:5,250円

 
732 レビュー投稿日:2023/09/04
積石塚古墳の宝庫として知られる石清尾山古墳群(国史跡)で最古の3世紀末の全長40mの前方後円墳。斜面の開発工事にともない調査され、国史跡に追加指定されたが、墳丘の際まで削り取られて崖になっているため、立入禁止となっている。
 
NoImage 鶴尾神社4号墳調査報告書 高松市石清尾山所在の積石塚前方後円墳の調査
著者: 発行元:高松市教育委員会(高松市歴史民俗協会) 出版年:1983/
価格:2,625円

 
733 レビュー投稿日:2023/09/04
全長46mの前方後円墳(国史跡)で、横穴式石室内に石屋形を設けており、九州との関係が指摘されている。豊富な副葬品類も発見されている。6世紀代の所産で、失われた天上石など石室上部は復元された。
 
N90675:史跡有岡古墳群(王墓山古墳)保存整備事業報告書 史跡有岡古墳群(王墓山古墳)保存整備事業報告書
著者:善通寺市教育委員会文化振興室編 発行元:善通寺市文化財保護協会 出版年:1992
価格:5,250円

 
734 レビュー投稿日:2023/09/04
2基の円墳が並び、1号墳の横穴式石室壁面に線刻画が刻まれており、その石材の一部が2号墳の横穴式石室に使われていたことから2基がほぼ同時に構築されたことが判明。1号墳の石室はレプリカが作られ、こちらを見学できるようにしてある。
 
NoImage 史跡有岡古墳群(宮が尾古墳)保存整備事業報告書  
著者: 発行元:善通寺市教育委員会 出版年:1997
価格:4,200円

 
735 レビュー投稿日:2023/09/04
6基の古墳が国史跡に指定されている有岡古墳群のひとつで、後円部のみ積石塚となっている長さ44.5mの前方後円墳で、後円部に2基の竪穴式石室をもつ。3世紀末の所産で、全国で比高差が最もある(370m)丘陵上に立地する。整備報告書だが、発掘調査の成果も詳細に掲載されている。
 
NoImage 史跡有岡古墳群(野田院古墳)保存整備事業報告書
著者: 発行元:善通寺市教育委員会 出版年:2003
価格:2,625円

 
736 レビュー投稿日:2023/09/04
尾根上に築かれた長さ35mの前方後円墳あるいは前方後方墳で、岩盤上に結晶片岩(阿波青石)を積み上げた4世紀の積石塚(国史跡)。竪穴式石室をもつ。付近には土がないため、必然的に石を積んだとする見解が示されている。
 
N66968:丹田古墳調査報告 丹田古墳調査報告
著者:森浩一 編 発行元:同志社大学文学部文化学科内考古学研究室 出版年:1971/
価格:1,050円

 
737 レビュー投稿日:2023/09/01
国史跡申請用報告書。6世紀末から7世紀初頭の、いわゆる「最後の前方後円墳」であり、この時期の前方後円墳としては、全長68mを測り、広島県内では突出した規模で、全国的にも大規模な部類に入る。横穴式石室の墓道両側壁に石が積まれているのが珍しい。
 
N55441:二子塚古墳発掘調査報告書 2002年度(平成14年度)〜2005年度(平成17年度) 二子塚古墳発掘調査報告書 2002年度(平成14年度)〜2005年度(平成17年度)
著者: 発行元:広島県福山市教育委員会 出版年:2006
価格:7,350円

 
738 レビュー投稿日:2023/09/01
7世紀中頃に創建された寺院跡(国史跡)で、金堂跡・塔跡や土塁、瓦窯跡などが確認された。地下式の塔心礎は見事である。それにしても、徳島県の報告書が古書として出回るのが何と少ないことか。
 
NoImage 郡里廃寺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:美馬市教育委員会 出版年:2018
価格:1,575円

 
739 レビュー投稿日:2023/09/01
伊勢御師一族墓地の総合調査報告。とてもしっかりした内容で、墓石調査の手本のような文献。1600年の少し前から1700年中頃にかけての蓮座彫刻の変遷など参考となる部分も多い。
 
N80730:白米家墓地総合調査報告 : 三重県伊勢市(天神丘墓地)所在、旧伊勢御師一族墓の調査 白米家墓地総合調査報告 : 三重県伊勢市(天神丘墓地)所在、旧伊勢御師一族墓の調査
著者:伊勢中世史研究会編 発行元:伊勢中世史研究会 出版年:2015
価格:2,940円

 
740 レビュー投稿日:2023/09/01
西日本最大規模の縄文時代後期の環状集落で、竪穴建物は113軒を数える。中央広場には、列状に並ぶ掘立柱建物跡や、環状に並ぶ墓壙などが検出され、本場東日本の環状集落にも匹敵する驚きの遺跡。国の史跡に指定されている。
 
N37323:本野原遺跡1 本野原遺跡1
著者: 発行元:宮崎県宮崎郡田野町教育委員会 出版年:2004
価格:2,940円

 
741 レビュー投稿日:2023/09/01
国史跡福山城(松前城)藩主松平家墓所(国史跡)の修理報告。墓碑は五輪塔が多く、石造の屋形風覆屋に納められている。巻頭カラー写真は、とても臨場感がある。箱入り布貼り上製本と立派な装丁だが、写真と図面の頁が片面印刷のため、無駄な厚さとなっている。
 
N97892:史跡松前藩主松前家墓所保存修理工事報告書  史跡松前藩主松前家墓所保存修理工事報告書
著者:松前町教育委員会 編  発行元:松前町 出版年:1990
価格:13,650円

 
742 レビュー投稿日:2023/09/01
文保2年(1318)銘のある石造七重塔(国重要文化財)の修理報告。付編として、滋賀県内で国の重要文化財に指定されている石造層塔10基の図・写真などが掲載されており、とても得した気分。石塔オタクにとっては、うれしい1冊。
 
NoImage 赤人寺七重塔修理工事報告書
著者: 発行元:滋賀県教育委員会 出版年:1986
価格:4,200円

 
743 レビュー投稿日:2023/09/01
3基の埋葬施設から出土した副葬品類が国の重要文化財に指定された宮山古墳(兵庫県指定史跡)を紹介した図録。姫路市埋蔵文化財センターでは、更に詳しい出土品の図録を販売している。
 
N75780:宮山古墳 宮山古墳
著者:姫路市埋蔵文化財センター 編 発行元:姫路市埋蔵文化財センター 出版年:2005
価格:945円

 
744 レビュー投稿日:2023/08/28
5世紀前葉の前方後円墳の後円部から発見された刳抜式舟形石棺と、棺外副葬品などの報告。九州南端の古墳文化を考えるうえで重要な報告。付近には、横瀬古墳や唐仁古墳群(いずれも国史跡)などが存在する。
 
N106079:大隅大崎 神領10号墳の研究3 大隅大崎 神領10号墳の研究3
著者:橋本達也 他 編 発行元:鹿児島大学総合研究博物館 出版年:2023/03
価格:3,360円

 
745 レビュー投稿日:2023/08/28
湾岸の砂丘にある弥生時代早期から前期前半の集団墓地。土壙墓、支石墓、箱式石棺墓、甕棺墓などが良好に残る。面的に調査が行われた第1地点の土地を志摩町が購入して、覆屋を架けた見学施設を設けた(国史跡)。本書の遺構図と遺物実測図は、とても良く書けている。
 
NoImage 新町遺跡
著者: 発行元:福岡県志摩町教育委員会 出版年:1987/
価格:1,680円

 
746 レビュー投稿日:2023/08/23
2006年に刊行された国史跡申請用報告書のダイジェスト版。墳丘長さ68mの前方後円墳(6世紀末〜7世紀初頭)で、前方部と後円部に横穴式石室をもつ。後円部の石室は調査され、解体された組み合わせ石棺が発見された。前方部の墳丘は残り具合が悪かったが、最近整備された。
 
N106159:国指定史跡 二子塚古墳 国指定史跡 二子塚古墳
著者: 発行元:福山市教育委員会 出版年:2009
価格:1,470円

 
747 レビュー投稿日:2023/08/23
同じ明日香村にあるキトラ古墳(特別史跡)の石室壁画(国宝)は剥ぎ取りを行って保存しているが、高松塚古墳(特別史跡)の石室壁画(国宝)は、石室の石材ごと保存しなければならなくなったため、「記録保存」的な発掘調査が必要となった。本書は、まさに高松塚の「解体新書」である。墳丘や石室の様々な構築技術や大地震の痕跡等々、その情報量には驚くことだらけである。
 
NoImage 特別史跡 高松塚古墳発掘調査報告 高松塚古墳石室解体事業にともなう発掘調査
著者:文化庁 編 奈良文化財研究所 編 発行元:文化庁 奈良文化財研究所 橿原考古学研究所 明日香村教育委員会 出版年:2017/05
価格:12,600円 会員割引有り

 
748 レビュー投稿日:2023/08/23
九州南部に多く見られる地下式横穴墓が、高塚古墳の文化とは異なるのではなく、高塚古墳に付属して存在していたことを明らかにした重要な報告。地下式横穴墓内部の詳細な図面と写真が、とてもステキ!
 
N35229:大隅串良 岡崎古墳群の研究 大隅串良 岡崎古墳群の研究
著者:橋本達也・藤井大祐・甲斐康大・諫早直人・井上美知子・加藤一郎・竹中正巳・塚本敏夫・永嶋正春・中村友昭・橋本将英・東憲章 編 発行元:鹿児島大学総合研究博物館 出版年:2008/03
価格:2,940円

 
749 レビュー投稿日:2023/08/23
長さ144mで南関東最大の前方後円墳である内裏塚古墳(国史跡)を代表とする古墳群の49基の古墳に関するデータを収載した文献。住宅地における古墳の保存の難しさを改めて考えさせられる。
 
N70259:内裏塚古墳群総覧 増補改訂版 内裏塚古墳群総覧 増補改訂版
著者: 発行元:千葉県富津市教育委員会 出版年:2011
価格:1,890円

 
750 レビュー投稿日:2023/08/23
今から20年近く前の刊行のため、内容的に古さもあるが、四国最大の前方後円墳である富田茶臼古墳(国史跡)の空撮や、石棚をもつ横穴式石室が見事な段の塚穴(国史跡)の石室と墳丘のたたずまいなど見所も多い図録。
 
N23866:四国の古墳 四国の古墳
著者: 発行元:徳島県立博物館 出版年:1992
価格:1,575円

 
751 レビュー投稿日:2023/08/18
岩面刻画をもつ続縄文時代の洞窟遺跡(国史跡)を紹介した図録。この遺跡については『国指定史跡フゴッペ洞窟保存調査事業報告書』が最も詳しいが、こちらには掲載されていない出土遺物のカラー写真などを見ることができる。
 
N106179:国指定史跡フゴッペ洞窟 国指定史跡フゴッペ洞窟
著者:余市町教育委員会, 北海道開拓記念館編集 発行元:余市町教育委員会 出版年:2003
価格:1,050円

 
752 レビュー投稿日:2023/08/16
文字通り、大和各地の主要な古墳を紹介したダイジェスト版的文献。中には入手困難な報告書の写真なども掲載されており、楽しめます。古書としては、かなりダブついていますが、これから古墳を勉強する方にはお勧めです。埋葬施設や副葬品を紹介する「II」と一緒にいかがですか。
 
N23066:大和の古墳 1 大和の古墳 1
著者:泉森 皎 編 発行元:近畿日本鉄道 出版年:2003
価格:3,150円 会員割引有り

 
753 レビュー投稿日:2023/08/16
日本最古の彩色壁画片などが発見された上淀廃寺跡(国史跡)の遺構・遺物をはじめ、周辺にある岩屋古墳や長者ヶ平古墳(いずれも国史跡)や、本州で唯一発見されている石馬谷古墳の石馬(国重要文化財)などがカラー写真で楽しめる上製本の図録。
 
N92140:上淀廃寺の美 : 花開いた古代美の流れ 上淀廃寺の美 : 花開いた古代美の流れ
著者: 発行元:淀江町教育文化事業団 出版年:1997
価格:2,940円

 
754 レビュー投稿日:2023/08/16
横穴式石室に家型石棺をもつ前方後円墳(国史跡)。銀象嵌「額田部臣」銘のある大刀などの副葬品類は国の重要文化財に指定されている。真陽社のコロタイプ印刷は、良い味を出しているが、写真と図面の頁が片面印刷のため妙に厚くなっている。
 
NoImage 出雲岡田山古墳
著者: 発行元:島根県教育委員会 出版年:1987/
価格:12,600円

 
755 レビュー投稿日:2023/08/16
国史跡館山城跡の北側山麓にある館跡で、城跡と同時期(16世紀)の根小屋と考えられる。多数の掘立柱建物が検出された。
 
N36738:舘山北館 舘山北館跡発掘調査報告書 舘山北館 舘山北館跡発掘調査報告書
著者: 発行元:米沢市教育委員会 出版年:2002
価格:3,150円

 
756 レビュー投稿日:2023/08/16
伊達氏の城館で国史跡。9次にわたる確認調査結果をまとめたもの。石積の土塁は、近世以降の獣除けのため造られた可能性もあったが、どうやら城館にともなうものであることが明らかになった。
 
N80579:史跡桑折西山城跡 発掘調査総括報告書 史跡桑折西山城跡 発掘調査総括報告書
著者: 発行元:桑折町教育委員会 出版年:2016
価格:3,990円

 
757 レビュー投稿日:2023/08/16
縄文時代前期前半の大型竪穴建物19棟などが環状に認められることから、開発計画を中止し、国の史跡に指定された。本書は特別展の図録だが、本報告は刊行されているのでしょうか?
 
NoImage 国指定史跡綾織新田遺跡
著者: 発行元:遠野市立博物館 出版年:2003
価格:630円

 
758 レビュー投稿日:2023/08/16
八ヶ岳南麓の標高780m付近にある縄文時代中期の環状集落を中心とした遺跡で、国の史跡に指定されている。縄文時代の道路も発見され話題となった。史跡整備が行われ、出土品などの展示施設もあり、見学をお勧めします。
 
NoImage 史跡梅之木遺跡整備事業報告書
著者: 発行元:北杜市教育委員会(山梨県) 出版年:2018
価格:2,940円

 
759 レビュー投稿日:2023/08/16
特別史跡尖石石器時代遺跡の指定範囲、整備状況、発掘調査歴、時期別分布、周辺遺跡等々を知ることができる便利な文献。いつ訪れても豊かな自然環境の中にある尖石遺跡(与助尾根・与助尾根南・尖石の3遺跡の総称)は、心洗われる。
 
N97159:特別史跡 尖石石器時代遺跡 第2期整備基本計画 特別史跡 尖石石器時代遺跡 第2期整備基本計画
著者:茅野市教育委員会 ワイド諏訪支店 編 発行元:茅野市 茅野市教育委員会 出版年:2021
価格:2,940円

 
760 レビュー投稿日:2023/08/16
同タイトルの最初に刊行された薄いほうの冊子。各地の21事例と、5篇の特論などからなる。表紙から裏表紙にある雪をかぶった立山連峰の写真は見事である。遺跡立地と景観の関連性の解釈に示唆を与えてくれる好文献。
 
N31699:縄文ランドスケープ 縄文ランドスケープ
著者:小林 達雄 発行元:ジョーモネスクジャパン機構 出版年:2002/01
価格:1,050円

 
761 レビュー投稿日:2023/08/16
16年間にわたって確認調査が実施された国史跡脇本城跡の総括報告書。10世紀代から城館の痕跡が認められ、15世紀後半から16世紀後葉まで安東氏の主要城郭として栄えたことが明らかになった。写真図版はオールカラーで、情報が伝わりやすくなっている。
 
N56375:国指定史跡 脇本城跡 総括報告書 国指定史跡 脇本城跡 総括報告書
著者: 発行元:秋田県男鹿市教育委員会 出版年:2013
価格:10,500円

 
762 レビュー投稿日:2023/08/16
平安時代の竪穴建物跡が埋まり切らず凹地として確認された。これは雪国など腐食土の堆積が著しくない環境で認められる現象である。「里棲み」「山棲み」という「農耕社会における二つの生活様式」を提示した歴史的文献である。
 
NoImage 熊倉遺跡 山棲み集落の探究
著者: 発行元:群馬県六合村教育委員会 出版年:1984/
価格:840円

 
763 レビュー投稿日:2023/08/16
7世紀第1四半期頃の長さ78mの前方後円墳で、板石を組んだ千葉県最大規模の横穴式石室をもつ。本書刊行後に国の史跡に指定された。最終段階の前方後円墳として注目される報告。
 
N01675:印旛郡栄町浅間山古墳 発掘調査報告書 印旛郡栄町浅間山古墳 発掘調査報告書
著者: 発行元:千葉県 出版年:2002
価格:4,725円

 
764 レビュー投稿日:2023/08/16
中央から派遣された官人の墓と考えられる凝灰岩を刳り抜いて造られた横口式石郭をもつ径15mの方墳で国の史跡に指定されている古宮古墳と、畿内の主要古墳などを紹介した好図録。2冊刊行された発掘調査報告書は超レアである。現地は整備されているが、石室入口には柵があり、内部に入ることはできない。
 
N39466:大分の君 飛鳥と豊後をつないだ人 大分の君 飛鳥と豊後をつないだ人
著者: 発行元:大分市歴史資料館 出版年:2011
価格:1,260円

 
765 レビュー投稿日:2023/08/16
普通の縄文土器が中心で、タイトルの「ふしぎ」さが伝わってこない残念な図録。大田区立郷土博物館では『顔がついた土器』など良く出来た展示図録も多いが、本書は???
 
N46174:ふしぎな縄文土器 ふしぎな縄文土器
著者: 発行元:大田区立郷土博物館 出版年:2010
価格:1,575円

 
766 レビュー投稿日:2023/08/16
全国の古墳副葬品で唯一の金鈴が出土したことで有名な金鈴塚古墳出土品(国重要文化財)の再整理報告。10篇の考察も充実しており、改めて金鈴塚古墳(石室は千葉県指定史跡)を知るのに格好の文献となっている。
 
N88277:金鈴塚古墳出土品再整理報告書 金鈴塚古墳出土品再整理報告書
著者:木更津市郷土博物館金のすず 編 発行元:木更津市教育委員会 出版年:2020/03
価格:13,650円

 
767 レビュー投稿日:2023/08/16
1・2号墳が国の史跡に指定されている対馬の古墳群。未指定だった3号墳は積石塚であることが判明。国史跡に追加指定された。2号墳の横穴式石室は、T字型を呈する。それにしても、本文トビラ部分にある地図を見ると、対馬が韓半島にとても近いことを改めて認識することができる。
 
N17662:国史跡 矢立山古墳群 保存修理事業に伴う発掘調査 国史跡 矢立山古墳群 保存修理事業に伴う発掘調査
著者:福岡大学考古学研究室 発行元:長崎県下県郡厳原町教育委員会 出版年:2002
価格:3,150円

 
768 レビュー投稿日:2023/08/16
3冊の本報告が刊行されているうちで、払田柵跡(国史跡)を最も特徴付ける材木塀などの区画施設。低地に立地するため、掘立柱建物の柱根も含め、大量の木材類が残されており、自分で掘りたくはないけど、実物は見てみたいと思う。
 
NoImage 払田柵跡2 区画施設
著者: 発行元:秋田県教育委員会 出版年:1999/03
価格:6,300円

 
769 レビュー投稿日:2023/08/16
径23mの円墳である穴ヶ葉山1号墳は、横穴式石室壁面に線刻画が刻まれており、国の史跡に指定されている。上製本・箱付で、表紙と箱正面には線刻画をあしらったデザインが見られ、とてもオシャレな装丁となっている。
 
N64109:史跡穴ヶ葉山古墳 史跡穴ヶ葉山古墳
著者: 発行元:福岡県築上郡大平村教育委員会 出版年:1999
価格:8,925円

 
770 レビュー投稿日:2023/08/15
8次〜13次調査報告で、まとめ的報告。政庁部の正殿と東・西・脇殿などが確認され、国史跡に指定された。神社境内の南側で建物位置を平面表示した整備が行われている。
 
N59708:美濃国府跡発掘調査報告3 美濃国府跡発掘調査報告3
著者: 発行元:岐阜県垂井町教育委員会 出版年:2005
価格:4,200円

 
771 レビュー投稿日:2023/08/15
島原半島南端にあるキリシタン大名の居城(国史跡)。9年間にわたる調査結果がまとめられている。注目すべきは、城内の主要通路や石段に大量の石塔(仏塔)を転用しており、踏み石として意図的に配置されたとする見解で、仏塔を踏みつけて、キリシタンへの信仰の証としたとするもので大変興味深い。
 
N97802:日野江城跡 総集編1 平成21年度までの調査成果 日野江城跡 総集編1 平成21年度までの調査成果
著者: 発行元:長崎県南島原市教育委員会 出版年:2011
価格:8,400円

 
772 レビュー投稿日:2023/08/15
秋田城(国史跡)に伴う寺院(四天王寺)や、客殿などの性格をもつ鵜ノ木地区の報告書。木簡の出土など濃い内容だが、何と言っても、3箇所の便槽から斜面を伝って沈殿槽まで流れ落ちる木樋の設けられた暗渠を持つ8世紀の水洗便所跡に注目。史跡整備された現地には、復元された便所建物があり、えらく感動したものである。
 
NoImage 秋田城跡2 鵜ノ木地区
著者: 発行元:秋田市教育委員会 秋田城跡調査事務所 出版年:2008
価格:9,450円

 
773 レビュー投稿日:2023/08/15
世界遺産にも登録されている峯ヶ塚古墳(国史跡)のトレンチ調査報告。竪穴式石室は完掘されておらず、何とも中途半端感が否めない。同じ古市古墳群のある隣の藤井寺市と比べて、影がうすい羽曳野市にあって最も厚みのある古墳の報告書である。
 
N23634:史跡古市古墳群 峯ヶ塚古墳後円部発掘調査報告書  史跡古市古墳群 峯ヶ塚古墳後円部発掘調査報告書 
著者: 発行元:大阪府羽曳野市教育委員会 出版年:2002
価格:6,300円

 
774 レビュー投稿日:2023/08/15
この装丁(上製本)で、この価格は、お得感があるが、本棚に入れにくいB4サイズであることでは賛否がわかれるところか?個人的には、なじみの古墳も多く、とても楽しめる内容となっている。お勧めです!
 
N104085:帆立貝古墳平面企画図集 帆立貝古墳平面企画図集
著者:沼澤 豊 著 発行元:六一書房 出版年:2023/08
価格:3,675円 会員割引有り

 
775 レビュー投稿日:2023/08/15
国史跡マルコ山古墳の近くにある7世紀後半の方墳。村内で初めて発見された磚積石室墳で、1361年の正平の南海地震の影響で、墳丘・石室が大きく崩壊していることが判明。花山西塚古墳(国史跡)をはじめとする県内の磚積石室墳の集成分析をはじめ、考察部分も、とても充実している。かなりのレア本である。
 
NoImage カヅマヤマ古墳発掘調査報告書 : 飛鳥の磚積石室墳の調査
著者: 発行元:明日香村教育委員会文化財課 出版年:2007
価格:7,875円

 
776 レビュー投稿日:2023/08/15
戦後すぐ京都大学によって発掘調査されたものの、未報告である。伊賀市にある前期の前方後円墳。石山古墳の遺構・遺物などを紹介したとても内容のある展示図録。本報告が期待される。
 
N23790:石山古墳 石山古墳
著者:三重県埋蔵文化財センター 編 発行元:三重県埋蔵文化財センター 出版年:2005
価格:1,575円

 
777 レビュー投稿日:2023/08/15
古写真を多用して愛媛県内の88箇所霊場を紹介した好図録。部分的に国史跡に指定される「伊予遍路道」なども紹介されており、お遍路の雰囲気を味わえる。
 
N70982:研究最前線 四国遍路と愛媛の霊場 研究最前線 四国遍路と愛媛の霊場
著者: 発行元:愛媛県歴史文化博物館 出版年:2018/02
価格:2,205円

 
778 レビュー投稿日:2023/08/15
いわゆる「杉山城問題」で、城郭研究者たちが、郭の在り方などから、この城跡が16世紀後半の後北条期のものとするという意見に対して、確認調査の結果、郭は単一期のもので、15世紀末頃から16世紀初頭に近い前半に築かれたという考古学的初見をほぼ確実にした重要な報告書。本書刊行前に「比企城館跡群 杉山城跡」として国の史跡に指定(答申)された。
 
NoImage 杉山城跡 第3〜5次発掘調査報告書
著者: 発行元:埼玉県比企郡嵐山町教育委員会 出版年:2008
価格:1,050円

 
779 レビュー投稿日:2023/08/14
8次調査まで行われた確認調査の総括報告書。阿部義平先生の郡衙正庁に関する論考が本書の価値を高めている。
 
N41248:武射郡衙跡 山武市嶋戸東遺跡総括報告書 武射郡衙跡 山武市嶋戸東遺跡総括報告書
著者: 発行元:千葉県教育振興財団(千葉県教育委員会) 出版年:2009
価格:3,150円

 
780 レビュー投稿日:2023/08/14
墳丘径200mの前方後円墳(国史跡)で、前方部にある粘土郭から大量の車輪石などの副葬品(重要文化財)が出土したことで有名な島の山古墳の調査結果などをまとめた展示図録。とても良く出来ており、さすが橿原考古学研究所附属博物館である。報告書を買いそびれた人には特にお勧めです。
 
N59933:やまとのみやけと女性司祭者 史跡 島の山古墳発掘20年 やまとのみやけと女性司祭者 史跡 島の山古墳発掘20年
著者: 発行元:橿原考古学研究所附属博物館 出版年:2016/04
価格:1,050円

 
781 レビュー投稿日:2023/08/14
鳥海山麓にある信仰関連遺跡である金峯神社や霊峰神社跡などの調査報告。本書の刊行後、これらの遺跡は「史跡鳥海山」として国史跡に指定された。雪をいだく鳥海山と霊峰神社跡の場所を示した巻頭カラーの航空写真が良い。
 
N105844:鳥海山の信仰文化 鳥海山の信仰文化
著者: 発行元:秋田県にかほ市教育委員会 出版年:2009
価格:3,675円

 
782 レビュー投稿日:2023/08/10
調査編と整備編の2分冊。布貼り上製本で箱入りという立派な装丁。南相馬市になってからも同様な作りの報告書が刊行されている。古墳時代前期の長さ74.5mの前方後方墳。この頃は、まだ珍しかった赤外線撮影が行われている。
 
N28625:国史跡 桜井古墳 保存整備事業報告書 国史跡 桜井古墳 保存整備事業報告書
著者: 発行元:福島県原町市教育委員会 出版年:2002
価格:12,600円

 
783 レビュー投稿日:2023/08/10
全長45mの前方後円墳で、横穴式石室内に家型石棺をもつ。小学校の校内に整備されて保存されており、市の史跡となっている。各務原市埋蔵文化財センターで入手できる。
 
N33399:大牧1号墳発掘調査報告書 同2号墳・3号墳の発掘調査 大牧1号墳発掘調査報告書 同2号墳・3号墳の発掘調査
著者: 発行元:各務原市埋蔵文化財調査センター 出版年:2003
価格:2,100円

 
784 レビュー投稿日:2023/08/10
全長40mと推定される前方後円墳で、前方部にある河原石積の横穴式石室から家型石棺の底石が発見されている。
 
N106087:ふな塚古墳発掘調査報告書 大牧4号墳 ふな塚古墳発掘調査報告書 大牧4号墳
著者: 発行元:各務原市埋蔵文化財センター 出版年:2000/12
価格:945円

 
785 レビュー投稿日:2023/08/09
国宝の壁画取り出しのための予備調査的発掘調査報告。本書の内容は、「本報告」には反映されておらず、単独の報告書となっている。いずれにしても、高松塚古墳調査の経過を知るうえで重要な文献である。
 
N26668:高松塚古墳の調査 高松塚古墳の調査
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2006
価格:2,100円

 
786 レビュー投稿日:2023/08/09
現在、キリシタン墓関係の国指定史跡は、長崎県南島原市須川墓碑群第1号墓碑と、大分県臼杵市下藤キリシタン墓地だけだが、その下藤キリシタン墓地をはじめとする最近の調査・研究を知るのに格好な特集である。
 
N105657:季刊考古学 第164号 キリシタン墓研究と考古学 季刊考古学 第164号 キリシタン墓研究と考古学
著者:小林義孝 編集 発行元:雄山閣 出版年:2023/07
価格:2,520円 会員割引有り

 
787 レビュー投稿日:2023/08/09
百済大寺に比定される吉備池廃寺(国史跡)。塔跡の基壇は一辺32mと推定され、国内最大規模を誇るものである。古代寺院研究で重要な位置を占める報告。
 
N06297:大和吉備池廃寺 百済大寺跡 大和吉備池廃寺 百済大寺跡
著者:奈良文化財研究所 編 発行元:奈良文化財研究所(吉川弘文館) 出版年:2003/08
価格:9,975円 会員割引有り

 
788 レビュー投稿日:2023/08/09
国宝・重要文化財に指定されている秀品をはじめたとした特別展図録。論考8篇も、とても充実した内容。
 
N65106:火焔型土器のデザインと機能 火焔型土器のデザインと機能
著者:国学院大学博物館 新潟県立歴史博物館 他 発行元:信濃川火焔街道連携協議会 出版年:2016
価格:1,575円

 
789 レビュー投稿日:2023/08/09
天正12年(1584)に没した筒井順慶の墓は、国指定重要文化財順慶五輪塔覆堂内にあるが、堂内は公開されていないため、本書所収の「筒井順慶五輪塔覆堂の石造物と瓦」にある実測図・拓本・写真は貴重なデータである。
 
N39288:筒井城総合調査報告書 筒井城総合調査報告書
著者: 発行元:大和郡山市教育委員会 城郭談話会 出版年:2004
価格:4,725円

 
790 レビュー投稿日:2023/08/09
古代の村落内寺院と考えられる掘立柱建物群などが検出された。また、弥生時代中期前半宮ノ台式期のまとまった資料も発見されている。
 
NoImage 横浜市都筑区 薮根不動原遺跡
著者: 発行元:藪根不動原遺跡調査団 出版年:2007
価格:3,675円

 
791 レビュー投稿日:2023/08/09
ミニチュア炊飯具形土器や、大壁建物など特徴的遺構・遺物を紹介した図録。市内の主要な古墳群が紹介されているが、春日山古墳群(一部、国史跡)が取り挙げられていないのは何故?
 
N62625:渡来した人々の足跡 大津の古墳群と集落跡 渡来した人々の足跡 大津の古墳群と集落跡
著者: 発行元:大津市歴史博物館 出版年:2016/08
価格:1,050円

 
792 レビュー投稿日:2023/08/09
国史跡七尾城跡、同三宅御土居跡などの確認調査と、中世石造物の分布調査報告。福王寺十重塔(島根県指定文化財)や、市史跡の五重塔3基など秀品も多い。
 
N96453:七尾城跡・三宅御土居跡・沖手遺跡・中世石造物分布調査 七尾城跡・三宅御土居跡・沖手遺跡・中世石造物分布調査
著者: 発行元:益田市教育委員会(島根県) 出版年:2003
価格:1,470円

 
793 レビュー投稿日:2023/08/09
「かんぎえん」と読みます。儒学者廣瀬淡窓が江戸時代後期に創設した私塾の跡(国史跡)。史跡整備にともなう発掘調査成果も掲載されている。近くには廣瀬淡窓の旧宅や墓(国史跡)も存在する。
 
N105653:史跡咸宜園跡保存整備事業報告書 史跡咸宜園跡保存整備事業報告書
著者:日田市教育庁文化財保護課 編  発行元:日田市教育委員会(大分県) 出版年:2016
価格:4,200円

 
794 レビュー投稿日:2023/08/09
土塁に囲まれた勝瑞城跡と、掘りに囲まれた勝瑞館跡が国史跡に指定されている館跡からは枯山水庭園も発見されており、一部が史跡整備されている。第10次調査では、方形館跡と推定されていた館が複数の区画をもつ可能性が明らかになった。2020年に第1次〜第14次調査をまとめた1冊目の本報告が刊行されている。箱入り3分冊、厚さ6センチ、重さ2キロの大冊である。
 
NoImage 勝瑞城館跡第10次発掘調査報告書
著者: 発行元:藍住町教育委員会 出版年:2005
価格:840円

 
795 レビュー投稿日:2023/08/09
史跡整備のため発掘調査と備中櫓復元の記録などを掲載。カラー写真とカラー図版を多用しており、とてもビジュアルなつくりとなっている。
 
N41117:史跡 津山城跡 保存整備事業報告書1 史跡 津山城跡 保存整備事業報告書1
著者: 発行元:岡山県津山市教育委員会 出版年:2007
価格:4,725円

 
796 レビュー投稿日:2023/08/09
古墳時代前期の前方後円墳と、4基の方墳からなる古墳群。国営総合農地開発事業にともない発掘調査を実施。国史跡として保存されることになった。現在でも、のどかな丘陵地帯にある古墳群である。
 
NoImage 見田・大沢古墳群 付 古市場胎谷古墳
著者:奈良県立橿原考古学研究所 編 発行元:奈良県教育委員会 出版年:1982/
価格:8,400円

 
797 レビュー投稿日:2023/08/09
ケース入り5分冊+別図、厚さ13.5センチ、重さ8.1キログラムの超大冊。甲を着た武人が注目されているが、おびただしい数の土器を集積した祭祀跡や、通常では明らかに出来ない情報量の多さは、今後の研究に与える影響大の宝箱のような報告書である。
 
N78426:金井東裏遺跡 古墳時代編 金井東裏遺跡 古墳時代編
著者: 発行元:公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団 出版年:2019/03
価格:14,700円

 
798 レビュー投稿日:2023/08/09
大量の石製模造品などが出土した島の山古墳(国史跡)の調査成果などをまとめた、とても便利な文献。
 
N89096:シンポジウム : 島の山古墳の調査成果と課題 : 予稿集 : 付 : 島の山古墳調査抄録・研究講座講演要旨 シンポジウム : 島の山古墳の調査成果と課題 : 予稿集 : 付 : 島の山古墳調査抄録・研究講座講演要旨
著者:橿原考古学研究所附属博物館・友史会編 発行元:橿原考古文化財団 出版年:2016
価格:1,365円

 
799 レビュー投稿日:2023/08/09
7世紀中頃の台形状の古墳で、整美な横口式石郭をもつ。与楽古墳群のひとつとして国史跡に指定されている。高取町にある国史跡古墳の横穴式石室は全て入ることができないのは残念である。
 
NoImage 寺崎白壁塚古墳 発掘調査報告書
著者: 発行元:高取町教育委員会 出版年:2006
価格:2,940円

 
800 レビュー投稿日:2023/08/09
2009年当時としては、まだあまり普及していなかったブルーレイディスクが付いており、当時買い換えたばかりのデッキで見ることができて、ハイビジョン動画に、えらく感動したものである。
 
N24991:高松塚古墳壁画フォトマップ資料 高松塚古墳壁画フォトマップ資料
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2009
価格:5,250円

 
801 レビュー投稿日:2023/08/09
平野塚穴山古墳(国史跡)、平野2号墳をはじめ、近隣の主要な終末期古墳や、尼寺廃寺跡(国史跡)などを紹介した図録。楽しめます。
 
N53878:二上山麓の終末期古墳と古代寺院 平野古墳群と尼寺廃寺跡 二上山麓の終末期古墳と古代寺院 平野古墳群と尼寺廃寺跡
著者:香芝市二上山博物館 編 発行元:香芝市教育委員会  出版年:2002
価格:1,260円

 
802 レビュー投稿日:2023/08/09
飛鳥時代の寺院跡で、塔跡・金堂跡・中門跡などが確認された(国史跡)。特に塔跡の地下式心礎は国内最大で、舎利荘厳具類が出土している。整備された塔跡は、光の反射により、地下の心礎の画像が見えるようになっている。
 
N24406:尼寺廃寺1 北廃寺の調査 尼寺廃寺1 北廃寺の調査
著者:香芝市二上山博物館 編 発行元:香芝市教育委員会 出版年:2003
価格:5,250円

 
803 レビュー投稿日:2023/08/09
1968〜1969年に実施された発掘調査報告が40年を経て刊行された。現在の法隆寺の西院伽藍は、天智天皇9年(670)に焼失したものが再建されたことを明らかにした歴史的報告。現在の法隆寺五重塔部材の年輪年代計測結果が673年であることからも肯定されるが、金堂の部材は微妙な年代を示しており問題が残るという。
 
N65051:法隆寺若草伽藍跡発掘調査報告 法隆寺若草伽藍跡発掘調査報告
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2007
価格:10,500円

 
804 レビュー投稿日:2023/08/09
7世紀中頃に造られ、『日本書紀』斉明2年の「宮の東の山の石を累ねて垣となす」の記述に該当する斉明〜天武・持統朝における皇室祭祀の場であったことが判明。謎の石造物の正体を明らかにした重要な報告。国指定範囲も「酒船石」単体から、石垣や亀形石造物などを含めた丘陵の広域に拡大した。
 
N01423:酒船石遺跡 発掘調査報告書 付、飛鳥東垣内遺跡・飛鳥宮ノ下遺跡 酒船石遺跡 発掘調査報告書 付、飛鳥東垣内遺跡・飛鳥宮ノ下遺跡
著者: 発行元:明日香村教育委員会文化財課 出版年:2006
価格:3,675円

 
805 レビュー投稿日:2023/08/09
分かるようで分かりづらいタイトルだが、「檜山安東氏城館跡」として国史跡に指定されている大館跡、茶臼館跡、国清寺跡の主城である檜山城跡の詳細分布調査や絵図との比較検討が行われている。土塁や堀などの遺存状態の良い大規模な中世城郭であることが分かる文献となっている。
 
N82966:檜山城と檜山城跡 史跡檜山安東氏城館跡基礎資料調査報告書 檜山城と檜山城跡 史跡檜山安東氏城館跡基礎資料調査報告書
著者: 発行元:能代市教育委員会 出版年:2004
価格:2,100円

 
806 レビュー投稿日:2023/08/09
とにかく執筆メンバーが超豪華過ぎる。弥生時代をお勉強する学部生や院生にとっては、これ以上のテキストはないと思う。お勧め!
 
N105527:弥生文化博物館研究報告 第8集 弥生文化博物館研究報告 第8集
著者: 発行元:弥生文化博物館 出版年:2023/04
価格:2,730円

 
807 レビュー投稿日:2023/08/09
6世紀初頭頃、初期の横穴式石室をもつ長さ65mの前方後円墳(国史跡)。また、200mほど離れた丘陵上にある全長50mの前方後円墳である市尾宮塚古墳(国史跡)の墳丘と横穴式石室の実測図も掲載されている。両古墳の石室ともに入口のセンサーが反応してライトが付くようになっているが、内部には入れないのが残念である。
 
NoImage 市尾墓山古墳
著者: 発行元:奈良県高市郡高取町教育委員会 出版年:1984/
価格:7,350円

 
808 レビュー投稿日:2023/08/09
多数の報告書・概報が刊行されている朝倉氏遺跡だが、その記念すべき最初の刊行となったのが、朝倉氏の居館跡の報告である。天正元年(1537)に織田信長軍の焼き打ちによって滅亡した城戸ノ内地区は、近世以降開田され、タイムカプセルのように保存されてきたため、遺構の残り具合も良好である。出土品としては、将棋の駒が注目される。
 
N18135:朝倉氏遺跡発掘調査報告1 朝倉館跡の調査 朝倉氏遺跡発掘調査報告1 朝倉館跡の調査
著者: 発行元:福井県教育委員会 出版年:1979/
価格:7,350円

 
809 レビュー投稿日:2023/08/09
国分寺市内では古代官道である東山道武蔵路の発掘調査が訳70箇所で行われており、泉町二丁目地区では長さ340mにわたり道路遺構が検出され国の史跡に指定されている。西元町地区の介護老人保健施設脇で検出された道路遺構が国史跡に追加指定されたのを記念に開催された特別展の図録。道路遺構が良く分かる内容となっている。
 
N96238:古代道路を掘る 東山道武蔵路の調査成果と保存活用 古代道路を掘る 東山道武蔵路の調査成果と保存活用
著者: 発行元:国分寺市教育委員会 出版年:2017/03
価格:1,050円

 
810 レビュー投稿日:2023/08/09
「鎌倉」の世界遺産登録に向けてまとめられた、市内の国指定史跡の保存管理計画書のひとつ。鎌倉市の発掘調査報告書は、とても探しにくく、過去に行われた調査の概要や出典を知るのに便利である。
 
NoImage 史跡鎌倉大仏殿跡保存管理計画書
著者: 発行元:鎌倉市教育委員会 出版年:2007
価格:4,200円

 
811 レビュー投稿日:2023/08/09
縄文時代後期の列状配石遺構は、その下部に掘られた土壙墓の上部施設と考えられるもので、一部で住居跡と重複している。このような在り方は、県内の遺跡で散見されるらしい。
 
NoImage はじめ沢下遺跡
著者: 発行元:かながわ考古学財団 出版年:2009
価格:2,940円

 
812 レビュー投稿日:2023/08/09
旧石器時代から近代に至るまで神奈川県内の主要な遺跡を紹介した普及書。ほぼオールカラーで、一部のモノクロ写真は昔のものでレトロな味を出している。とても楽しめます。
 
N51099:掘り進められた神奈川の遺跡 旧石器から近代まで 掘り進められた神奈川の遺跡 旧石器から近代まで
著者:かながわ考古学財団 編 発行元:有隣堂 出版年:2010/01
価格:2,415円 会員割引有り

 
813 レビュー投稿日:2023/08/09
縄文時代後期の土壙墓群が検出され、副葬品として土器や土笛が出土したものもある。該期の敷石住居も発見されており、土壙墓群と住居がセットで存在する後期集落は武蔵野台地では唯一であるという。
 
N74327:下石原遺跡第2地点(縄文時代編) 下石原遺跡第2地点(縄文時代編)
著者: 発行元:調布市遺跡調査会 出版年:2008
価格:1,050円

 
814 レビュー投稿日:2023/08/07
国史跡を目指している東乗鞍古墳のレーザ測量報告や、寺山古墳群の第4次調査資料報告など古墳関係のレポート4篇などを収載。
 
N106025:天理市文化財調査年報 令和元(2019)年度 天理市文化財調査年報 令和元(2019)年度
著者: 発行元:天理市教育委員会 出版年:2021/03
価格:2,100円

 
815 レビュー投稿日:2023/08/01
石垣や建物跡、庭園跡などが良好に残っている中世居館で国史跡に指定された。現在は遺跡公園として整備されている。
 
NoImage 高梨氏館跡発掘調査報告書 東小口調査
著者: 発行元:中野市教育委員会  出版年:1995
価格:1,050円

 
816 レビュー投稿日:2023/08/01
とても、ぶ厚くて重い報告書のダイジェスト版的発表要旨。わずか16頁だが、内容の濃い文献となっている。
 
NoImage 古墳時代の火山災害と金井東裏遺跡
著者: 発行元:群馬県埋蔵文化財調査事業団 出版年:2013
価格:525円

 
817 レビュー投稿日:2023/08/01
4冊シリーズの1冊目。ちなみに、「2木部」「3彩色・金具」「4瓦・屋根」となっている。二重基壇・犬走り・石敷をもつ基壇の集成が行われており、半島や中国の事例も紹介されている。
 
N63692:平城宮第一次大極殿の復原に関する研究1 基壇・礎石 平城宮第一次大極殿の復原に関する研究1 基壇・礎石
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2009
価格:4,200円

 
818 レビュー投稿日:2023/08/01
全長194mの前方後円墳。発掘調査開始から、およそ50年を経て刊行された本報告と整備報告。表紙が古墳の空撮のB5判の本が本報告と思っていた人も多いとか。埴輪を全て取り上げるなど当時としては大胆な調査が行われている。復元された葺石は、当時のものと新しく設置したものが混在している。
 
N00832:史跡 五色塚古墳 小壺古墳 発掘調査・復元整備報告書 史跡 五色塚古墳 小壺古墳 発掘調査・復元整備報告書
著者: 発行元:兵庫県神戸市教育委員会 出版年:2006
価格:7,035円

 
819 レビュー投稿日:2023/08/01
「発掘調査の新技術」として、最近各地で散見されるようになってきた、古墳や山城などの三次元レーザー測量や地中レーザー探査などを紹介した特集号。
 
NoImage 月刊文化財 719号 発掘調査の新技術
著者:文化庁文化財部 監修 発行元:第一法規 出版年:2023/08
価格:749円

 
820 レビュー投稿日:2023/08/01
全長98mを測る古墳時代前期の前方後円墳(国史跡)。竪穴式石室は、1596年の「伏見地震」により大きく崩れており、墳丘盛土も地滑りをおこしている。三角縁神獣鏡をはじめ出土品は重要文化財となっている。
 
N00023:西求女塚古墳 発掘調査報告書 西求女塚古墳 発掘調査報告書
著者: 発行元:兵庫県神戸市教育委員会 出版年:2004
価格:9,975円

 
821 レビュー投稿日:2023/08/01
南九州の中世城郭として有名な知覧城跡(国史跡)の3冊目の報告書。(1)・(2)はB5版で古書として比較的流通しているが、A4版の本書はレア本である。本丸隣の藏之城跡と呼ばれる郭が全面調査され、3面庇付きの掘立柱建物跡を含む4棟の建物跡などが検出された。遺物の写真はオールカラーで分かりやすい。
 
NoImage 国指定史跡 知覧城跡3
著者: 発行元:鹿児島県川辺郡知覧町教育委員会 出版年:2006
価格:6,825円

 
822 レビュー投稿日:2023/08/01
北畠氏の居館跡(国史跡)は現在の北畠神社境内を中心とした範囲にあり、15世紀前半の石垣と入口部が発見された。神社南側には「北畠氏館跡庭園」(国名勝および史跡)が残っており、見学することができる。現在は津市に合併された美杉村は津の中心部から車で1時間半ほどかかり、奈良県に接している。中世の景観をそのまま残すステキなエリアである。
 
NoImage 北畠氏館跡2 多気北畠氏遺跡発掘調査報告
著者: 発行元:三重県美杉村教育委員会 出版年:1998
価格:1,260円

 
823 レビュー投稿日:2023/08/01
国史跡七尾城跡の城下町(総構)の発掘調査報告で、大手道や石垣をもつ屋敷地などが検出された。写真図版はオールカラーで分かりやすい。
 
N105951:七尾城跡1 七尾城跡1
著者: 発行元:石川県教育委員会  石川県埋蔵文化財センター 出版年:2020
価格:8,400円

 
824 レビュー投稿日:2023/08/01
第36次〜第38次調査報告。讃岐国府跡は、正庁部の存在は不明だが、開法寺地区で、まとまった遺構が明らかになり、国の史跡に指定された。今回の調査で遺構のある範囲が更に広がることが判明した。
 
N105950:讃岐国府跡3 讃岐国府跡3
著者: 発行元:香川県教育委員会 出版年:2021
価格:4,200円

 
825 レビュー投稿日:2023/08/01
福島県泉崎村にある白河郡家である関和久郡衙遺跡の郡寺と考えられる借宿廃寺跡の確認調査報告書の2冊目。東西に並ぶ基壇(塔と金堂)の存在が明らかになった。関和久遺跡と共に「白河郡衙遺跡群」として国の史跡に指定された。
 
N44132:借宿廃寺確認調査報告書2 借宿廃寺確認調査報告書2
著者: 発行元:白河市教育委員会 出版年:2005
価格:1,260円

 
826 レビュー投稿日:2023/08/01
縄文時代草創期の土器と石器が出土して、年代測定の結果、全国で2番目に古い土器であることが判明。武蔵野市指定文化財となり、武蔵野ふるさと歴史館に展示している。本書は、かなりのレア本である。
 
N66151:武蔵野市井の頭池遺跡群 御殿山遺跡第2地区N地点 武蔵野市井の頭池遺跡群 御殿山遺跡第2地区N地点
著者: 発行元:加藤建設 出版年:2004
価格:840円

 
827 レビュー投稿日:2023/08/01
武田勝頼が、甲府市の武田館(国史跡)から居館を移動した城跡。環境整備事業にともなう1冊目の報告書。有名な城跡だが、本シリーズの5冊の報告書しか刊行されていない。いずれも入手困難なレア本である。
 
NoImage 史跡 新府城跡 環境整備事業にともなう発掘調査報告書1
著者: 発行元:韮崎市教育委員会 出版年:1999
価格:1,050円

 
828 レビュー投稿日:2023/08/01
圃場整備にともなう事前調査として実施されたが、7世紀前半の豪族居館跡などが発見されたため、「白河舟田・本沼遺跡群」として国の史跡に指定された。居館跡の中心部は、既に破壊されてしまっていたのは残念である。
 
NoImage 舟田中道遺跡2
著者: 発行元:白河市教育委員会 出版年:2002
価格:8,400円

 
829 レビュー投稿日:2023/07/28
国史跡申請用報告書。終末期の長方形墳で、一墳丘二石室墳である。1号石室は開口しており見学できる。2号石室は天井石が持ち去られ埋没しているが、いずれも全長10mを超え、四国最大規模を誇る。四国中央市で販売している。
 
N105905:宇摩向山古墳発掘調査報告書1 宇摩向山古墳発掘調査報告書1
著者: 発行元:四国中央市教育委員会 出版年:2009/03
価格:3,045円

 
830 レビュー投稿日:2023/07/26
中世伊達氏の居城である舘山城跡(国史跡)の測量調査報告書。山林の民有地が大半のため、まず地権者の把握のための測量データに頁を割いている。このような行政の努力により、本書刊行後17年を経て国史跡となった。
 
N36785:舘山城跡 測量調査報告書 舘山城跡 測量調査報告書
著者: 発行元:米沢市教育委員会 出版年:1999
価格:3,675円

 
831 レビュー投稿日:2023/07/26
国史跡申請用報告書と思われる。奈良時代に造営された寺院跡で、東西180m、南北250mの寺院が判明。塔心礎の舎利孔には蓮弁文様の見られる石蓋があり、廃棄坑から大量の塼仏が発見されているが、いずれも写真のみで、実測図がないのは残念。
 
N76730:結城廃寺 結城廃寺
著者: 発行元:結城市教育委員会 出版年:1999
価格:2,100円

 
832 レビュー投稿日:2023/07/26
全国の出土和鏡を集成した大変便利な研究書。墓の副葬品として出土している場合が多いが、経塚に埋納される例も見られる。山形県出羽三山神社御手洗池から多数出土している事例(重要文化財)は有名である。
 
N87783:中世和鏡の基礎的研究 出土鏡編 中世和鏡の基礎的研究 出土鏡編
著者:内川隆志編 発行元:國學院大學学術資料センター 出版年:2018
価格:8,400円

 
833 レビュー投稿日:2023/07/26
国史跡(本書刊行当時は県指定史跡)甲府城跡の報告書は多数刊行されているが、本書は甲府城跡の中心部にあたる舞鶴城公園の整備にともなう総合調査・整備報告(第222集)と石垣改修工事報告(第223集)を箱に入れたもの。この時点までのまとめ的な内容。レイアウトも凝った構成となっており、とても見やすくなっている。
 
N33539:山梨県指定史跡 甲府城跡 山梨県指定史跡 甲府城跡
著者: 発行元:山梨県教育委員会 出版年:2005
価格:9,450円

 
834 レビュー投稿日:2023/07/26
国史跡盛岡城跡の石垣修理工事報告と発掘調査報告書からなる。盛岡城を知るのに格好の文献。
 
NoImage 盛岡城跡1 第1期保存整備事業報告書
著者: 発行元:盛岡市 盛岡市教育委員会 出版年:1991
価格:16,800円

 
835 レビュー投稿日:2023/07/26
国史跡申請用報告書。益田氏の居館である三宅御土居と詰の城である七尾城が山麓と山上にセット関係で存在する。千田嘉博先生の論考も本書の価値を高めている。
 
NoImage 七尾城跡 三宅御土居跡 益田氏関連遺跡群発掘調査報告書
著者: 発行元:益田市教育委員会 出版年:1998
価格:2,520円

 
836 レビュー投稿日:2023/07/26
大隅国分寺跡(国史跡)の瓦を焼いた3基の窯跡で国の史跡に指定されている。古代史(文献)方面からの論考も収載されている。
 
N24087:宮田ヶ岡瓦窯跡 宮田ヶ岡瓦窯跡
著者: 発行元:鹿児島県姶良町教育委員会 出版年:1999
価格:1,890円

 
837 レビュー投稿日:2023/07/26
国宝に格上げされた玉陵の復原修理工事報告書。真陽社のコロタイプ印刷がいい味だしてます。しかし、写真図版が片面印刷なので妙に厚い。県内の王墓の参考写真も多数掲載されており、楽しめます。
 
NoImage 玉陵復原修理工事報告書
著者:文化財建造物保存技術協会 編 発行元:重要文化財玉陵復原修理委員会 出版年:1977
価格:8,400円

 
838 レビュー投稿日:2023/07/26
都市とゴミの問題は、古代から現在に至るまで共通している。本書は、ビジュアルで、とても分かりやすく解説されている。初版がすぐに品切になったのも納得。
 
N104685:新装版 平城京のごみ図鑑 : 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし 新装版 平城京のごみ図鑑 : 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし
著者:奈良文化財研究所 監修 発行元:河出書房新社 出版年:2023/06
価格:1,732円 会員割引有り

 
839 レビュー投稿日:2023/07/26
甲斐国分寺跡は現在の国分寺境内と重複しており、墓地の中に講堂跡の礎石が見られる状況だったが、現国分寺を別の土地に移転してもらった。国分尼寺の金堂跡と講堂跡はブドウ畑の中にあったが、現在は土地の公有化により、芝を張った状態に整備されている。史跡保存をめぐる経緯を知るうえでも貴重な文献である。
 
NoImage 史跡甲斐国分寺跡・甲斐国分尼寺跡保存管理計画策定報告書
著者: 発行元:一宮町教育委員会(山梨県) 出版年:1984/
価格:1,260円

 
840 レビュー投稿日:2023/07/26
中世の墳墓として鎌倉を中心として分布する「やぐら」だが、東京湾を隔てた房総半島エリアにも一定数存在することを明らかにした貴重な文献。県史編さん事業の一環として実施された。
 
N19894:千葉県やぐら分布調査報告書 千葉県やぐら分布調査報告書
著者: 発行元:千葉県 出版年:1996
価格:2,625円

 
841 レビュー投稿日:2023/07/26
南アルプス市に合併前の櫛形町が工業団地造成にともなう発掘調査を実施。縄文時代中期中葉頃の竪穴建物跡27軒などを検出。中空の円錐形土偶や、人体模様付の有孔鍔付土器など205点が国の重要文化財に指定された。
 
N13318:鋳物師屋遺跡 鋳物師屋遺跡
著者: 発行元:櫛形町教育委員会 出版年:1994
価格:5,250円

 
842 レビュー投稿日:2023/07/26
江戸遺跡と複合する縄文時代中期後半の環状集落。今回の調査区では江戸時代の遺構・遺物は検出されず、縄文時代中期の住居跡23軒などが発見された。この遺跡で該期の住居跡がまとまって報告されている報告書は、本書のほか、「6」と「13」である。
 
NoImage 東京都新宿区 三栄町遺跡8
著者: 発行元:新宿区生涯学習財団 出版年:2003
価格:1,260円

 
843 レビュー投稿日:2023/07/25
国史跡興国寺城跡の確認調査報告書。図と写真を並んで掲載しており、調査区の位置関係を示す小さな全体図を示すなど様々な工夫が見られる。本丸北側の大堀切は深さ8m以上あり、見事の一言。攻められても一回も落城しなかったため、落ちない城として有名である。
 
N94144:史跡興国寺城跡調査報告書 発掘調査報告編・史料編 史跡興国寺城跡調査報告書 発掘調査報告編・史料編
著者:沼津市教育委員会 編  発行元:沼津市教育委員会 出版年:2019
価格:13,650円

 
844 レビュー投稿日:2023/07/25
16世紀後半の播磨国守護赤松氏の居城(国史跡)の確認調査報告書。最近、事例が散見されるようになってきた塼列建物が検出されており、鍛冶炉なども発見されている。また、焼塩壺の蓋が1点だけだが出土していることは、近世段階での城の何らかの使用痕跡を示しており注目される。
 
N78772:国指定史跡 赤松氏城跡 播磨置塩城跡発掘調査報告書 国指定史跡 赤松氏城跡 播磨置塩城跡発掘調査報告書
著者: 発行元:夢前町教育委員会 出版年:2006
価格:9,450円

 
845 レビュー投稿日:2023/07/25
国史跡新宮城跡の西側、熊野川際から発見された中世の港湾遺跡をめぐるシンポジウムの発表要旨。新宮城下町遺跡として登録されており、市の公共施設建設にともなう発掘調査の結果、中世の港湾に関係する遺構が発見され、保存が決定。「新宮下本町遺跡」として国の史跡に指定された。発掘調査報告書は、新宮市のホームページで見ることができる。
 
NoImage 中世熊野の港湾遺跡 新宮津を考える
著者: 発行元:和歌山県文化財センター 出版年:2018
価格:1,260円

 
846 レビュー投稿日:2023/07/25
重要文化財「陸奥国骨寺村絵図」に描かれている9箇所の遺跡が国史跡および「一関本寺の農村景観」として国の重要文化的景観に選定されている遺跡の今のところ最後の確認調査報告書。同年には総括報告書も刊行されている。
 
NoImage 骨寺村荘園遺跡確認調査報告書 梅木田遺跡・白山社及び駒形根神社・平泉野遺跡・山王窟
著者: 発行元:岩手県一関市教育委員会 出版年:2017
価格:1,890円

 
847 レビュー投稿日:2023/07/25
新宿区立歴史博物館の近く、江戸時代の組屋敷と縄文時代中期後半の環状集落が複合する。過去の調査地点を含めて、環状集落の遺構配置などについて触れられている。
 
NoImage 三栄町遺跡13
著者: 発行元:三井不動産レジデンシャル 出版年:2016
価格:1,260円

 
848 レビュー投稿日:2023/07/25
神奈川県小田原市早川石丁場、静岡県熱海市中張窪・瘤木石丁場、同伊東市宇佐美石丁場が「江戸城石垣石丁場跡」として国の史跡に指定されたもののうち、本書は、宇佐美石丁場を含む61箇所の石丁場の調査報告。
 
N97524:静岡県伊東市伊豆石丁場遺跡確認調査報告書 静岡県伊東市伊豆石丁場遺跡確認調査報告書
著者: 発行元:伊東市教育委員会 出版年:2010
価格:3,675円

 
849 レビュー投稿日:2023/07/25
弘法大師ゆかりの満濃池(国名勝)の南方、讃岐山脈の標高700メートル付近の山中にある古代の山岳寺院跡(国史跡)。あまりにも、山の中なので、その存在が長らく不明であった幻の寺。今までの発掘調査成果も掲載されており、中寺廃寺跡を知るのに格好の一冊。
 
N105460:史跡中寺廃寺跡保存整備基本計画 史跡中寺廃寺跡保存整備基本計画
著者: 発行元:まんのう町教育委員会中寺廃寺発掘調査室 出版年:2010
価格:2,100円

 
850 レビュー投稿日:2023/07/21
国宝の天守閣ばかりが注目されがちだった犬山城の国史跡申請用の報告書。犬山城を知るのに最適な文献で、犬山市で入手可能。お城ファン必携!
 
N71861:犬山城総合調査報告書 犬山城総合調査報告書
著者: 発行元:犬山市教育委員会 出版年:2017/03
価格:4,515円

 
851 レビュー投稿日:2023/07/21
国史跡興道寺廃寺跡をめぐるシンポジウム記録集。とても内容の濃いレポートが多いが、特に海野聡先生の「7・8世紀の金堂からみた興道寺廃寺の建築的特徴」は興味深い。
 
N77387:復元!興道寺廃寺をとりまく景色  古代寺院の景観を考える 復元!興道寺廃寺をとりまく景色  古代寺院の景観を考える
著者: 発行元:美浜町教育委員会 出版年:2019/03
価格:1,785円

 
852 レビュー投稿日:2023/07/21
国指定史跡米沢藩主上杉家墓所は、米沢の主要な観光地でもあり、上杉謙信廟を中心に初代から十一代までの廟屋が並ぶ景観は見事である。本書は、この墓所の詳細を知る格好の文献となっている。
 
N105279:史跡米沢藩主上杉家墓所保存管理計画策定報告書  史跡米沢藩主上杉家墓所保存管理計画策定報告書
著者: 発行元:米沢市教育委員会 出版年:1992
価格:2,625円

 
853 レビュー投稿日:2023/07/21
タイトルだけでは何が載ってるの?という感じだが、国史跡鏡山城跡の測量調査と確認調査の成果が掲載されている。
 
NoImage 埋蔵文化財調査報告書
著者: 発行元:東広島市教育委員会 出版年:1989/
価格:1,050円

 
854 レビュー投稿日:2023/07/21
昭和52年度の第2次調査から昭和59年度の第9次調査までの確認調査報告。国史跡申請用の報告書は、残念ながら本書ではなく、2019年に刊行された『讃岐国府跡2』(厚さ5.5センチ、2分冊、箱入り)である。
 
N78444:讃岐国府跡1 讃岐国府跡1
著者: 発行元:香川県教育委員会 出版年:2016
価格:5,250円

 
855 レビュー投稿日:2023/07/21
明智光秀による丹波攻略の際に最大の攻防戦が行われたことで有名な城郭。本書は国史跡申請用の報告書である。表紙の地形図に城郭の遺構部分を赤色で表示しており、とても分かりやすい。非常に細かい城郭の地形測量図が別図として添付されている。
 
N97929:八上城・法光寺城跡調査報告書 八上城・法光寺城跡調査報告書
著者: 発行元:篠山市教育委員会 出版年:2003
価格:4,725円

 
856 レビュー投稿日:2023/07/21
「赤松氏城跡」として国の指定になっている城跡のひとつ。室町時代の築城と考えられ、標高440mの急な尾根上に存在する。文献調査と測量調査が主で、発掘調査(確認調査)は行われていない。石垣に関しては中井均氏の考察が掲載されている。
 
N24929:置塩城跡総合調査報告書 置塩城跡総合調査報告書
著者:置塩城調査委員会 編 発行元:兵庫県夢前町教育委員会 出版年:2002
価格:4,725円

 
857 レビュー投稿日:2023/07/21
南北朝時代に築かれたと考えられる赤松氏の城跡。置塩城跡(姫路市)、感状山城(相生市)と共に国の史跡に指定されている。標高440mの急峻な山頂にあり、いかにも南北朝期の山城である。戦国時代に改修された石垣も見られ、考察も加えられている。
 
NoImage 国指定史跡 赤松氏城跡 白旗城跡
著者: 発行元:兵庫県赤穂郡上郡町教育委員会 白旗城跡調査委員会 出版年:1998
価格:3,990円

 
858 レビュー投稿日:2023/07/21
1864年に完成した近世最後の城郭。石垣上に土塁を設ける近世城郭と台場の築城技術が見られる。本書は、国史跡申請用報告書だが、史跡指定の答申が出されるまで7年ほど年数が経っている。カラー写真を多用するなど、とても分かりやすい内容となっており、お勧めです。
 
NoImage 勝山御殿跡 幕末に築城された近世最終期の城郭
著者: 発行元:古河歴史博物館 出版年:2010
価格:2,100円

 
859 レビュー投稿日:2023/07/13
宮ケ瀬ダム建設にともない大規模で広域の発掘調査が実施された20箇所ほどの遺跡のダイジェスト版。各時代にわたって興味深い成果が得られているが、特に縄文時代中期から後期の敷石住居跡はステキ!大冊の報告書が複数刊行されているが、収納に困るほどの分量なので、本書のような普及版は、とても便利である。
 
N23468:先人たちの軌跡 宮ヶ瀬遺跡群発掘調査の記録 先人たちの軌跡 宮ヶ瀬遺跡群発掘調査の記録
著者:かながわ考古学財団 発行元:かながわ考古資料刊行会 出版年:1998/03
価格:840円

 
860 レビュー投稿日:2023/07/13
神奈川県公立高等学校100校新設計画により発掘調査が行われた綾瀬西高校用地のダイジェスト版。井戸から出土した天平五年(733)の木簡は話題となった。それにしても100校つくっても、統廃合によって校数が減っているのが現状。やれやれ…。
 
N62672:未来への伝言 宮久保遺跡発掘調査の記録 未来への伝言 宮久保遺跡発掘調査の記録
著者: 発行元:神奈川県立埋蔵文化財センター 出版年:1990/01
価格:840円

 
861 レビュー投稿日:2023/07/13
学史上で「住居か、墳墓か」という論争にもなった吉見百穴(ひゃくあな)を紹介した特別展図録。明治時代の写真は、とてもレトロ。東日本などの主要な横穴墓なども取り挙げられており、とても内容のある文献となっている。
 
N38602:吉見の百穴と東日本の横穴墓 埼玉考古学の幕開け 吉見の百穴と東日本の横穴墓 埼玉考古学の幕開け
著者:埼玉県立さきたま史跡の博物館 編 発行元:埼玉県立さきたま史跡の博物館 出版年:2007
価格:1,050円

 
862 レビュー投稿日:2023/07/13
キトラ古墳(国特別史跡)の墳丘範囲確認調査報告と、NHKの協力で実施された小型カメラによる壁画の探査結果などを掲載。キトラ古墳に対する初期の対応を記録した重要文献。
 
N20863:キトラ古墳学術調査報告書  キトラ古墳学術調査報告書 
著者: 発行元:キトラ古墳学術調査団 明日香村教育委員会 出版年:1999
価格:4,725円

 
863 レビュー投稿日:2023/07/13
「静岡県内における史跡整備の現状と課題」という特集が組まれ、15本の論考が掲載されている。県内には蜆塚遺跡、登呂遺跡、志太郡衙、遠江国分寺跡、新居関跡など有名な整備例も多く、訪れてみたい遺跡だらけである。掛川市和田岡古墳群(国史跡)中の吉岡大塚古墳は、墳丘にバイクが走りまわっていたというニュースを見たことがあったが、復元整備されていたのは知りませんでした。
 
N105013:静岡県考古学研究 54号 特集 静岡県内における史跡整備の現状と課題 静岡県考古学研究 54号 特集 静岡県内における史跡整備の現状と課題
著者: 発行元:静岡県考古学会 出版年:2023/03
価格:2,625円

 
864 レビュー投稿日:2023/07/13
工事中に発見された2基の横穴墓の調査報告。出土遺物は出土しなかったが、両者とも3体の人骨を発見。このうち、1号横穴墓の人骨のミトコンドリアDNA分析の結果、中年女性が最初に埋葬され、次に熟年〜老年の男性、最後に中年〜熟年の男性が追葬されていることから、夫婦と息子の関係が想定されるという見解が示されている。
 
N102235:山王横穴墓群2: 発掘調査報告 山王横穴墓群2: 発掘調査報告
著者:大田区教育委員会大田図書館文化財担当 編  発行元:大田区教育委員会 出版年:2019
価格:1,890円

 
865 レビュー投稿日:2023/07/13
奈文研の日本建築史のプロ6名による、とても内容の濃い1冊。考古屋は、礎石や柱穴、基壇などの上部構造について認識が不足しがち。本書などで勉強しませう。
 
N59833:発掘遺構から読み解く古代建築 発掘遺構から読み解く古代建築
著者:奈良文化財研究所 編 発行元:クバプロ 出版年:2016/04
価格:2,310円 会員割引有り

 
866 レビュー投稿日:2023/07/13
大冊な報告書を買えなかった、あるいは買わなかった人も、これ1冊で、甲を着た古墳人をはじめ、火砕流で埋没した遺跡の様子が良く分かる格好の紹介書。お値段も手頃で、お勧めします!
 
N78130:古墳人、現る  金井東裏遺跡の奇跡 古墳人、現る 金井東裏遺跡の奇跡
著者:群馬県埋蔵文化財調査事業団 編 発行元:上毛新聞社事業局出版部 出版年:2019/04
価格:1,575円 会員割引有り

 
867 レビュー投稿日:2023/07/13
安政元年(1845)に完成した石造単アーチ橋で水路橋。熊本大地震の時に、熊本城の石垣は崩壊したが、この橋は無傷だったと言う。橋から放水する様子は、テレビのニュースなどで報道されることも多い。このたび、石造橋としては初めて国宝に格上げされた。と言うか、木造やコンクリートの橋で国宝になっているものってあったっけ?
 
NoImage 通潤橋保存修理工事報告書
著者:文化財建造物保存技術協会 編 発行元:矢部町 出版年:1984/
価格:2,310円

 
868 レビュー投稿日:2023/07/13
宇治古墳群(国史跡)の玉ヶ庄二子塚古墳と、史跡には指定されなかったものの、径30mの円墳である瓦塚古墳の概報。玉ヶ庄二子塚古墳は本報告が刊行されているが、瓦塚は本書が唯一の文献。畿内では珍しい礫郭から王杖形金銅製品などが発見されている。
 
NoImage 宇治遺跡群1
著者: 発行元:京都府宇治市教育委員会 出版年:1988/
価格:1,470円

 
869 レビュー投稿日:2023/07/13
縄文時代後期の環状列石で、国史跡および世界文化遺産の小牧野遺跡のガイダンス施設の展示図録。この施設は遺跡とは離れた場所にある廃校となった小学校の校舎を改造したものである。良く出来た図録である。
 
N105128:縄文の学び舎・小牧野館ガイドブック : 青森市小牧野遺跡保護センター 縄文の学び舎・小牧野館ガイドブック : 青森市小牧野遺跡保護センター
著者: 発行元:小牧野遺跡保存活用協議会 出版年:2015
価格:1,050円

 
870 レビュー投稿日:2023/07/13
造山古墳群(国史跡)のひとつ第二古墳は、方墳と見られてきたが、確認調査により、埴輪列や墳丘の基底石、周溝などの存在から、前方後円墳だった可能性が指摘されている。墳形推定図は、3色を使用して分かりやすい。ちなみに第5古墳(千足古墳)も整備され、装飾石障をもつ横穴式石室が見学できるようになった。
 
NoImage 造山古墳第二古墳 : 発掘調査概要報告
著者:岡山市教育委員会文化財課 岡山市埋蔵文化財センター 編 発行元:岡山市教育委員会 出版年:2023
価格:840円

 
871 レビュー投稿日:2023/07/13
本書刊行までに40次にわたる発掘調査が実施されている遺跡の総括報告書。縄文時代中期から後・晩期にかけて継続する拠点的集落遺跡。敷石住居跡や配石、列石が目立つ、ブラボーな遺跡の全容が良く分かる一冊となっています。
 
N105608:国指定史跡 川尻石器時代遺跡総括報告書 国指定史跡 川尻石器時代遺跡総括報告書
著者: 発行元:相模原市教育委員会 出版年:2017
価格:6,825円

 
872 レビュー投稿日:2023/07/13
古代官衙研究の「神様」山中敏史先生プロデュースのバイブル的文献の第1冊。本書なくして、古代官衙を語るなかれ、聞くなかれ。古書として出回ったら、持ってない人は、すかさずゲットにゃ!
 
N20608:古代の官衙遺跡1 遺構編 古代の官衙遺跡1 遺構編
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2003
価格:4,200円

 
873 レビュー投稿日:2023/07/13
武蔵国橘郡衙跡を国史跡にすべく開催されたシンポジウムの記録集。奈文研の松村恵司先生の基調講演をはじめ、充実したラインナップによる記録集。当日の発表要旨も再録されており、とても勉強になります。
 
N105587:シンポジウム古代の川崎市役所を発掘する : 橘樹郡衙推定地の調査成果と歴史的意義 : 記録集 シンポジウム古代の川崎市役所を発掘する : 橘樹郡衙推定地の調査成果と歴史的意義 : 記録集
著者: 発行元:川崎市教育委員会生涯学習部文化財課 出版年:2007
価格:1,890円

 
874 レビュー投稿日:2023/07/13
武蔵野市御殿山遺跡第2地区N地点出土の縄文時代草創期の土器に付着していた炭化物(おこげ)を炭素14年代測定にかけたところ、国内最古の土器(青森県大平山元I遺跡出土)に次ぐ、隆起線文土器段階前半であることが判明。本書は、その結果を報告したもの。なお、この発掘調査報告書は、2004年、加藤建設によって刊行されています。
 
N105582:井の頭池遺跡群資料の炭素14年代測定結果報告 井の頭池遺跡群資料の炭素14年代測定結果報告
著者: 発行元:武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館 出版年:2020
価格:315円

 
875 レビュー投稿日:2023/07/13
国史跡「大和古墳群」の追加指定候補になっているヒエ塚古墳(全長130mの前方後円墳)の航空レーザ測量報告や、双方中円墳という珍しい墳形の櫛山古墳(国史跡)の航空レーザ測量調査および平板測量調査報告などを掲載。天理市は、主要古墳の航空レーザ測量を積極的に実測している。
 
N105583:天理市文化財調査年報 平成29(2017)年度 天理市文化財調査年報 平成29(2017)年度
著者: 発行元:天理市教育委員会 出版年:2019/03
価格:1,575円

 
876 レビュー投稿日:2023/07/13
現在、中山大塚古墳、ノムギ古墳が国の史跡に指定されている「大和古墳群」の追加指定を目指して実施されたマバカ古墳の航空レーザ測量の成果報告をはじめ、寺山古墳群(第5次)の出土資料報告や、平等坊・岩室遺跡の弥生時代環濠集落の変遷と、その様相の分析など内容の濃い調査年報。
 
N105584:天理市文化財調査年報 令和3(2021)年度 天理市文化財調査年報 令和3(2021)年度
著者: 発行元:天理市教育委員会 出版年:2023/03
価格:1,575円

 
877 レビュー投稿日:2023/07/10
国指定史跡鷲城跡の指定前の関係資料などの調査報告。文献資料方面からの記述が主体となっている。ある意味、これだけの文献があるのはスゴい。
 
N82968:鷲城跡 鷲城跡
著者: 発行元:小山市教育委員会 出版年:1990
価格:3,150円

 
878 レビュー投稿日:2023/07/10
国宝や重要文化財の縄文土器、土偶、土製品、石器をはじめとする著名な遺物を集めた展示図録。とにかく楽しめます。
 
N37408:技と美の誕生 名宝でつづる縄文文化 技と美の誕生 名宝でつづる縄文文化
著者: 発行元:山梨県立考古博物館 出版年:2002
価格:1,575円

 
879 レビュー投稿日:2023/07/10
径100m前後の前方後円墳4基が国史跡に指定されている古墳群の1冊目の確認調査報告書。円筒埴輪の実測図が4分の1の縮尺で1頁に2個しか載らないのは、頁の無駄のような気がするが…
 
N82179:野津古墳群 野津古墳群
著者: 発行元:熊本大学考古学研究室 出版年:1994
価格:2,520円

 
880 レビュー投稿日:2023/07/05
唐古・鍵遺跡(国史跡)の出土品は、京都大学と奈良県立橿原考古学研究所、それから地元の田原本町に分割されており、それぞれに国の重要文化財に指定されているものがある。本図録には、田原本町出土の1921点のうち優品をカラー写真で紹介している。銅鐸鋳型などが興味深い。
 
NoImage 唐古・鍵遺跡の重要文化財 新指定品の紹介
著者: 発行元:唐古・鍵考古学ミュージアム 出版年:2018
価格:525円

 
881 レビュー投稿日:2023/07/05
井の頭池脇の台地上にある御殿山遺跡第1地区(都史跡)で、市史編さん事業にともない学術調査された縄文時代中期から後期の竪穴建物跡などを紹介。また、武蔵野市在住だった大場磐雄博士の業績についても触れている。市立武蔵野博物館で入手できる。
 
N105317:考古学への情熱 井の頭池遺跡群発掘史、はじまりは御殿山から 考古学への情熱 井の頭池遺跡群発掘史、はじまりは御殿山から
著者: 発行元:武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館 出版年:2018
価格:315円

 
882 レビュー投稿日:2023/07/05
御殿山遺跡第2地区N地点から出土した縄文時代草創期の無文土器と石器(尖頭器)が武蔵野市の有形文化財に指定されたのを記念して開催された企画展示図録。土器に付着していた炭化物(おこげ)を放射性炭素年代測定にかけたところ、16,070〜15,630年前という数値を得られた。類似資料として、多摩ニュータウンNo769遺跡や寺尾遺跡などが紹介されている。市立武蔵野ふるさと歴史館で入手できる。
 
NoImage 武蔵野の縄文時代草創期 こんなに古いの!?御殿山遺跡
著者:武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館編 発行元:武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館 出版年:2021
価格:315円

 
883 レビュー投稿日:2023/07/04
5世紀中葉の径70mの造り出しをもつ円墳で、3ヵ所の主体部から副葬品も出土している。高速道路建設にともなう事前調査だったが、トンネル工法で保存され、国の史跡に指定された。本書は整備報告が主体となるが、発掘調査の概要も掲載されている。と言うか、本書刊行時には概報、本報告は刊行されていない。裏表紙にある夜のトンネルと、その上部にライトアップされた3段の墳丘は、開発と保存を象徴する見事な写真である。
 
NoImage 史跡私市円山古墳整備事業報告
著者:綾部市教育委員会 編 発行元:綾部市教育委員会 出版年:1994/03
価格:2,100円

 
884 レビュー投稿日:2023/07/03
北海道唯一の国宝である著保内野遺跡発見の中空土偶や、青森県八戸市風張1遺跡出土の合掌土偶、長野県茅野市棚畑遺跡出土の「縄文のビーナス」、同じく中ッ原遺跡出土の「仮面の女神」などの国宝土偶をはじめ、東北地方出土の土偶、土面、異形(人面付)土器などを集めた展示図録。怪しい世界を堪能してください。
 
N53944:北の土偶 縄文の祈りと心 北の土偶 縄文の祈りと心
著者: 発行元:北海道新聞社 出版年:2012
価格:1,470円

 
885 レビュー投稿日:2023/07/03
これ1冊あれば、日本と朝鮮半島の積石塚古墳の概要を知ることができる、とても便利な本。版元売切れになる前にゲットにゃ!
 
N66265:積石塚大全 積石塚大全
著者:土生田 純之 編 発行元:雄山閣 出版年:2017/05
価格:16,800円 8,400円

 
886 レビュー投稿日:2023/07/03
厚さ12.5センチ、重さ7.3キログラム、上製本3分冊(遺構・主要遺物編、特殊遺物・考察編、写真図版編)の大冊。考察として、集落構造と変遷、大型建物跡の分析、青銅器生産、銅鐸生産などが取り挙げられており、とても濃い〜内容となっている。
 
N49589:唐古・鍵遺跡1 範囲確認調査 唐古・鍵遺跡1 範囲確認調査
著者: 発行元:田原本町教育委員会 出版年:2007
価格:52,500円

 
887 レビュー投稿日:2023/07/03
1598年に再建された豊臣秀吉の湯山御殿の湯屋と思われる蒸し風呂、岩風呂などが検出された遺跡の報告書?現在は、有馬温泉に「太閤の湯殿館」として整備公開されている。カラー写真・図面によるビジュアルな冊子となっている。
 
N48720:ゆの山御てん 有馬温泉・湯山遺跡発掘調査の記録 ゆの山御てん 有馬温泉・湯山遺跡発掘調査の記録
著者: 発行元:神戸市教育委員会 出版年:2000
価格:1,050円

 
888 レビュー投稿日:2023/07/03
雲海に浮かぶ石垣でも有名な竹田城跡(国史跡)のガイドブック。テレビドラマ「暴れん坊将軍」のロケ地にもなっている。
 
N82593:但馬・和田山 史跡竹田城跡   但馬・和田山 史跡竹田城跡  
著者: 発行元:朝来市教育委員会 出版年:2014
価格:1,575円

 
889 レビュー投稿日:2023/07/03
全長99mに復元される纏向型前方後円墳で、3世紀代の纏向石塚古墳(国史跡)の本報告書。入手困難な超レア本である。
 
N33353:史跡纒向古墳群 纒向石塚古墳発掘調査報告書 史跡纒向古墳群 纒向石塚古墳発掘調査報告書
著者: 発行元:桜井市教育委員会 出版年:2012/03
価格:7,875円

 
890 レビュー投稿日:2023/07/03
装飾古墳の本場熊本県内の装飾古墳・横穴墓の悉皆調査報告。装飾の彩色箇所はカラーで表示されており分かりやすい。同様の調査報告である『大分の装飾古墳』と比較すると、その事例の多さを改めて認識することができる。
 
N14787:熊本県装飾古墳総合調査報告書 熊本県装飾古墳総合調査報告書
著者: 発行元:熊本県教育委員会 出版年:1984/
価格:16,800円

 
891 レビュー投稿日:2023/07/03
縄文時代草創期の岩陰遺跡(国史跡)。調査は、1961年(昭和36年)から1970年(昭和45年)にかけて5次にわたって実施された。まとまった報告書が刊行されていないため、この遺跡を知るのに格好の文献となっている。
 
N20249:上黒岩岩陰遺跡とその時代 縄文時代の源流をたどる 上黒岩岩陰遺跡とその時代 縄文時代の源流をたどる
著者: 発行元:愛媛県歴史文化博物館 出版年:2005
価格:1,470円

 
892 レビュー投稿日:2023/07/03
縄文時代の土偶・土面を集めた展示図録。文化庁主任文化財調査官(当時)土肥孝氏の寄稿論文「土偶(国指定重要文化財を中心に)」も華を添えている。顔・かお・カオ…とにかく楽しめます。
 
N30552:縄文人の顔 土偶・土面から見た素顔  縄文人の顔 土偶・土面から見た素顔 
著者: 発行元:大宮市立博物館 出版年:1997
価格:1,050円

 
893 レビュー投稿日:2023/07/03
縄文時代を中心に、弥生土器、古代の人面墨書土器や、パプアニューギニアの仮面土器などを紹介。渡辺誠先生の寄稿論文「縄文時代の人面・土偶装飾付土器」も華を添えている。
 
N21935:特別展 顔がついた土器 特別展 顔がついた土器
著者: 発行元:大田区立郷土博物館 出版年:2001
価格:1,050円

 
894 レビュー投稿日:2023/07/03
B4版、厚さ8.7センチ、重さ5.4キログラム、箱入り、上製本2分冊+付図の超豪華本。第一次調査では未盗掘の横穴式石室内を調査。第二・三次調査(本書)では家形石棺内の副葬品を中心とした調査報告となっている。墳丘は国史跡、出土品は国宝に指定された。斑鳩町文化財活用センターで第一次調査報告書と共に購入することができる。しかも、本書はダンピングされている。よほど沢山刷ったのか?
 
N13857:斑鳩 藤ノ木古墳 第二・三次調査報告書 斑鳩 藤ノ木古墳 第二・三次調査報告書
著者: 発行元:斑鳩町教育委員会 出版年:1995
価格:26,250円

 
895 レビュー投稿日:2023/06/29
国史跡申請用報告書。過去に300基以上の窯跡が発掘調査され、関係報告書も40冊を超えるが、そのほとんどは調査後に破壊されている。それでも山間部を中心として多数の窯跡が残されていることが判明。まさに、西日本では陶邑窯跡群に次ぐ規模の一大窯跡群を総括した貴重な文献である。
 
NoImage 牛頸窯跡群 総括報告書1
著者: 発行元:大野城市教育委員会 出版年:2008
価格:8,925円

 
896 レビュー投稿日:2023/06/29
大阪府陶邑窯跡群を除く西日本で最大の須恵器窯跡群が国史跡に指定されたのを記念して開催された展示解説。12ヵ所、約22万平方メートルが指定された。これまでに300基を超える窯跡が調査され、なお150基以上の窯跡が残されているらしい。6世紀から9世紀までの窯跡の変遷が解説されている。須恵器窯を工人の墳墓として転用した事例(梅頭1次1号窯跡)は興味深い。
 
N52869:国指定遺跡 牛頸須恵器窯跡とその世界 国指定遺跡 牛頸須恵器窯跡とその世界
著者: 発行元:九州国立博物館 出版年:2009/01
価格:315円

 
897 レビュー投稿日:2023/06/29
厚さ10.8cm、重さ5.8キログラム、4分冊(本文編、人骨編、特論・総括編、図版編)+付図。海岸砂丘につくられた弥生時代の集団墓地(国史跡)として有名。まだ入手できるかも。
 
N57430:土井ヶ浜遺跡 第1次調査〜第12次発掘調査報告書 土井ヶ浜遺跡 第1次調査〜第12次発掘調査報告書
著者: 発行元:下関市教育委員会 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム 出版年:2014
価格:20,055円

 
898 レビュー投稿日:2023/06/29
超ド級の報告書が刊行されている両遺跡を知るのに、とても便利なダイジェスト版の冊子。カラー写真主体で、臨場感あふれる内容となっている。大冊あるいは沢山報告書が刊行されている場合は、本書のようなダイジェスト版が必要であることを改めて認識させてくれる。
 
N30164:荒神谷遺跡 加茂岩倉遺跡 青銅器大量埋納の遺跡 荒神谷遺跡 加茂岩倉遺跡 青銅器大量埋納の遺跡
著者: 発行元:島根県埋蔵文化財センター 出版年:2002
価格:1,050円

 
899 レビュー投稿日:2023/06/29
『荒神谷遺跡』の報告書ほどではないが、厚さ10.6cm、重さ6.2キログラム、上製本4分冊(本文編、図版編、写真図版編(1)、同(2))からなる。こちらの写真図版は両面印刷である。埋納坑から銅鐸39個が発見され、出土品は国宝、遺跡は国史跡。北西方向僅か3.4キロメートルに荒神谷遺跡がある。恐るべし出雲地方…。
 
N24197:加茂岩倉遺跡 加茂岩倉遺跡
著者: 発行元:加茂町教育委員会 島根県教育委員会 出版年:2002
価格:21,000円

 
900 レビュー投稿日:2023/06/29
厚さ15.3cm、重さ8.4キログラム、上製本5分冊(本文編、図版編、写真図版(1)、同(2)、史跡整備・保存修理報告)からなるが、写真図版はオフセット印刷のため片面印刷となっており、これが全体の厚みを増大させている。銅剣358本と、銅矛16本+銅鐸6個を納めた2基の埋納坑が発見され、出土品は国宝、遺跡は国史跡である。
 
N30163:出雲神庭荒神谷遺跡 出雲神庭荒神谷遺跡
著者: 発行元:島根県教育委員会 出版年:1995
価格:29,400円

 
901 レビュー投稿日:2023/06/27
弥生時代後期の久ヶ原式土器の標識遺跡である久ヶ原遺跡が発見されて90年を記念した特別展図録。久ヶ原遺跡をはじめとする大田区内および23区や横浜市などの主要遺跡の遺構・遺物を紹介。3篇の特論も寄稿されており、南関東の弥生時代を知るうえで、格好の文献。大田区立郷土博物館の展示図録では最も厚い(1.3センチ、183ページ)
 
N64656:土器から見た大田区の弥生時代 久ヶ原遺跡発見、90年 土器から見た大田区の弥生時代 久ヶ原遺跡発見、90年
著者: 発行元:大田区立郷土博物館 出版年:2017/01
価格:1,470円

 
902 レビュー投稿日:2023/06/27
国史跡申請用報告書。古代の官道である東海道と駅家と推定される遺跡の総括報告書。道路遺構は現在も、切り通し状の野道となっており、歩くことができる。古代道路が今でも残されていることにビックリ!神社境内となっている駅家跡では礎石建物跡を見ることができる。増刷した第二版は日立市郷土博物館で入手可能。
 
N105239:東海道常陸路及び長者山官衙遺跡 : 藻島駅家推定遺跡発掘調査成果総括報告書 東海道常陸路及び長者山官衙遺跡 : 藻島駅家推定遺跡発掘調査成果総括報告書
著者: 発行元:日立市教育委員会 出版年:2017/03
価格:4,410円

 
903 レビュー投稿日:2023/06/23
弥生時代中期の再葬墓群の国史跡の指定に向けた第3次確認調査報告。保存目的のため、確認された再葬墓の掘り下げは原則行なわれていないが、サンプル的に完掘された26号再葬墓では、8個体の土器棺が検出され、詳細な分析が加えられている。歴史民俗資料館で扱っています。
 
N105169:泉坂下遺跡4 保存整備事業に伴う第3次確認調査報告 泉坂下遺跡4 保存整備事業に伴う第3次確認調査報告
著者: 発行元:常陸大宮市教育委員会 出版年:2015
価格:3,675円

 
904 レビュー投稿日:2023/06/23
考古関係としては、「常陸大宮市における奈良・平安時代土器の変遷」や「常陸大宮市糖塚古墳墳形確認調査報告」など3編が収載されている。このような隠れた地方誌は何々見つけるのが大変である。同市の歴史民俗資料館で販売している。
 
N105170:常陸大宮市史研究 第6号 常陸大宮市史研究 第6号
著者: 発行元:常陸大宮市教育委員会 出版年:2023/03
価格:1,050円

 
905 レビュー投稿日:2023/06/21
全国の「あやしい」縄文時代の遺跡をはじめ、ストーンヘンジに至るまでとても楽しめます。改めて、遺跡から見える景観が重要な要素であることを教えてくれる、とても良い文献で、お勧めです。
 
N23366:縄文ランドスケープ 縄文ランドスケープ
著者:小林 達雄 編著 発行元:アム・プロモーション 出版年:2005/03
価格:4,900円 会員割引有り

 
906 レビュー投稿日:2023/06/21
国史跡および世界文化遺産の両遺跡を知るのに便利な文献。それにしても、木造駅舎の巨大土偶はインパクトあり過ぎ。
 
N71673:史跡亀ヶ岡石器時代遺跡・田小屋野貝塚保存管理計画書 史跡亀ヶ岡石器時代遺跡・田小屋野貝塚保存管理計画書
著者: 発行元:青森県つがる市教育委員会 出版年:2009
価格:2,940円

 
907 レビュー投稿日:2023/06/21
古墳時代後期の居館として有名な三ツ寺I遺跡に続いて造られた遺存状態の良い居館で国の史跡に指定された。堀コーナー部分の石積は見事である。当初試掘調査を実施した町の担当者は、これを古墳時代のものとは思わず、中近世の館跡と考えていたとか…。高崎市役所で買うことができます。
 
NoImage 北谷遺跡 重要遺跡(古墳時代居館跡)範囲確認に伴う埋蔵文化財発掘調査
著者: 発行元:群馬県群馬町教育委員会 出版年:2005
価格:3,990円

 
908 レビュー投稿日:2023/06/21
国史跡7箇所9基、県史跡4箇所を含む都合17箇所の県内装飾古墳の悉皆調査報告。カラー写真、主体部実測図(別図含む)も、とても良い出来栄えである。
 
N39993:大分の装飾古墳 大分の装飾古墳
著者: 発行元:大分県教育委員会 出版年:1995
価格:6,300円

 
909 レビュー投稿日:2023/06/21
中国山地の奥深く、あの「八つ墓村」のモデルとなった八束村(現在は真庭市)にある古墳群。昭和4年に並んでいる4基が国史跡に指定されたためか四つ塚と呼ばれているが、実際は16基で、このうち14基が現在指定されている。墳形を良く留めており、それぞれ特徴のある主体部をもつ。雪山を望む高原風景の写真を使った表紙が良い。
 
N19335:蒜山原四つ塚古墳群 (改訂版) 蒜山原四つ塚古墳群 (改訂版)
著者:近藤義郎 発行元:岡山県真庭郡八束村 出版年:1992
価格:4,200円

 
910 レビュー投稿日:2023/06/21
国東半島の北端にある横穴式石室玄室壁面3箇所に線刻壁画をもつ円墳(国史跡)の保存修理工事報告。玄室床面からは、16世紀の土壙墓2基が並んで発見されており、古墳の再利用を示す。本書の表紙には、玄室右壁に描かれた2羽が向きあっている鳥を使っており、粋である。
 
N17976:鬼塚古墳 保存修理報告書 鬼塚古墳 保存修理報告書
著者: 発行元:大分県国見町 出版年:1986/
価格:3,150円

 
911 レビュー投稿日:2023/06/21
川部・高森古墳群(国史跡)のひとつで、4世紀後半の全長51mの前方後円墳。竪穴式石室から、獣文帯三神三獣鏡をはじめとする副葬品が発見された。「研究紀要」として刊行されているだけあって、主体部や副葬品に関する考察も充実している。
 
N39365:免ヶ平古墳発掘報告書 免ヶ平古墳発掘報告書
著者: 発行元:宇佐風土記の丘歴史民俗資料館 出版年:1986/
価格:2,100円

 
912 レビュー投稿日:2023/06/21
全国で最初に発掘された硬玉の工房跡(竪穴建物)や、16m×10mの範囲に集合した配石群が見事な縄文時代中期から晩期の遺跡(国史跡)。配石群中にある炉状配石内には焼人骨があり、四本柱の木柱も検出されるなど、あやしげな祭祀痕跡がステキ。現在は史跡公園となっています。ケース付上製本で装丁も立派です。
 
N13561:史跡 寺地遺跡 史跡 寺地遺跡
著者: 発行元:新潟県青海町 出版年:1987/
価格:13,650円

 
913 レビュー投稿日:2023/06/21
何々郡衙関連遺跡と言われる有名な遺跡でも、実際に何郡の役所とか正倉、駅家とか分かりづらい報告が多い。本書は、このような悩みを解決してくれる、とても良いインデックス本。品切れになっているのも納得。
 
N03437:日本古代の郡衙遺跡 日本古代の郡衙遺跡
著者:条里制・古代都市研究会 編 発行元:雄山閣 出版年:2009/03
価格:12,600円 会員割引有り

 
914 レビュー投稿日:2023/06/21
国史跡および重要文化財指定記念シンポジウムの討論記録や、発表要旨、関連遺跡などを紹介したもの。再葬墓について勉強するのに最適な文献である。
 
N79957:泉坂下遺跡と再葬墓研究の最前線 泉坂下遺跡と再葬墓研究の最前線
著者:石川日出志 編 発行元:雄山閣 出版年:2019/07
価格:2,730円 会員割引有り

 
915 レビュー投稿日:2023/06/21
弥生時代中期の再葬墓群として国史跡に指定された泉坂下遺跡は、縄文時代晩期中葉の石棒が207点も出土しており、未製品や砥石なども発見されていることから、石棒を製作していたことが明らかとなった。確認調査報告書の6と本書で詳細がふれられている。
 
N95720:泉坂下遺跡7 保存整備事業に伴う第6次確認調査報告 泉坂下遺跡7 保存整備事業に伴う第6次確認調査報告
著者: 発行元:常陸大宮市教育委員会 出版年:2021
価格:2,940円

 
916 レビュー投稿日:2023/06/21
全長138mを測る古墳時代初頭の前方後円墳(国史跡)。箸墓古墳の二分の一の規模で築造されていると考えられている。竪穴式石室は盗掘を受けていたが、見事な積み方である。真陽社の本なので、図版のコロタイプ印刷が、とてもステキ。
 
N14140:浦間茶臼山古墳 浦間茶臼山古墳
著者:近藤義郎 新納泉 発行元:真陽社 出版年:1991
価格:3,150円

 
917 レビュー投稿日:2023/06/21
泉坂下遺跡を世に知らしめたきっかけとなった人面付壺形土器(重要文化財)通称「いずみ」が発見された1号土壙墓の出土品などをオールカラーで紹介したダイジェスト版。同じく人面付壺形土器が出土している同市の小野天神前遺跡の資料なども紹介されている。常陸大宮市には、弥生時代中期の再葬墓が4遺跡で発見されているが、この数は、全国で最多である。市役所隣にある歴史民俗資料館で入手できます。
 
N67103:画報 泉坂下遺跡 人面付土器を伴う弥生時代中期の再葬墓群 画報 泉坂下遺跡 人面付土器を伴う弥生時代中期の再葬墓群
著者: 発行元:常陸大宮市教育委員会 出版年:2012
価格:840円

 
918 レビュー投稿日:2023/06/21
弥生時代中期の再葬墓群が発見された泉坂下遺跡を国史跡にするための確認調査報告書の2冊目。確認された土器棺は、保存目的のため原則検出を行わず、位置などの記録化に留めている。本書で注目すべきは、古代のサメの一種、メガロドン(ムカシオオホホジロザメ)の歯の化石や、サメ類の歯および、それを加工した垂飾に関する分析である。
 
N95719:泉坂下遺跡3 保存整備事業に伴う第2次確認調査報告 泉坂下遺跡3 保存整備事業に伴う第2次確認調査報告
著者: 発行元:常陸大宮市教育委員会 出版年:2014
価格:5,040円

 
919 レビュー投稿日:2023/06/21
「曽根遺跡群」のひとつとして国史跡に指定されている平原遺跡の1号墓の副葬品類(国宝)をオールカラーで紹介。ほぼ原寸の銅鏡類の写真はとてもリアル。箱付上製本の装丁も高級感があって良い。
 
N01989:国宝 福岡県平原方形周溝墓出土品図録 国宝 福岡県平原方形周溝墓出土品図録
著者: 発行元:伊都国歴史博物館 出版年:2007/01
価格:2,625円

 
920 レビュー投稿日:2023/06/21
島内地下式横穴墓群中で最も大量の副葬品が出土した139号墓の1冊目の報告書。遺構の全体構造図として示された三次元画像は、とてもリアル!おなじみのオールカラー図版では、遺物の出土状況や、竪坑、玄室、壁面の工具痕などを細かく見ることができる。玄室のパノラマ合成写真や、付図の全体展開図(実測図)には細かい工具痕が示されており、とにかくスゴい報告書である。
 
N72013:島内139号地下式横穴墓 1 島内139号地下式横穴墓 1
著者: 発行元:宮崎県えびの市教育委員会 出版年:2018/03
価格:1,575円

 
921 レビュー投稿日:2023/06/21
出土品1029点が国の重要文化財に指定されている島内地下式横穴墓群の最初の報告書。農耕機械の重みで天井部が崩落するたびに調査が行われてきて、湿度100パーセントの墓室内から埋葬人骨や武具類を中心とした副葬品類が出土。写真図版は、オールカラーで、なまなましい出土状況が楽しめます。
 
N25905:島内地下式横穴墓群 島内地下式横穴墓群
著者: 発行元:宮崎県えびの市教育委員会 出版年:2001
価格:9,450円

 
922 レビュー投稿日:2023/06/20
科研報告書。九州南部を中心とする地下式横穴墓をはじめとして、本州の洞穴・岩陰などを埋葬施設とする墓制の研究。地下式横穴墓の分布図は、とても分かりやすい。
 
N48941:古墳以外の墓制による古墳時代墓制の研究 古墳以外の墓制による古墳時代墓制の研究
著者:橋本達也 藤井大佑 発行元:鹿児島大学総合研究博物館 出版年:2007
価格:2,940円

 
923 レビュー投稿日:2023/06/20
厚さ6.6cm、重量12.kg、5分冊、別添図の超大冊にして、超レア本。お値段は、かなり張りますが、家宝として如何ですか?考古屋は礎石や基壇には興味を持ちますが、どのような上屋が建っていたかを常に念頭に置いておきたいものです。
 
NoImage 国宝 唐招提寺金堂修理工事報告書
著者: 発行元:奈良県教育委員会 出版年:2009/03
価格:84,000円

 
924 レビュー投稿日:2023/06/20
神奈川県指定史跡早川城跡の確認調査報告書。本報告刊行前に出された4冊の概報は、写真・図面がオールカラーで、情報がとても伝わりやすい。ところが、本書はモノクロ主体で概報に比べて分かりづらくなっている。最近は、本報告でもカラーを多用している文献も増えてきており、さらなる増加を望みたい。
 
NoImage 神奈川県綾瀬市 早川城跡発掘調査報告書
著者: 発行元:早川城跡調査会 出版年:1997
価格:1,890円

 
925 レビュー投稿日:2023/06/20
またしても、やってくれます常陸大宮市。残念ながら事前調査ですが、あの泉坂下遺跡(国史跡)と同様な弥生時代中期の再葬墓で、土坑内に安置された土器棺墓16個体に、破砕された管玉や、サメの歯などが伴う衝撃の報告。破砕管玉やサメ歯に関する他遺跡の報告例もまとめられており、ほぼカラー写真なのも、とても情報が伝わりやすい。再葬墓研究に今後不可欠な文献となること必至の報告。
 
N105071:宿尻遺跡 久慈川・那珂川流域の再葬墓1 宿尻遺跡 久慈川・那珂川流域の再葬墓1
著者: 発行元:常陸大宮市教育委員会 出版年:2022/03
価格:1,575円

 
926 レビュー投稿日:2023/06/20
泉坂下遺跡の国史跡と、出土遺物の国重要文化財指定のダブル記念として開催された講演等要旨と資料集。各地の主要な再葬墓なども紹介されており、まさに「再葬墓研究最前線」と銘打つだけのことはある、とても充実した文献。持ってて損なし!
 
N105070:「なんだっぺ?泉坂下」 再葬墓研究最前線 講演等要旨・資料集 「なんだっぺ?泉坂下」 再葬墓研究最前線 講演等要旨・資料集
著者: 発行元:常陸大宮市教育委員会 出版年:2017/12
価格:840円

 
927 レビュー投稿日:2023/06/20
弥生時代中期の再葬墓30基以上、それに伴う土器棺150個体以上が存在し、人面付壺形土器でも有名な泉坂下遺跡の国史跡申請用の総括報告書。再葬墓群は、東群と西群の2つのブロックに別れることなどが判明。再葬墓の遺跡としては国内初で唯一の国指定史跡で、出土品も国の重要文化財に指定された。常陸大宮市の歴史民俗資料館で販売している。
 
N105069:泉坂下遺跡5 人面付土器を伴う弥生時代中期の再葬墓群 泉坂下遺跡5 人面付土器を伴う弥生時代中期の再葬墓群
著者: 発行元:常陸大宮市教育委員会 出版年:2016
価格:3,885円

 
928 レビュー投稿日:2023/06/16
国史跡有田天狗谷窯跡の発掘調査報告。外箱・箱・上製本で、とても立派な装丁だが、陶磁器類の実測図が左断面の黒塗りという、昔どこかで見かけたような…。K教授時代のK大学が関わっていて納得。若い学生さんが見たら、とても違和感があると思いますが。これは本校の闇歴史だと言っているOBもいます。
 
NoImage 有田天狗谷古窯 白川天狗谷古窯址発掘調査報告書
著者:三上次男 編 発行元:有田町教育委員会(中央公論美術) 出版年:1972/
価格:5,250円

 
929 レビュー投稿日:2023/06/16
国史跡新田荘遺跡の江田館跡の確認調査報告。堀と土塁に囲まれた遺存状態の良い中近世館跡。9箇年をかけて主郭を中心に、かなりの面積を調査しているが、いくら史跡整備のためとは言え、掘り過ぎではないかと感じてしまう。主郭内では掘立柱建物跡を確認しているが、不明なピットも少なくない。そういえば、この館跡内をバイクで走り回ったというニュースがあったが、田舎モンのヤンキーがやりそうなことである。
 
N105002:史跡新田荘遺跡 : 江田館跡遺構確認調査報告書 史跡新田荘遺跡 : 江田館跡遺構確認調査報告書
著者: 発行元:群馬県太田市教育委員会 出版年:2018
価格:3,675円

 
930 レビュー投稿日:2023/06/14
大規模な城郭寺院である白山平泉寺(国史跡)の3冊目の概報。概報1と2の表紙はモノクロでしたが、本書は、おなじみの参道石敷道のカラー写真となっています。同県の一乗谷朝倉氏遺跡(国特別史跡)を見ならってか、復元建物も増やしています。資料館もあり、現地を歩いてみることをお勧めします。
 
N63547:白山平泉寺 南谷坊院跡発掘調査概報3 白山平泉寺 南谷坊院跡発掘調査概報3
著者: 発行元:福井県勝山市教育委員会 出版年:1993
価格:1,050円

 
931 レビュー投稿日:2023/06/14
道成寺(国史跡)、紀伊国分寺跡(国史跡)、金剛峯寺真然堂、海禅院多宝塔、根来寺(国史跡)、高野山(国史跡)等々、あやしげな信迎遺跡などの発掘調査成果を中心にまとめた一冊。とても良く出来た文献で、お勧めです。
 
N23527:祈りの考古学 祈りの考古学
著者:菅原正明 編 発行元:和歌山県文化財センター 出版年:1998/03
価格:5,250円

 
932 レビュー投稿日:2023/06/14
「しおんじやま」と読みます。全長160mの前方後円墳。基本的には史跡整備の報告書だが、『概要報告書』刊行後に行われた第9次と第10次の発掘調査の概要も掲載されている。近畿地方方面では、有名な古墳が未報告で、概報に留まっているものが多い。本墳をはじめ、今城塚、赤土山、行者塚等々…早く本報告を!
 
N33410:史跡心合寺山古墳整備事業報告書 史跡心合寺山古墳整備事業報告書
著者: 発行元:八尾市教育委員会 出版年:2005
価格:4,725円

 
933 レビュー投稿日:2023/06/14
神奈川県指定史跡早川城跡の確認調査概報の3冊目。綾瀬市は、市内に鉄道の駅がない珍しい市だが、東海道新幹線が市内を通過している。その際に位置する「びわみ堂遺跡」が早川城跡の関連遺跡として調査され、板碑がまとまって出土した。これらは綾瀬市指定の文化財となっている。表紙に板碑群の拓本の写真が使われているのも粋である。
 
NoImage 早川城3 (1993)
著者: 発行元:綾瀬市・早川城跡調査会 出版年:1993
価格:630円

 
934 レビュー投稿日:2023/06/14
915年の十和田火山の噴火にともなう火山灰泥流(シラス洪水)により埋没した建物の下部の柵列などが建ったまま検出された、とんでもない遺跡。部材など441点が国の重要文化財に指定された。本書は、その調査報告である。部材類は現地にある収蔵庫に収められているが非公開。運良く見学することができたが、残り工合の良さにビックリ。取り上げられずに現地に残されている土居桁などは、確認調査の結果、発掘後40年を経過しても良好に保存されていることが判明している。
 
N53896:胡桃館遺跡埋没建物部材調査報告書 胡桃館遺跡埋没建物部材調査報告書
著者: 発行元:奈良文化財研究所 北秋田市教育委員会 出版年:2008
価格:8,400円

 
935 レビュー投稿日:2023/06/14
北陸自動車道建設にともない発掘調査が実施され、当時の県内では珍しい弥生時代中期の集落が発見され、国の史跡に指定された。高速道路盛土下部分と、その両脇が指定範囲だが、永久構築物である高速道路下の指定については、同じく中央自動車道下部分が史跡指定された長野県原村の阿久遺跡でも問題視されている。
 
NoImage 下谷地遺跡
著者: 発行元:新潟県教育委員会 出版年:1979/
価格:3,150円

 
936 レビュー投稿日:2023/06/14
国史跡紀伊国分寺跡の講堂跡の基壇上に建てられた現在の国分寺本堂(元禄13年=1700年)などの保存修理報告。全国の国分寺跡には、今も国分寺を名乗る寺院が建っている所も多いが、古代の講堂基壇上に中世の本堂→江戸時代の本堂と繰り返し堂宇が建てられ、今日に至っている例は珍しい。
 
NoImage 史跡 紀伊国分寺跡保存整備事業報告書
著者:和歌山県文化財センター編 発行元:打田町 出版年:1992
価格:5,775円

 
937 レビュー投稿日:2023/06/14
古墳時代後期の竪穴建物跡4軒から合計9体分の人骨が発見され、廃屋墓の可能性が指摘された実に興味深い報告。
 
NoImage 城北遺跡
著者: 発行元:埼玉県埋蔵文化財調査事業団 出版年:1995
価格:4,200円

 
938 レビュー投稿日:2023/06/13
2基とも横穴式石室をもつ円墳。8号墳の石室中央部から墳丘裾部を廻りこむように東西方向に設けられた石組排水溝は見事である。
 
N52293:石上・豊田古墳群狐ヶ尾8号、9号墳 石上・豊田古墳群狐ヶ尾8号、9号墳
著者: 発行元:天理市教育委員会 出版年:1998/01
価格:2,310円

 
939 レビュー投稿日:2023/06/13
径35mの円墳で、全長9.4m、奥壁高さ2.7m、巨石を使用した横穴式石室を発見。床面下には石組の排水施設を設けている。石室の三次元計測による陰影平面図と展開図は、とてもリアル!石室床面と排水施設の石材の識別に9色カラーを使ったカラー表示はとても分かりやすい。石室全面部分は、山城(と言うか砦)の堀割で破壊されており、石室石材を破砕するために矢穴列が施されているものがあり、おもしろい。古墳を主郭として利用している点も興味深い。とても良い報告書で、お勧め!!
 
N104871:豊田トンド山古墳 豊田トンド山城跡 豊田トンド山古墳 豊田トンド山城跡
著者: 発行元:天理市教育委員会 出版年:2022
価格:2,310円

 
940 レビュー投稿日:2023/06/12
団地建設にともない発掘調査を実施したが、古墳時代を除き、旧石器時代から平安時代までの遺構遺物が発見されたため、計画は中止。約8,000平方メートルが東京都の史跡に指定された。河成低地部の礫床生活面からは旧石器時代と縄文時代早期の遺物が、まとまって出土して注目された。その一部は展示施設で見学できる。
 
NoImage 下里本邑遺跡
著者:下里本邑遺跡調査団 発行元:下里本邑遺跡調査会 出版年:1982/
価格:2,940円

 
941 レビュー投稿日:2023/06/12
昭和45、46、49年に発掘調査が行われた、近世前期としては稀有な色絵磁器の窯跡である九谷1・2号窯と、近世後期に再興され、現在の九谷焼に続く吉田屋窯跡(いずれも国史跡)の本報告が、33年を経て刊行された。参加者名簿には当時大学院生だった人が、既に定年退職をむかえているのは隔世の感がある。レンガ造りの連房式登窯である吉田屋窯跡は、九谷焼窯跡展示館として公開されている。
 
N104597:九谷古窯跡発掘調査報告書 九谷古窯跡発掘調査報告書
著者: 発行元:石川県教育委員会 出版年:2007
価格:10,500円

 
942 レビュー投稿日:2023/06/12
近年、史跡整備のためと指定地内を全面発掘に近い広範囲に掘りまくる事例が目立つが、上高津貝塚(国史跡)では、斜面の貝層を中心としたA地点、台地南側のE地点、北側のC地点とバランス良く調査している。製塩に使われた大型炉のレプリカによる屋外展示は珍しい。好感のもてる整備例で、見学をお勧めします。
 
N24339:国指定史跡 上高津貝塚 整備事業報告書 国指定史跡 上高津貝塚 整備事業報告書
著者: 発行元:土浦市教育委員会 出版年:1996
価格:1,575円

 
943 レビュー投稿日:2023/06/12
土坑に埋納された状態で出土した縄文時代後期の仮面土偶(国宝)などが発見された遺跡の発掘調査概報。それにしても、国宝に指定されている5体の土偶のうち、2体が茅野市の遺跡から出土しているのはスゴい。
 
N51005:中ッ原遺跡 中ッ原遺跡
著者: 発行元:茅野市教育委員会(縄文文化輝く会) 出版年:2003
価格:2,310円

 
944 レビュー投稿日:2023/06/12
初期琉球の王陵である浦添城跡(グスク)にある浦添ようどれ(国史跡)の2つの墓室にある石厨子は、沖縄戦で一部が破壊されてしまったが、残された1〜5号石厨子と埋葬人骨などについて分析した研究書。石厨子のうち1〜3号の正面は阿弥陀来迎三尊と思われ、側面と背面には地蔵菩薩が彫刻されている。これら石厨子のレーザー撮影とカラー写真は、思わず見惚れてしまう。
 
N59278:浦添ようどれの石厨子と遺骨 調査の中間報告 浦添ようどれの石厨子と遺骨 調査の中間報告
著者: 発行元:浦添市教育委員会 出版年:2005
価格:2,100円

 
945 レビュー投稿日:2023/06/12
この貝塚の整備の売りは、貝層断面展示施設内に復元された埋葬人骨と埋葬犬のレプリカ6体である。また、斜面に露出している「矢崎岩」と呼ばれる巨石は、縄文時代からあったものと見られている。尖石遺跡の「尖石」のようなシンボリックな存在である。
 
N59835:国指定史跡 吉胡貝塚整備事業報告書 国指定史跡 吉胡貝塚整備事業報告書
著者: 発行元:愛知県田原市教育委員会 出版年:2008
価格:1,575円

 
946 レビュー投稿日:2023/06/12
国史跡小田原城跡の馬屋曲輪の史跡整備にともなう発掘調査で、実際に馬屋跡が検出された。建物復元計画として、現存する重要文化財に指定されている馬屋建物5例が紹介されている。そのうち、城郭に残されている馬屋は、彦根城跡(特別史跡)の1例のみである(他は寺社境内)。
 
NoImage 史跡小田原城跡 馬屋曲輪
著者: 発行元:小田原市教育委員会 出版年:2014
価格:5,250円

 
947 レビュー投稿日:2023/06/12
昭和4年に埼玉県で初めて発見された縄文時代の竪穴住居跡は、当時、全国的に珍しいものであったことから国の史跡に指定されている。国道拡幅にともない同じ遺跡を発掘調査した結果、中期の環状集落であることが判明した。それにしても、史跡となっている重複する2基の竪穴住居跡って、そこらじゅうの遺跡で検出されているものと同じで、いくら初期の発見例とは言え、判然としない部分もあるが…
 
N72905:高麗石器時代住居跡遺跡 高麗石器時代住居跡遺跡
著者: 発行元:埼玉県埋蔵文化財調査事業団 埼玉県 出版年:2013
価格:3,675円

 
948 レビュー投稿日:2023/06/12
多摩川の支流の河川改修にともなう発掘調査で、河川際の低地から検出された縄文時代晩期の墓域。25基の配石墓、9基の墓石・立石、2基の埋甕などが検出された。土偶・土版・動物形土製品・スプーン形土製品・石剣・石刀・石棒などの「第二の道具」も出土している。都内では数少ない縄文晩期の遺跡として貴重な報告。
 
NoImage 東京都多摩市 新堂遺跡
著者: 発行元:多摩市教育委員会 出版年:1981/
価格:1,575円

 
949 レビュー投稿日:2023/06/12
国史跡に指定されている箱根旧街道の石畳を試掘やレーダー探査した調査報告書。石畳を形態分類しているが???。甘酒茶屋から箱根湯本まで歩いたことがあるが、基本的には下りなので楽しく歩けたが、逆コースは、お勧めできません。
 
N104199:箱根旧街道2 箱根旧街道2
著者: 発行元:箱根町教育委員会 出版年:1990
価格:2,100円

 
950 レビュー投稿日:2023/06/12
細川藤孝や明智光秀など歴史上の人物と関係深い平城の公園化などにともなう発掘調査報告書。石積井戸の見通し図や、石を投げ込んで廃棄した石積井戸の見通し図に、投げ込まれた石の断面図を合成したものなど、どれだけ手間をかけたのか感心してしまう。とてもまじめな報告書。
 
N15007:勝龍寺城 発掘調査報告書 勝龍寺城 発掘調査報告書
著者: 発行元:長岡京市埋蔵文化財センター 出版年:1991
価格:4,725円

 
951 レビュー投稿日:2023/06/12
山麓部にある御主殿跡の整備報告書。八王子城跡で石垣が使用されていたのは、この部分に限られていると思われていたが、最近の確認・分布調査により、山内のあちらこちらで石垣が発見されてきている。
 
N18121:史跡八王子城跡 環境整備事業報告書 史跡八王子城跡 環境整備事業報告書
著者: 発行元:八王子市教育委員会 出版年:1992
価格:2,625円

 
952 レビュー投稿日:2023/06/12
墳丘に自由に立入りできる日本最大の古墳である造山古墳(国史跡)近くにある千足古墳(国史跡)は、初期横穴式石室(第1石室)に直弧文を刻んだ石障をもつ装飾古墳として知られている。確認調査の結果、もう1基の初期横穴式石室(第2石室)も発見された。現在、墳丘は整備され、第1石室も見学可能となった。
 
N53297:千足古墳 第1〜4次発掘調査報告書 千足古墳 第1〜4次発掘調査報告書
著者:岡山市教育委員会文化財課 岡山市埋蔵文化財センター 編 発行元:岡山市教育委員会 出版年:2015/03
価格:1,575円

 
953 レビュー投稿日:2023/06/12
普通の江戸遺跡(大名・旗本屋敷)として発掘調査が開始されたが、縄文時代中期後半〜後期の竪穴建物や土壙墓などが多数検出された。おどろくべきは、貝塚ではないのに、16体以上の埋葬人骨が発見されたことである。廃屋墓、土壙墓、集積墓など埋葬形態も多様で、報道でも話題になった。骨格から縄文人の顔も復原されている。超レア本である。
 
N104820:東京都新宿区 市谷加賀町二丁目遺跡6 [埋葬遺構編] 東京都新宿区 市谷加賀町二丁目遺跡6 [埋葬遺構編]
著者: 発行元:新宿区地域文化部文化観光課文化資源係 出版年:2014
価格:1,470円

 
954 レビュー投稿日:2023/06/09
国史跡指定後、遺跡公園整備前に行われた確認調査報告。用地買収後に住宅が建っていた南側部分を中心に調査。竪穴建物跡が重複した事例が初めて見つかった。集落は南北103m、東西65m、面積5,000平方メートルとコンパクト。平面表示された環濠を一周することができ、集落の範囲を体感することができる貴重な事例となっている。
 
N104782:神崎遺跡範囲確認発掘調査報告書 平成25年度の調査 神崎遺跡範囲確認発掘調査報告書 平成25年度の調査
著者: 発行元:神奈川県綾瀬市教育委員会 出版年:2016/03
価格:840円

 
955 レビュー投稿日:2023/06/09
市史編さん事業により発掘調査が実施され、弥生時代後期の環濠集落が、まるごと残されていることを確認。しかも出土土器の95%が東海系であることから、「移民の歌」じゃなくて「移民のムラ」だったことが判明。本書は国史跡申請用の報告書である。現在は集落全域が遺跡公園として整備され、隣にある資料館には環濠の実大のレプリカがある。出土土器群は神奈川県指定文化財で、資料館に展示されている。
 
N104783:神崎遺跡範囲確認発掘調査報告書 神崎遺跡範囲確認発掘調査報告書
著者: 発行元:神奈川県綾瀬市教育委員会 出版年:2010/03
価格:840円

 
956 レビュー投稿日:2023/06/09
シンポジウム「墳丘墓から古墳へ〜秋葉山古墳群の築造〜」の記録を収載。3世紀後半から4世紀にかけて造られた5基の古墳からなる秋葉山古墳群(国史跡)について甘粕健、赤塚次郎等9名の発表や報告が掲載されている。マイナーな地方誌(失礼)のため、知名度の低い文献と思われるが、この方面に興味がある方は必見!相模国分寺跡の隣にある市立温古館(郷土資料館)などで購入可能。
 
N104781:シンポジウム『墳丘墓から古墳へ 秋葉山古墳群の築造』 シンポジウム『墳丘墓から古墳へ 秋葉山古墳群の築造』
著者: 発行元:海老名市文化財課 出版年:2004/03
価格:1,575円

 
957 レビュー投稿日:2023/06/09
都市計画道路建設にともない発掘調査された6世紀代の円墳。横穴式石室の埋葬面が上層と下層の2面あり、上層床面には比較的細かい礫が、下層床面には大形の礫が敷かれている。横穴式石室の三次元レーザー撮影は見事である。カラー写真も多用されており、とても良く出来た報告書である。
 
N104784:豊田狐塚古墳 : 平成27年度都市計画道路別所丹波市線事業に伴う調査 豊田狐塚古墳 : 平成27年度都市計画道路別所丹波市線事業に伴う調査
著者: 発行元:天理市教育委員会 出版年:2023
価格:2,310円

 
958 レビュー投稿日:2023/06/08
4号墳が群馬県指定史跡に、出土した形象埴輪群が国の重要文化財に指定されている塚廻り古墳群10・11・12・13号墳の報告。県内の古墳周溝内出土土器についての考察などが掲載されている。
 
NoImage 塚廻り古墳群
著者: 発行元:太田市教育委員会 出版年:2012
価格:1,470円

 
959 レビュー投稿日:2023/06/08
弥生時代後期から古墳時代前期にかけての総数49基からなる墳墓群。1基ずつの測量図が掲載されている。
 
N21359:国指定史跡 王山古墳群 史跡整備に係る事前発掘調査報告書 国指定史跡 王山古墳群 史跡整備に係る事前発掘調査報告書
著者: 発行元:福井県鯖江市教育委員会 出版年:2004
価格:1,050円

 
960 レビュー投稿日:2023/06/08
官衙遺跡研究の第一人者、山中敏史先生プロデュースによるバイブル的文献の続編。古書として出たら、すかさずゲットにゃ。
 
N30700:古代の官衙遺跡2 遺物・遺跡編 古代の官衙遺跡2 遺物・遺跡編
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2004
価格:4,725円

 
961 レビュー投稿日:2023/06/08
金山城跡は、金山丘陵と呼ばれる独立丘全体に展開する中世城郭で、本丸に当たる実城、西城、北城、八王子山ノ砦が国の史跡に指定されている。このうち、実城と、その地続きの西城の一部が史跡整備にともない広範囲に発掘調査された。日ノ池と呼ばれる石垣で囲まれた湧水池や、石敷の通路等々、とにかく石垣や石敷が目立つ。山麓から登らなくても、車で行けるのもうれしい。見学をお勧めします。
 
N24343:史跡 金山城跡 環境整備報告書 発掘調査編 史跡 金山城跡 環境整備報告書 発掘調査編
著者: 発行元:太田市教育委員会 出版年:2001
価格:5,250円

 
962 レビュー投稿日:2023/06/08
西条古墳群の主墳として国史跡に指定されている。長さ99mの前方後円墳で、4箇所の造り出しに家形埴輪などが並べられていた。主体部の粘土郭には、2箇所に副葬品箱が置かれ、最古級の馬具や、中国製の帯金具などが発見された。家形・囲形埴輪の復原イラストや、カラー写真を多用した、とてもビジュアルな文献である。
 
N18720:行者塚古墳 発掘調査概報 行者塚古墳 発掘調査概報
著者: 発行元:兵庫県加古川市教育委員会 出版年:1997
価格:3,675円

 
963 レビュー投稿日:2023/06/08
縄文時代中期後半〜後期の集落遺跡が発見され、埋葬人骨が多数見つかったことで話題となった。人骨と関連遺構については、別に「埋葬遺構編」として新宿区が刊行している。本書では、周辺調査区で検出された該期の竪穴建物などの分布図を作成し、集落範囲を考えるうえで貴重な情報となっている。また、縄文時代の竪穴では発見例が少ない柱を抜き取った際の廃土が検出された。高い問題意識と、現場での観察力がなければ見つけられないもので、特筆に値する。
 
NoImage 東京都新宿区 市谷加賀町二丁目遺跡6 [縄文時代遺構編]
著者: 発行元:加藤建設 出版年:2014
価格:1,470円

 
964 レビュー投稿日:2023/06/08
下野国河内郡衙に比定される。遺跡の北方を東西に走るバイパスの事前調査でも関連遺構が多数検出されたが、運良く政庁の正殿と東西脇殿や、正倉域は残っており、国史跡に指定された。
 
N26691:上神主・茂原官衙遺跡 上神主・茂原官衙遺跡
著者: 発行元:栃木県上三川町教育委員会・宇都宮市教育委員会 出版年:2003
価格:4,725円

 
965 レビュー投稿日:2023/06/08
科研の報告書。石鏃類の論考16編と、石鏃石材に関する論考9編が掲載されている。石鏃好きな方は持ってて損なし。
 
N71268:石鏃を中心とする押圧剥離系列石器群の石材別広域編年の整備 石鏃を中心とする押圧剥離系列石器群の石材別広域編年の整備
著者:大工原豊 発行元:大工原豊 出版年:2017
価格:5,250円

 
966 レビュー投稿日:2023/06/07
横穴式石室奥壁に線刻壁画をもつ吉田古墳(国史跡)の範囲確認調査報告の3冊目。周溝のプランが八角形を呈することが判明した。
 
NoImage 吉田古墳 3
著者: 発行元:水戸市教育委員会 出版年:2006
価格:1,890円

 
967 レビュー投稿日:2023/06/07
本丸北堀を発掘調査した結果、障子堀であることが判明。また、中世の土塁上に近世の土塁が造られていることも明らかになった。
 
N80818:史跡 加納城跡2 史跡 加納城跡2
著者: 発行元:岐阜市教育委員会 岐阜市教育文化振興事業団 出版年:2010
価格:4,200円

 
968 レビュー投稿日:2023/06/07
徳川家康が大坂方面への防御のため築城させた平城。本丸の一部が張り出す形態が特徴。中井均氏の考察をはじめ、近世初頭の城郭石垣に関する分析、軒瓦の分類など充実した内容。
 
N45760:史跡 加納城跡 史跡 加納城跡
著者: 発行元:岐阜市教育文化振興事業団 出版年:2003
価格:9,450円

 
969 レビュー投稿日:2023/06/07
国史跡箱根関跡の建物や土木構造物などを全面的に復元整備した事業報告。復元にともなう発掘調査の記録も掲載されており、とても良い出来栄えなのだが、復元建物内に設置された人形などの展示業者から、文化財担当の係長が賄賂を受け取っていたことが発覚し、逮捕されてクビになったことは有名な話。そのせいか、事務局関係者の名前が一切記されていない。
 
N39442:史跡 箱根関跡 箱根関跡保存整備事業報告 史跡 箱根関跡 箱根関跡保存整備事業報告
著者: 発行元:箱根町教育委員会 出版年:2007
価格:3,990円

 
970 レビュー投稿日:2023/06/07
豊前国分寺の瓦を焼いていた堂がへり窯跡群、須恵器窯の茶臼山東窯跡、工房作業場の大型掘立柱建物群などが検出された堂がへり遺跡からなる船迫窯跡(国史跡)の保存整備計画書。大型工房作業場は復元され、窯跡は平面表示と、覆屋を架けて見学できるようにして、史跡公園として公開されている。
 
NoImage 史跡船迫窯跡保存整備基本設計
著者:中桐造園設計研究所 編 発行元:築城町 出版年:2000
価格:2,100円

 
971 レビュー投稿日:2023/06/07
「美濃国分寺跡南門前の幢竿支柱遺構について」というレポートが掲載されている。南門前から東西に5m離れて並ぶ幢竿支柱が検出され、柱根も残っていた。同様の遺構は、遠江国分寺跡(特別史跡)、武蔵国分僧寺・尼寺跡(国史跡)でも発見されており、本来はかなり存在していたと思われる。
 
NoImage 大垣市埋蔵文化財調査概要 平成11年度
著者: 発行元:大垣市教育委員会  出版年:2001
価格:0円

 
972 レビュー投稿日:2023/06/07
天守が国宝に格上げされた松江城と江戸城を紹介した松江市と千代田区の共同開催された特別展の図録。
 
N82929:松江城と江戸城  国宝になった城と天下人の城 松江城と江戸城 国宝になった城と天下人の城
著者: 発行元:松江城歴史的価値発信事業実行委員会 , 千代田区 出版年:2017
価格:840円

 
973 レビュー投稿日:2023/06/07
江戸城汐見多聞櫓台石垣地点から出土した明暦大火(1657)で罹災した陶磁器類を中心として、生産地の製品などを紹介した展示図録。6篇の論考も、とても充実しており、お勧め!
 
N65641:徳川将軍家の器 江戸城跡の最新の発掘成果を美術品とともに 徳川将軍家の器 江戸城跡の最新の発掘成果を美術品とともに
著者: 発行元:日比谷図書文化館(千代田区教育委員会) 出版年:2013
価格:1,575円

 
974 レビュー投稿日:2023/06/05
紫香楽宮正庁(宮町遺跡)と甲賀寺(内裏野地区)を結ぶ道路と橋脚、井戸などが発見され、国史跡に追加指定された。元々、高速道路建設のための事前調査だったが、高架にすることで保存された。その工事費用が莫大なため、一部筋から批判も受けている。
 
NoImage 新宮神社遺跡
著者: 発行元:滋賀県教育委員会 滋賀県文化財保護協会 出版年:2004
価格:2,625円

 
975 レビュー投稿日:2023/06/05
壁画古墳として有名な虎塚古墳(国史跡)に関する文献は、勝田市史別巻として刊行されている本報告以外にも数種類刊行されているが、本書が一番まとまっている。壁画の限定公開時に訪れたことがあるが、見事の一言に尽きる。
 
NoImage 史跡 虎塚古墳
著者: 発行元:茨城県勝田市教育委員会 出版年:1985/
価格:2,625円

 
976 レビュー投稿日:2023/06/05
横穴式石室奥壁に線刻壁画があることで知られる吉田古墳(国史跡)の1冊目の報告書。周溝部の確認調査が実施され、八角形墳であることが判明した(報告2・3)。巻頭カラーで線刻壁画が掲載されている。石室は非公開のため、ありがたい写真である。
 
N33552:吉田古墳 1 吉田古墳 1
著者: 発行元:水戸市教育委員会 出版年:2006
価格:3,150円

 
977 レビュー投稿日:2023/06/05
下方部一辺16m、上円部径10mの上円下方墳であることが判明。発掘調査で確認された上円下方墳は全国でも6例と希少である。主体部は床石を残して、他の石材が散乱しており、400mほど離れた場所にある谷地久保古墳の横口式石槨と同様の構造とみられる。両古墳は、「白河舟田・本沼遺跡群」として国史跡に指定されている。
 
NoImage 野地久保古墳確認調査報告書
著者: 発行元:白河市教育委員会(福島県) 出版年:2010
価格:3,675円

 
978 レビュー投稿日:2023/06/05
楠木正成によって築城されたと伝えられる山城跡の最初の発掘調査報告書。それにしても、南北朝期の山城は、とんでもなく高所に築かれることが多い。登るのが大変である…。
 
NoImage 国史跡 楠木城跡
著者: 発行元:千早赤坂村教育委員会 出版年:2008
価格:1,470円

 
979 レビュー投稿日:2023/06/05
国史跡大安場古墳の最終年度の確認調査報告書。墳丘径84mの前方後円墳であることが確定した。現在は史跡公園として整備公開されている。
 
NoImage 大安場古墳群 第6次発掘調査報告
著者: 発行元:福島県郡山市教育委員会 出版年:2005
価格:2,100円

 
980 レビュー投稿日:2023/06/05
古代山城である屋嶋城跡の1冊目の確認調査報告書。城門に関する考察などが掲載されている。現在までに3冊の報告書が刊行されている。
 
NoImage 史跡天然記念物屋島
著者: 発行元:香川県高松市教育委員会 出版年:2003
価格:2,100円

 
981 レビュー投稿日:2023/06/05
史跡公園北側の確認調査を実施し、縄文時代後期の住居跡複数と貝層を確認したものの遺存状態は、あまり良くないためか、史跡の追加指定には至っていないが、重要な報告であることは、まちがいない。
 
N40662:大森貝塚 平成5年度 範囲確認発掘調査概報 大森貝塚 平成5年度 範囲確認発掘調査概報
著者: 発行元:品川区教育委員会 出版年:1994
価格:1,050円

 
982 レビュー投稿日:2023/06/05
重要文化財に指定された縄文土器8個体のカラー展開写真が巻頭に、17個体のモノクロ展開写真がモノクロ図版に掲載されておりステキ!
 
NoImage 房谷戸遺跡1
著者: 発行元:群馬県教育委員会 他 出版年:1989/
価格:4,200円

 
983 レビュー投稿日:2023/06/05
縄文時代の環状列石として国史跡および世界文化遺産にも登録されている小牧野遺跡の整備基本計画。現地にはガイダンス施設もオープン。環状列石をレプリカにして公開するのは大変難しいそうで、実物をそのまま公開するのが無難なようである。大湯環状列石(国特別史跡)や御所野遺跡(国指定)も実物を公開している。
 
NoImage 国指定史跡 小牧野遺跡 整備基本計画
著者: 発行元:青森市 出版年:2000
価格:1,050円

 
984 レビュー投稿日:2023/05/31
埼玉県指定史跡中宿遺跡の史跡公園化にともない校倉と板倉の倉庫を復元した事業報告。関東地方では、茨城県つくば市平沢官衙遺跡(国史跡)で校倉、板倉と土倉が各1棟ずつ復元されている。
 
NoImage 中宿古代倉庫群跡 復元整備報告書
著者: 発行元:埼玉県岡部町教育委員会 出版年:1997
価格:1,050円

 
985 レビュー投稿日:2023/05/31
今では古い建物の復元は珍しくないが、国史跡足利学校は平成2年度(1990)に主屋をはじめとする8棟と、庭園などが復元され、当時としては画期的な事業となった。整備が完成してすぐの時に現地を視察した時の感動は忘れられない。
 
N24368:史跡 足利学校跡 保存整備報告書 史跡 足利学校跡 保存整備報告書
著者:神奈川大学建築学科西和夫研究室 編 発行元:足利市教育委員会 出版年:1992
価格:12,600円

 
986 レビュー投稿日:2023/05/31
大峰山の行場として知られる笙ノ窟に安置された鎌倉時代の不動明王像(奈良県指定有形文化財)の修理報告書。鎌倉時代から窟内の祠内に安置されていたのは、ある意味すごい。
 
N36594:笙ノ窟の銅造不動明王立像  笙ノ窟の銅造不動明王立像 
著者: 発行元:上北山村教育委員会(奈良県) 出版年:1997
価格:2,100円

 
987 レビュー投稿日:2023/05/31
奈良県の主要な発掘調査が網羅されており、貴重な写真も少なくない。古書として大量に出回っているのが不思議。とても楽しめます。
 
N19401:大和の考古学100年 大和の考古学100年
著者:奈良県立橿原考古学研究所 編 発行元:由良大和古代文化研究協会 出版年:2002
価格:3,150円

 
988 レビュー投稿日:2023/05/31
15世紀末〜16世紀初頭頃に造られた館と庭園の復原整備にともなう発掘調査報告書。通算7冊目のまとめ的内容となっている。建物と庭園が復原されて公開されている。
 
N71993:江馬氏城館跡6 整備工事に伴う下館跡の発掘調査 江馬氏城館跡6 整備工事に伴う下館跡の発掘調査
著者: 発行元:飛騨市教育委員会 出版年:2010
価格:3,990円

 
989 レビュー投稿日:2023/05/31
武蔵野台地には河川が少なかったため設けられたのが玉川上水(一部が国史跡)である。恋ヶ窪分水は新田開発のため玉川上水からの分水路として造られたもので、長さ100m、幅4〜7m、深さ5mの空堀状に残されている範囲が、国分寺市重要史跡として保存されることになった。本書は、その確認調査報告書である。用水路ファン(?)必携。地域史に根ざした好文献である。
 
N104595:国分寺市重要史跡 : 恋ヶ窪村分水の調査 国分寺市重要史跡 : 恋ヶ窪村分水の調査
著者: 発行元:国分寺市教育委員会 出版年:2020/03
価格:1,050円

 
990 レビュー投稿日:2023/05/31
酒々井町と一部佐倉市にまたがる本佐倉城跡(国指定)の丘陵と丘陵にはさまれた比較的平坦な郭。その役割は今ひとつはっきりしていない。京成本線の大佐倉駅を過ぎた成田方面に向かった右側の水田(元は内海)脇の丘陵地が本佐倉城跡で、東光寺ビョウも見える。
 
NoImage 史跡 本佐倉城跡東光寺ビョウ
著者: 発行元:千葉県佐倉市教育委員会 出版年:2007
価格:1,260円

 
991 レビュー投稿日:2023/05/31
徳川御三家のひとつ水戸徳川家墓所(国史跡)。近くにある西山荘(国史跡)と共に東日本大震災で被害を受けた石垣や施設の修理および整備事業報告。墓石の基礎の亀趺や、富士山型の封が乗る玉壇がステキ!
 
N72841:国指定史跡水戸徳川家墓所保存整備事業 : 事業報告書1 国指定史跡水戸徳川家墓所保存整備事業 : 事業報告書1
著者: 発行元:徳川ミュージアム 出版年:2013
価格:6,300円

 
992 レビュー投稿日:2023/05/31
水戸藩2代藩主だった徳川光圀、つまり黄門ちゃまの隠居所だった西山荘。東日本大震災で被害を受けた建物や敷地の修理等の報告書。現在は国史跡になっています。
 
N72840:茨城県指定史跡西山荘災害復旧事業報告書:平成24-26年度 茨城県指定史跡西山荘災害復旧事業報告書:平成24-26年度
著者:文化財保存計画協会編 発行元:徳川ミュージアム 出版年:2015
価格:3,675円

 
993 レビュー投稿日:2023/05/26
特別史跡山田寺跡の整備にともなう発掘調査で検出された倒壊した東回廊の部材(重要文化財)を集成したもの。現在は、飛鳥資料館に復元されている。
 
N60521:山田寺出土建築部材集成 山田寺出土建築部材集成
著者: 発行元:奈良国立文化財研究所 出版年:1995
価格:9,450円

 
994 レビュー投稿日:2023/05/26
縄文時代前期の環状地点貝塚で国史跡に指定されている。指定地全域が史跡公園化にともなう整備事業報告書。ケース付、上製本の立派な装丁。
 
N104511:史跡水子貝塚 環境整備事業報告書 史跡水子貝塚 環境整備事業報告書
著者: 発行元:富士見市教育委員会 出版年:1994
価格:5,250円

 
995 レビュー投稿日:2023/05/26
相模湾に面した2基の前方後円墳で国史跡に指定されている。本書に掲載されている墳丘測量図は、精度が低く、測量をやり直す羽目になった。また、範囲確認調査もこの後に、地元自治体が行うことに。だめダメな報告書の一例…。
 
N26156:長柄・桜山第1・2号墳 測量調査・範囲確認調査報告書 長柄・桜山第1・2号墳 測量調査・範囲確認調査報告書
著者: 発行元:神奈川県教育委員会 かながわ考古学財団 出版年:2001
価格:2,100円

 
996 レビュー投稿日:2023/05/26
我が国最大の炭田でもあった筑豊炭田の関連施設であった直方会議所(明治43年)と、炭坑の爆発事故に対応するための救護練習を行う模擬坑道(長さ105.9m)の調査報告書。模擬坑道は昭和43年まで延べ4万5千人以上が練習に使用したという。田川市・飯塚市の2箇所の炭坑跡と共に「筑豊炭田遺跡群」として国史跡に指定された。
 
N97409:筑豊石炭鉱業組合直方会議所及び救護練習模擬坑道保存対策調査報告書 筑豊石炭鉱業組合直方会議所及び救護練習模擬坑道保存対策調査報告書
著者:直方市教育委員会編 発行元:直方市教育委員会 出版年:2017
価格:9,450円

 
997 レビュー投稿日:2023/05/26
五稜郭内にあった箱館奉行所などの復元整備報告書。建物復元にあたって古写真なども参考としている。
 
N55516:特別史跡 五稜郭跡 復元整備事業報告書 特別史跡 五稜郭跡 復元整備事業報告書
著者: 発行元:函館市教育委員会 出版年:2011/03
価格:10,500円

 
998 レビュー投稿日:2023/05/26
圃場整備のため発掘調査が実施されたが、縄文時代後晩期の配石や埋甕などが多数発見され、国史跡となった。出土品類164点も国の重要文化財に指定された。現地は配石のレプリカなどを表示した史跡公園となっている。
 
NoImage 天白遺跡 <2冊組>
著者: 発行元:三重県埋蔵文化財センター 出版年:1995
価格:3,150円

 
999 レビュー投稿日:2023/05/26
長い間、その存在が不明であった紫香楽宮跡の正庁部を明らかにした重要な報告。概報とあるが、正式な報告は刊行されていない。
 
NoImage 甲賀市・宮町遺跡
著者: 発行元:甲賀市教育委員会 出版年:2008/03
価格:4,200円

 
1000 レビュー投稿日:2023/05/26
奄美大島東端にある宇宿上層式、下層式のタイプサイトである宇宿貝塚の整備報告。覆屋を架けて遺構を見られるようにしている。
 
N41007:国指定史跡 宇宿貝塚 整備事業報告書 国指定史跡 宇宿貝塚 整備事業報告書
著者: 発行元:笠利町教育委員会(鹿児島県) 出版年:2001
価格:1,575円

 
1001 レビュー投稿日:2023/05/26
奄美諸島の徳之島にある12世紀後半〜13世紀前半頃の類須恵器の古窯群の確認分布調査報告で、IVと共に国史跡申請用。この古窯群の製品は、沖縄方面から奄美諸島方面、鹿児島本島南部にかけて分布している。
 
N25106:カムィヤキ古窯跡群 3 平成8年度〜平成11年度重要遺跡確認緊急調査 カムィヤキ古窯跡群 3 平成8年度〜平成11年度重要遺跡確認緊急調査
著者: 発行元:鹿児島県大島郡伊仙町教育委員会 出版年:2001
価格:2,100円

 
1002 レビュー投稿日:2023/05/26
日本三大山城のひとつ。本丸が標高670mにある岩村城跡(岐阜県指定史跡)の石垣、石造物などの基礎調査報告。すばらしい中世石塔が多数存在するのにはビックリ。
 
NoImage 岩村城跡基礎調査報告書 1 石垣悉皆調査 植生調査 石造物調査1
著者: 発行元:恵那市教育委員会 出版年:2010
価格:3,150円

 
1003 レビュー投稿日:2023/05/26
昭和32年の発掘調査区を含む範囲を町教委が確認調査を実施した結果、墓域の範囲が拡大することが判明。国の史跡に指定された。南種子町の資料館に在庫があるかも。とてもビジュアルな概報は売切れています。
 
N71232:広田遺跡 広田遺跡
著者: 発行元:鹿児島県南種子町教育委員会 出版年:2007
価格:6,825円

 
1004 レビュー投稿日:2023/05/26
台風により崩壊した海岸砂丘を昭和32年(1957)から発掘調査した報告書。弥生〜古墳時代の人骨153体を発見。大量の貝製装身具を伴うのが特徴。
 
N19643:種子島 広田遺跡 種子島 広田遺跡
著者: 発行元:広田遺跡学術調査研究会 鹿児島県立歴史資料センター黎明館 出版年:2003
価格:9,450円

 
1005 レビュー投稿日:2023/05/26
13世紀後半に造営されたとされる琉球王国の墓地である「浦添ようどれ」(国史跡)は、戦災で破壊されてしまったが、墓庭を囲う石垣を復元した事業報告書。墓室内に安置された石厨子の側面には地蔵が彫刻されており、仏教の影響がうかがえる。
 
N104114:史跡浦添城跡第I期(浦添ようどれ)整備事業報告書  史跡浦添城跡第I期(浦添ようどれ)整備事業報告書
著者:国建 編  発行元:浦添市教育委員会 出版年:2007
価格:5,250円

 
1006 レビュー投稿日:2023/05/26
首里城跡の東方1kmにある聖地。俗名「ビンヌウタキ」入口の拝殿跡と思われる敷石などが確認された。戦災で破壊された石門の古写真など関連資料も充実している。調査後、国史跡に指定された。
 
N85990:弁ヶ嶽  遺構確認調査報告 弁ヶ嶽 遺構確認調査報告
著者:那覇市市民文化部文化財課 編 発行元:那覇市 出版年:2017
価格:3,990円

 
1007 レビュー投稿日:2023/05/26
国史跡「比企城館跡群」のひとつ杉山城跡の保存管理計画書。現地は管理も行き届いており、複雑な郭を歩いて見学することができる。規模は大きくないが、中世城郭のお手本のような城。是非、現地を訪ねてみよう。
 
N48899:埼玉県指定史跡 杉山城跡保存管理計画書 埼玉県指定史跡 杉山城跡保存管理計画書
著者: 発行元:嵐山町教育委員会 出版年:1992
価格:1,260円

 
1008 レビュー投稿日:2023/05/26
4体の埋葬人骨が発見された東京都指定史跡出山横穴墓群8号墓の発掘調査報告。この横穴墓は、玄室の全面にRC造りの見学室を設け、ガラス越しに玄室内部の様子(人骨の出土状況はレプリカ)を照明で見ることができるようにしてある。三鷹市独特の凝った作りの報告書である。
 
N35901:東京都指定史跡 出山横穴墓群8号墓2 東京都指定史跡 出山横穴墓群8号墓2
著者: 発行元:三鷹市教育委員会 三鷹市遺跡調査会 出版年:1997
価格:1,260円

 
1009 レビュー投稿日:2023/05/26
日本海側最北の弥生時代の高地性環濠集落で、本書は国史跡申請用の報告書である。それにしても、新潟の報告書は、県・市町村を含め、報告書の体裁が本文→図面→図版(写真)の順に見事に統一されている。個人的には、図面と本文は近くにあったほうが見やすいと思うのだが…。
 
NoImage 山元遺跡
著者: 発行元:村上市教育委員会 出版年:2013
価格:1,890円

 
1010 レビュー投稿日:2023/05/25
今まで見てきた古代官道の報告書の中では、まちがえなくNo1です!カラー写真とモノクロ写真のバランスも良く、三次元レーザー測量を多用していて、臨場感もハンパなし。図版にも、うまくカラーを使っている等々、今後の道路遺構の報告のお手本となること必死。売り切れる前に入手しておいたほうが良いですぜ。
 
N104411:因幡国山陰道跡 養郷遺跡群・善田傍示ケ崎遺跡発掘調査報告書 因幡国山陰道跡 養郷遺跡群・善田傍示ケ崎遺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:鳥取県埋蔵文化財センター 出版年:2023/03
価格:3,675円

 
1011 レビュー投稿日:2023/05/24
群集墳として有名な巨勢山古墳群(国史跡)の中で、最も整美な切石造りの横穴式石室が発見された323号墳ほか4基の報告。このシリーズの中でも古書として出回ることが一番少ない。見つけたらゲッツだぜ!
 
N23695:巨勢山古墳群2 巨勢山古墳群2
著者: 発行元:御所市教育委員会 出版年:1987/
価格:4,200円

 
1012 レビュー投稿日:2023/05/24
上越新幹線建設にともなう調査で、縄文時代後期の配石墓群などが検出された。配石墓群は、とても見事なもので、上毛高原駅近くに移築されて公開されている。
 
NoImage 深沢遺跡・前田原遺跡 縄文時代後期配石遺構の調査
著者: 発行元:群馬県考古資料普及会 出版年:1987/
価格:3,150円

 
1013 レビュー投稿日:2023/05/24
狛江古墳群中で墳丘の残る数少ない古墳のひとつ。周溝部から円筒埴輪多数と形象埴輪若干が出土。東京の古墳は、埴輪を持つ事例が少ない中で比較的まとまった報告。
 
N24706:土屋塚古墳発掘調査報告書 土屋塚古墳発掘調査報告書
著者: 発行元:東京都狛江市教育委員会 出版年:2006
価格:1,575円

 
1014 レビュー投稿日:2023/05/24
近世の備前焼の産地にある北大窯跡と西大窯跡の分布調査結果をまとめたもの。南大窯跡同様、国の史跡に指定された。
 
N33550:北大窯跡・西大窯跡調査概報 北大窯跡・西大窯跡調査概報
著者: 発行元:備前市教育委員会 出版年:2006
価格:1,050円

 
1015 レビュー投稿日:2023/05/24
径33mの円墳。墳頂に社殿が建っているが、その北側に接して、鉄刀が露出しているのが発見されたため実施された発掘調査報告。箱形木棺から乳文鏡、鉄刀、鉄鏃、ガラス小玉などの副葬品が出土。別の場所からは箱形石棺の存在も確認された。墳丘中心部には社殿があるが、その下にメインの主体部が存在する可能性も指摘されている。ちなみに、世田谷区は、この古墳を億単位の金額で買収したとか。
 
N96528:八幡塚古墳 八幡塚古墳
著者:八幡塚古墳整理調査会編 発行元:世田谷区教育委員会 出版年:2013
価格:2,625円

 
1016 レビュー投稿日:2023/05/24
弥生時代の甕棺墓群で国史跡に指定されている。甕棺墓群に覆屋架けて公開されている。福岡市が得意とする調査→保存決定→整備公開というシステムを作った初期の事例である。
 
NoImage 史跡金隈遺跡 発掘調査及び遺跡整備報告書
著者: 発行元:福岡市教育委員会 出版年:1985
価格:8,400円

 
1017 レビュー投稿日:2023/05/24
縄文時代中期の環状集落が東西に2つ存在するうちの西集落が国史跡に指定されている。このような計画書は、その遺跡のアウトラインを知るのには便利だが、やはり報告書(特に総括報告書)に優るものはない。
 
NoImage 史跡下野谷遺跡保存活用計画 : 縄文から未来へしたのやから世界へ
著者:西東京市教育委員会教育部社会教育課 編 発行元:西東京市教育委員会 出版年:2018
価格:2,310円

 
1018 レビュー投稿日:2023/05/24
縄文時代中期から後晩期にかけて環状集落が存続する拠点的集落遺跡で国史跡に指定されている。指定地の南隣で開発計画があったため、確認調査を実施したところ敷石住居などが発見されたため、計画は中止となり、史跡に追加指定された。本書は、その申請用報告である。
 
N88410:国指定史跡 川尻石器時代遺跡3 史跡指定地隣接地における範囲確認調査 国指定史跡 川尻石器時代遺跡3 史跡指定地隣接地における範囲確認調査
著者: 発行元:相模原市教育委員会 出版年:2019
価格:1,365円

 
1019 レビュー投稿日:2023/05/24
大学で考古学を専攻し、現在は某公立図書館に勤務する人物が、選書会議の席で『土偶を読む』は「事実誤認が甚だしい悪書なので買うべきではない!」と提案したが、他の一般図書館職員たちの「おもしろそうなので買っても良いのでは」という意見におしきられてしまった。『土偶を読む』とは、所詮このような専門家と、それ以外の人々との認識の違いにより成り立っていると言えよう。『土偶を読むを読む』を読んで、どれだけの人が目を覚ますことができるか楽しみである。
 
N103256:土偶を読むを読む 土偶を読むを読む
著者:望月昭秀 編 発行元:文学通信 出版年:2023/04
価格:2,100円 会員割引有り

 
1020 レビュー投稿日:2023/05/23
薩摩半島南部にあった川辺町(現南九州市)の幅400mにおよぶ岩壁に刻まれた200箇所の仏塔・梵字・石仏群で、鹿児島県の史跡に指定されている。線刻のものが主体で、最古の事例は高さ9.1mの大五輪塔で、平安時代後期と推定される。鎌倉時代から室町時代にかけて刻まれたものが中心。多方面からの分析が加えられている総合調査報告書というべき内容になっている。
 
N24678:清水磨崖仏群 清水磨崖仏塔梵字群の研究 清水磨崖仏群 清水磨崖仏塔梵字群の研究
著者: 発行元:川辺町教育委員会 出版年:1997/03
価格:5,250円

 
1021 レビュー投稿日:2023/05/23
弥生時代中期の長さ32mの方形貼石墓が検出され、主体部から677点もの管玉がまとまって出土した。宅地造成のための調査だったが、国史跡に指定された。巻末に「弥生時代中期墳墓集成」が掲載されている。
 
N29007:日吉ヶ丘遺跡 日吉ヶ丘遺跡
著者: 発行元:京都府加悦町教育委員会 出版年:2005
価格:3,675円

 
1022 レビュー投稿日:2023/05/23
径56mの円墳で、初期横穴式石室をもつ。周溝部から石見型木製品などが出土している。概報は刊行されていたものの、待望の本報告が刊行された。伊都国歴史博物館に問い合わせしてみよう。
 
N86599:史跡 釜塚古墳  史跡 釜塚古墳 
著者: 発行元:糸島市教育委員会 出版年:2020/03
価格:1,785円

 
1023 レビュー投稿日:2023/05/23
初期横穴式石室として有名な前方後円墳(国史跡)。墳丘上に建てられた神社で墳丘上部が削平されており、横穴式石室が開口しているが、本来は竪坑を設けて、そこから墓室内に入る構造が想定されており、鋤崎古墳や釜塚古墳(いずれも国史跡)と同一系譜にあることが指摘されている。
 
N14512:丸隈山古墳2 丸隈山古墳2
著者: 発行元:福岡市教育委員会 出版年:1986/
価格:3,150円

 
1024 レビュー投稿日:2023/05/23
大正時代に掘り出された志段味大塚古墳の副葬品類の総合報告書。各方面のプロが執筆しており、とても内容のある一冊となっています。副葬品研究者必携の文献です。売り切れる前にゲットにゃ!
 
N65828:志段味古墳群3 志段味大塚古墳の副葬品 志段味古墳群3 志段味大塚古墳の副葬品
著者: 発行元:名古屋市教育委員会 出版年:2017/06
価格:2,362円

 
1025 レビュー投稿日:2023/05/23
国史跡志段味古墳群の志段味大塚古墳と勝手塚古墳、その他未指定古墳の報告。長さ65mの帆立貝式前方後円墳の勝手塚古墳は埋没していない周溝と、その外側の周堤を観察することができて、とてもステキ!考察も充実しています。
 
NoImage 志段味古墳群4
著者: 発行元:名古屋市教育委員会 出版年:2019/03
価格:1,879円

 
1026 レビュー投稿日:2023/05/23
伊勢原浄水場建設にともない発掘調査が実施された第1次調査区で保存地区となっていた範囲に新施設を建設するため、結局記録保存することになってしまった残念な報告。それにしても、この遺跡の敷石住居跡は見事なものばかりである。竪穴壁に沿って礫を並べるものも目立ち、とてもステキ!
 
NoImage 下北原遺跡3
著者: 発行元:玉川文化財研究所 出版年:2014
価格:3,675円

 
1027 レビュー投稿日:2023/05/23
弥生時代中期の居住域と墓域が良好な状態で遺存しており、播磨を代表とする弥生遺跡として国史跡に指定された。石鏃の出土から19本もの矢に打たれた戦士の土壙墓は興味深い。
 
NoImage 新宮宮内遺跡 史跡公園化構想に基づく発掘調査
著者: 発行元:兵庫県新宮町教育委員会 出版年:2005
価格:5,250円

 
1028 レビュー投稿日:2023/05/23
教科書にも載っている大森貝塚。東海道本線沿いの斜面(B貝塚)をモースが発掘調査したものの、品川区と大田区の2箇所に立つ記念碑のみが国の史跡に指定されていて、貝塚本体の詳細は不明であったが、品川区側の記念碑上の国鉄アパート敷地を確認調査して貝層の範囲などが明らかになった(A貝塚)。この敷地は史跡に追加指定され、遺跡公園として公開されている。貝層の断面観察施設が目玉。
 
N66914:東京都品川区 大森貝塚 東京都品川区 大森貝塚
著者: 発行元:品川区教育委員会 出版年:1985/
価格:840円

 
1029 レビュー投稿日:2023/05/19
縄文時代の配石群を中心とした遺跡で、国史跡に指定されている。立石をともなう配石が目立つのが特徴。史跡整備にともなう確認調査報告である。
 
N104348:樺山遺跡 1992・1993年度 樺山遺跡 1992・1993年度
著者: 発行元:岩手県北上市教育委員会 出版年:1996/03
価格:840円

 
1030 レビュー投稿日:2023/05/19
国史跡川尻石器時代遺跡と同一遺跡(ただし指定地外)の北側をバイパス建設のために実施した発掘調査報告。北東側の台地縁辺と西側では、縄文時代中期の竪穴建物跡をはじめとする遺構分布密度が高く、記録保存で本当に良かったのか疑問が残るが…。
 
NoImage 川尻遺跡
著者: 発行元:神奈川県埋蔵文化財センター 出版年:1992
価格:3,150円

 
1031 レビュー投稿日:2023/05/19
国指定史跡で世界文化遺産にも登録されている三重津海軍所跡の初期の調査報告書。佐賀市に合併する前の川副町が調査を担当している。佐賀市に調査が引き継がれる前の1区から7区までの本報告が収載されている。
 
N104089:佐賀藩海軍所跡 (佐賀商船学校跡) 佐賀藩海軍所跡 (佐賀商船学校跡)
著者: 発行元:川副町教育委員会 出版年:2004
価格:6,825円

 
1032 レビュー投稿日:2023/05/19
初期横穴式石室として最も古いとされる全長62mの前方後円墳。表紙が石室のカラー写真の概報が刊行されてから8年後に出された本報告。超レア本である。
 
N34040:鋤崎古墳 1981〜1983年調査報告 鋤崎古墳 1981〜1983年調査報告
著者: 発行元:福岡市教育委員会 出版年:2002
価格:4,725円

 
1033 レビュー投稿日:2023/05/18
東九州弥生時代後期の「安国寺式土器」の標式遺跡である国史跡安国寺集落遺跡の整備事業報告。高床倉庫や高床建物の復原や、大溝から出土した建築部材をレプリカで示した整備が注目される。
 
N104280:史跡安国寺集落遺跡整備事業報告書 史跡安国寺集落遺跡整備事業報告書
著者: 発行元:国東町教育委員会 出版年:2001/03
価格:2,520円

 
1034 レビュー投稿日:2023/05/18
国史跡で世界文化遺産にも登録されている三重津海軍所跡の報告書の2冊目。現地は河川沿いにある公園となっているが、「みえつ」を「見えず」にかけて、「見えない世界遺産」と揶揄されている。反射炉などと違い、地下に埋没している遺構の公開方法は難しいものである。
 
N104035:幕末佐賀藩 三重津海軍所跡2 18区の調査 幕末佐賀藩 三重津海軍所跡2 18区の調査
著者: 発行元:佐賀市教育委員会 出版年:2013
価格:5,250円

 
1035 レビュー投稿日:2023/05/18
国史跡佐渡国分寺跡は、金堂跡・塔跡・回廊跡・中門跡・南大門跡などの主要伽藍の礎石や基壇の遺存状態が、あまりにも良好なため、ほとんど手つかず状態で、その周辺の確認調査報告書である。
 
N53667:佐渡国分寺跡2 佐渡国分寺跡2
著者: 発行元:佐渡市教育委員会 出版年:2005/01
価格:1,575円

 
1036 レビュー投稿日:2023/05/18
古墳時代後期から奈良時代にかけて製塩遺跡で国史跡に指定された。現在は整備公開されている。製塩遺跡を知るのに格好な文献である。
 
NoImage 岡津製塩遺跡 第1次・第2次発掘調査報告書
著者: 発行元:福井県小浜市教育委員会 出版年:1980/
価格:1,050円

 
1037 レビュー投稿日:2023/05/18
現国分寺境内の大日堂の床下にある心礎と、堂の周囲にある4個の礎石を中心とした塔跡のみが国史跡指定されている。金堂跡の礎石は、現国分寺の建物に転用されており、金堂の位置が明らかになったが、指定範囲の拡大は行われていない。本書は真陽社が印刷しており、写真図版は見事である。
 
NoImage 淡路国分寺
著者: 発行元:兵庫県三原郡三原町教育委員会 出版年:1993
価格:1,260円

 
1038 レビュー投稿日:2023/05/18
縄文時代前期の大型建物跡や墓壙群などが発見され、国史跡に指定された根古谷台遺跡の保存整備報告。現地にはガイダンス施設もあり、見学をお勧めします。
 
N54256:よみがえる太古 うつのみや遺跡の広場 よみがえる太古 うつのみや遺跡の広場
著者: 発行元:栃木県宇都宮市教育委員会 出版年:1992
価格:3,990円

 
1039 レビュー投稿日:2023/05/18
更級郡家関連遺跡。古代の竪穴建物では柱の礎板材や、壁溝から木樋が検出され、遺跡内の大溝まで排水されていたことなどが判明。また、全国初の六角木幢(仏塔)が発見され、重要文化財に指定された。
 
N19737:一般国道18号(坂城更埴バイパス)埋蔵文化財発掘調査報告書1 千曲市内その1 社宮司遺跡ほか 一般国道18号(坂城更埴バイパス)埋蔵文化財発掘調査報告書1 千曲市内その1 社宮司遺跡ほか
著者: 発行元:国土交通省関東地方整備局・長野県埋蔵文化財センター 出版年:2006
価格:6,300円

 
1040 レビュー投稿日:2023/05/18
土地改良工事にともなう発掘調査で、縄文時代後晩期の集落が発見され、水場や排水路、石敷・立石の祭壇、木柱列群、配石墓群など様々な遺構が検出されたことから国史跡に指定された。調査中に現地を実見したが、石組の排水路は、まるで大和の都城の庭園と見まちがえるような造りで驚いたことを覚えている。現在は、道の駅隣に整備されて史跡公園となっている。古書として出たら、即ゲットしたほうが良い。
 
N30451:上組北部遺跡群2 矢瀬遺跡 上組北部遺跡群2 矢瀬遺跡
著者: 発行元:月夜野町教育委員会 出版年:2005
価格:3,675円

 
1041 レビュー投稿日:2023/05/18
豊島郡家の工房集落。竪穴建物の解体にあたって、柱抜き取りなどに関する詳細な分析が加えられている。また、ガラス小玉鋳型についても触れられている。
 
N61522:北区 中里峽上遺跡 北区 中里峽上遺跡
著者: 発行元:東京都埋蔵文化財センター 出版年:2011
価格:2,940円

 
1042 レビュー投稿日:2023/05/18
市史編さん事業で発掘調査が実施され、環濠に囲まれた弥生時代後期の集落遺跡を確認。東海西部方面の出土土器がほとんどを占めることから、その方面からの移民集落と考えられた。その後、環濠を中心とする範囲確認調査が実施され、国史跡に指定された。現在は史跡公園として整備されている。
 
N17186:神崎遺跡発掘調査報告書 神崎遺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:神奈川県綾瀬市教育委員会 出版年:1992
価格:3,150円

 
1043 レビュー投稿日:2023/05/18
弥生時代前期の集落と水田が発見され、国史跡に指定された津島遺跡の整備事業報告書。開発と保存の長い歴史を物語る遺跡としても有名。
 
N36549:国指定史跡 津島遺跡 史跡等保存整備事業報告書 国指定史跡 津島遺跡 史跡等保存整備事業報告書
著者: 発行元:岡山県教育委員会 出版年:2009
価格:1,575円

 
1044 レビュー投稿日:2023/05/18
弥生時代の「クニ」を体感できるよう計画された国史跡吉武高木遺跡の整備基本設計。他遺跡の整備事例なども多数紹介されている。
 
N104277:国史跡 吉武高木遺跡整備基本設計 国史跡 吉武高木遺跡整備基本設計
著者: 発行元: 出版年:2010
価格:2,940円

 
1045 レビュー投稿日:2023/05/17
終末期古墳の横穴式石室から土製の棺台などが発見された平野2号墳などの報告。近くにに所在する整美な切石組みの横穴式石室をもつ平野塚穴山古墳(国史跡)も紹介されており、終末期古墳ファン必携の文献。
 
N49588:平野2号墳 葛城地域北部における終末期古墳の調査 平野2号墳 葛城地域北部における終末期古墳の調査
著者:香芝市二上山博物館 編 発行元:香芝市教育委員会 出版年:2005
価格:12,600円

 
1046 レビュー投稿日:2023/05/17
縄文時代の丸木舟や編組製品、漆関係資料、クリ・トチノキなど低地遺跡特有の遺物が大量に出土した資料の展示図録。
 
N58598:縄文人のタイムカプセル 南鴻沼遺跡の成果から 縄文人のタイムカプセル 南鴻沼遺跡の成果から
著者: 発行元:さいたま市立博物館 出版年:2015
価格:1,260円

 
1047 レビュー投稿日:2023/05/17
住宅街の中に保存されている弥生時代集落や古墳などからなる青木遺跡(国史跡)の環境整備報告書。近くには、弥生時代から古墳時代の大規模集落遺跡である福市遺跡(国史跡)も存在する。
 
NoImage 史跡青木遺跡 保存修理工事報告書
著者: 発行元:鳥取県米子市教育委員会 出版年:1984/
価格:1,260円

 
1048 レビュー投稿日:2023/05/17
全長106mの前方後円墳(国史跡)。墳丘の長軸側半分を葺石・埴輪などで復原し、もう半分は現状のままで残した整備方法が採られ、現地で感心したものである。
 
NoImage 佐味田ナガレ山古墳 符 倉塚2号円筒棺
著者:奈良県立橿原考古学研究所 編 発行元:奈良県教育委員会 出版年:1976/
価格:1,575円

 
1049 レビュー投稿日:2023/05/17
弥生時代北陸の「次場最下層式」「次場下層式」「次場上層式」のタイプサイトである遺跡の整備報告書。
 
N25848:史跡 吉崎・次場遺跡整備事業報告書 能登の復元弥生ムラ 史跡 吉崎・次場遺跡整備事業報告書 能登の復元弥生ムラ
著者: 発行元:石川県羽咋市教育委員会 出版年:1999
価格:2,625円

 
1050 レビュー投稿日:2023/05/16
厚さ10cm、重さ6.5kg、上製本2分冊(本文編、写真・図版編)と箱入り別添図の超大冊。ゴルフ場建設にともない45,500平方メートルで161基もの古墳などが検出されたが、建設は中止された。現在は、国史跡に指定され保存されている。古墳群のふもとにある資料館で購入できるが、何故かケースが付いていない。
 
N21953:船来山古墳群 船来山古墳群
著者: 発行元:船来山古墳群発掘調査団(岐阜県) 出版年:1999
価格:18,900円

 
1051 レビュー投稿日:2023/05/16
厚さ7.5cm、重さ4kgの大冊。国宝土偶「縄文のビーナス」が出土した縄文時代中期の環状集落の報告。出土状況の詳細が分かる土偶としても重要な報告。
 
N13419:棚畑 八ヶ岳西山麓における縄文時代中期の集落遺跡 棚畑 八ヶ岳西山麓における縄文時代中期の集落遺跡
著者: 発行元:長野県茅野市教育委員会 出版年:1990
価格:21,000円

 
1052 レビュー投稿日:2023/05/16
旧石器時代の住居状遺構が発見され、国史跡に指定された遺跡の保存整備報告。ガイダンス施設も建設され、見学をお勧めします。相模川沿いの段丘際に立地しているのは意外な気がしました。
 
N45845:国指定史跡 田名向原遺跡 保存整備報告書 国指定史跡 田名向原遺跡 保存整備報告書
著者: 発行元:相模原市教育委員会 出版年:2009
価格:1,890円

 
1053 レビュー投稿日:2023/05/15
外護列石が八角形を呈することから八角形墳であることが判明し、国史跡に指定された。マンション脇に整備されて公開されている。畿内の八角形墳が大王墓に採用されたのに対して、地方の八角形墳が多様な在り方を示す一例として貴重な古墳である。
 
NoImage 中山荘園古墳 発掘調査報告書
著者: 発行元:宝塚市教育委員会 出版年:1985/
価格:2,100円

 
1054 レビュー投稿日:2023/05/15
和歌山県田辺市の海岸にある岩陰に埋葬された5世紀中頃から6世紀前半を中心とする埋葬施設で国史跡に指定されている。正式な本報告が刊行されていないため、本書は貴重な文献。墳丘のある古墳や横穴墓に埋葬されない形態を示す貴重な事例である。
 
N68687:磯間岩陰遺跡 調査概要 磯間岩陰遺跡 調査概要
著者: 発行元:帝塚山大学考古学研究室 出版年:1970/
価格:630円

 
1055 レビュー投稿日:2023/05/15
元和6年(1620)に築造された江戸城跡(特別史跡)石垣の修復工事報告書。石垣オタクにはたまらない文献。
 
N59816:特別史跡江戸城跡皇居桔梗濠沿い石垣修復報告書 特別史跡江戸城跡皇居桔梗濠沿い石垣修復報告書
著者: 発行元:宮内庁管理部 出版年:2013
価格:14,700円

 
1056 レビュー投稿日:2023/05/15
大城郭江戸城の外堀跡(国史跡)の詳細が分かる文献。各所で実施された発掘調査成果なども掲載されており、江戸城を知るのに格好の文献。千代田区立日比谷図書館で購入できる。
 
N79543:史跡江戸城外堀跡保存管理計画書 史跡江戸城外堀跡保存管理計画書
著者: 発行元:千代田区・港区・新宿区 出版年:2008
価格:2,625円

 
1057 レビュー投稿日:2023/05/15
この中世城郭は、国史跡に指定された後から、5箇年の確認調査が実施された。本書は、その最終年度の報告で、これまでの調査成果も再録されている。時々、熊出没注意のため立入禁止となるので要注意?
 
NoImage 向羽黒山城跡5
著者: 発行元:福島県大沼郡会津美里町教育委員会 出版年:2007
価格:840円

 
1058 レビュー投稿日:2023/05/15
国内で初めて縄文時代の敷石住居跡が発見された牢場遺跡をはじめとする3遺跡の保存管理計画書。牢場遺跡では、竪穴壁を保護するためのコンクリートを除去した結果、出入口部の張り出しがあったことが判明し、遺構覆屋を建て替えた。牢場遺跡に隣接する稲荷山遺跡では配石を再発掘してレプリカを設置。八幡山遺跡の敷石住居跡も再発掘してレプリカで表示した。
 
NoImage 国指定史跡高ヶ坂石器時代遺跡保存管理計画
著者: 発行元:東京都町田市教育委員会 出版年:2014
価格:2,100円

 
1059 レビュー投稿日:2023/05/15
国史跡勝坂遺跡に追加指定された有鹿谷(あるかやと)で採集された古墳時代の石製祭具類を中心とする遺物の資料調査報告書。埼玉県熊谷市にある西別府祭祀遺跡(国史跡)の出土量に次ぐ、300点近くの遺物が報告されており、湧水地周辺で行われた祭祀行為の痕跡と考えられる。
 
N49270:勝坂有鹿谷祭祀遺跡資料報告書 勝坂有鹿谷祭祀遺跡資料報告書
著者: 発行元:相模原市 出版年:2010
価格:1,575円

 
1060 レビュー投稿日:2023/05/15
多摩川台古墳群中で整美な切石造りの横穴式石室をもつ浅間様古墳(区指定史跡)の詳細や、国史跡亀甲山古墳の墳丘測量図など大田区の古墳群を一冊で楽しむことができる文献。
 
N50634:大田区の史跡名勝天然記念物 大田区の史跡名勝天然記念物
著者: 発行元:大田区教育委員会 出版年:2008
価格:1,575円

 
1061 レビュー投稿日:2023/05/15
全長110mの前方後円墳の発掘調査の本報告。内容的には、とてもハイレベルで非の打ち所がない。ただ惜しむらくは、オールモノクロで情報が伝わりにくいことである。前年に刊行された概報がオールカラーで、はるかに分かりやすいとは…。20年近く前の刊行で仕方がないが、これからはカラー印刷が必携であろう。
 
N01576:玉手山7号墳の研究 玉手山7号墳の研究
著者: 発行元:大阪市立大学日本史研究室(住吉考古学研究室) 出版年:2004
価格:4,200円

 
1062 レビュー投稿日:2023/05/15
縄文時代中期焼町式土器をはじめとする165点が国の重要文化財に指定された遺跡の発掘調査報告書。浄水場建設にともない環状集落の一部が検出された。考察編も充実した内容でお勧め。
 
NoImage 道訓前遺跡
著者: 発行元:群馬県北橘村教育委員会 出版年:2001
価格:3,990円

 
1063 レビュー投稿日:2023/05/15
国史跡頭塔の復原整備にともなう発掘調査報告書。各段に配置されていた石仏は13基が国の重要文化財に指定されていたが、この調査で新たに14基が発見されて追加指定された。頂上に立っていた六角形の十三重塔の復原図や、頭塔に類似する事例の紹介など内容の濃い報告書である。
 
N57536:史跡頭塔発掘調査報告 史跡頭塔発掘調査報告
著者: 発行元:奈良国立文化財研究所 出版年:2001
価格:10,500円

 
1064 レビュー投稿日:2023/05/15
とても良くできた報告書だが、表と実測図や写真との照合がしづらいのが難点である。それにしても、埼玉県は中世の石造物が多い。逆に東京都では何と少ないことか。
 
N22290:埼玉県中世石造遺物調査報告書 埼玉県中世石造遺物調査報告書
著者: 発行元:埼玉県教育委員会 出版年:1998
価格:7,350円

 
1065 レビュー投稿日:2023/05/15
神社境内に残る古代寺院跡で、塔跡と金堂跡が確認されている(国史跡)。塔跡の基壇は磚が積まれている見事なものである。国分寺の塔の基壇でも木装のものがあるのに…。塔跡と金堂跡は整備されている。本書は、調査報告と整備報告をまとめたものである。
 
NoImage 史跡宮の前廃寺跡 調査と整備
著者: 発行元:福山市教育委員会 出版年:1977/
価格:2,100円

 
1066 レビュー投稿日:2023/05/15
武蔵国分寺跡が国史跡指定を受けて100周年を記念して開催された特別展の図録。過去の追加指定や調査・整備の詳細と、武蔵国分寺跡と同時に指定された全国8箇所の国分寺跡を紹介した、とても良く出来た内容となっている。
 
NoImage 史跡武蔵国分寺跡100年のあゆみ
著者: 発行元:国分寺市教育委員会ふるさと文化財課 出版年:2022/07
価格:0円

 
1067 レビュー投稿日:2023/05/15
国史跡指定地の北側隣接地から新たに製鉄炉4基や排滓場が発見されたことから史跡に追加指定された。
 
NoImage 野路小野山製鉄遺跡 範囲確認発掘調査報告書
著者: 発行元:滋賀県草津市教育委員会 出版年:2007
価格:1,680円

 
1068 レビュー投稿日:2023/05/15
国道1号線パイパス建設にともない製鉄炉10基、木炭窯6基、大鍛冶跡1基、管理用建物、工房11棟などが発見され、国史跡に指定された。遺構は、高架工法により保存された。
 
NoImage 野路小野山遺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:滋賀県教育委員会 出版年:1990
価格:6,300円

 
1069 レビュー投稿日:2023/05/15
111次におよぶ発掘調査が実施されている勝坂遺跡の総括報告書。時期別の竪穴建物分布図によると、勝坂期は希薄で、中心となるのは加曽利E期であることが分かる。この時期は、D区北、D区南、A区と少なくとも3つの環状集落が存在することが明らかとなった。それにしても、最近、国史跡になってから年数が経過している遺跡の総括報告書の刊行が目立つ。川尻石器時代遺跡、中里貝塚、下布田遺跡、真福寺貝塚などである
 
N104142:国指定史跡勝坂遺跡総括報告書 国指定史跡勝坂遺跡総括報告書
著者: 発行元:相模原市教育委員会 出版年:2018/03
価格:5,250円

 
1070 レビュー投稿日:2023/05/12
「じごでいせき」と読みます。環濠内に居住施設が見られず、祭祀的な空間と考えられる田和山遺跡(国史跡)の北方0.5kmで発見された環濠集落跡で、田和山遺跡の時期と一部重複していることが判明。両遺跡の関係性が注目されて、「田和山・神後田遺跡」として史跡に追加指定された重要な報告である。
 
NoImage 神後田遺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:松江市 出版年:2021
価格:1,050円

 
1071 レビュー投稿日:2023/05/12
公立小・中学校建設にともなう発掘調査で、縄文時代中期末を中心とした環状集落が発見され、都史跡に指定され、柄鏡敷石住居跡に覆屋を架けて公開していたが、およそ40年が経過したことから、レプリカを作成した保存公開に関する報告書。遺構の現地公開の一例として興味深い。
 
NoImage 新山遺跡
著者: 発行元:東久留米市教育委員会 出版年:1981/
価格:2,625円

 
1072 レビュー投稿日:2023/05/12
前方後方墳1基を含む254基の積石塚群(国史跡)の整備事業報告。とにかく折り込み頁の多い本だが、積石塚の整備のお手本となるような内容である。
 
N56912:国指定史跡 相島積石塚群保存整備事業報告書1 国指定史跡 相島積石塚群保存整備事業報告書1
著者: 発行元:新宮町教育委員会 出版年:2012/03
価格:7,875円

 
1073 レビュー投稿日:2023/05/12
福岡市の東北側に接する新宮町から7.5kmの沖に浮かぶ相島の東側海岸沿いに分布する5世紀代を中心とする254基の積石塚群の本報告で、国の史跡に指定された。離党の海岸沿いにある積石塚群としては最も大規模なものである。
 
N51053:相島積石塚群 相島積石塚群
著者: 発行元:福岡県糟屋郡新宮町教育委員会 出版年:1999
価格:2,100円

 
1074 レビュー投稿日:2023/05/12
瓦塔と瓦堂を設置していた仏堂が発見され、群馬県指定史跡となった。瓦塔や瓦堂が実際に設置されていた遺構の発見例は珍しい。
 
NoImage 三原田諏訪上遺跡4 群馬県指定史跡:三原田諏訪上遺跡瓦塔設置仏教遺構 奈良・平安時代、中世編
著者: 発行元:群馬県勢多郡赤城村教育委員会 出版年:2005
価格:1,260円

 
1075 レビュー投稿日:2023/05/12
小笠原諸島の遺跡分布調査をきっかけに調査された鏡石と呼ばれる巨石を中心とする祭壇状遺構と石列、線刻画のある巨石などからなる墓地と思われる遺跡。弥生時代中期頃のものと考えらえており、沖縄方面との共通性が示されている。なお、「東京都埋蔵文化財発掘調査報告」は、本書を最後に刊行されていない。
 
N39438:小笠原村 北硫黄島 石野遺跡 小笠原村 北硫黄島 石野遺跡
著者: 発行元:東京都教育委員会 出版年:2005
価格:3,990円

 
1076 レビュー投稿日:2023/05/12
土地区画整理事業にともない25年間にわたり実施された調査成果を紹介した企画展示図録。縄文時代中期の拠点集落をはじめ、古代集落、横穴墓群、中世墓群など見どころも多い。大部な報告書も複数刊行されているが、本書は、ダイジェスト的な内容で分かりやすい。ちなみに、町田市立博物館で展示期間中に完売した唯一の図録らしい。
 
N40069:忠生遺跡 町田市内最大遺跡の発掘と成果 忠生遺跡 町田市内最大遺跡の発掘と成果
著者: 発行元:町田市立博物館 出版年:2013
価格:2,100円

 
1077 レビュー投稿日:2023/05/12
県立養護学校建設にともない発掘調査が行われ、鎌倉街道沿いの14世紀から16世紀初頭の宿場跡「苦林宿」であることが判明した。遺跡は鎌倉街道をはさんで東側にも良好な状態で、遺存しており、「鎌倉街道上道」の構成要素のひとつとして国史跡となった。現在は、町営グラウンドの地下に保存されている。
 
NoImage 毛呂山町 堂山下遺跡
著者: 発行元:埼玉県埋蔵文化財調査事業団 出版年:1991
価格:1,890円

 
1078 レビュー投稿日:2023/05/12
古墳副葬品類を包んでいたであろう繊維痕跡を拡大顕微鏡などにより写真撮影した80点ほどの大和の古墳出土品のカラー写真を中心に掲載した科研の報告書。詳細は難しくて良く分からないものの、新しい研究の切り口として今後の可能性を感じさせる。
 
N103832:黒塚古墳から藤ノ木古墳へ至る古墳時代における染織文化財の総合的研究 黒塚古墳から藤ノ木古墳へ至る古墳時代における染織文化財の総合的研究
著者:奥山誠義 発行元:奈良県立橿原考古学研究所 出版年:2021
価格:7,350円

 
1079 レビュー投稿日:2023/05/12
纏向型前方後円墳の矢塚古墳の1/500の測量図と、墳丘復元図などが掲載されている。あまり有名ではないが、纏向古墳群のひとつとして国史跡に指定された。
 
N35463:平成15年度国庫補助による発掘調査報告書 平成15年度国庫補助による発掘調査報告書
著者: 発行元:桜井市教育委員会 出版年:2004
価格:2,625円

 
1080 レビュー投稿日:2023/05/12
6基の埋葬施設をもつ円墳で、銅鏡や線刻のある石製刀子など豊富な副葬品が出土。墳丘は埼玉県指定遺跡、出土品も県指定考古資料となった。昭和49年(1974)の調査から本報告までこぎつけた関係各位に敬意を表したい。
 
N61484:長坂聖天塚古墳 長坂聖天塚古墳
著者:菅谷浩之・坂本和俊・上野祥史 他 著 発行元:埼玉県児玉郡美里町教育委員会(長坂聖天塚古墳普及会) 出版年:2016/03
価格:2,100円

 
1081 レビュー投稿日:2023/05/12
縄文時代中期の貝塚をともなう集落遺跡と、千駄木鷹匠屋敷跡の複合遺跡。貝塚を中心とした部分は、東京都の史跡に指定された。また、江戸遺跡の調査の初期のものである。
 
NoImage 文京区 動坂遺跡
著者: 発行元:動坂貝塚調査会 出版年:1978/
価格:2,100円

 
1082 レビュー投稿日:2023/05/12
明日香村と関西大学の合同調査で実施された確認調査報告。多段築の古墳であることが判明。国史跡に指定された。韓半島との比較など考察がとても充実している。
 
N60439:都塚古墳発掘調査報告書 飛鳥の多段築墳の調査 都塚古墳発掘調査報告書 飛鳥の多段築墳の調査
著者: 発行元:明日香村教育委員会・関西大学文学部考古学研究室 出版年:2016/03
価格:6,825円

 
1083 レビュー投稿日:2023/05/12
3世紀後半の纒向型前方後円墳のひとつである東田(ひがいだ)大塚古墳。墳丘下の遺構との層位的関係がおさえられている極めて重要な古墳。纒向古墳群のひとつとして国史跡に指定されている。ホケノ山古墳、纏向石塚古墳などと共に入手困難な古書である。
 
N01239:東田大塚古墳 奈良盆地東南部における纒向型前方後円墳の調査 東田大塚古墳 奈良盆地東南部における纒向型前方後円墳の調査
著者: 発行元:桜井市文化財協会 桜井市立埋蔵文化財センター 出版年:2006
価格:4,200円

 
1084 レビュー投稿日:2023/05/12
長崎本土から橋で渡れる牧島突端の海岸際にある33基ほどの積石塚の分布および発掘調査報告。本書刊行の翌年に国史跡に指定された。現地を訪れた時には、駐車場もなく、木道がわずかに設けられていた程度であった。牧島の民俗調査結果も掲載されているが、明治時代頃までに石を積み上げた埋墓であり、古墳時代以来?積石塚が存続していた可能性があることは興味深い。
 
N66261:曲崎古墳群調査報告書 曲崎古墳群調査報告書
著者: 発行元:長崎市教育委員会 出版年:1978/
価格:1,260円

 
1085 レビュー投稿日:2023/05/12
土地区画整理事業にともなう発掘調査で発見された古代の大型四面廂建物跡を中心とした豪族居宅の保存目的の確認調査報告書。各地の事例との比較検討も行われている。新聞報道などでも話題となった。
 
NoImage 平山遺跡 大型四面廂建物跡の保存目的発掘調査(HY81)報告書
著者: 発行元:日野市教育委員会 出版年:2020
価格:1,890円

 
1086 レビュー投稿日:2023/05/12
「とおのみねねずきちく」と読みます。紫蓋寺跡にある平安時代の高僧増賀上人の墓とされる2段の円形に石を積んだ珍しい形の墳墓の測量調査と周辺地域の石造物の分布調査報告。表紙に写真のある販売用と、文字だけの配布用の2バージョンがあります。
 
N103687:奈良県桜井市多武峰念踊崛地区の研究 : 増賀上人墓及び中・近世石塔群の調査 奈良県桜井市多武峰念踊崛地区の研究 : 増賀上人墓及び中・近世石塔群の調査
著者: 発行元:桜井市教育委員会 出版年:2011
価格:2,625円

 
1087 レビュー投稿日:2023/05/11
東名高速道路建設にともない発掘調査が実施され、講堂と僧房跡が高架で保存され、国史跡に指定された駿河国分寺跡と推定される寺院跡は長らく未報告だったが、「主要遺構編」と「遺物編」が遅まきながら刊行された。「遺構編」は品切だが、「遺物編」は静岡市役所で購入できる。近くの2箇所の瓦窯跡からの出土遺物などが報告されている。
 
N104075:史跡片山廃寺跡発掘調査報告書(遺物編) 史跡片山廃寺跡発掘調査報告書(遺物編)
著者: 発行元:静岡市教育委員会 出版年:2019/03
価格:2,205円

 
1088 レビュー投稿日:2023/05/08
「てきがいそう」と読みます。戦争犯罪人の近衛文麿がGHQの逮捕命令を受けた当日に、ここで服毒自殺をした場所です。現在、一般公開に向けて杉並区が準備しています。杉並区初の国指定史跡となりました。
 
N103990:国史跡 荻外荘(近衛文麿旧宅) 国史跡 荻外荘(近衛文麿旧宅)
著者: 発行元:杉並区立郷土博物館 出版年:2017/03
価格:1,575円

 
1089 レビュー投稿日:2023/05/08
東京都の副知事などを務めた故住田正一氏が収集した全国の国分寺瓦などのコレクションが国分寺市に寄贈され、武蔵国分寺跡資料館の開館記念特別展として開催された図録。
 
N103992:住田古瓦コレクションの世界 : 瓦に魅せられて 住田古瓦コレクションの世界 : 瓦に魅せられて
著者: 発行元:国分寺市教育委員会 出版年:2018/03
価格:1,050円

 
1090 レビュー投稿日:2023/05/08
初版1988年、改訂版2002年、改訂二版2010年ときて、2014年の改訂第二版の増補版とリニューアルをくりかえす武蔵国分寺跡の公式ガイドブック。カラー写真と図を中心とした充実した内容で、おすすめ。武蔵国分寺跡資料館で販売している。
 
N103991:武蔵国分寺のはなし 見学ガイド 改訂2版増補版 武蔵国分寺のはなし 見学ガイド 改訂2版増補版
著者: 発行元:国分寺市教育委員会 出版年:2014
価格:840円

 
1091 レビュー投稿日:2023/05/08
壬生町が実施している3基の国史跡古墳(牛塚・車塚・愛宕塚)の学術調査報告書の3冊目。調査は国庫補助を受けているものの、報告書印刷費は町単費で対応しているため、町の歴史民俗資料館で販売しているという、とても賢いやり方。国庫補助金で報告書を印刷しているため販売できませんという馬鹿な自治体が多い中で大変評価できます。測量調査のみだった下野型前方後円墳の確認調査で、埴輪、葺石、墳丘構造などの詳細が判明。考察も、とても充実しています。超お勧め!
 
N103989:壬生愛宕塚古墳  壬生愛宕塚古墳 
著者: 発行元:壬生町教育委員会 出版年:2023/03
価格:1,575円

 
1092 レビュー投稿日:2023/05/02
『史跡中里貝塚保存活用計画』(2020)を受けて作成された「基本計画」。次に「実施計画」ときて、最後に「保存整備事業報告書」となるのが通例であるが、これらは行政内部と行政間に配布されておしまいということが大部分である。せめて最後の「保存整備事業報告」だけでも頒布してもらいたいものである。
 
N101979:史跡 中里貝塚 整備基本計画 史跡 中里貝塚 整備基本計画
著者: 東京都北区教育委員会教育振興部飛鳥山博物館 編 発行元:東京都北区教育委員会 出版年:2021
価格:1,680円

 
1093 レビュー投稿日:2023/05/02
JR府中本町駅前にある国史跡武蔵国府跡国司館地区の整備報告。主要建物跡の柱のあった場所に丸木をならべ、原寸の建物を復元するには金がかかりすぎるためか、10分の1スケールの模型を配置するなど、何となく中途半端感が否めない。礎石や基壇の残る寺院跡と比較して、掘立柱建物の整備の難しさを示す好例?
 
N88024:国史跡武蔵国府跡(国司館地区) : 第1期保存整備事業報告 国史跡武蔵国府跡(国司館地区) : 第1期保存整備事業報告
著者:東京都府中市教育委員会 歴史環境計画研究所 編 発行元:東京都府中市教育委員会 出版年:2019
価格:2,625円

 
1094 レビュー投稿日:2023/05/02
国の「重要文化的景観」選定のための申請報告書。本書を見ると、多岐にわたる調査が必要で、ある意味、史跡指定のための調査よりも、はるかに大変そうである。都内では初めての選定となった。
 
NoImage 葛飾・柴又地域文化的景観調査報告書
著者: 発行元: 柴又地域文化的景観調査委員会 葛飾区教育委員会 出版年:2015
価格:8,400円

 
1095 レビュー投稿日:2023/05/02
国指定中里貝塚B区の西隣にあった工場跡地の開発計画にともなう貝層の確認調査報告。B区同様、厚さ2m以上の貝層が遺存していることが判明したため、追加指定となった。『中里貝塚』と『中里貝塚2』は古書として入手可能だが、本書と2018年に刊行された『史跡中里貝塚総括報告書』は、300部印刷で、入手困難なレア本となっている。
 
NoImage 中里貝塚範囲確認調査報告書
著者: 発行元:東京都北区教育委員会 出版年:2012
価格:1,050円

 
1096 レビュー投稿日:2023/05/02
昭和43年(1968)から翌年にかけて発掘調査が実施されたものの、長らく未報告であった東京都指定史跡田端環状積石遺構の待望の本報告。当初は、発掘された積石遺構そのものを露出で公開していたが、現在は、レプリカとなっている。
 
N66603:田端環状積石遺構 東京都町田市  田端遺跡第1次・第2次発掘調査報告書 田端環状積石遺構 東京都町田市 田端遺跡第1次・第2次発掘調査報告書
著者:玉川大学教育博物館編 発行元:玉川大学教育博物館 出版年:2017/01
価格:2,100円

 
1097 レビュー投稿日:2023/05/02
国指定纒向遺跡の居館域の建物群の概報。建物B・C・Dの復原CGが分かりやすい。本報告が待たれる。
 
N41902:纒向遺跡発掘調査概要報告書 トリイノ前地区における発掘調査 纒向遺跡発掘調査概要報告書 トリイノ前地区における発掘調査
著者:桜井市纒向学研究センター 編 発行元:桜井市教育委員会 出版年:2013/05
価格:840円

 
1098 レビュー投稿日:2023/05/02
長岡京市にある長さ46mの前方後円墳で、国史跡乙訓古墳群のひとつ。6世紀前半の乙訓地域では最古級の横穴式石室を持つ。関連する井ノ内古墳群の調査成果も掲載されており、お得感のある内容。持ってて損なし!
 
NoImage 井ノ内稲荷塚古墳の研究
著者: 発行元:大阪大学稲荷塚古墳発掘調査団 出版年:2005/05
価格:9,450円

 
1099 レビュー投稿日:2023/05/02
国史跡川尻石器時代遺跡の確認調査報告書は、相模原市に合併前の城山町時代に、『範囲確認調査報告書』と『確認調査報告書I』が刊行されている。敷石住居、配石、環状列石などが多数発見される、とてもステキな遺跡。確認調査により、未指定の範囲を追加指定している。
 
N101342:国指定史跡 川尻石器時代遺跡2 史跡内容確認調査報告書 国指定史跡 川尻石器時代遺跡2 史跡内容確認調査報告書
著者: 発行元:相模原市教育委員会 出版年:2015
価格:3,990円

 
1100 レビュー投稿日:2023/05/02
JR中央線の荻窪駅から下り(立川方面)線路沿いの右側にある光明院の納骨堂が調査地点。縄文時代中期末の柄鏡形竪穴建物跡から破砕された大形石棒が出土。建物廃絶時の儀礼行為を示すものとして注目される。他遺跡の事例も紹介されており良くできた報告書である。
 
NoImage 東京都杉並区 光明院南遺跡F地点
著者: 発行元:杉並区内遺跡発掘調査団 出版年:2012
価格:3,675円

 
1101 レビュー投稿日:2023/05/02
6世紀代の3基の前方後円墳が、同一丘陵上の墓域に築造され続けるという珍しい事例。残念ながら3号墳は土砂取り工事のため破壊されてしまったが、1・2号墳は国史跡となり、整備された。開発と保存のはざまを示す例として忘れてはならない。
 
N103629:桜井市 国史跡珠城山古墳 第4・5次調査及び史跡整備報告書 桜井市 国史跡珠城山古墳 第4・5次調査及び史跡整備報告書
著者: 発行元:桜井市教育委員会文化財課 出版年:2007
価格:3,465円

 
1102 レビュー投稿日:2023/05/02
遠くに八ヶ岳を望む独立丘に築かれた谷戸城跡(国史跡)。カラーを多用した概報I〜VIIは、とてもビジュアルで分かりやすかったが、本報告である本書は、巻頭カラーを除いて、モノクロの世界。ごく「普通」の本で、残念…。
 
NoImage 史跡谷戸城跡 : 山梨県北杜市 : 環境整備事業に伴う発掘調査報告書
著者: 発行元:北杜市教育委員会 出版年:2006
価格:1,680円

 
1103 レビュー投稿日:2023/05/02
武蔵野台地を代表する旧石器時代の大規模遺跡である国史跡鈴木遺跡の概要を紹介した冊子。指定地内にある鈴木遺跡資料館で入手することができる。
 
N103986:旧石器時代の鈴木遺跡 : 国指定史跡鈴木遺跡解説書 旧石器時代の鈴木遺跡 : 国指定史跡鈴木遺跡解説書
著者: 発行元:小平市教育委員会 出版年:2021/03
価格:840円

 
1104 レビュー投稿日:2023/05/02
古代山陽道跡と共に発見された野磨駅家跡は、7世紀後半から8世紀前半の初期駅家跡である八反坪地区と、8世紀後半から11世紀後半の後期駅家跡である飯坂地区に分かれており、本書は後期駅家跡の本報告。西門跡の礎石は完在しており、門扉を据えるための「唐居敷(からいじき)」という造作が施されるなど貴重な事例。両地区ともに国史跡に指定されている。
 
N00793:古代山陽道 野磨駅家跡 落地遺跡飯坂地区ほか発掘調査報告書 古代山陽道 野磨駅家跡 落地遺跡飯坂地区ほか発掘調査報告書
著者: 発行元:上郡町教育委員会 出版年:2006
価格:4,410円

 
1105 レビュー投稿日:2023/05/02
明治元年(1868)に築かれた富士塚の保存修理報告書。大田区では初のオールカラー印刷で、関連資料も紹介されている。大田区立郷土博物館で入手することができる。
 
N103643:大田区指定有形民俗文化財「羽田神社富士塚」保存修理報告書 : よみがえる羽田富士 大田区指定有形民俗文化財「羽田神社富士塚」保存修理報告書 : よみがえる羽田富士
著者:教育総務部大田図書館文化財担当 編 発行元:大田区教育委員会 出版年:2022
価格:2,940円

 
1106 レビュー投稿日:2023/05/02
厚さ7.5cm、重さ4.5kgの大冊。洪水砂でパックされた状態で検出された弥生時代の竪穴建物跡では、周堤や、竪穴壁材、壁溝の暗渠構造、中央ピット、貯蔵穴、排水溝、出入口の梯子等々、一般的な発掘調査では検出することのできない情報を抽出できる夢のような遺跡である。レア本だが、入荷したらゲットすべし。
 
NoImage 八尾南遺跡
著者: 発行元:大阪府文化財センター 出版年:2008/03
価格:3,675円

 
1107 レビュー投稿日:2023/05/02
奈良市の郊外の茶畑の斜面から発見された太朝臣安萬侶の墓(国史跡)が墓誌と共に発見されてニュースとなった昭和54年(1979)1月は、ちょうど卒業論文を提出して、一息ついた頃で、2年後に本書が刊行された時は、よろこんで購入したものである。国内で発見されている16例の墓誌のうち、発掘調査が行われた初の事例として重要である。当時、本書を購入した年代は、定年退職を向かえている方が多いものと思われ、それもあって古書として出回る機会が増えているのではなかろうか。
 
NoImage 太安萬侶墓
著者: 発行元:奈良県教育委員会 出版年:1981/
価格:10,500円

 
1108 レビュー投稿日:2023/05/02
福生市を代表する縄文時代中期の拠点的集落遺跡。この遺跡では初のA4版の報告書で、最も厚い頁数の文献となった。全国的な傾向だが、平成24年(2012)頃から文化庁のお達しにより、発掘調査報告書の印刷部数を300冊とするようにと言う影響(これは、あくまでも国庫補助金対象事業だが)により、市場に報告書が出回らなくなり、どのような本が出ているのか分かりづらくなっている。2012年以降に刊行された本が古書として登場したら、すかさずゲットした方が良い。
 
NoImage 長沢遺跡 第10次調査
著者: 発行元:東京都埋蔵文化財センター 出版年:2022
価格:2,520円

 
1109 レビュー投稿日:2023/05/02
とてもぶ厚い本報告刊行前に作成された概報的図録。オールカラーで遺構・遺物が楽しめる。敷石住居や、石囲炉、列石、配石など石を多用する。相模川を横断する新小倉橋とバイパス建設にともなう事前調査として実施されたが、環状集落を呈する川尻中村遺跡の西側は、実は川尻石器時代遺跡の飛地として国史跡の指定範囲内であったことが調査後に判明して、工事は中止。神奈川県は文化庁から怒られることとなった。トホホ…。
 
N52261:新小倉橋関連遺跡 原東遺跡・川尻中村遺跡 図録 新小倉橋関連遺跡 原東遺跡・川尻中村遺跡 図録
著者: 発行元:かながわ考古学財団 出版年:2000/01
価格:840円

 
1110 レビュー投稿日:2023/05/02
国史跡乙訓古墳群のひとつで、家形石棺をもつ横穴式石室を主体部とする長さ60m代の前方後円墳。石室は、特定期間のみ公開されている。
 
N13762:物集女車塚 物集女車塚
著者: 発行元:京都府向日市教育委員会 出版年:1988/
価格:13,650円

 
1111 レビュー投稿日:2023/05/02
北墳と南墳の2基の円墳が並ぶ。いずれも盗掘坑により主体部の一部が破壊されているが、残存部からは武具などの副葬品が発見されている。「宇治古墳群」として、五ヶ庄二子塚古墳(前方後円墳)と共に国史跡に指定されている。本書は再版されたが、現在は古書でしか入手できない。
 
N13769:宇治二子山古墳発掘調査報告 宇治二子山古墳発掘調査報告
著者: 発行元:京都府宇治市教育委員会 出版年:1991
価格:7,350円

 
1112 レビュー投稿日:2023/05/02
国史跡勝坂遺跡D区のある段丘面の西側、有鹿谷(あるかやと)と呼ばれる低位段丘および低湿地をD区と一体化した公園として整備するにあたって行われた確認調査報告。低位段丘からは、縄文時代中期末〜後期初頭の敷石住居2軒が発見された。段丘上に大規模な居住域があり、その下の低位部に敷石住居が存在する例は、山梨県北杜市梅之木遺跡(国指定)などでも見られる。有鹿谷では、縄文時代の泥炭層も確認され、史跡に追加指定された。
 
N103642:勝坂遺跡有鹿谷地点 : 第85・89・102・105・106次発掘調査報告書 勝坂遺跡有鹿谷地点 : 第85・89・102・105・106次発掘調査報告書
著者: 発行元:相模原市教育委員会 出版年:2015
価格:2,940円

 
1113 レビュー投稿日:2023/05/02
平成15〜24年に実施された僧寺跡の整備にともなう本報告の遺物編。遺構に関しても概要が記されているが、報告書I(遺構編)は、未だ古書として出回ったことがない。Iは300部印刷、IIは350部印刷と奥付に記されているが、50部の差って何???いずれにしても、超メジャーな報告書は増刷して、希望者が購入できるようにしてもらいたい!
 
N94673:国指定史跡 武蔵国分僧寺跡発掘調査報告書 2 遺物編 国指定史跡 武蔵国分僧寺跡発掘調査報告書 2 遺物編
著者: 発行元:国分寺市教育委員会 出版年:2018
価格:4,200円

 
1114 レビュー投稿日:2023/05/02
舎利容器の上部に宝篋印塔と五輪塔の折衷のような特異な石塔を埋納した小石室が発見され話題となった調査の本報告。
 
N26309:達磨寺発掘調査報告書 達磨寺発掘調査報告書
著者: 発行元:王寺町教育委員会 橿原考古学研究所 出版年:2005
価格:3,150円

 
1115 レビュー投稿日:2023/05/02
名神高速道路多賀サービスエリア脇で発見された中世寺院跡。おびただしい数の石仏・石塔類や墳墓などが検出され、国史跡に指定された。現地にはフェンスが張られ、盗難防止のため、石造物にはブルーシートがかぶせられていて、見学できないのが残念。出版社から販売されていて入手可能なのはうれしい。
 
N20134:敏満寺遺跡石仏谷墓跡 敏満寺遺跡石仏谷墓跡
著者:多賀町教育委員会 編  発行元:サンライズ印刷出版 出版年:2005
価格:4,200円 会員割引有り

 
1116 レビュー投稿日:2023/05/02
「古都鎌倉」を世界文化遺産に登録すべく実施された確認調査報告書。平成13(2001)年当時は珍しかったオールカラーの冊子で、とてもビジュアル。世界遺産登録は実現できなかったが、この時実施された仏法寺跡や釈迦堂口などの確認調査は、のちに国史跡に指定されるきっかけとなった。
 
N20706:「古都鎌倉」を取り巻く山稜部の調査 「古都鎌倉」を取り巻く山稜部の調査
著者: 発行元:神奈川県教育委員会 出版年:2001
価格:3,990円

 
1117 レビュー投稿日:2023/05/02
武蔵野台地の代表的な縄文時代晩期の遺跡として、国史跡に指定されている下布田遺跡の第25次までの調査成果をまとめたもの。方形配石遺構・石棒集積遺構、合口土器棺墓、配石埋甕など墓地関係の遺構が目立つ。居住域は台地を下がった沖積低地にある染地遺跡に存在し、墓域を見上げるような立地になっている。
 
N103577:史跡下布田遺跡総括報告書 : 東京都調布市 史跡下布田遺跡総括報告書 : 東京都調布市
著者: 発行元:調布市教育委員会 出版年:2017
価格:5,250円

 
1118 レビュー投稿日:2023/04/28
世界文化遺産の古市古墳群中の墓山古墳(長さ225mの前方後円墳で、宮内庁管理)の「副葬用陪塚」と考えられる径20mの方墳だが、東西に並ぶ鉄器埋納施設が発見された。現在までに発行されている「古市古墳群の調査研究報告」のうち、藤井寺市で唯一品切となっている文献である。
 
N24813:西墓山古墳 古市古墳群の調査研究報告3 西墓山古墳 古市古墳群の調査研究報告3
著者: 発行元:藤井寺市教育委員会 出版年:1997
価格:5,040円

 
1119 レビュー投稿日:2023/04/28
深谷市に合併した岡部町時代に宅地造成にともなう調査で発見された郡家正倉の倉庫群16棟は埼玉県指定史跡として保存され、復元建物(校倉と板倉)のある歴史公園となっている。調査当初は、古代の総柱建物とは気づかず、近世の方形の墓壙が並んで発見されたものと考えられていたとか…
 
N26806:中宿遺跡 推定・榛沢郡正倉跡の調査 中宿遺跡 推定・榛沢郡正倉跡の調査
著者: 発行元:岡部町遺跡調査会 出版年:1995
価格:1,890円

 
1120 レビュー投稿日:2023/04/28
源頼朝の鎌倉軍を迎え撃つために藤原泰衡の奥州軍が築いた堀と土塁による防塁跡(国史跡)の詳細を知ることができる文献。そう言えば、史跡指定地の一部を無断で工事して駐車場を作ってしまったというニュースを見たことがありますが・・・
 
N91112:国指定史跡 阿津賀志山防塁保存管理計画報告書 国指定史跡 阿津賀志山防塁保存管理計画報告書
著者: 発行元:国見町教育委員会 出版年:1994
価格:4,725円

 
1121 レビュー投稿日:2023/04/28
全長140mの前方後円墳で、出土品は国宝に指定されている。「何々古墳の研究」の中でもトップクラスの人気で、古書として入荷しても、すぐに売れてしまう。ゲットできればラッキー!
 
N04899:東大寺山古墳の研究 東大寺山古墳の研究
著者:東大寺山古墳研究会 天理大学・天理大学付属天理参考館 発行元:真陽社 出版年:2010/03
価格:9,450円

 
1122 レビュー投稿日:2023/04/28
国史跡および世界文化遺産の荒船風穴を経営していた春秋館跡の建物が下仁田町の所有になったことに伴ない実施された建物調査や文献・写真史料などの調査をまとめたもので、国史跡に追加指定された。このようなレアな文献が入荷するなんて、さすが六一書房である。
 
NoImage 下仁田町指定文化財春秋館跡調査報告書
著者:下仁田町歴史館編 発行元:下仁田町教育委員会事務局 出版年:2019
価格:1,260円

 
1123 レビュー投稿日:2023/04/28
徳川五代将軍の小石川御殿にはじまり、御薬園内に設けられた施薬院(小石川養生所)は、テレビドラマ「暴れん坊将軍」で頻繁に登場する。青木昆陽のサツマイモの試作跡も養生所の隣にあり、同ドラマでも放送された。本書は、国史跡および名勝申請用報告書である。
 
NoImage 小石川植物園(御薬園跡・施薬院跡)保存調査報告書
著者: 発行元:文京区教育委員会 出版年:2012
価格:1,890円

 
1124 レビュー投稿日:2023/04/26
豊臣家ゆかりの方広寺跡の南門・回廊・石塁が確認された。これらは、国史跡「大仏殿跡及び石塁・石塔」に追加指定された。
 
NoImage 京都国立博物館構内発掘調査報告書 法住寺殿跡・六波羅政庁跡・方広寺跡
著者: 発行元:京都市埋蔵文化財研究所 出版年:2009
価格:1,890円

 
1125 レビュー投稿日:2023/04/26
国史跡土塔と、土塔が存在した大野寺境内から出土した文字瓦などを集成した報告。これらは、「大野寺跡(土塔)出土品」として刻書瓦780点をはじめとする1082点が重要文化財に指定されている。堺市博物館で入手可能。
 
N06032:史跡土塔 文字瓦聚成 史跡土塔 文字瓦聚成
著者: 発行元:堺市教育委員会 出版年:2004
価格:5,999円

 
1126 レビュー投稿日:2023/04/26
出雲弥生の森博物館の隣に史跡公園として整備された西谷墳墓群の詳細を把握するために実施された確認調査報告書。全国の四隅突出型墳丘墓の約100基のうち、トップ5のうち4基(2・3・4・9号)が存在する。
 
N01425:西谷墳墓群 平成14年〜16年度発掘調査報告書 西谷墳墓群 平成14年〜16年度発掘調査報告書
著者: 発行元:島根県出雲市教育委員会 出版年:2006
価格:3,675円

 
1127 レビュー投稿日:2023/04/26
広島大学の協力を得て実施された弥生時代の四隅突出型墳丘墓3基・方形台状墓4基などの国史跡申請用報告書。本書刊行前には調査編(1)と(2)が発行されている。
 
N97275:佐田谷・佐田峠墳墓群発掘調査報告書 総括報告書 佐田谷・佐田峠墳墓群発掘調査報告書 総括報告書
著者: 発行元:庄原市教育委員会 出版年:2020
価格:1,680円

 
1128 レビュー投稿日:2023/04/26
国史跡申請用報告書。昭和38年(1963)以降の11次にわたる調査をまとめており、古代山陽道に関係する公的施設の可能性が指摘されている。
 
N97278:下岡田遺跡発掘調査報告書1 : 第1次〜第11次調査の記録 下岡田遺跡発掘調査報告書1 : 第1次〜第11次調査の記録
著者: 発行元:府中町教育委員会 出版年:2020
価格:5,250円

 
1129 レビュー投稿日:2023/04/26
弥生時代後期を中心とする鍛冶工房集落遺跡の国史跡申請用報告書。淡路市教育委員会のホームページでも公開している。同市内の五斗長垣内遺跡(国史跡)と共に鉄器生産を生業とする遺跡として注目される。
 
N97279:舟木遺跡1 B・D地区の調査 舟木遺跡1 B・D地区の調査
著者: 発行元:淡路市教育委員会 出版年:2020
価格:6,825円

 
1130 レビュー投稿日:2023/04/21
伊達政宗の侵攻に備えて築城されたと考えられる城郭で、米沢街道脇に位置し、城内には米沢街道の支道が通る交通の要所を押さえている。カラー写真やカラー図面を多用し、写真と図面を並べるなど、とても工夫された出来ばえ。3D画像による多方向からの図は、郭の様子を理解するのに便利。国史跡申請用の報告書である。また、普及用の冊子を、城郭近くにある村の生涯学習センターで配布している。
 
N97157:柏木城跡 国庫補助事業村内遺跡発掘調査報告書 柏木城跡 国庫補助事業村内遺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:北塩原村教育委員会 出版年:2020
価格:5,250円

 
1131 レビュー投稿日:2023/04/21
天文8年(1539)に隣の南部町にあった本三戸城(国史跡聖寿寺館跡)から移ったとされる城郭の国史跡申請用報告書。絵画資料との照合や、文献史料、石垣調査と確認調査などを総合しており、カラー写真やカラー図面を多用した、とてもビジュアルな作りとなっている。
 
N97158:三戸城跡 発掘調査総括報告書 三戸城跡 発掘調査総括報告書
著者: 発行元:青森県三戸町教育委員会 出版年:2021
価格:7,350円

 
1132 レビュー投稿日:2023/04/21
国史跡九戸城跡の家臣屋敷群である在府小路遺跡を追加指定するための申請用報告書。城下の変遷の様子が分かる遺跡として貴重である。なお、国史跡三戸城下にも「在府小路」と呼ばれる家臣団の屋敷地が絵画に描かれている。
 
N97284:在府小路遺跡総括調査報告書 在府小路遺跡総括調査報告書
著者: 発行元:二戸市教育委員会  出版年:2021
価格:5,040円

 
1133 レビュー投稿日:2023/04/21
ほ場整備事業にともなう発掘調査で発見された明治政府の国営ワイナリー工場。国史跡に指定された。日本最古のワインボトルが出土している。
 
NoImage 播州葡萄園 園舎遺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:兵庫県稲美町教育委員会・西近畿文化財調査研究所 出版年:1998
価格:3,675円

 
1134 レビュー投稿日:2023/04/21
葺石の状況などから明らかに八角墳と認定できる事例。宅地造成にともなう調査だったが、保存され群馬県の史跡に指定された。現在は整備され、横穴式石室や墳丘の版築状況などを見学することができる。
 
N92407:三津屋古墳 : 八角形墳の調査 三津屋古墳 : 八角形墳の調査
著者: 発行元:吉岡町教育委員会 出版年:1996
価格:2,100円

 
1135 レビュー投稿日:2023/04/21
日本最古の教会建築として国宝に指定されている大浦天守堂境内を世界文化遺産および国史跡にするための申請用報告書。国宝建築として単体で注目されることの多かった教会境内地を調査した画期的な文献。
 
N39429:大浦天主堂及び教会施設調査報告書 大浦天主堂及び教会施設調査報告書
著者: 発行元:長崎市 出版年:2012
価格:3,675円

 
1136 レビュー投稿日:2023/04/21
7世紀以降の主要な古墳の石室を三次元的に図化した画期的な文献。終末期古墳のバイブル的な文献。昭和54年(1979)に飛鳥資料館で開催された展示図録を出版社から再版したもの。
 
N23679:飛鳥時代の古墳 飛鳥時代の古墳
著者:奈良国立文化財研究所飛鳥資料館 著 発行元:同朋舎 出版年:1981/
価格:2,625円

 
1137 レビュー投稿日:2023/04/21
国内で初めて海底遺跡として国史跡に指定された。その申請用報告書。元寇・弘安の役(1281)の際に暴風で沈没した元軍の船に積んでいたと思われる建物や船材が見つかっており、2010年以降、元軍の沈没船2隻も発見されている。
 
N55214:松浦市鷹島海底遺跡 総集編 松浦市鷹島海底遺跡 総集編
著者: 発行元:長崎県松浦市教育委員会 出版年:2011
価格:8,400円

 
1138 レビュー投稿日:2023/04/21
ホラー映画にもなった九州最恐の心霊スポット「犬鳴トンネル」で有名な久山町にある首羅山遺跡(国史跡)を総合的にまとめた文献。石鍋製作場、経塚、中国商人と関係ある薩摩塔や宋風獅子など見どころも多い。
 
N55208:首羅山遺跡 福岡平野周縁の山岳寺院 首羅山遺跡 福岡平野周縁の山岳寺院
著者: 発行元:久山町教育委員会 出版年:2008
価格:4,725円

 
1139 レビュー投稿日:2023/04/21
盛土を13重の段にして、瓦を化粧した土塔の復元整備報告。現地を訪れることをお勧めします。堺市では、「史跡土塔講演会記録集」も4冊刊行されており、市役所で買うことができる。
 
N39396:史跡土塔整備事業報告書 史跡土塔整備事業報告書
著者: 発行元:堺市 出版年:2009
価格:1,890円

 
1140 レビュー投稿日:2023/04/21
史跡土塔の復元整備にともなう発掘調査の本報告。同じく盛土により構築されている奈良市の頭塔(国史跡)や、石積の岡山県赤磐市熊山遺跡(国史跡)などとの比較検討が行われている。
 
N06033:史跡土塔 遺構編 史跡土塔 遺構編
著者: 発行元:堺市教育委員会 出版年:2007
価格:2,415円

 
1141 レビュー投稿日:2023/04/21
九州大学箱崎キャンパス売却にともなう発掘調査で元寇防塁の一部が発見された。防塁(石塁)の陸地側には幅5.9m前後の大溝が掘られていることが判明。一部が箱崎地区南地点と北地点として国史跡に追加指定された。世界史や地質・気象など様々な方面からの分析も加えられており、さすが大学の発行物と言える。
 
N103389:箱崎キャンパス地区 元寇防塁 調査総括報告書 箱崎キャンパス地区 元寇防塁 調査総括報告書
著者: 発行元:九州大学埋蔵文化財調査室 出版年:2022
価格:3,990円

 
1142 レビュー投稿日:2023/04/21
江戸時代には加賀藩下屋敷、明治4年(1871)以降は政府の軍事近代化の先駆けとして火薬製造所→東京第二陸軍造兵廠であった建物群の国史跡申請用報告書。板橋区役所で入手できる。
 
N71167:旧東京第二陸軍造兵廠火薬研究所等近代化遺産群調査報告書 旧東京第二陸軍造兵廠火薬研究所等近代化遺産群調査報告書
著者: 発行元:板橋区教育委員会 出版年:2016
価格:6,300円

 
1143 レビュー投稿日:2023/04/20
明治10年(1877)、政府軍(官軍)と反政府軍(薩軍)で行われた国内最大で最後の内戦の遺跡(国史跡)を発掘調査等により明らかにした画期的文献。銃弾関係遺物の出土が目立つ。また、寺院山門に打ち込まれた銃弾痕もリアルである。本書が刊行された時点では、こんな新しい?時代のものも調査するのかと感心したものだが、最近、太平洋戦争で使われた奄美大島要塞跡が国史跡となり、考古学の対象が、どんどん新しくなることを実感する今日この頃である。
 
N55644:玉東町西南戦争遺跡 調査総合報告書 玉東町西南戦争遺跡 調査総合報告書
著者: 発行元:玉東町教育委員会 出版年:2012
価格:12,600円

 
1144 レビュー投稿日:2023/04/20
中世に和歌山県中部で勢威を振るった湯浅一族関連の総合調査報告。藤並城跡と湯浅城跡が国の史跡となった。7箇所に点在する国史跡明恵上人紀州遺跡の石製卒塔婆の実測図・写真が掲載されているのがうれしい。
 
N97277:湯浅党城館跡総合調査報告書 湯浅党城館跡総合調査報告書
著者:有田川町教育委員会編 発行元:有田市教育委員会 湯浅町教育委員会 有田川町教育委員会 出版年:2020
価格:9,450円

 
1145 レビュー投稿日:2023/04/20
国史跡および世界遺産の大平山元(おおだいやまもと)遺跡群(I・II・III・(4)遺跡)の調査成果をまとめたもの。旧石器時代から縄文時代移行期の様子を探るうえで重要な遺跡。
 
N39955:大平山元 旧石器時代から縄文時代への移行を考える遺跡群 大平山元 旧石器時代から縄文時代への移行を考える遺跡群
著者: 発行元:青森県東津軽郡外ヶ浜町教育委員会 出版年:2011
価格:2,625円

 
1146 レビュー投稿日:2023/04/20
明治期の郡役所(和風建築)と議会棟(洋風建築)が併存する希な事例で、国の史跡の申請用報告。鶴岡市に合併前の藤島町役場の建物としても使用されていた。
 
N103234:旧東田川郡役所及び郡会議事堂等調査報告書 旧東田川郡役所及び郡会議事堂等調査報告書
著者: 発行元:鶴岡市教育委員会社会教育課 出版年:2022
価格:1,890円

 
1147 レビュー投稿日:2023/04/20
国史跡に答申された奄美大島要塞跡の申請報告書。大正10年(1921)から陸軍によって建設が開始された西古見砲台跡、安脚場砲台跡(奄美大島)、手安弾薬本庫跡(加計呂麻島)からなる。太平洋戦争の要塞が国の史跡になるのは初である。これらの戦争遺産を埋蔵文化財包蔵地として扱った地元瀬戸内町と鹿児島県に敬意を表したい。
 
N103229:瀬戸内町内の遺跡3 奄美大島要塞跡及び大島防備隊基地跡内容確認調査編 瀬戸内町内の遺跡3 奄美大島要塞跡及び大島防備隊基地跡内容確認調査編
著者: 発行元:瀬戸内町教育委員会 出版年:2022
価格:9,450円

 
1148 レビュー投稿日:2023/04/19
国史跡申請報告書。中・近世城郭。カラー印刷を多用し、とても分かりやすい作りの報告書。15頁にある「微地形解析図」は郭の様子が良く分かる。他の城郭の事例の写真を紹介されており、丁寧な報告書で好感度が高い。
 
N103233:烏山城跡確認調査報告書 烏山城跡確認調査報告書
著者:栃木県那須烏山市教育委員会事務局生涯学習課 編 発行元:栃木県那須烏山市教育委員会 出版年:2022
価格:6,300円

 
1149 レビュー投稿日:2023/04/18
国史跡指定範囲拡大のためにまとめられた総括報告書。絵図類との照合などカラー印刷を多用し、とてもビジュアルな作り。過去に実施された多数の発掘調査成果をまとめた、まさに総括報告書の手本となるような内容である。
 
N103232:鹿児島(鶴丸)城跡 : 総括報告書 鹿児島(鶴丸)城跡 : 総括報告書
著者: 発行元:鹿児島県立埋蔵文化財センター 出版年:2022
価格:5,250円

 
1150 レビュー投稿日:2023/04/18
資料編の大部分は、「石垣調査票」で、そのうしろに掲載されている3Dモデルの石垣写真は臨場感あふれる出来ばえ。後半部には「絵図史料」や「古写真」などが集成されている。総論編では、絵図類と現存石垣がほぼ照合することや、毛利氏築城以前の豊臣政権期に先行する施設が存在した可能性が示されている。国史跡申請用の報告書である。
 
N103230:佐伯城跡総合調査報告書 資料編 総論編 2冊揃 佐伯城跡総合調査報告書 資料編 総論編 2冊揃
著者: 発行元:佐伯市教育委員会 出版年:2022
価格:12,600円

 
1151 レビュー投稿日:2023/04/18
伊達市(北海道ではなく福島県の伊達市です)梁川遺跡群は梁川城跡や城館跡・庭園が国史跡に指定されていますが、この両遺跡を追加指定に申請するための報告書です。堂庭遺跡は、梁川亀岡八幡宮の社域を囲う中世の溝や参道が確認され、岩地蔵遺跡では、中世の石窟8基を確認しました。鎌倉を中心に分布する「やぐら」と同類のものと思われます。
 
N103231:堂庭遺跡・岩地蔵遺跡 : 総合調査報告書 堂庭遺跡・岩地蔵遺跡 : 総合調査報告書
著者: 発行元:伊達市教育委員会 出版年:2022
価格:5,250円

 
1152 レビュー投稿日:2023/04/18
甲賀市史のシリーズでは唯一売り切れとなっている本。国史跡村雨城跡・寺前城跡・新宮城跡・新宮支城跡をはじめとする中世城跡などが紹介されている。別冊として主要城館を集めたガイドブックが付いています。
 
N05351:甲賀市史第7巻 甲賀の城 甲賀市史第7巻 甲賀の城
著者:甲賀市史編さん委員会 編 発行元:滋賀県甲賀市 出版年:2010/12
価格:4,725円

 
1153 レビュー投稿日:2023/04/18
B4サイズ、厚さ4.8cm、重さ4.6kgの大冊。国宝4件、重要文化財40件をはじめとする快慶の作品を圧巻の高画質カラー写真で鑑賞することができる。仏像ファンにとっては夢のような本。お値段が、ちと張りますが、六一書房なら1割引きで7700円もお得!清水の舞台から飛び降りる覚悟?で購入してしまいました…
 
N103099:仏師快慶の研究 仏師快慶の研究
著者:奈良国立博物館 編集 発行元:思文閣出版 出版年:2023/03
価格:73,500円 会員割引有り

 
1154 レビュー投稿日:2023/04/17
京王・小田急多摩センター駅から都心方面に向かって右側に見える東京都埋蔵文化財センターの建物横に遺跡公園として整備された縄文時代前期と中期の集落遺跡。東京都史跡に指定されている。
 
NoImage 多摩ニュータウンNo.57遺跡 遺跡の概要と整備のあらまし
著者: 発行元:東京都教育委員会 出版年:1988/
価格:1,050円

 
1155 レビュー投稿日:2023/04/17
三好・織田・豊臣氏によって使われた中世城郭。瓦葺建物の普及する安土城築造期以前の瓦が出土している。国史跡申請用の報告書。
 
N38824:烏帽子形城跡総合調査報告書 河内長野市指定史跡 烏帽子形城跡総合調査報告書 河内長野市指定史跡
著者: 発行元:河内長野市教育委員会 出版年:2011
価格:5,040円

 
1156 レビュー投稿日:2023/04/17
米原市と合併前の伊吹町時代に開催された国史跡京極氏遺跡(館跡・庭園跡・家臣屋敷跡・城跡・弥高寺跡)に関するシンポジウム記録集。ちなみに、合併後の米原市教育委員会から『京極氏遺跡分布調査報告書』が刊行されている。
 
N74729:京極氏の城・まち・寺 : 北近江戦国史 京極氏の城・まち・寺 : 北近江戦国史
著者:伊吹町教育委員会 編 発行元:サンライズ出版 出版年:2003/01
価格:1,365円 会員割引有り

 
1157 レビュー投稿日:2023/04/17
方墳のみで構成されれる定古墳群(国史跡)で隣接する2基の方墳の発掘調査報告。東古墳で3基、西古墳で7基の陶棺が横穴式石室から発見されている。
 
N21726:定東塚・西塚古墳 定東塚・西塚古墳
著者:新納泉 光本順 編 発行元:岡山大学考古学研究室 出版年:2001
価格:6,300円

 
1158 レビュー投稿日:2023/04/17
旧北房町(現真庭市)の大谷一号墳(国史跡)は、五段の石垣をともなう古墳で、史跡整備完成を記念して開催されたシンポジウムの記録。近藤義郎・猪熊兼勝 ・門脇禎二などの大御所の講演録は勉強になります。
 
N27288:終末期古墳と大谷1号墳 被葬者者は吉備大宰か 終末期古墳と大谷1号墳 被葬者者は吉備大宰か
著者:平井勝 近藤義郎 他 発行元:北房町教育委員会 出版年:1996/03
価格:1,470円

 
1159 レビュー投稿日:2023/04/17
墳丘の封土が取られて石室が露出していることから「関東の石舞台」と呼ばれる埼玉県指定史跡八幡山古墳石室の復原報告。石室の石材には、中世の板碑の材料でもある緑泥片岩(秩父青石)が使用されており、同じく行田市内の小見真観寺古墳(国史跡)の石室などでも事例がみられるが、川越市山王塚古墳(国史跡)からも、この石材を使用した石室が発見されたことから、分布地域が広がりを見せており、改めて注目される。
 
N23632:八幡山古墳石室復原報告書 八幡山古墳石室復原報告書
著者: 発行元:埼玉県教育委員会 出版年:1980/
価格:2,100円

 
1160 レビュー投稿日:2023/04/13
上越新幹線建設にともない発掘調査が行われたものの、何故か報告書が刊行されていない赤羽台古墳群について知ることができる展示図録。当時の調査関係者は退職してしまっており、報告書は、どうなってしまうのでせうか。
 
N58780:赤羽台古墳群に眠る人々 石と埴輪から探る東国古墳文化 赤羽台古墳群に眠る人々 石と埴輪から探る東国古墳文化
著者: 発行元:北区飛鳥山博物館 出版年:2012
価格:1,260円

 
1161 レビュー投稿日:2023/04/13
多摩川左岸下流域に所在する古墳群中の4世紀前半の古墳。墳形・規模は不明だが、3基の木棺を主体部として、墳丘の残存部が土のう積み技法で盛土されていることなど注目すべき点も多い報告である。
 
N40736:扇塚古墳発掘調査報告書 扇塚古墳発掘調査報告書
著者: 発行元:扇塚古墳発掘調査団 出版年:2001
価格:1,890円

 
1162 レビュー投稿日:2023/04/13
筑後国御原郡家に比定され、国史跡に指定されている。本書は、史跡指定後に刊行された本報告および整備報告である。以前は指定されてから本報告が発行されることも珍しくなかったが、指定後に刊行された報告内容が指定理由と異なる内容であった案件が問題視されたことから、現在は本報告や総括報告刊行後に指定の答申をすることになっている。
 
NoImage 小郡遺跡 発掘調査と環境整備報告
著者: 発行元:小郡市教育委員会 出版年:1980/
価格:1,890円

 
1163 レビュー投稿日:2023/04/13
「ばんばおむろやま」と読みます。縄文時代の環状盛土遺構を中心とする大規模集落遺跡。この調査後に、一部が県の史跡に指定された。
 
N70003:馬場小室山遺跡(第32次) 馬場小室山遺跡(第32次)
著者: 発行元:さいたま市遺跡調査会 出版年:2015
価格:6,300円

 
1164 レビュー投稿日:2023/04/13
長径10mの「長方形大形家屋址」などが発見された縄文時代中期の環状集落で国の史跡に指定された。信濃川の段丘上に立地する遺跡は、残念ながら整備されておらず、空き地のままである。
 
N46882:沖ノ原遺跡 発掘調査報告書 沖ノ原遺跡 発掘調査報告書
著者: 発行元:津南町教育委員会 出版年:1977/
価格:1,680円

 
1165 レビュー投稿日:2023/04/13
ホラー映画のパンフレットかと思わせるインパクト充分の表紙写真。オールカラーの写真・図面で、とても分かりやすい作り。科研費の出版物を誰でも購入できるのは、庶民にとって、ありがたいかぎりです。
 
N101967:居家以人骨の研究1 早期縄文人の社会と葬制 居家以人骨の研究1 早期縄文人の社会と葬制
著者:谷口 康浩 編 発行元:六一書房 出版年:2023/03
価格:4,200円 会員割引有り

 
1166 レビュー投稿日:2023/04/13
近つ(河内)飛鳥の中心地域の丘陵部に分布する6基の終末期古墳などを紹介した冊子。観音塚古墳(国史跡)、オーコー8号墳など整美な横穴式石室の詳細な実測図や写真が掲載されており、資料的価値の高い文献。
 
N26406:羽曳野の終末期古墳 羽曳野の終末期古墳
著者: 発行元:羽曳野市教育委員会 出版年:1981/
価格:1,575円

 
1167 レビュー投稿日:2023/04/13
火焔型・王冠型土器を含む928点の出土品が国宝に指定された笹山遺跡の発掘調査報告書。全国で縄文土器が国宝に指定されたのは初めてである。それにしても一緒に指定されている石器類などは、そこらじゅうの遺跡で出土しているものと何か違うの?と思ってしまう・・・
 
N13547:笹山遺跡発掘調査報告書 笹山遺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:新潟県十日町市教育委員会 出版年:1998
価格:4,200円

 
1168 レビュー投稿日:2023/04/13
長野県最古と考えられる全長約51mの前方後円墳。埋葬施設2基をもつ。担当者が、この古墳を国史跡にしてもらいたいと文化庁に乗り込んだが、残念ながら却下された。しかし、初期前方後円墳として貴重な報告例であることはまちがいない。
 
NoImage 高遠山古墳 発掘調査概報
著者: 発行元:長野県中野市教育委員会 出版年:2000
価格:1,575円

 
1169 レビュー投稿日:2023/04/13
環濠内に居住施設が見られず、祭祀的な役割をもっていたと考えられる国史跡田和山遺跡と関連遺跡などを分かりやすく説明した普及書。
 
N102060:田和山遺跡が語る出雲の弥生社会 田和山遺跡が語る出雲の弥生社会
著者:松本岩雄著 発行元:松江市歴史まちづくり部史料調査課 出版年:2021
価格:840円

 
1170 レビュー投稿日:2023/04/13
二子古墳と姫小川古墳という国史跡の2基の古墳を含む桜井古墳群や、三河一向一揆の拠点となった本證寺(国史跡)のある安城市。地域の文化財をいかに保存活用し、まちづくりに生かしていくかを考えさせられる本。
 
N68867:三河国、ここにはじまる! 三河国、ここにはじまる!
著者:土生田 純之  安城市教育委員会 発行元:雄山閣 出版年:2017/10
価格:2,520円 会員割引有り

 
1171 レビュー投稿日:2023/04/13
4世紀初頭の全長68mの前方後方墳(国史跡)。東海道新幹線で名古屋駅方面に向かって左側、三河安城駅に着く直前に墳丘を見ることができる。現地を訪れると実際よりも大きく感じられる。
 
N01979:史跡 二子古墳 範囲確認調査報告書 史跡 二子古墳 範囲確認調査報告書
著者: 発行元:安城市教育委員会 出版年:2007/03
価格:2,520円

 
1172 レビュー投稿日:2023/04/13
NHK大河ドラマ「どうする家康」にも登場した三河一向一揆の拠点。二重の濠や土塁などが残る平地の城郭的寺院(国史跡)
 
N82703:本證寺境内地2 本證寺境内地2
著者: 発行元:安城市教育委員会 出版年:2014
価格:3,150円

 
1173 レビュー投稿日:2023/04/11
4世紀の全長70mの前方後円墳(国史跡)。竪穴式石室の副葬品は重用文化財となっている。箱入り、ハードカバー2冊の、とても立派な本で、カラー写真を多用していて臨場感に富んでいる。
 
N16712:雪野山古墳の研究 雪野山古墳の研究
著者:雪野山古墳発掘調査団 編 発行元:八日市市教育委員会 出版年:1996
価格:8,400円

 
1174 レビュー投稿日:2023/04/11
全長130mで、帆立貝形前方後円墳としては全国第2位の大きさ(国史跡)。周溝部の残り工合も良い。今から50年ほど前は、道に迷いそうな丘陵地帯にあったが、今や住宅街の中に、とり残された緑地となっている。
 
N16741:史跡 乙女山古墳 付高山2号墳 範囲確認調査報告 史跡 乙女山古墳 付高山2号墳 範囲確認調査報告
著者: 発行元:奈良県河合町教育委員会 出版年:1988/
価格:2,940円

 
1175 レビュー投稿日:2023/04/07
京極氏館跡・庭園、家臣屋敷跡、上平寺城跡、弥高寺跡(城郭寺院)などがセットで国史跡に指定された遺跡群のまとめ的文献。
 
N64468:国指定史跡 京極氏遺跡分布調査報告書 京極氏城館跡・弥高寺跡 国指定史跡 京極氏遺跡分布調査報告書 京極氏城館跡・弥高寺跡
著者: 発行元:滋賀県米原市教育委員会 出版年:2005
価格:3,150円

 
1176 レビュー投稿日:2023/04/07
豊臣秀吉により甲賀の直接支配の拠点として築城され、秀吉の天下統一のため東国の抑えとしての役割をもった城郭の国史跡申請用の報告書。甲賀市教育委員会で購入可能。
 
N80528:水口岡山城跡総合調査報告書 水口岡山城跡総合調査報告書
著者: 発行元:甲賀市教育委員会 出版年:2016
価格:8,400円

 
1177 レビュー投稿日:2023/04/07
三好長慶の居城として知られる城郭の国史跡申請用の報告書。石垣を多用する中世末の城郭として貴重。三次元レーザー計測により郭の様子などが、とても分かりやすく示されている。初版刊行の翌年度に一般頒布用として増刷されたもの。
 
N89197:飯盛城跡総合調査報告書 飯盛城跡総合調査報告書
著者: 発行元:大東市教育委員会 四条畷市教育委員会 出版年:2020/03
価格:3,255円

 
1178 レビュー投稿日:2023/04/07
縄文時代中期と平安時代の集落遺跡。平安時代では、従来あまり注目されていなかった竪穴建物の諸施設(竪穴外柱・棚状施設・出入口施設など)を取り挙げている。20年以上前の文献だが、今読んでも注目すべき見解が多い。
 
N20600:石原田北遺跡 Jマート地点 石原田北遺跡 Jマート地点
著者: 発行元:石原田北遺跡発掘調査団 出版年:2001
価格:3,675円

 
1179 レビュー投稿日:2023/04/07
国史跡銚子塚・丸山塚古墳の南側丘陵上にある全長132mの前方後円墳で、組合式石棺上に竪穴式石室が設けられているという珍しい構造。上部の竪穴式石室は副葬品埋納用の副室と考えられている。この古墳は、国史跡に答申されたが、訳あって?未だに指定が公示されていない。
 
N01933:甲斐 大丸山古墳 埋葬施設の調査 甲斐 大丸山古墳 埋葬施設の調査
著者:茂木雅博 編 発行元:博古研究会 出版年:2007/09
価格:2,625円

 
1180 レビュー投稿日:2023/04/07
タイトルにはないのに無縫塔も載っています。建長寺の開山塔である大覚禅師無縫塔(重要文化財)は日本を代表する無縫塔のひとつだが、残念ながら非公開。巻頭にカラー写真が載っているのはありがたや。
 
NoImage 鎌倉の石仏・宝塔 (再版)
著者: 発行元:鎌倉市教育委員会 出版年:2003
価格:1,575円

 
1181 レビュー投稿日:2023/04/06
覚園寺開山塔と二世塔の2基の巨大な宝篋印塔(重要文化財)は非公開だが、今から50年ほど前に裏山から侵入して写真を撮っていたところ、寺の坊主に見つかって怒られたことがなつかしい。よいこはまねしないでね。
 
NoImage 鎌倉の宝篋印塔
著者: 発行元:鎌倉市教育委員会 出版年:1978
価格:1,575円

 
1182 レビュー投稿日:2023/04/06
タイトルに「鎌倉の」とあるのに、なぜか箱根町や横浜市金沢区などの石塔も載っているのは???だが、石造物ファンにとっては必携の文献。昭和52年初版のものを一部改訂して再版されているのもありがたい。
 
NoImage 鎌倉の五輪塔
著者: 発行元:鎌倉市教育委員会 出版年:1977/
価格:1,575円

 
1183 レビュー投稿日:2023/04/06
全長139mで四国最大の前方後円墳(国史跡)。考察として、香川県内の前方後円墳の分析が加えられている。たまに古書として出回るので要チェック。
 
NoImage 富田茶臼山古墳発掘調査報告書
著者: 発行元:香川県大川町文化財保護協会 出版年:1990
価格:3,150円

 
1184 レビュー投稿日:2023/04/06
南比企窯跡として国史跡に指定された天沼遺跡の第2次調査報告。隣接する新沼窯跡(国史跡)の工人集落や工房域と考えられる。史跡指定にあたって刊行された総括報告書は、今までの調査研究をまさに総括する、すばらしい内容だが、販売されておらず、お役場仕事のきわみであり残念すぎる。
 
N33553:天沼遺跡 第2次発掘調査報告書 天沼遺跡 第2次発掘調査報告書
著者: 発行元:鳩山町教育委員会(埼玉県) 出版年:2000
価格:2,625円

 
1185 レビュー投稿日:2023/04/06
寺の裏山の土砂採取中に発見された11基の経塚の発掘調査報告。出土状態の図面数もしっかりしており、経塚調査報告のお手本となるような良書。ところで、経塚って、発見されると盗掘のおそれがあるため、発掘してしまうことが通例のようである。
 
N39409:東光寺経塚発掘調査報告書1 東光寺経塚発掘調査報告書1
著者: 発行元:大分県杵築市教育委員会 出版年:2009
価格:4,725円

 
1186 レビュー投稿日:2023/04/06
国の有形民俗文化財に指定された富士塚の総合調査報告書。志木市としては初の国指定文化財となった。富士講の各種資料や石造物などの詳細な報告が行われている。
 
N103330:田子山富士 : 調査報告書 上・下 田子山富士 : 調査報告書 上・下
著者: 発行元:志木市教育委員会 出版年:1996
価格:6,300円

 
1187 レビュー投稿日:2023/04/05
国史跡乙訓古墳群のひとつ。群中では五塚原古墳(向日市)に次いで古い古墳時代前期前半の前方後方墳。本書が本報告だが、翌年には『元稲荷古墳の研究』が刊行されている。いずれも古書として出回ることが非常に稀少な文献である。
 
N103000:元稲荷古墳 元稲荷古墳
著者:向日市埋蔵文化財センター編 発行元:向日市教育委員会 出版年:2014
価格:8,400円

 
1188 レビュー投稿日:2023/04/05
連棟式の兵舎などが検出された中世城郭(国史跡)。兵舎とするのではなく、豊臣秀吉軍の城攻めによって城内に避難してきた周辺住民の仮設住宅とする説もある。過去10年間の発掘調査のまとめとして刊行された文献である。
 
NoImage 田中城跡11・12
著者: 発行元:三加和町教育委員会 出版年:1997/01
価格:3,150円

 
1189 レビュー投稿日:2023/04/05
八ヶ岳南麓にある縄文時代晩期を中心とする遺跡。圃場整備にともなう調査で、建物跡41、墓地と考えられる配石・石組遺構群などが発見され、国史跡として保存され、遺跡公園として整備されている。
 
NoImage 金生遺跡2 (縄文時代編)
著者: 発行元:山梨県教育委員会・日本道路公団 出版年:1989/
価格:4,200円

 
1190 レビュー投稿日:2023/03/30
全長135mの前方後円墳だが、中・近世に城・陣屋として利用されていたため、墳丘は改変が著しい。長持形石棺が発見され、国史跡に指定され、公園として整備されている。巻末に全国の長持形石棺(57基)が集成されている。さすが橿原考古学研究所の仕事である。
 
N13858:新庄屋敷山古墳 新庄屋敷山古墳
著者:橿原考古学研究所編 発行元:奈良県新庄町 出版年:1975/
価格:3,150円

 
1191 レビュー投稿日:2023/03/30
萩市の北方45kmの日本海に浮かぶ離島の海岸沿いにある約200基の積石塚群(国史跡)。7世紀後半から10世紀初頭に築かれたもので、本書では3基の報告が行われており、第16号墳からは石銙帯が出土している。その後、10基について山口大学から6冊の報告書が刊行されている。
 
NoImage 見島ジーコンボ古墳群
著者: 発行元:山口県教育委員会 出版年:1983/
価格:1,890円

 
1192 レビュー投稿日:2023/03/22
平安時代(9〜10世紀)の山岳寺院で、尾根に沿って設けられた平場に9棟の堂が並んで発見された(国史跡)。
 
N42972:流廃寺跡 流廃寺跡
著者: 発行元:福島県棚倉町教育委員会 出版年:2011
価格:4,725円

 
1193 レビュー投稿日:2023/03/22
ニュータウン建設にともなう調査で、河川跡と船着場をもつ9世紀の豪族居宅(母屋、倉庫、馬屋など)が発見されたことから国史跡に指定された。住宅街の中に史跡公園として整備されている。
 
N17440:古志田東遺跡 古志田東遺跡
著者: 発行元:米沢市教育委員会 出版年:2001
価格:5,250円

 
1194 レビュー投稿日:2023/03/22
国史跡河越館跡の第1次史跡整備にともなう確認調査報告。ここではトレンチ調査が行われているが、第2次史跡整備にともなう確認調査では、グリッド調査(坪掘り)が採用されている。川越市立博物館が発行している図録『よみがえる河越館跡』が、遺構の内容と整備の状況などについて分かりやすく説明している。
 
N33561:河越館跡史跡整備に伴う発掘調査 第1次〜4次調査 河越館跡史跡整備に伴う発掘調査 第1次〜4次調査
著者: 発行元:川越市教育委員会 出版年:2000
価格:3,675円

 
1195 レビュー投稿日:2023/03/22
バイパス建設にともなう調査。深沢遺跡では縄文時代の敷石竪穴建物などが検出された。小田野城跡はトンネル工法で保存され、八王子城の支城として国史跡に指定されたが、本当に八王子城と関連する城郭なのか疑問視する意見もある。
 
NoImage 深沢遺跡・小田野城跡
著者: 発行元:八王子深沢遺跡および小田野城跡調査会 出版年:1981/
価格:3,675円

 
1196 レビュー投稿日:2023/03/22
最初は昭和48年(1973)に小学校建設にともない調査された縄文時代後・晩期の環状盛土遺構で、当時は正当に評価されず破壊されてしまったが、その後遺構の残存部分の確認調査が実施され、国の史跡に指定された。10冊ほど報告書が出ており、本書は、そのまとめとして刊行された。
 
NoImage 井野長割遺跡 第17次調査報告書・総括報告書
著者: 発行元:佐倉市教育委員会 出版年:2010
価格:1,260円

 
1197 レビュー投稿日:2023/03/22
縄文時代前期の石器製作工房と考えられる長径43.5mの竪穴建物などが発見され、国の史跡に指定された。現地には芝貼りした竪穴建物の凹地を見ることができる。とにかく長い!
 
NoImage 一ノ坂遺跡 発掘調査報告書
著者: 発行元:米沢市教育委員会 出版年:1996
価格:12,600円

 
1198 レビュー投稿日:2023/03/22
国史跡に指定されている古代寺院跡。本書では寺域の確認結果が中心となる。報告2では塔跡など中心伽藍の発掘結果が掲載されている。現地を訪れた時、カモシカがうろうろしていたのにはビックリした。
 
NoImage 正家廃寺発掘調査報告書
著者: 発行元:恵那市教育委員会 出版年:1994
価格:1,470円

 
1199 レビュー投稿日:2023/03/22
バイパス建設にともない発掘調査を実施したが、実は該当地が国史跡川尻石器時代遺跡の飛地であることが判明。開発工事は中止、神奈川県教委は文化庁から、こっぴどく怒られたという、いわく付の報告。
 
N29484:川尻中村遺跡 川尻中村遺跡
著者: 発行元:かながわ考古学財団 出版年:2002
価格:4,725円

 
1200 レビュー投稿日:2023/03/22
「いつかはらこふん」と読みます。国史跡乙訓古墳群のひとつで、3世紀後半の全長91mを測る最古級の大形前方後円墳。このシリーズの第1冊は「寺戸大塚古墳」、第2冊は「元稲荷古墳」である。
 
N93479:五塚原古墳の研究 五塚原古墳の研究
著者: 発行元:向日市埋蔵文化財センター 出版年:2021/11
価格:9,660円

 
1201 レビュー投稿日:2023/03/20
縄文時代中期の「焼町土器」31点、耳飾・土偶など土製品39点、石器類76点が国の重要文化財に指定された。浅間縄文ミュージアムで見学できる。
 
N13431:川原田遺跡 塩野西遺跡群 縄文編 川原田遺跡 塩野西遺跡群 縄文編
著者: 発行元:長野県御代田町教育委員会 出版年:1997
価格:4,200円

 
1202 レビュー投稿日:2023/03/20
国史跡の申請報告書。前方後円墳の日下ヶ塚(常陸鏡塚)、前方後方墳の姫塚古墳、円墳の車塚古墳と、バラエティに豊んだ墳形が楽しめる。車塚古墳の墳丘半分の樹木を伐採してあり、大洗鉄道の車窓から眺めることができる。
 
N82526:磯浜古墳群1 磯浜古墳群1
著者: 発行元:大洗町教育委員会 出版年:2019/07
価格:4,515円

 
1203 レビュー投稿日:2023/03/20
磐城郡家の郡庁、正倉、豪族居宅などの報告。郡寺である夏井廃寺の報告書と一緒に備えよう。ちなみに福島県では磐城郡家の他に白河郡家(関和久遺跡)、行方郡家(泉官衙遺跡)が国の史跡に指定されています。
 
NoImage 根岸遺跡 磐城郡衙跡の調査
著者: 発行元:福島県いわき市教育委員会 いわき市教育文化事業団 出版年:2000
価格:4,200円

 
1204 レビュー投稿日:2023/03/20
白河郡家の正倉・館・厨に比定される関和久遺跡の報告書。同じく政庁部分にあたる関和久上町遺跡の報告は、本書よりも後に刊行されたのに何故かB5判(本書はA4版)???
 
N11381:関和久遺跡 関和久遺跡
著者: 発行元:福島県教育委員会 出版年:1985/
価格:5,250円

 
1205 レビュー投稿日:2023/03/20
全長82mの帆立貝形前方後円墳(東京都史跡)。4ヶ所の主体部をもち、中央にある第1主体部からは、関東最古の鉄製甲冑や石製模造品などが出土しており、国の重要文化財に指定されている。多摩川流域で最も全貌が判明している古墳である。
 
N17092:野毛大塚古墳  野毛大塚古墳 
著者:野毛大塚古墳調査会 編 発行元:世田谷区教育委員会  出版年:1999
価格:7,350円

 
1206 レビュー投稿日:2023/03/20
県立高校建替にともなう調査で、高座郡家の郡庁や正倉、弥生時代の環濠集落が発見されたため、保存が決定され、前者は下寺尾官衙遺跡群、後者は下寺尾西方遺跡として国の史跡に指定された。現地は広大な空き地となっており、史跡整備が望まれる。
 
N27043:下寺尾西方A遺跡 下寺尾西方A遺跡
著者: 発行元:かながわ考古学財団 出版年:2003
価格:2,940円

 
1207 レビュー投稿日:2023/03/20
社殿が国宝に指定されている石清水八幡宮境内を国史跡に申請するための報告書。ちなみに境内山麓にある五輪石塔(重要文化財)は高さ6mあり、日本最大の五輪塔である。
 
N32908:石清水八幡宮境内調査報告書 石清水八幡宮境内調査報告書
著者: 発行元:京都府八幡市教育委員会 出版年:2011
価格:8,925円

 
1208 レビュー投稿日:2023/03/17
遺跡内を東山道武蔵路が通る7世紀から古代の遺跡。大溝で囲まれた掘立柱建物群などの存在から駅家など公的性格が考えられる所沢市屈指の古代遺跡。7世紀以降の報告をまとめた本シリーズは現在1〜5まで刊行されているが、東山道武蔵路の報告は本書掲載分のみである。
 
NoImage 東の上遺跡 飛鳥・奈良・平安時代編1
著者: 発行元:埼玉県所沢市教育委員会 出版年:2010
価格:5,250円

 
1209 レビュー投稿日:2023/03/17
ただの田舎の群集墳ではありません。埼玉県毛呂山町の国史跡に指定された鎌倉街道上道(かみつみち)の苦林宿(堂山下遺跡)の内と外を隔てる境界としての役割や、崇徳寺の墓域造成の基準となるなど、中世に聖域として意識されていた古墳群として注目されます。
 
N99196:川角古墳群測量調査報告書 14・16・23〜30号墳 川角古墳群測量調査報告書 14・16・23〜30号墳
著者: 発行元:駒澤大学考古学研究室 出版年:2022/07
価格:1,312円

 
1210 レビュー投稿日:2023/03/17
酒々井町と佐倉市にまたがる本佐倉城跡の酒々井町側の入口(南側)にあるガイダンス施設「国史跡本佐倉城跡案内所」の展示図録的な冊子。歴史的背景や城郭・出土品などをまとめたもので、案内所で入手することができる。
 
NoImage 国史跡本佐倉城跡 : 関東の名族千葉氏の最後の居城
著者: 発行元:酒々井町教育委員会 出版年:2021
価格:1,050円

 
1211 レビュー投稿日:2023/03/17
国史跡大串貝塚のある斜面上の台地から正倉院の区画溝と頴屋と思われる束柱のある揚床の掘立柱建物などが検出され、溝内から炭化米が塊状で発見された。また那賀郡家正倉本院とされる水戸市台渡里廃寺跡長者山地区(国史跡)と共通する瓦類が出土するなど地方官衙遺跡として注目される報告。
 
NoImage 大串遺跡(第7地点)
著者: 発行元:茨城県水戸市教育委員会 出版年:2008
価格:1,260円

 
1212 レビュー投稿日:2023/03/16
杉沢台遺跡は能代市所在の縄文時代前期の遺跡で、径16〜31mの大型竪穴建物跡4棟などが発見された。当時は比較的珍しかった大型建物がまとまって発見されたことから国史跡に指定されたが、未整備のままである。
 
NoImage 杉沢台遺跡 竹生遺跡 発掘調査報告書
著者: 発行元:秋田県埋蔵文化財振興会 出版年:1981/
価格:2,940円

 
1213 レビュー投稿日:2023/03/16
縄文時代後期を中心とする遺跡(国史跡)で、墓壙から出土した土製耳・鼻・口は重要文化財。整備のため、令和2年度から北上市埋蔵文化財センターが確認調査を実施している。(図版編)と共に興味のある方はどうぞ。
 
N17826:八天遺跡 (昭和50年〜昭和52年度調査) (本文編) 八天遺跡 (昭和50年〜昭和52年度調査) (本文編)
著者: 発行元:北上市教育委員会 出版年:1979/
価格:2,625円

 
1214 レビュー投稿日:2023/03/16
古墳の残存状況は良くないが、長さ40mの帆立貝形前方後円墳と推定され、御岳山古墳(都史跡)の前代の首長墓と考えられる。破片であるが、主体部は長持形石棺であったことが判明した。東国では5例目の発見となる。詳細な考察も加えられており、多摩川下流域の古墳群に新知見を加えた重要な報告である。
 
N102234:天慶塚古墳1・寮の坂東遺跡2 天慶塚古墳1・寮の坂東遺跡2
著者: 発行元:世田谷区教育委員会 出版年:2020
価格:1,050円

 
1215 レビュー投稿日:2023/03/10
北條氏照の支城として天正18年(1590)に豊臣秀吉の小田原攻めで、八王子城と共に落城した中世城郭で行われた緊急発掘調査と史跡整備のための確認調査の成果をまとめたもの。北条の城で特徴的とされる障子堀や地鎮跡、門跡などがカラー写真で紹介されている。本誌は、所沢市の公式ホームページでも見ることができる。
 
NoImage 埼玉県指定史跡滝の城跡 発掘調査概報
著者: 発行元:所沢市教育委員会 出版年:2018/03
価格:105円

 
1216 レビュー投稿日:2023/03/08
縄文時代早期のタイプサイトの未報告資料をまとめたもので、まずは関係各位に敬意を表したい。土器の写真も、しっかりしており、今後の研究に役に立つ文献となることはまちがいない。縄文土器の好きな方は、持ってて損しないだろう。
 
N100949:三戸遺跡発掘調査報告書 神奈川県三浦市 三戸遺跡発掘調査報告書 神奈川県三浦市
著者: 発行元:三戸遺跡発掘調査報告書刊行会 出版年:2023/03
価格:3,150円

 
1217 レビュー投稿日:2023/03/08
まず、この価格でこのボリュームに驚かされる。内容的にもクオリティの高い論考揃いで、お城ファン必携の1冊。個人的には、鈴木一有さんの「堀尾氏領有期の浜松城」が興味深い。行政と地元出版社がコラボした好例。
 
N101963:論集 松江城(1) 論集 松江城(1)
著者:松江市松江城・史料調査課  編 発行元:松江市(ハーベスト出版) 出版年:2023/02
価格:3,675円 会員割引有り

 
1218 レビュー投稿日:2023/03/08
日本最大の上円下方墳で、国史跡に指定(答申)された山王塚古墳のシンポジウム記録。広瀬和雄をはじめ4名の発表記録、シンポジウム討論、関連論文3篇からなる。企画展「山王塚古墳」の図録と共に、川越市立博物館で入手できる。北武蔵の古墳研究者はもとより、終末期古墳に興味のある方必携の文献。
 
N102416:特集「シンポジウム 山王塚古墳 上円下方墳の謎に迫る」記録集 特集「シンポジウム 山王塚古墳 上円下方墳の謎に迫る」記録集
著者: 発行元:川越市立博物館 出版年:2020
価格:1,575円

 
1219 レビュー投稿日:2023/03/08
酒々井町と佐倉市にまたがる本佐倉城跡の国史跡指定20周年を記念した講演会の記録集。地域史、交通史、城郭史、文化史など様々な視点からの7篇の発表と考古学方面の論考2篇、関係資料などからなる記録集。とても充実した内容で、とても勉強になります。お城ファン必携の一冊です。
 
N102414:敵を阻む城、にぎわう城下 : 戦国時代の本佐倉城と千葉氏の歴史 敵を阻む城、にぎわう城下 : 戦国時代の本佐倉城と千葉氏の歴史
著者: 発行元:酒々井町 出版年:2020/03
価格:3,255円

 
1220 レビュー投稿日:2023/03/08
北条氏照の支城だったが、1590年(天正18年)に豊臣秀吉の小田原征伐の際に急襲され、八王子城と共に落城した。かつて「血の出る松」と呼ばれ、木肌を傷つけると赤色の樹液が出ると伝えられる大きな黒松があったが、伐採されてしまった。遺存状態のよい中世城郭の報告書である。
 
N102415:埼玉県指定史跡「滝の城跡」整備発掘調査報告書 : 第1〜8次発掘調査 埼玉県指定史跡「滝の城跡」整備発掘調査報告書 : 第1〜8次発掘調査
著者: 発行元:所沢市教育委員会 出版年:2021/03
価格:3,360円

 
1221 レビュー投稿日:2023/03/07
縄文時代晩期の国史跡下布田遺跡の北側、土地区画整理事業対象地の報告。下布田古墳群の9基の円墳などが調査された。中でも狐塚古墳(下布田6号墳)は、墳丘径約44mで、横穴式石室から大刀などが出土している。石室は河原石積だが奥壁のみ切石が使用されている。本墳は、公園として保存され、東京都の史跡に指定された。考察で周溝内土坑・L字状墓の分析が加えられている。多摩川流域の古墳群を考えるうえで持っていて損しない文献です。
 
NoImage 調布市下布田遺跡 古代編
著者: 発行元:調布市遺跡調査会 出版年:2003
価格:2,100円

 
1222 レビュー投稿日:2023/03/07
みみずく土偶(重要文化財)で有名な真福寺貝塚(国史跡)の第1期確認調査の総括報告書。さいたま市と合併前の岩槻市当時に奈文研の協力で行われたレーダー探査の結果も再録されていて、本書の価値を高めている。現在、貝塚中心部は立入禁止となっているが、昨今話題となっている環状盛土を観察することができる。史跡整備が望まれる。
 
N100187:国指定史跡真福寺貝塚総括報告書第1集 第1期確認調査報告書 国指定史跡真福寺貝塚総括報告書第1集 第1期確認調査報告書
著者:(さいたま市教育委員会)生涯学習部文化財保護課 編 発行元:さいたま市教育委員会 出版年:2015
価格:3,990円

 
1223 レビュー投稿日:2023/03/07
キリシタン考古学を紹介した好図録。掲載されている大分県臼杵市の下藤キリシタン墓地(国史跡)の復元図は、現地でスマホをかざすと見ることができるそうで、新しい試みとして注目される。遺構・遺物から我が国のキリシタン考古学を勉強するのに大変役に立ちます。お勧めです。
 
N101966:考古学からみた筑前・筑後のキリシタン : 掘り出された祈り 考古学からみた筑前・筑後のキリシタン : 掘り出された祈り
著者:鬼束 芽依 編 発行元:西南学院大学博物館(花乱社) 出版年:2023/01
価格:1,050円

 
1224 レビュー投稿日:2023/03/07
5世紀初頭の帆立貝形前方後円墳(全長83.5m)で、東京都史跡に指定されている。4箇所の主体部から出土した副葬品(武具・武器・玉類・鉄製農工具・石製模造品など)などが重要文化財に指定された。これらを紹介すると共に、区内に存在する首長墓八幡塚古墳や御岳山古墳などについてもふれている。大変良くできた図録で、世田谷区立郷土資料館で扱っている。
 
N102191:野毛大塚古墳展 : 国重要文化財指定記念  野毛大塚古墳展 : 国重要文化財指定記念
著者:世田谷区立郷土資料館 編 発行元:世田谷区立郷土資料館 出版年:2016
価格:945円

 
1225 レビュー投稿日:2023/03/06
厚みがあり、かさばるため敬遠されがちだが、内容的には中世墓地のまとまった調査と、出土板碑の集成分析の2分冊。この分野に興味のある方は持ってても損しないと思いますが。
 
N38893:環8光明寺地区遺跡調査報告書 環8光明寺地区遺跡調査報告書
著者: 発行元:環8光明寺地区遺跡調査会 出版年:1997
価格:7,350円

 
1226 レビュー投稿日:2023/03/06
上円部径37m、下方部一辺69mで全国で最大規模の上円下方墳の国史跡申請用報告書。調査トレンチの位置を分かりやすくするための小形の平面模式図の掲載や、カラー写真図版を多用するなどの工夫がみられる。上円下方墳の国史跡指定は5例目。川越市立博物館では図録『山王塚古墳』を刊行しており、こちらは入手可能。
 
N102141:山王塚古墳 総括報告書 山王塚古墳 総括報告書
著者: 発行元:川越市教育委員会 出版年:2019
価格:4,725円

 
1227 レビュー投稿日:2023/03/06
深谷市幡羅郡家関連遺跡は正倉院・官衙・官道などが国史跡に指定されたが、郡寺・祭祀遺跡が東隣の熊谷市に存在するため、これらを国史跡に申請するための総括報告書。郡寺と推定される西別府廃寺では、掘り込み地業のある礎石建物の存在が確認されているが、建物配置などが不明確なため、史跡には指定されず、石製模造品などが出土している西別府祭祀遺跡のみが国史跡となった。
 
NoImage 西別府祭祀遺跡、西別府廃寺、西別府遺跡 総括報告書1
著者: 発行元:埼玉県熊谷市教育委員会 出版年:2013
価格:3,150円

 
1228 レビュー投稿日:2023/03/03
この古墳の調査・研究書で最も薄い文献。東側クビレ部の確認調査結果などが載っている。そろそろ、桜井茶臼山古墳の総括報告書を刊行してもらいたい。
 
N26339:桜井茶臼山古墳 範囲確認調査報告 桜井茶臼山古墳 範囲確認調査報告
著者: 発行元:橿原考古学研究所 出版年:2004
価格:1,260円

 
1229 レビュー投稿日:2023/03/03
謎のユルキャラ「ハラ君」で売出し中の幡羅遺跡の国史跡申請用の総括報告書。郡衙正倉・官衙・道路(官道)などが指定されたが、祭祀・郡寺は、東隣の熊谷市にあるため、熊谷市でも総括報告書が刊行されている。
 
N50214:幡羅遺跡8 -総括報告書1- 幡羅遺跡8 -総括報告書1-
著者: 発行元:埼玉県深谷市教育委員会 出版年:2012
価格:2,625円

 
1230 レビュー投稿日:2023/03/03
現在までに4冊の報告書が刊行されている東北地方で2番目に大きい前方後円墳(国史跡)の最初の報告書。前方部にある墓地や、後円部にある神社などが実に細かく墳丘実測図に記載されているが、報告書2以降は、通常のコンタ図になっている。
 
N66832:亀ヶ森古墳 国指定史跡亀ヶ森古墳試掘調査報告書  亀ヶ森古墳 国指定史跡亀ヶ森古墳試掘調査報告書 
著者: 発行元:福島県河沼郡会津坂下町教育委員会 出版年:1993
価格:3,150円

 
1231 レビュー投稿日:2023/03/03
鳥坂寺跡のことが分かる便利な冊子。柏原市立歴史資料館で入手することができる。発掘調査報告書も、まだ残部があるので問い合わせしてみよう。
 
NoImage 国史跡 鳥坂寺跡 鳥坂寺の実像に迫る
著者: 発行元:柏原市教育委員会 出版年:2019
価格:105円

 
1232 レビュー投稿日:2023/03/03
日本最大級の旧石器時代の環状ブロックが確認された遺跡の国史跡申請用報告書。「総括報告書」の9割強が頒布されていない中で、酒々井町生涯学習課で購入することができる。頭の悪い自治体が多い中、酒々井町の栄断に感謝!ただし、1人1部の購入となっているので注意。
 
N102350:墨古沢遺跡総括報告書 下総台地に現存する日本最大級の旧石器時代環状ブロック群 墨古沢遺跡総括報告書 下総台地に現存する日本最大級の旧石器時代環状ブロック群
著者: 発行元:酒々井町教育委員会 出版年:2019/03
価格:3,780円

 
1233 レビュー投稿日:2023/03/02
大阪府の史跡に指定されているが、墳丘・石室・副葬品どれを見ても国史跡になっていないのが不思議な古墳。科研費の報告書を改訂して一般頒布しているなんて、何とありがたいことか。自治体間の儀礼的な文献交換だけで、各担当者も目を通さずに死蔵されている報告書類が何と多いことか。報告書が入手しやすくなることを願う今日この頃である。
 
N01659:紫金山古墳の研究 墳丘・副葬品の調査 紫金山古墳の研究 墳丘・副葬品の調査
著者: 発行元:京都大学大学院文学研究科考古学研究室 出版年:2007
価格:6,300円

 
1234 レビュー投稿日:2023/03/02
「総括報告書」には、国史跡を申請するにあたり、今までの複数調査成果をまとめたものと、国指定後も実施した確認調査がまとまった段階で作成したものの2種類がある。本書は、後者に当たる。「水切り瓦」という特異な瓦の出土で知られ、『日本霊異記』に記載のある「三谷寺」の可能性が高い古代寺院の総括報告書。厚めの紙を使用しているため一般的な頁数よりも厚め(厚さ2.5cm弱)で立派な装丁に見える。もちろん内容も満足の1冊。
 
N101965:史跡寺町廃寺跡 推定三谷寺跡第1〜8次発掘調査総括報告書 史跡寺町廃寺跡 推定三谷寺跡第1〜8次発掘調査総括報告書
著者: 発行元:三次市教育委員会 出版年:2022/03
価格:10,500円

 
1235 レビュー投稿日:2023/03/02
12世紀後半から1505年に存続した国史跡河越館跡の調査と整備を紹介した図録。河越氏の館→常楽寺→上戸陣という変遷が分かりやすく示されている。川越市立博物館で入手可能。
 
N52762:よみがえる河越館跡 国指定史跡河越館跡の発掘 その成果と課題 よみがえる河越館跡 国指定史跡河越館跡の発掘 その成果と課題
著者: 発行元:川越市立博物館 出版年:2010/01
価格:1,260円

 
1236 レビュー投稿日:2023/03/01
全長54.5mの前方後円墳だが、初期の横穴式石室をもつ。前方部には須恵器大甕を並べており、5世紀中頃から後半の時期に比定される。昭和54年(1974)と比較的古い報告だが、当時としてはハイクオリティな内容と言える。本書は国史跡申請用である。
 
NoImage 小田茶臼塚古墳 福岡県甘木市大字小田所在古墳の調査
著者: 発行元:福岡県甘木市教育委員会 出版年:1979/
価格:2,940円

 
1237 レビュー投稿日:2023/03/01
今城塚古墳(国史跡)などの埴輪を焼いていた日本最大規模の埴輪製作工房遺跡の発掘調査報告書。埴輪窯と工房の様子が分かる貴重な遺跡。整備された現地の見学をお勧めします。
 
N16512:新池 新池埴輪製作遺跡発掘報告書 新池 新池埴輪製作遺跡発掘報告書
著者: 発行元:高槻市教育委員会 出版年:1993
価格:9,450円

 
1238 レビュー投稿日:2023/03/01
5世紀中頃から約100年間操業していた埴輪生産工房遺跡。工房建物と埴輪窯が発見され国史跡になっている。高層住宅に囲まれた住宅街の中に史跡公園として整備された姿は何とも不思議な風景である。本書は、高槻市でも扱っている。
 
N29718:ハニワ工場公園 新池埴輪製作遺跡整備事業報告書 史跡今城塚古墳附 ハニワ工場公園 新池埴輪製作遺跡整備事業報告書 史跡今城塚古墳附
著者: 発行元:大阪府高槻市教育委員会 出版年:1995
価格:3,150円

 
1239 レビュー投稿日:2023/03/01
弥生土器第1号として重要文化財に指定されている壺形土器が出土したことで有名な弥生二丁目遺跡。長らく、遺跡の場所が不明であったが、東大の施設建設にともなう発掘調査で、溝(環濠?)に廃棄された貝層や、弥生土器が発見されて、国史跡に指定された。学史的に重要な遺跡。67頁と薄いのに箱入り。
 
N12829:向ヶ岡貝塚 東京大学構内弥生二丁目遺跡の発掘調査報告 向ヶ岡貝塚 東京大学構内弥生二丁目遺跡の発掘調査報告
著者:東京大学文学部考古学研究室 編 発行元:東京大学文学部 出版年:1979/
価格:2,625円

 
1240 レビュー投稿日:2023/03/01
乙訓古墳群(国史跡)最大の前方後円墳(全長128m)。約700点にもおよぶ鉄製武器を納めた副葬品埋納坑が有名。竪穴式石室と思われる主体部がある後円部頂部付近は、共同墓地となっているが、墳丘は整備されている。JR京都線長岡京駅から大阪方面に向かって左側に墳丘を見ることができる。本書が本報告書だが、入手困難なレア本である。
 
N99835:国史跡恵解山古墳の調査 国史跡恵解山古墳の調査
著者:長岡京市埋蔵文化財センター 編 発行元:長岡京市教育委員会 出版年:2012
価格:8,400円

 
1241 レビュー投稿日:2023/02/28
武蔵国分寺創建期と武蔵国府用の瓦類を焼いた窯跡で東京都の史跡に指定されており、出土遺物も都の有形文化財になっている。地下式有階有段の登窯であるB号窯の燃焼室側壁から馬の線刻画が発見されて、全国で初めての事例となった。最初に発掘調査が行われた昭和31年(1956)の報告も再録されている。
 
N19261:東京都稲城市 瓦谷戸窯跡群発掘調査報告書 東京都稲城市 瓦谷戸窯跡群発掘調査報告書
著者: 発行元:東京都建設局南多摩東部建設事務所 都内遺跡調査会 出版年:1999
価格:4,830円

 
1242 レビュー投稿日:2023/02/28
岩崎山第4号古墳は、全長約62mの前方後円墳で、4世紀中頃。竪穴式石室内に割竹形石棺がある。津田古墳群として国史跡に指定されている。快天山古墳は、全長98.8mの前方後円墳で、4世紀中頃。3基の埋葬施設のいずれにも割竹形石棺があり、国史跡。両古墳とも整美な石枕を刻んだ最古級の刳抜式割竹形石棺をもち、石棺オタクにはたまらない報告書。超レア本で、入手できて良かったニャ。
 
N23755:岩崎山第4号古墳・快天山古墳発掘調査報告書 岩崎山第4号古墳・快天山古墳発掘調査報告書
著者: 発行元:香川県津田町教育委員会 綾歌町教育委員会 出版年:2002
価格:6,300円

 
1243 レビュー投稿日:2023/02/28
上円下方墳。本書は、国史跡申請用。墳丘は整備され、横穴式石室は原寸のレプリカを公開しているが、墳丘は、昭和天皇武蔵野陵の外観そっくりの復元で、一部筋から不評を買っている。
 
N20933:武蔵府中熊野神社古墳 武蔵府中熊野神社古墳
著者: 発行元:府中市教育委員会 出版年:2005
価格:3,675円

 
1244 レビュー投稿日:2023/02/24
九条兼実の日記『玉葉』に登場する「藍津之城(あいづのしろ)」に該当すると思われる平安時代末期の城郭で、国の史跡に指定されている。本書は、2005年に刊行された2冊目の報告書である。出土遺物は、被熱しており、火災で落城したものと考えられている。
 
N36263:陣が峯城跡 陣が峯城跡
著者: 発行元:福島県河沼郡会津坂下町教育委員会 出版年:2008
価格:4,725円

 
1245 レビュー投稿日:2023/02/24
東北地方有数の古墳群で、6支群のうち、薬師沢・鷹待場・小森山の3支群179基が国史跡に指定されている。本書は、史跡指定地外の古墳の分布・測量報告だが、報告書(1)〜(4)に掲載されている古墳の一覧表が載っており便利である。また、古墳群中の前方後円墳の集成図も掲載されている。なお、国史跡指定地内の古墳は、報告書(1)と(2)に載っている。
 
N38750:下小松古墳群(4) 下小松古墳群(4)
著者: 発行元:山形県川西町教育委員会 出版年:2001
価格:1,575円

 
1246 レビュー投稿日:2023/02/24
6年かけて実施された駿府城跡の発掘調査の本報告。3分冊、総重量3.6kgの大冊。ありがたいことに、現地事務所で1人2冊まで購入することができる(郵送可)。マツジュンのたよりない家康クンのキャラで大河ドラマを見るのを断念したが、静岡市としては、新しくオープンした歴史博物館と共に絶好のPRになっている。
 
N102220:駿府城本丸・天守台跡 : 駿府城公園再整備に伴う発掘調査報告書 駿府城本丸・天守台跡 : 駿府城公園再整備に伴う発掘調査報告書
著者: 発行元:静岡市教育委員会 出版年:2022/03
価格:7,455円

 
1247 レビュー投稿日:2023/02/24
「さげと」と読みます。縄文時代後・晩期を中心とした大型貝塚の過去の調査成果をまとめたもの。同年に刊行された『下ヶ戸貝塚IX写真図版編』と共に我孫子市役所で購入できる。土偶や動物型土製品などの「第二の道具」も多種多様に出土しており楽しめます。
 
N102219:下ヶ戸貝塚10 総括報告書 下ヶ戸貝塚10 総括報告書
著者: 発行元:我孫子市教育委員会 出版年:2022/02
価格:3,045円

 
1248 レビュー投稿日:2023/02/24
「ごぼうやま」と読みます。3条の環濠が確認されている弥生時代の集落遺跡で、本書は国指定指定の申請用に作成されたもの。第1〜15次の調査で、152軒の竪穴建物跡などが発見されており、これらの実測図と出土遺物が集成されている。市のホームページでも見ることができる。なお、第8次調査以降の報告書は、和光市の窓口で購入することが可能。
 
NoImage 埼玉県和光市 午王山遺跡総括報告書
著者: 発行元:埼玉県和光市教育委員会 出版年:2019
価格:6,300円

 
1249 レビュー投稿日:2023/02/21
会津盆地所在の全長129mの前方後円墳で、隣接する鎮守森古墳(前方後方墳)と共に国史跡に指定されている。戦国時代には砦として利用されており、前方部は共同墓地となっているが、福島県最大の前期古墳として有名である。
 
N102015:亀ヶ森古墳2 町内遺跡(亀ヶ森古墳)範囲内容確認調査報告書 亀ヶ森古墳2 町内遺跡(亀ヶ森古墳)範囲内容確認調査報告書
著者: 発行元:福島県河沼郡会津坂下町教育委員会 出版年:2009
価格:3,990円

 
1250 レビュー投稿日:2023/02/21
全長76mの前方後円墳(国史跡)。合計4箇所の主体部をもつ。これらは、初期横穴式石室と呼ばれるもので、竪穴式石室から横穴式石室への変遷を考えるうえで重要な事例である。なお、この古墳は、少年院の敷地にあるため見学できないらしい。
 
N14530:老司古墳 老司古墳
著者: 発行元:福岡市教育委員会 出版年:1989/
価格:8,400円

 
1251 レビュー投稿日:2023/02/21
『下池山古墳の研究』と同時に刊行された。桜井市所在。纒向古墳群(国史跡)に属する帆立貝式前方後円墳で、3世紀中頃か4世紀代かと築造年代で議論のわかれる問題の古墳。本報告でもある本書は、入手困難な文献で、入手できたらラッキー!
 
N03217:ホケノ山古墳の研究 ホケノ山古墳の研究
著者: 発行元:橿原考古学研究所 出版年:2008/11
価格:7,000円

 
1252 レビュー投稿日:2023/02/17
瀬戸内海を見おろす前期の前方後円墳。現在は整備され、竪穴式石室は公開時間限定で見学できる。現在も新刊が入手可能。
 
N02923:妙見山1号墳 西部瀬戸内における初期前方後円墳の研究 妙見山1号墳 西部瀬戸内における初期前方後円墳の研究
著者:愛媛大学考古学研究室 下條信行 編 発行元:真陽社 出版年:2008/10
価格:14,700円

 
1253 レビュー投稿日:2023/02/17
大和古墳群に属する古墳時代前期前半の前方後方墳で、径125mを測る。本書が、この古墳の本報告で、国史跡に指定された。副葬品は少ないが、竪穴式石室は見事である。古書でなかなか出回らない超レア本である。
 
N03216:下池山古墳の研究 下池山古墳の研究
著者: 発行元:橿原考古学研究所 出版年:2008/11
価格:5,000円

 
1254 レビュー投稿日:2023/02/17
墳長123mの前方後円墳(国史跡)。前方部頂部に壺形埴輪を並べた方形壇状遺構が確認された。墳丘の残存状態が良いように見えるが、小牧長久手の戦いで砦として利用された。現在は、史跡公園として整備されている。古書として、あまり出回らないので見つけたらゲットしよう!
 
N24708:史跡 青塚古墳調査報告書 史跡 青塚古墳調査報告書
著者: 発行元:犬山市教育委員会 出版年:2001
価格:1,575円

 
1255 レビュー投稿日:2023/02/17
「ひがしみょういせき」と読みます。調整池建設の事前調査で、縄文時代早期の貝塚・貯蔵穴・墓地などから有機質遺物が大量に発見されたことから国史跡に指定された低地遺跡。佐賀市教育委員会が作成した普及書が雄山閣から出版された。内容もしっかりしており、考古学を勉強している学生さんにもお勧めの一冊。
 
N74141:増補改訂版 縄文の奇跡!東名遺跡 歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル 増補改訂版 縄文の奇跡!東名遺跡 歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル
著者:佐賀市教育委員会 編 発行元:雄山閣 出版年:2018/09
価格:2,730円 会員割引有り

 
1256 レビュー投稿日:2023/02/15
墳丘が奈良県と京都府にまたがっている石のカラト古墳。ニュータウン開発のための事前調査だったが、当時、全国でも珍しい上円下方墳であることが判明したため国史跡に指定され整備された。整美な横穴式石室は埋めもどされているため、本書で堪能しよう。古墳ファン必携の一冊。
 
N21745:奈良山発掘調査報告1 石のカラト古墳・音乗谷古墳の調査  奈良山発掘調査報告1 石のカラト古墳・音乗谷古墳の調査 
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2005
価格:4,725円

 
1257 レビュー投稿日:2023/02/15
中世初期に掘削工事が行われたが、未完成に終わった巨大用水路。前橋市から伊勢崎市にかけて存在し、6地点が国史跡になっている。これ1冊あれば、女堀のことが良く分かる。とても便利な冊子。
 
N102081:赤城山南麓を横断する巨大用水路 史跡 女堀 赤城山南麓を横断する巨大用水路 史跡 女堀
著者: 発行元:前橋市教育委員会 出版年:2020/02
価格:315円

 
1258 レビュー投稿日:2023/02/15
「やまの」ではなく「さんや」と読みます。房総半島最南部の大型貝塚。昔の空撮で、畑に貝層部分が白く写っているのにはビックリ。袖ヶ浦市がPRのため作成したパンフレット。近くには、袖ヶ浦市郷土博物館もあり、長浦駅から近くはないが、歩いて行くことができます。本書は、博物館で入手可能。
 
N102082:国史跡 山野貝塚 縄文の景色を今に伝える、房総半島に現存する最南部の大型貝塚 国史跡 山野貝塚 縄文の景色を今に伝える、房総半島に現存する最南部の大型貝塚
著者: 発行元:袖ヶ浦市教育委員会 出版年:2016/10
価格:105円

 
1259 レビュー投稿日:2023/02/15
縄文時代中期の環状集落である下野谷遺跡を紹介したパンフレット。東西の集落にわかれており、開発にともなう事前調査が目立つ東集落に対して、遺構の遺存状態が良好な西集落が史跡に指定されている。総括報告書の類が入手不可能な昨今、地元の自治体は、本誌のようなPR冊子で積極的な情報発信につとめるべきであろう。
 
N102083:国史跡 下野谷遺跡 国史跡 下野谷遺跡
著者: 発行元:西東京市教育委員会 出版年:2020/03
価格:105円

 
1260 レビュー投稿日:2023/02/15
橿原考古学研究所附属博物館の前庭に復元されている石室でも知られる古墳。被葬者が草壁皇子と推測される八角形墳。何故か国史跡に指定されていないが、とても有名な終末期古墳。橿考研バージョンと高取町バージョンの2種類があるが、内容的には同じです。
 
N18163:束明神古墳の研究 束明神古墳の研究
著者:河上邦彦編著 発行元:奈良県立橿原考古学研究所 出版年:1999
価格:8,400円

 
1261 レビュー投稿日:2023/02/15
神戸市北区所在。頁の半分ほどが考察となっており、主に横穴式石室に関する分析が占めている。三田盆地における横穴式石室の様相など地域に根ざした研究は、さすが大学(研究機関)が行っているだけのことがあると感心。無名?の古墳でも、ここまでの情報が引き出せる好例。古墳研究者にはお勧めです。
 
N34056:南所3号墳 南所3号墳
著者: 発行元:大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター 出版年:2009
価格:1,785円

 
1262 レビュー投稿日:2023/02/15
但馬国の7世紀の古墳で兵庫県史跡に指定されており、出土品も県の有形文化財(考古資料)になっている。出土品の再整理報告書『文堂古墳』が入手できなかった人も、本書で概要を知ることができる。オールカラーで横穴式石室や出土品類の素敵な写真が載っており、良くできた図録である。
 
N59880:図録 文堂古墳 図録 文堂古墳
著者: 発行元:大手前大学史学研究所 香美町教育委員会 出版年:2014/05
価格:630円

 
1263 レビュー投稿日:2023/02/15
多摩川台古墳群では、亀甲山古墳(国史跡)と共に、前期の前方後円墳である宝菜山古墳。後円部が掘削されており、前方部のみが残るが、本書の確認調査により詳細が明らかになった。多摩川流域の古墳群を考えるうえで重要な存在である。
 
N18208:東京都指定史跡:宝莱山古墳 東京都指定史跡:宝莱山古墳
著者: 発行元:東京都指定史跡宝莱山古墳調査会 出版年:1998
価格:3,150円

 
1264 レビュー投稿日:2023/02/15
本州最北の群集墳で、国の史跡に指定されている。古墳群入口には立派なガイダンス施設もオープンし、古墳の一部は整備されている。現地を訪れると、個別の古墳は小規模だが、その数には圧倒される。
 
N01522:阿光坊古墳群発掘調査報告書 阿光坊古墳群発掘調査報告書
著者: 発行元:おいらせ町教育委員会 出版年:2007
価格:2,625円

 
1265 レビュー投稿日:2023/02/15
切石切組の横穴式石室をもつ上円下方墳。本書は、国史跡を申請するために作成されたものだが、結果、指定には至らず。最近、埼玉県川越市の山王塚古墳が上円下方墳として国史跡に指定されたが・・・。いずれにしてもとても良い古墳の報告書であることは間違いない。2022年5月頃までは三鷹市で購入できたが、現在は品切れとなっている。
 
N32909:天文台構内古墳1 天文台構内古墳1
著者: 発行元:三鷹市遺跡調査会 三鷹市教育委員会 出版年:2011
価格:4,200円

 
1266 レビュー投稿日:2023/02/15
7世紀中葉の径29mの円墳。切石切組積みの横穴式石室をもつ。狛江古墳群は、古墳時代中期から後期にかけての「初期群集墳」とされているが、本墳は、狛江古墳群中で最も新しく、多摩川流域の首長墓のひとつと捉えられる。石室を含む墳丘と周溝の一部は整備され、東京都の史跡に指定された。
 
N62653:狛江古墳群 猪方小川塚古墳発掘調査報告書 狛江古墳群 猪方小川塚古墳発掘調査報告書
著者: 発行元:東京都狛江市教育委員会 出版年:2013
価格:1,890円

 
1267 レビュー投稿日:2023/02/14
確認調査報告書の2冊目。群中で唯一の前方後円墳の1号墳と、画文帯神獣鏡が出土した3号墳の確認調査が実施され、和泉黄金塚古墳(国史跡)出土鏡との比較検討が行われている。奈良県内では、古墳空白地の上牧町にあって注目すべき古墳群である。
 
NoImage 上牧久渡古墳群発掘調査報告書2
著者: 発行元:上牧町教育委員会 出版年:2017
価格:2,100円

 
1268 レビュー投稿日:2023/02/10
赤城山南麓を横断する巨大な用水路。中世初めに掘削工事が開始されたが、未完成に終わった。本報告をもとに、前橋市と伊勢崎市の6地点が国史跡に指定された。古書として入手できるので興味のある方はどうぞ。
 
NoImage 女堀 中世初期・農業用水址の発掘調査
著者: 発行元:群馬県埋蔵文化財調査事業団 出版年:1984/
価格:3,150円

 
1269 レビュー投稿日:2023/02/10
奈良県天理市所在。大和古墳群に属する長径130mの前方後円墳。盗掘を受けているものの竪穴式石室は見事である。本書の学術調査後に国史跡に指定された。墳丘は、中世に城郭として利用されている。畿内の大型古墳は、近くの黒塚古墳(国史跡)をはじめ、城に転用された事例が目立つ。本書は、古書として出回ることがあるのでチェックしてみよう。
 
N19048:中山大塚古墳 中山大塚古墳
著者: 発行元:奈良県立橿原考古学研究所 出版年:1996
価格:4,725円

 
1270 レビュー投稿日:2023/02/09
タイトルだけ見ると、寺院の報告書だが、大安寺北方にある径154mの前方後円墳(5世紀後半)と、その墳丘斜面に造られた5基の瓦窯跡の報告。平城京造営の際に取り壊されなかった数少ない古墳で、大安寺の修理に使われた瓦を焼くなど土地利用の観点からも興味深い事例である。古書として出回ることが稀なので、入手できたらラッキー!
 
NoImage 史跡大安寺旧境内1 杉山古墳地区の発掘調査・整備事業報告
著者: 発行元:奈良市教育委員会 出版年:1997
価格:10,500円

 
1271 レビュー投稿日:2023/02/09
2021年8月21日(土)NHK総合チャンネルで放送された「ブラタモリ 182回」でも紹介された縄文時代の採掘遺跡。国有林内にあり、遺跡へ行く、まともな道路がないため通常は見学できないが、テレビ放映に便乗したガイド付きツアーが開催されている。本書は、遺跡の概要を紹介したダイジェスト版となっている。
 
N101725:国史跡 星ヶ塔黒曜石原産地遺跡 国史跡 星ヶ塔黒曜石原産地遺跡
著者: 発行元:下諏訪町教育委員会 出版年:2017
価格:1,050円

 
1272 レビュー投稿日:2023/02/09
昭和5年(1930)に千葉県内で最初に国史跡に指定された貝塚。表紙写真の香炉形顔面付土器は県の文化財で、かなり不気味である。本書が、昭和4年(1929)大山柏(史前学会)により報告された概報を除き、本遺跡に関する初の公式文献である。
 
N101726:国指定史跡 良文貝塚 国指定史跡 良文貝塚
著者: 発行元:香取市教育委員会 出版年:2016
価格:3,990円

 
1273 レビュー投稿日:2023/02/09
縄文時代中・後期の大規模環状集落に低地の「生もの」ざくざくの危険な遺跡。北本市は予定していた土地区画整理事業を見直し、文化庁に国史跡を申請するらしい。北本市のホームページ上には総括報告書もアップされている。本書(概報)を見てるだけでヤバさが伝わってくる。関係者の皆さま、おつかれさまです。
 
N84709:デーノタメ遺跡 デーノタメ遺跡
著者: 発行元:北本市教育委員会 出版年:2017
価格:2,100円

 
1274 レビュー投稿日:2023/02/09
史跡妻木晩田遺跡の西側のふもと、現在は米子市に合併された旧淀江町に所在する古墳群の国史跡申請のための報告書。表紙写真の岩屋古墳(向山1号墳)は、切石による横穴式石室をもち、玄門の切り込みは見事である。長者ヶ平古墳の巨大な横穴式石室は、鳥取地震で石材がズレて、侵入が危険な状態。本州で唯一の石馬(重要文化財)が出土したとされる石馬谷古墳は、夏に訪れた時に、どこが墳丘なのかも判別できないほど草ぼうぼうだった…いずれにしても鳥取県西部の所要な古墳群であり注目!持ってて損なしです。
 
N23640:向山古墳群 向山古墳群・瓶山古墳群・石馬谷古墳の調査 向山古墳群 向山古墳群・瓶山古墳群・石馬谷古墳の調査
著者: 発行元:鳥取県淀江町歴史民俗資料館 出版年:1990
価格:4,200円

 
1275 レビュー投稿日:2023/02/08
大湯環状列石といえば、B5版サイズの『特別史跡大湯環状列石発掘調査報告書』1〜25が思い浮かぶが、実はこれらは年次の概要報告のようなもので、A4版ケース付の(I)が「遺構編」、2010年に刊行された(II)が「遺物編」で、IIIが「総括編」という構成になっている。未だ古書として出回った形跡の認められない(III)がほしい今日この頃です。
 
N69766:特別史跡 大湯環状列石 1 特別史跡 大湯環状列石 1
著者: 発行元:鹿角市教育委員会 出版年:2005
価格:9,450円

 
1276 レビュー投稿日:2023/02/08
浄土寺本堂・多宝塔、向上寺三重塔の3件の国宝、21件の重要文化財建造物をはじめとする文化財の宝庫尾道市。各建造物の平面・断面・立面図なども掲載されている決定版!建造物ファンの方は、持っていて損なし。
 
N101980:新尾道市史 文化財編 上巻 新尾道市史 文化財編 上巻
著者: 発行元:尾道市 出版年:2019/03
価格:4,095円

 
1277 レビュー投稿日:2023/02/08
出土文字瓦から、この寺院の名称が「放光寺」と判明。放光寺は、上野三碑のひとつ「山上碑」に記載がある。現地では、見事な塔心礎(国史跡)や、塔心柱の根巻石(重要文化財)、石製鴟尾などを見ることができる。また、法隆寺五重塔初層の塑像群(国宝)に似た塑像群(県文化財)や、銅椀、緑釉陶器(重要文化財)など出土品類の写真もあり、これ1冊で、山王廃寺跡を知ることができる図録となっている。持ってて損なし!
 
N101903:よみがえる白鳳の世界へ 国指定史跡 山王廃寺跡 よみがえる白鳳の世界へ 国指定史跡 山王廃寺跡
著者: 発行元:前橋市教育委員会 出版年:2019/01
価格:315円

 
1278 レビュー投稿日:2023/02/08
総社古墳群の確認調査成果が掲載されており、改めて、この古墳群のすごさが伝わってくる。前橋市の文化財保護課は、丸ごと本庁から、総社古墳群近くの総社三丁目の住宅地の中に移転して、事務所、整理所、展示スペースなど(ただし土・日・祝日は休館)があり、ここで本書をはじめとするパンフレット類を入手することもできる。行ける人は行ってみよう!
 
N101902:東国の雄 総社古墳群 東国の雄 総社古墳群
著者: 発行元:前橋市教育委員会 出版年:2020/12
価格:315円

 
1279 レビュー投稿日:2023/02/08
かつては154基以上の古墳が存在したとされる前橋台地に展開する古墳群を紹介する。すでに消滅した古墳の位置も『上毛古墳総覧』にもとづき地図上に示されている。現存する古墳では、東日本最大規模の前方後方墳(径130m)である八幡山古墳(国史跡)や、調査年が古い前橋天神山古墳(県史跡)の長大な粘土槨の写真や、かつての墳丘の写真など貴重な資料も掲載されており、資料的な価値の高い内容となっている。
 
N52761:群馬の古墳時代はここから始まった!! 朝倉・広瀬古墳群 群馬の古墳時代はここから始まった!! 朝倉・広瀬古墳群
著者: 発行元:前橋市教育委員会 出版年:2013/01
価格:315円

 
1280 レビュー投稿日:2023/02/08
隣接する高崎市や伊勢崎市で主要な報告書を販売しているのに、前橋市では扱われておらず、入手困難なものが多い。そのかわり?なのか、一般向けのガイドブック類は、とても充実している。本書は、10種類あるもののうち、最も多い20刷と再版をくりかえしている。史跡公園として整備されている古墳群の調査・整備状況などがオールカラーで掲載されている。
 
N88827:前橋市大室古墳群 : 前二子古墳・中二子古墳・後二子古墳・小二子古墳 赤城南麓の大豪族の威勢 前橋市大室古墳群 : 前二子古墳・中二子古墳・後二子古墳・小二子古墳 赤城南麓の大豪族の威勢
著者: 発行元:前橋市教育委員会 出版年:2013
価格:315円

 
1281 レビュー投稿日:2023/02/08
三河一向一揆の拠点であった本證寺(国史跡)。表紙の写真は寺の内堀北東隅にある隅櫓で、まるで、どこかの城かと思わせる風景。境内に残る大規模な土塁など、城郭寺院の様子を今に伝えています。見学をおすすめします。
 
N82702:本證寺境内地 本證寺境内地
著者: 発行元:安城市教育委員会 出版年:2012
価格:2,100円

 
1282 レビュー投稿日:2023/02/08
タイトルの(5)は、第5次調査、1は第1分冊(遺構編)を示す。ちなみに2は第2分冊(遺物編)である。東京湾東岸部では最古の貝塚(縄文時代早期撚紋糸終末期)で国史跡に指定された。本書で最も注目されるのは、ヤマトシジミを主体とした貝層が形成された竪穴建物から被熱したイノシシやシカの頭骨が並べられた状況で発見され、国内最古かもしれない動物儀礼が行われていたことが判明したことで、その巻頭のカラー図版は見事である。入手出来て良かった!
 
NoImage 取掛西貝塚(5) 1 千葉県船橋市
著者: 発行元:船橋市教育委員会 出版年:2013
価格:1,890円

 
1283 レビュー投稿日:2023/02/06
兵庫県の日本海側にある7世紀の横穴式石室をもつ円墳?で、県の史跡に指定されている。本書は、大学と行政合同による出土品の再整理報告書であり、本書により、出土品類も県の重要有形文化財(考古資料)に指定された。地方の隠れた報告書だが、注目!
 
N55497:文堂古墳 文堂古墳
著者: 発行元:大手前大学史学研究所 兵庫県香美町教育委員会 出版年:2014
価格:3,150円

 
1284 レビュー投稿日:2023/02/03
重要文化財に指定されている縄文時代晩期の第1号・第4号住居跡の出土品計3297点を紹介した図録。桐生市文化財保護課で販売をしているが、通販は行っていない。
 
N45836:重要文化財 千網谷戸遺跡出土品 重要文化財 千網谷戸遺跡出土品
著者: 発行元:桐生市教育委員会 出版年:1984/
価格:840円

 
1285 レビュー投稿日:2023/02/02
鎌倉時代の元享三年(1323)に造立された石造宝篋印塔(重要文化財)保護のための覆屋建設にともなう修理工事時に発見された白磁四耳壺や、青銅製五輪塔の舎利容器などの報告。他の事例との比較検討をはじめ詳細な分析も加えられている。また、本塔と共に覆屋内に設置される阿弥陀三尊図像板碑(県有形文化財)に関する考察も掲載されており、石造物マニアには、うれしい1冊である。
 
NoImage 光福寺宝篋印塔
著者: 発行元:埼玉県東松山市教育委員会 出版年:1980/
価格:1,470円

 
1286 レビュー投稿日:2023/01/31
武蔵野台地の石神井川右岸、谷をはさんで東集落と西集落に分かれる縄文時代中期後半を中心とした環状集落である下野谷遺跡。開発にともなう発掘調査が多数実施されている東集落に対して、遺構の残り具合の良い西集落は、西東京市が土地を買収して遺跡公園化するなど保存に尽力したこともあり国史跡に指定された。本書は、史跡指定のための申請用に作成されたと思われるが、前年度にも『総括報告書I』が刊行されており???いずれにしても入手困難な文献である。
 
NoImage 下野谷遺跡 西集落 縄文時代中期の環状集落
著者: 発行元:西東京市教育委員会 出版年:2014
価格:2,100円

 
1287 レビュー投稿日:2023/01/30
日本の洞窟遺跡としてとても有名な福井洞窟(国史跡)。平成の再発掘と発掘調査報告書の刊行(再販もされ、現在も購入可能)、史跡整備、重要文化財の出土品などの展示施設の開館等々、この遺跡にとても注力している佐世保市が、とてもクオリティーの高いガイドブックを刊行。約30名にも及ぶトッププロ達が執筆しています。ラストを飾るのは、小林達雄先生の「人類史の中の洞窟」、考古学を勉強している学生さんにもおすすめします。佐世保市でも買えますが、定価の10%オフで買える六一書房さんから購入するのがお得です。
 
N94501:旧石器から縄文のかけ橋! 福井洞窟 洞窟を利用し続けた大昔の人々 旧石器から縄文のかけ橋! 福井洞窟 洞窟を利用し続けた大昔の人々
著者:佐世保市教育委員会 編集 発行元:雄山閣 出版年:2022/02
価格:2,520円 会員割引有り

 
1288 レビュー投稿日:2023/01/30
福井洞窟ミュージアムの開館をはじめ、このところ何かと話題を提供してくれる佐世保市。総合ガイドブック『旧石器から縄文のかけ橋!福井洞窟 洞窟を利用し続けた大昔の人々」に続き、またしても出版社(雄山閣)からの出版。衆人の注目を集めています。今回は、洞窟遺跡調査に関わった有名無名の考古学者に焦点を当てています。学生さんにもお勧め!
 
N101622:洞窟と考古学者 : 遺跡調査の足跡と成果 洞窟と考古学者 : 遺跡調査の足跡と成果
著者:福井洞窟ミュージアム 倉敷考古館 編集 発行元:雄山閣 出版年:2023/01
価格:2,100円 会員割引有り

 
1289 レビュー投稿日:2023/01/30
岩手県北部、標高400〜439m付近の黒山という山上に、竪穴建物跡が埋まりきらずに凹地として観察されることから「昔穴」と呼ばれることが遺跡名の由来であるという。10世紀を中心とした高地性集落で、木地師集団が営んでいたものと考えられている。岩手県の史跡に指定されている。調査は、高田和徳さんをはじめとする県内の実力者たちが協力しており、とてもしっかりした報告書となっている。埋まりきっていない竪穴には、周堤が地上から観察されるものもあり、竪穴建物オタクにとっては必見の本である。入手できてラッキー!
 
N99886:黒山の昔穴遺跡と関連遺跡 : 黒山の昔穴遺跡総括報告書 黒山の昔穴遺跡と関連遺跡 : 黒山の昔穴遺跡総括報告書
著者: 発行元:岩手県九戸村教育委員会 出版年:2021
価格:8,925円

 
1290 レビュー投稿日:2023/01/30
縄文時代晩期のウッドサークルなどが発見され国史跡になった真脇遺跡の史跡整備にともなう第3次〜第20次調査の本報告。中期の板敷土壙墓や、晩期の環状木柱列(ウッドサークル)、同じく晩期の環状大溝など海辺の低地ならではの遺構・遺物からは、改めて、とても「やばい」遺跡であることを認識させてくれる。出土遺物などの細かいデータ類はCDに収められているため、とても厚いわけではないが、それでも厚さ5cm弱となっている。第1次・第2次調査の報告書は、増刷して販売していたのに、本書は真脇遺跡縄文館では扱っていないとのこと。古書で見つけて入手しよう!
 
N99885:真脇遺跡2 史跡真脇遺跡整備事業に係る第3〜20次発掘調査報告書 真脇遺跡2 史跡真脇遺跡整備事業に係る第3〜20次発掘調査報告書
著者:能登町教育委員会 真脇遺跡発掘調査団 発行元:能登町教育委員会 出版年:2022
価格:14,700円

 
1291 レビュー投稿日:2023/01/27
国史跡福井洞窟の発見から調査、整備に至る経過や、調査知見の概要。「洞窟遺跡日本一のまち佐世保」と銘打って、他の10箇所の洞窟(洞穴)や岩陰も紹介。福井洞窟のアウトラインを知るのに、とても良いガイドブック。佐世保市教育委員会文化財課で扱っており、無料配布されていたが、在庫がなくなったため、現在は有償頒布している。
 
N101691:福井洞窟 福井洞窟
著者: 発行元:佐世保市教育委員会 出版年:2021/03
価格:315円

 
1292 レビュー投稿日:2023/01/27
国史跡福井洞窟から3kmほど離れた場所にオープンした「福井洞窟ミュージアム」で行われた企画展示図録。同じく佐世保市内にある泉福寺洞窟(国史跡)や他の洞穴・岩陰などの出土品も交えたビジュアルな図録。佐世保市の力の入れようが伝わってくる。
 
N101692:洞窟×縄文 洞窟×縄文
著者: 発行元:福井洞窟ミュージアム 出版年:2021/03
価格:840円

 
1293 レビュー投稿日:2023/01/27
鹿島郡家跡に比定される神野向遺跡の史跡整備にともなう確認調査の総括報告書。令和3年度に人知れず?刊行されていて、鹿嶋市文化スポーツ振興事業団のある鹿嶋市どきどきセンター(展示施設あり)で扱っています。官衙マニアの方は、持っていて損なし!
 
N101693:史跡鹿島神宮境内附郡家跡確認調査報告書 史跡鹿島神宮境内附郡家跡確認調査報告書
著者: 発行元:鹿嶋市文化スポーツ振興事業団 出版年:2022
価格:4,200円

 
1294 レビュー投稿日:2023/01/27
平成22年(2020)に重要文化財から国宝に格上げされた2345点の資料をベストセレクションした図録。「地図・絵図」「器具」「文書・記録類」について紹介する決定版!伊能忠敬旧宅(国史跡)の隣にある記念館で扱ってます。それにしても、いつのまにか国宝になっていたとは知りませんでした…
 
N101694:国宝伊能忠敬関係資料 国宝伊能忠敬関係資料
著者: 発行元:伊能忠敬資料館 出版年:2022/07
価格:1,575円 会員割引有り

 
1295 レビュー投稿日:2023/01/25
タイトルのとおり、国史跡に指定されている埼玉県の貝塚と、その資料を展示している施設などを紹介した冊子で、関東地方の国史跡の貝塚を含む縄文海進図と時期別貝塚の分布図は、とても分かりやすく重宝します。複数の自治体(富士見市・さいたま市・蓮田市・春日部市)がコラボした好資料でいいニャ!
 
N101521:埼玉の四大貝塚 国指定史跡 水子貝塚 真福寺貝塚 黒浜貝塚 神明貝塚 埼玉の四大貝塚 国指定史跡 水子貝塚 真福寺貝塚 黒浜貝塚 神明貝塚
著者: 発行元:富士見市立水子貝塚資料館 出版年:2022/03
価格:105円

 
1296 レビュー投稿日:2023/01/25
貝塚が多数存在する千葉県船橋市で初めて国史跡に指定された。縄文時代早期の撚糸文土器期(後半)としては、大規模な集落遺跡で、廃絶後の竪穴建物内に獣骨などを意図的に並べた祭祀痕跡は注目。総括報告書は船橋市の公式ホームページから見ることができるが、できれば販売してほしいものである。この概報でもながめて我慢するか…
 
N97272:取掛西貝塚 : 東京湾東岸部最古の貝塚 : 第1次〜第7次発掘調査概要報告書 取掛西貝塚 : 東京湾東岸部最古の貝塚 : 第1次〜第7次発掘調査概要報告書
著者:船橋市教育委員会文化課埋蔵文化財調査事務所 編 発行元:船橋市教育委員会 出版年:2019
価格:630円

 
1297 レビュー投稿日:2023/01/23
兵庫県朝来市にある5世紀前半の径90mの大型円墳。高速道路用地にあったがトンネル工法で保存され国史跡に指定された。2つの主体部(木棺)から出土した副葬品類は重要文化財となっている。4分冊合計厚さ10cmに及ぶぶ厚い報告書で、とにかく本棚の占有スペースが半端ない。もともとの定価も高かったが、古書で入手できればラッキー!
 
N32803:史跡 茶すり山古墳 史跡 茶すり山古墳
著者:兵庫県立考古博物館 編 発行元:兵庫県教育委員会 出版年:2010/03
価格:24,999円

 
1298 レビュー投稿日:2023/01/20
豊島郡衙関連の工房遺跡。鍛冶炉をもつ大型建物の入口部から炭化した観音開きの扉材と錠鍵が発見されたことから、昼間は、この建物で働いて、夕方になると鍵を掛けて、出稼ぎ小屋に寝に帰っていたことが想定され、実に興味深い。「竪穴住居」と呼んではいけない「竪穴建物」の好事例である。持ってて損しない文献である。
 
N35001:中里峽上遺跡 発掘調査報告書 中里峽上遺跡 発掘調査報告書
著者: 発行元:東京都北区教育委員会 やまがた育英会 共和開発 出版年:2009
価格:1,575円

 
1299 レビュー投稿日:2023/01/20
古市古墳群の調査報告書としては、2018年3月の『はざみ山古墳』以来の刊行となります。藤井寺市の古墳の報告書は、とにかくハズレなし!このシリーズは、厚みがなくても必ず箱付きなのもうれしい。買える時に買っておいた方がいいですぜ。ところで、藤井寺市役所の文化財保護課で窓口対応してくれた女性職員の方が、とても感じの良い対応をしてくれたので、感謝いたします。
 
N101398:赤子塚古墳 赤子塚古墳
著者: 発行元:藤井寺市教育委員会 出版年:2022/11
価格:4,515円

 
1300 レビュー投稿日:2023/01/19
新潟県では三番目の大きさの円墳(径約40m)で国史跡に指定されている。豊富な副葬品が話題となった。報告書では、各方面のプロによる12篇の論考が充実しており、日本海側の古墳文化を考えるうえで重要である。胎内市教委で入手可能。
 
N63397:城の山古墳発掘調査報告書(4次〜9次調査)  城の山古墳発掘調査報告書(4次〜9次調査) 
著者: 発行元:胎内市教育委員会 出版年:2016/10
価格:4,200円

 
1301 レビュー投稿日:2023/01/19
長岡京市に所在する前方後方墳で、国史跡乙訓古墳群に追加指定された。長岡京市埋蔵文化財センターから比較的近い丘陵頂部にあるが、竹林内にある墳丘はわかりづらい。ちなみに、阪大考古学研究報告の第3冊は、同市内にある井ノ内稲荷塚古墳(国史跡)の研究である。乙訓古墳群関連の研究報告書は、向日市・大山崎町も含め、まとまってきており、改めて注目して良いだろう。
 
NoImage 長法寺南原古墳の研究
著者:大阪大学南原古墳調査団 編 発行元:都出比呂志 出版年:1992
価格:7,350円

 
1302 レビュー投稿日:2023/01/17
このシリーズでは、約7cmと最も厚みがあり、定価も高いが、大阪市文化財協会で買うことができる。大阪市中央体育館地域の発掘調査で、徳川氏大坂城までの6期に及ぶ遺構が検出されているが、最も古い5世紀の大型建物群(倉庫)や前期難波宮の3棟以上の総柱建物に、ひと続きの屋根を架けた正倉院宝庫や法隆寺網封蔵(こうふうぞう)のような双倉構造の倉庫などが注目される。このエリアは、難波宮址の一部として国史跡に追加指定されており、現在北側に建つ大阪市歴史博物館の前庭として、高床倉庫が復元されている。
 
NoImage 難波宮址の研究 第9
著者: 発行元:大阪市文化財協会 出版年:1992
価格:8,400円

 
1303 レビュー投稿日:2023/01/17
国史跡乙訓古墳群を構成する向日丘陵古墳群の調査研究報告の第2冊。ちなみに、第1冊は寺戸大塚古墳、第3冊は五塚原古墳です。墳長94mの前方後方墳で、前年(2014)には、向日市埋文調査報告書第101集として正式報告も刊行されているが、本書では、16篇にも及ぶ考古学の論考は、まさに「研究」を冠するに値する内容となっています。ちなみに、第3冊の「五塚原古墳の研究」は向日市埋文センターでも販売しています。
 
N57708:元稲荷古墳の研究 元稲荷古墳の研究
著者: 発行元:向日市埋蔵文化財センター 出版年:2015/12
価格:6,825円

 
1304 レビュー投稿日:2023/01/17
「かんまきくどこふんぐん」と読みます。宅地開発計画を契機に発掘調査が実施され、国史跡に指定された。同一丘陵上に分布する前方後円墳(1号墳)と方墳(3号墳)、円墳(2・4〜7号墳)からなり、古墳時代前期と終末期のもので、3号墳からは画文帯環状乳神獣鏡が出土しており、和泉黄金塚古墳(国史跡)と同型鏡である。白石太一郎先生や樋口隆康先生の論考も掲載されている。上牧町の公式ホームページで、この報告書を全頁見ることができる。
 
N92752:上牧久渡古墳群発掘調査報告書 上牧久渡古墳群発掘調査報告書
著者: 発行元:上牧町教育委員会 出版年:2015
価格:4,725円

 
1305 レビュー投稿日:2023/01/13
大分県では初めて自分の自治体内の城館の悉皆調査を実施(通常は県単位で行われることが多い)。遺跡の現況や特徴などが良く分かり、城館の分布確認調査報告書のお手本となるような出来ばえ。中津市博物館で扱ってます。
 
NoImage 中津市の中近世城館 各説・総括編
著者: 発行元:中津市教育委員会 出版年:2022/03
価格:4,515円

 
1306 レビュー投稿日:2023/01/13
多摩川中流域の主要古墳群のひとつである谷保古墳群で新たに発見された円墳で、截石造り胴張り複室プランの横穴式石室などの報告。谷保古墳群では河原石積みの横穴式石室のみが検出されていた中で、よりグレードの高い截石造りの石室が発見されたことは興味深い。
 
N51256:梅林遺跡第14地点発掘調査報告書 下谷保10号墳・梅林1号横穴墓 梅林遺跡第14地点発掘調査報告書 下谷保10号墳・梅林1号横穴墓
著者: 発行元:国立市教育委員会 出版年:2014/03
価格:1,365円

 
1307 レビュー投稿日:2023/01/12
古代の石塔で最も朝鮮半島チックな石塔寺三重石塔(重要文化財)。この石塔は、平安時代の1006年に掘り出されたものと伝えられ、三重塔を中心に置かれた1万基もの石塔や石仏は圧巻のひとこと。見学をおすすめします。それにしても、サンライズ印刷は、近江に関するとても良い本を沢山出版していますね。
 
N40243:石塔寺三重石塔のルーツを探る  日韓文化交流シンポジウムの記録 石塔寺三重石塔のルーツを探る 日韓文化交流シンポジウムの記録
著者:西谷 正 発行元:サンライズ印刷出版部 出版年:2000/09
価格:1,680円 会員割引有り

 
1308 レビュー投稿日:2023/01/12
7世紀から8世紀初頭にかけての方墳6基からなる大谷・定古墳群(国史跡)のひとつ。6基はいずれも石垣状の外護列石をもつ段構造という特徴的なもので、定北古墳では横穴式石室内から4基の陶棺が発見されている。定東塚・西塚古墳や大谷一号墳の報告書は真庭市教育委員会に問い合わせしてみよう。
 
N14145:定北古墳 定北古墳
著者: 発行元:岡山大学考古学研究室 出版年:1995
価格:3,675円

 
1309 レビュー投稿日:2023/01/11
縄文時代草創期の集落遺跡で国史跡に指定されている。現在整備計画が進行中。この遺跡で最も注目すべきは、竪穴建物のすぐ近くまでおしよせた富士山の火砕流が検出されていることで、災害との関係でも大変興味深い事例である。
 
N88471:史跡大鹿窪遺跡 発掘調査総括報告書 史跡大鹿窪遺跡 発掘調査総括報告書
著者: 発行元:富士宮市教育委員会 出版年:2018/03
価格:10,500円

 
1310 レビュー投稿日:2023/01/11
魏の年号「青龍三年(235年)」銘の銅鏡をはじめ、ガラス小玉などの副葬品が国の重要文化財に指定されている。墳丘(長方形墳)は未指定だが、整備されている。公園墓地内にあり、坂道を1.4kmも登らなければならないが、墳丘からの眺望はなかなかのものである。
 
N23692:安満宮山古墳 発掘調査・復元整備事業報告書 安満宮山古墳 発掘調査・復元整備事業報告書
著者: 発行元:大阪府高槻市教育委員会 出版年:2000
価格:4,725円

 
1311 レビュー投稿日:2023/01/06
表紙は、おなじみの「みみずく土偶」(重要文化財)。泥炭層調査のきっかけとなった貝塚(国史跡)。現地を訪れると、今注目の盛土遺構を観察することができる。真福寺貝塚を紹介した図録で、お勧め!
 
N101239:真福寺貝塚 調査の軌跡 真福寺貝塚 調査の軌跡
著者: 発行元:さいたま市立博物館 出版年:2016/10
価格:1,155円

 
1312 レビュー投稿日:2023/01/06
祝!国指定史跡。中近世の山城で、古絵図と整合する本丸屋敷を検出。現在は都市公園として整備されている。遠野市博物館で扱っている。
 
N82600:鍋倉城本丸跡発掘調査報告書 鍋倉城本丸跡発掘調査報告書
著者: 発行元:遠野市教育委員会 出版年:2012
価格:2,835円

 
1313 レビュー投稿日:2023/01/06
国史跡水子貝塚をはじめとして、打越遺跡など縄文前期の集落遺跡が目立つ富士見市と、その周辺の遺跡を紹介した図録。縄文時代前期の型式ごとに遺跡を紹介している。
 
N62117:縄文前期のムラ 富士見市とその周辺 縄文前期のムラ 富士見市とその周辺
著者: 発行元:富士見市立水子貝塚資料館 出版年:2013
価格:840円

 
1314 レビュー投稿日:2023/01/06
水子貝塚国史跡指定50周年、水子貝塚公園開園25周年を記念して開催された企画展図録。酒詰仲男、和島誠一など学史上の重要人物も関わった水子貝塚。昔のモノクロ写真が、レトロな味わいを見せています。史跡整備にともなう発掘調査報告書や、整備事業報告書も古書として出回ることがあるので探してみよう。
 
N101240:水子貝塚 まもり、伝える縄文のムラ 水子貝塚 まもり、伝える縄文のムラ
著者: 発行元:富士見市立水子貝塚資料館 出版年:2020/03
価格:840円

 
1315 レビュー投稿日:2022/12/29
6世紀末から7世紀初頭頃の長さ78mの前方後円墳。副葬品が国の重要文化財に指定(答申)された。中でも承台(うけだい)付き銅鋺は、百済からの搬入品の可能性も指摘されている。かすみがうら市立博物展で見ることができる。考察も充実しており、博物館で入手も可能。
 
N28721:風返稲荷山古墳 風返稲荷山古墳
著者: 発行元:霞ヶ浦町教育委員会 出版年:2000
価格:12,600円

 
1316 レビュー投稿日:2022/12/29
房総半島最南の大型貝塚。国史跡指定記念に開催された特別展の図録。関東地方の主要な貝塚も紹介されており、博物館の展示図録としては、とてもハイレベルな内容。昭和54年の空撮では、畑の中に馬蹄形の貝層が白く写っているのはスゴい!毎年、講演会なども開催され、袖ヶ浦市の取り組みにも注目。
 
N101112:山野貝塚のヒミツを探る 展示解説書 山野貝塚のヒミツを探る 展示解説書
著者: 発行元:袖ヶ浦市郷土博物館 出版年:2018/02
価格:1,575円

 
1317 レビュー投稿日:2022/12/29
墳丘の1段目が低くて平坦で幅の広い面(基壇)をもち、凝灰岩(大谷石)の大型切石を用いた横穴式石室を構築する「下野型古墳」が分布する小山市・下野市・壬生町などの主な古墳の墳丘図と主体部の図面を掲載するおもしろい図録。周濠や基壇、墳丘部が色別に表示されていて、とても分かりやすい。
 
N101113:下野市・壬生町周辺の古墳群 下野市・壬生町周辺の古墳群
著者: 発行元:下野市教育委員会 出版年:2013/03
価格:105円

 
1318 レビュー投稿日:2022/12/28
昭和42年(1967)に発掘調査が行われ、東京国立博物館に所蔵されている出土品の再整理報告書。林正憲氏をはじめとするプロ集団による5編の考察は見事である。持ってて損はしませんぜ。
 
N100952:船来山24号墳 東京国立博物館所蔵資料の調査 船来山24号墳 東京国立博物館所蔵資料の調査
著者: 発行元:本巣市教育委員会 出版年:2019/03
価格:4,200円

 
1319 レビュー投稿日:2022/12/28
国史跡申請のための報告書。長さ約2kmの独立丘陵上に分布する群集墳で、ゴルフ場開発に伴ない多数の古墳が発掘調査され、厚さ10cmにも及ぶ報告書も刊行されたが、幸いなことに開発が中止され、約290基の古墳が残ることになった。個々の古墳を見れば、各地で見られるような小規模な円墳が多いが、これだけの広範囲に残されている古墳群は珍しいだろう。現地を歩いてみると、個々の古墳が分かりにくい状況なので、整備が望まれる。
 
N100951:本巣市船来山古墳群総括報告書 本文編・資料編 本巣市船来山古墳群総括報告書 本文編・資料編
著者: 発行元:本巣市教育委員会 出版年:2017/07
価格:6,300円

 
1320 レビュー投稿日:2022/12/28
1が国史跡田和山遺跡の本報告。独立丘を巡る3重の環濠は、防御用ではなく祭祀空間である可能性が指摘されている。病院建設予定地が、保存運動によって史跡整備に至った好例。観光案内では、パワースポットなどのふれこみも見られるが…
 
NoImage 田和山遺跡群発掘調査報告1・2
著者: 発行元:島根県松江市教育委員会 出版年:2005
価格:6,300円

 
1321 レビュー投稿日:2022/12/28
昭和38年(1963)に湯殿神社裏の湧水地から石製模造品類が発見されたことを契機に行われた第1次発掘調査の正式報告。285点もの石製模造品が紹介されており、水辺の祭祀遺跡であることが判明した。この遺跡は、隣接する深谷市の幡羅宮官衙遺跡に関連して国史跡指定された重要な遺跡である。
 
NoImage 西別府祭祀遺跡3
著者: 発行元:埼玉県熊谷市教育委員会 出版年:2011
価格:2,100円

 
1322 レビュー投稿日:2022/12/28
高松塚古墳とキトラ古墳の「壁画フォトマップ資料」の第3弾。多摩六都科学館の星座の専門家が解説しており、じっくり読めば、あなたも星座に詳しくなれます?原寸大の星座のフォトマップも付いているが、さすが奈文研の写真のプロが撮ったものは異次元の出来ばえ!とてもイイのニャ。
 
N59932:キトラ古墳天文図 星座写真資料 キトラ古墳天文図 星座写真資料
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2016/03
価格:3,045円

 
1323 レビュー投稿日:2022/12/23
隣接する大型円墳の車塚古墳と、帆立貝式前方後円墳である牛塚古墳(いずれも国史跡)の保存目的の調査報告。近くには、前方後円墳の愛宕塚古墳(国史跡)もあり、しもつけ古墳群(壬生地域)を形成している。見学をお勧めします。
 
N101035:牛塚古墳・車塚古墳1 牛塚古墳・車塚古墳1
著者: 発行元:壬生町教育委員会 出版年:2018/03
価格:1,575円

 
1324 レビュー投稿日:2022/12/23
墳丘径84m、2重の周濠を含めた直径約135mの巨大な円墳。凝灰岩(大谷石)の一枚石で構築された横穴式石室と内側の周濠をめぐる周堤は見事である(国史跡)。2010年、2018年に続き、3冊目の報告書となる本書では、墳頂部に50個体もの須恵器甕が並べられていたことが判明。新聞などでも注目された。
 
N101036:壬生車塚古墳2 壬生車塚古墳2
著者: 発行元:壬生町教育委員会 出版年:2022/03
価格:2,835円

 
1325 レビュー投稿日:2022/12/22
桜井市の山中に存在する板状の石材を積み上げて造られる塼槨墳の調査研究書。ひとつの墳丘に2基以上の石室をもつ古墳の分析は、とても勉強になります。この分野の基本文献!
 
N23699:舞谷古墳群の研究 舞谷古墳群の研究
著者: 発行元:橿原考古学研究所 他 出版年:1994
価格:6,300円

 
1326 レビュー投稿日:2022/12/20
埼玉古墳群を特別史跡に格上げするための申請報告書。これ1冊あれば、過去の調査、整備、古墳群の変遷などをバッチリ知ることができるバイブル的な文献。時々、古書で出回ることがあるので注意しておこう!
 
N91249:史跡埼玉古墳群総括報告書1 史跡埼玉古墳群総括報告書1
著者:さきたま史跡の博物館 編 発行元:埼玉県教育委員会 出版年:2018/01
価格:3,150円

 
1327 レビュー投稿日:2022/12/19
平成30年度の特別企画展図録を令和2年(2020)に再販したもの。NHKの大河ドラマで明智光秀が主人公になったことに便乗したものとも言えるが、歴史上の人物が関わった遺跡として妙な親近感をいだいてしまう。勝龍寺城の入門編としてオススメ!
 
N100889:乙訓・西岡の要 勝龍寺城 乙訓・西岡の要 勝龍寺城
著者: 発行元:長岡京市埋蔵文化財センター
価格:315円

 
1328 レビュー投稿日:2022/12/19
令和4年11月に開催された長岡京市埋蔵文化財センター設立40周年記念の特別企画展図録。平城宮や平安京と比べると今ひとつマイナー度の高い?長岡宮を知るのに絶好のガイドブック。それにしても長岡京市埋文センターは良い図録をつくるのが得意で感心してしまう。
 
N100888:長岡京 桓武天皇の都 長岡京 桓武天皇の都
著者: 発行元:長岡京市埋蔵文化財センター 出版年:2022/11
価格:315円

 
1329 レビュー投稿日:2022/12/16
長さ120mの前方後円墳で県史跡に指定されているが、どちらかと言えばマイナーな存在だったが、6次にわたる確認調査の結果、実態が明らかになった。報告書のつくりも、平面図とカラー平面写真を並べて掲載するなど、とてもビジュアルで、近隣の埋文職員が考察を寄稿しているなど、とても素晴らしい内容となっています。めざせ国史跡!
 
N100886:坊の塚古墳 第1・2・3・4・5・6次発掘調査報告書 坊の塚古墳 第1・2・3・4・5・6次発掘調査報告書
著者: 発行元:各務原市埋蔵文化財センター 出版年:2022/03
価格:4,410円

 
1330 レビュー投稿日:2022/12/16
細川藤孝(ねこねこ日本史では紫色のネコ)が織田信長の命を受けて改修して城で、本能寺の変→山崎の戦いで明智光秀が逃げこんだことで有名。藤孝の娘の細川ガラシャなど歴史上の人物と関わりあいが深い。文献史料や絵図類はもとより、発掘調査の成果もビジュアルに紹介されており、持ってて損しない。
 
N100887:勝龍寺城関係資料集 勝龍寺城関係資料集
著者: 発行元:長岡京市教育委員会 出版年:2020/03
価格:2,940円

 
1331 レビュー投稿日:2022/12/16
墳丘長112m、周濠を含めた全長は218mにも及ぶ後期の前方後円墳で「宇治古墳群」として国史跡に指定されている。墳丘脇を走る私鉄の新設工事にともない後円部と横穴式石室が大きく破壊されているが、現在は公園として整備されている。本報告は入手可能で、宇治市のホームページからダウンロードして全頁を見ることができるのも便利である。
 
NoImage 五ヶ庄二子塚古墳
著者: 発行元:宇治市教育委員会 出版年:1992
価格:4,200円

 
1332 レビュー投稿日:2022/12/16
墳丘全長118mの前方後円墳。航空レーザー測量と確認調査により明らかになった西乗鞍古墳の国史跡指定のための報告書。次は東乗鞍古墳の報告が出るはず。
 
N100885:杣之内古墳群1 西乗鞍古墳 杣之内古墳群1 西乗鞍古墳
著者: 発行元:天理市教育委員会 出版年:2016/03
価格:2,205円

 
1333 レビュー投稿日:2022/12/15
前期古墳3基からなる前波古墳群の報告書。最も墳丘の保存状態が良い長塚古墳は、長さ72mの前方後円墳で、2ヶ所の粘土槨をもち、国史跡に指定されている。本報告である本書は入手困難だが、可児市教育委員会の公式ホームページでPDFデータ版として全頁を見ることができる。また概報は入手可能なので調べてみよう。
 
NoImage 前波の三ツ塚
著者: 発行元:岐阜県可児市教育委員会 出版年:1999
価格:8,925円

 
1334 レビュー投稿日:2022/12/13
物部氏と関係深いと考えられている布留遺跡の南側に展開する杣之内古墳群を航空レーザー測量図などを使って紹介した図録。とても良く出来た内容でオススメです。本書を参考にして現地を歩いてみたくなります。人間がとても小さく見える西山古墳(国史跡)の巨大さ(長さ185m)が分かる写真(11頁)にはビックリ!
 
N97410:杣之内古墳群 : 物部氏の古墳 杣之内古墳群 : 物部氏の古墳
著者:天理大学附属天理参考館 天理市教育委員会 編 発行元:天理市教育委員会 出版年:2021
価格:1,050円

 
1335 レビュー投稿日:2022/12/13
国史跡高取城跡は標高584mの高取山頂部に本丸が築かれている近世城郭で、城下町との比高差は実に400mを測る。高所に造られた近世の山城としては、岐阜県恵那市にある岩村城跡(県史跡)の標高717m、岡山県高梁市にある備中松山城跡(国史跡)の標高430mと共に、日本三大山城に数えられている。高取城本丸の石垣には、飛鳥エリアの終末期古墳の石室の石材も転用されており、城内には明日香村で見られる「猿石」と同じものがあることも有名である。時々、古書として出回るので注意しよう。
 
N26310:国指定史跡 高取城跡 基礎調査報告書 国指定史跡 高取城跡 基礎調査報告書
著者: 発行元:高取町教育委員会 出版年:2004
価格:1,890円

 
1336 レビュー投稿日:2022/12/09
下寺尾官衙遺跡群(茅ヶ崎市)・新田郡家(太田市)・佐位郡衙(伊勢崎市)・幡羅郡家(深谷市、一部熊谷市)・橘樹官衙遺跡群(川崎市)・泉官衙遺跡(南相馬市)・弥勒寺官衙遺跡群(関市)という名だたる各地の官衙遺跡(いずれも国史跡)の状況を知ることができる、とてもありがたい記録集。
 
N100765:郡衙のある風景 郡衙の立地と景観 郡衙のある風景 郡衙の立地と景観
著者: 発行元:茅ヶ崎市教育委員会 出版年:2016/03
価格:2,100円

 
1337 レビュー投稿日:2022/12/08
史跡公園開園後も市民参加により、墳丘の葺石を葺いてみるなど様々な取り組みが見られる岐阜県最大の前方後円墳(国史跡)。研究面でも、さらなるステップを試考した研究集会のレジメ。研究は続くよ、どこまでも…
 
N100349:昼飯大塚古墳の学びを次代に 昼飯大塚古墳の学びを次代に
著者: 発行元:しだみの里守グループ 東海古墳時代研究会 出版年:2022/11
価格:840円

 
1338 レビュー投稿日:2022/12/08
斜格子文様の線刻や、墳丘(マウンド)を伴う横穴墓など注目すべき横穴群の史跡整備と発掘調査報告をまとめたもの。横穴墓好きな方には、とてもステキな1冊。カラー写真をもっと増やしてもらえれば、さらに臨場感アップしたのに…。最近の報告書類はオールカラーのものも目立ってきており、いい傾向ですが。
 
N96695:国指定史跡 古月横穴 保存整備及び遺構確認・発掘調査報告 国指定史跡 古月横穴 保存整備及び遺構確認・発掘調査報告
著者: 発行元:鞍手町教育委員会 出版年:2004
価格:8,400円

 
1339 レビュー投稿日:2022/12/08
邪馬台国の卑弥呼が魏に使者を送ったとされる景初三年(239年)の銅鏡が出土したことで有名な前方後円墳の国史跡指定のための確認調査報告書。丘陵上にたたずむ墳丘の姿がとてもステキです。古書として時々出回るので入手してみよう!
 
N24707:和泉黄金塚古墳 発掘調査報告書 和泉黄金塚古墳 発掘調査報告書
著者: 発行元:和泉市教育委員会 出版年:2005
価格:2,520円

 
1340 レビュー投稿日:2022/12/07
家形石棺をもつ巨大な横穴式石室で有名な方墳、赤坂天王山古墳(国史跡)をはじめとする古墳群の測量調査報告。石室の三次元計測図は、とても分かりやすい。それにしても石室入口の狭さは何とかならないものか。羨道部に斜めに流入した土砂のせいで、石室内に進入する際のスリルは何々体験できるものではないが、洋服が汚れてしまう…
 
N73238:赤坂天王山古墳群の研究 測量調査報告書 赤坂天王山古墳群の研究 測量調査報告書
著者:桜井市纒向学研究センター編 発行元:公益財団法人桜井市文化財協会 出版年:2018/06
価格:4,410円

 
1341 レビュー投稿日:2022/12/07
古墳時代前期の前方後方墳(国史跡)。長さ約118mを測る墳丘も立派だが、古墳に隣接する場所から発見された竪穴建物群の性格を古墳造営に関わった労働者たちの宿舎と推測する。この「古墳造営キャンプ」とする考え方は、非常に興味深いものである。
 
N26670:藤本観音山古墳発掘調査報告書1 藤本観音山古墳発掘調査報告書1
著者: 発行元:栃木県足利市教育委員会 出版年:2005
価格:4,200円

 
1342 レビュー投稿日:2022/12/07
遠江と三河の国境付近の山中で発見された平安時代の山寺跡(国史跡)のシンポジウム記録集。麓から小一時間ほどで現地に着くことができて、ハイキングにも最適。ぜひ訪ねてみよう!
 
N89905:大知波峠廃寺跡シンポジウム事業報告書 大知波峠廃寺跡シンポジウム事業報告書
著者:大知波峠廃寺跡シンポジウム実行委員会編 発行元:湖西市教育委員会 出版年:1996
価格:2,205円

 
1343 レビュー投稿日:2022/12/07
宅地造成に伴う発掘調査で発見された4基の瓦窯跡は、飛鳥豊浦寺の瓦を焼いていたことが判明。工房群と共に国史跡に指定された。本書は、整備状況なども含め作成されたダイジェスト版で、分かりやすい内容。
 
N26144:史跡 隼上り瓦窯跡 史跡 隼上り瓦窯跡
著者: 発行元:宇治市教育委員会 出版年:1989/
価格:1,050円

 
1344 レビュー投稿日:2022/12/01
甲冑などの副葬品が出土した2基の円墳(?)が並ぶ北墳と南墳からなる二子山古墳は、五ヶ庄二子塚古墳(前方後円墳)と共に「宇治古墳群」として国史跡に指定されている。二子山古墳の本報告は入手困難だが、宇治市のホームページから報告書まるごと見ることができる。本書は、ダイジェスト版として、とてもありがたい。
 
N10513:宇治二子山古墳とその時代 宇治二子山古墳とその時代
著者: 発行元:宇治市教育委員会 出版年:1991
価格:1,470円

 
1345 レビュー投稿日:2022/12/01
東海道新幹線沿いの南側丘陵上にまとまる天王山古墳(前方後円墳)・円山古墳・甲山古墳(いずれも横穴式石室に石棺をもつ円墳)の発掘調査と整備報告。整備時には墳丘が見渡せたが、現在は樹木がのびて立派な森林になってしまっている。今となっては整備当時の景観を知ることができるのは貴重。古書として出回るのは稀なのでゲットにゃ。
 
N20814:史跡大岩山古墳群 天王山古墳・円山古墳・甲山古墳 調査整備報告書 史跡大岩山古墳群 天王山古墳・円山古墳・甲山古墳 調査整備報告書
著者: 発行元:滋賀県野洲町教育委員会 出版年:2001
価格:6,300円

 
1346 レビュー投稿日:2022/12/01
本能寺の変から山崎合戦におよんで明智光秀とともに落城した勝龍寺城跡が公園として整備されたのを記念して「市民しんぶん長岡京」に連載されていたシリーズ「勝龍寺城は語る」をまとめたもの。
 
N100555:勝龍寺城は語る 勝龍寺城は語る
著者: 発行元:長岡京市教育委員会 出版年:1991
価格:840円

 
1347 レビュー投稿日:2022/12/01
13基の前方後円墳を中心とする前期屈指の大型古墳群の発掘調査成果と分析を加えた5冊(I 埴輪編 II墳丘編 III埋蔵施設編 IV副葬品編)の最終巻。大学ならばいざしらず、地方自治体がこのような研究書を発行するのは大変珍しい。発売定価が1000円程度の各巻も今や入手が難しく、古書として出される時は、それなりの金額になってしまうが、需要があるので仕方ないと思う。
 
N23655:玉手山古墳群の研究5 総括編 玉手山古墳群の研究5 総括編
著者: 発行元:大阪府柏原市教育委員会 出版年:2005
価格:4,200円

 
1348 レビュー投稿日:2022/11/29
主要な石塔や石仏はもとより、身近な石造物についても紹介されており、現地を訪れたくなってしまう。とても楽しい本。とてもオススメです!
 
N100380:石仏と石塔 石仏と石塔
著者:青木忠雄 執筆  発行元:山川出版社 出版年:2001
価格:1,680円 会員割引有り

 
1349 レビュー投稿日:2022/11/29
タイトルだけ見るとフィールド調査におけるノウハウ本であるが、前半の「石塔の見方 時代判定」では、藤澤典彦・狭川真一の両巨頭による対談形式で、各地の主要な石塔などの所見が示されており、大変ためになります。石造物オタクにとって、大大大満足の本!
 
N63479:石塔調べのコツとツボ 図説 採る 撮る 測るの三種の実技 石塔調べのコツとツボ 図説 採る 撮る 測るの三種の実技
著者:藤澤典彦・狭川真一著 発行元:高志書院 出版年:2017/01
価格:2,625円 会員割引有り

 
1350 レビュー投稿日:2022/11/29
タイトルだけ見ると、内容がよくわからないのだが、奈良県桜井市勝山古墳と桜井茶臼山古墳(国史跡)を科学研究費で調査した概報からなる。特に後者は、竪穴式石室の再調査により、60年ぶりに長大な木棺が掘り出され、各種報道により注目された。特に石室のカラー写真は臨場感あふれるもので、W杯の長友ではないが、ブラボー×4である。
 
N51659:東アジアにおける初期都宮および王墓の考古学的研究 東アジアにおける初期都宮および王墓の考古学的研究
著者: 発行元:研究代表者 寺沢薫(橿原考古学研究所) 出版年:2011
価格:3,675円

 
1351 レビュー投稿日:2022/11/29
7世紀前半の瓦窯跡で、飛鳥豊浦寺の瓦を焼いていたことが判明。国史跡に指定された。「概報」とあるが、内容的には本報告と言って良い。関西方面の研究者にとって本報告とは、事実記載に留まらず、立派な?考察が載っているものというような一種の美学があるような気がしてならない。
 
N25345:隼上り瓦窯跡発掘調査概報 隼上り瓦窯跡発掘調査概報
著者: 発行元:宇治市教育委員会 出版年:1983/
価格:4,725円

 
1352 レビュー投稿日:2022/11/29
備前で最大規模の2重周濠をもつ前方後円墳。古墳のオルソ画像、赤色立体地図、航空レーザー測量図など最新の図化が目を引く。特に赤色立体地図は天理市などでも図録類への掲載が目立ってきており、注目される。
 
N72534:両宮山古墳2 史跡両宮山古墳墳丘裾保存整備工事に伴う確認調査 両宮山古墳2 史跡両宮山古墳墳丘裾保存整備工事に伴う確認調査
著者: 発行元:岡山県赤磐市教育委員会 出版年:2018
価格:2,100円

 
1353 レビュー投稿日:2022/11/28
長岡京市埋蔵文化財センターでは、毎年11月に特別企画展示が行われ、その際に発掘調査成果をまとめたビジュアルな図録冊子がつくられている。宮跡としては、今ひとつ分かりづらい長岡京(宮)。その範囲が、向日市・長岡京市にまたがっており、一部大山崎町と京都市の端っこも含んでいることも挙げられるが、本書のような冊子は、とてもありがたいものである。比較的規模の小さい展示施設が作成する資料も注目する必要があるだろう。
 
N100463:長岡京の条坊道路と大規模宅地 最近の調査成果より 長岡京の条坊道路と大規模宅地 最近の調査成果より
著者: 発行元:長岡京市埋蔵文化財センター 出版年:2021/11
価格:315円

 
1354 レビュー投稿日:2022/11/28
著名な古墳の本報告書は入手困難になることが多い。平成26年(2014)に史跡整備が完成した恵解山(いげのやま)古墳も該当するが、そのかわりにダイジェスト版として作成されたのが本冊子である。国庫補助金がらみの報告書が300部印刷と限定されてから、本報告・総括報告の類が「考古学庶民」にとって雲の上の存在となりがちな今だからこそ、本冊子のような普及書に、もっと光を当ててみる必要があると思う今日この頃である。ところで、秀吉vs光秀の山崎の合戦の際に、この古墳に光秀軍の陣がつくられたことをご存じですか?
 
N97885:国史跡乙訓古墳群 恵解山古墳 乙訓最大の古墳 国史跡乙訓古墳群 恵解山古墳 乙訓最大の古墳
著者: 発行元:長岡京市教育委員会 出版年:2021/05
価格:315円

 
1355 レビュー投稿日:2022/11/28
もとは地名から「高井田廃寺」と呼ばれていた古代寺院跡が『続日本紀』に記された「河内六寺」の一つである「鳥坂寺」(とさかでら)と判明したきっかけは、井戸跡から出土した「鳥坂寺」銘墨書のある土師器椀の存在であった。本書は、国史跡申請のための報告書である。金堂・講堂・三重塔と僧房や食堂のある3地点が指定された。金堂基壇をはじめ、優れた遺構・遺物の数々をお楽しみください。
 
N100454:鳥坂寺跡発掘調査報告書 鳥坂寺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:柏原市教育委員会 出版年:2011/07
価格:1,575円

 
1356 レビュー投稿日:2022/11/25
「平城宮跡史跡指定100周年記念」と銘打った図録。奈文研のPR感があふれる内容だが、平城宮跡の調査や整備の軌跡をコンパクトに知ることができる好書。持ってて損はしないですよ。
 
N99963:のこった奇跡 のこした軌跡 未来につなぐ平城宮跡 のこった奇跡 のこした軌跡 未来につなぐ平城宮跡
著者: 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2022
価格:1,432円

 
1357 レビュー投稿日:2022/11/25
後期旧石器時代末から縄文時代草創期にかけての尖頭器や局部磨製石斧をはじめとする82点の石器が重要文化財に指定されている長野県南箕輪村神子柴遺跡の発掘調査報告書。堤隆博士をはじめとする豪華執筆陣による充実した内容。特に石器のカラー写真は優れた印刷技術により臨場感あふれたものとなっており、専門外の人も楽しめる。お値段がやや張りますが是非是非。
 
N02318:神子柴 後期旧石器時代末から縄文時代草創期にかかる移行期石器群の発掘調査と研究 神子柴 後期旧石器時代末から縄文時代草創期にかかる移行期石器群の発掘調査と研究
著者:林茂樹 上伊那考古学会 編 発行元:信毎書籍出版センター 出版年:2008/03
価格:10,500円

 
1358 レビュー投稿日:2022/11/25
過去にいくつかの紹介冊子が刊行されてきた高松塚古墳。壁画発見50周年を銘打った本書は、この古墳の魅力が凝縮された好書。特に昭和48年(1973)の古墳調査時の8mm映像の写真の中に当時の佐藤栄作首相の姿があるのは印象深い。私も壁画発見報道があった約半年後に現地を訪れたことが懐かしい。それにしても、奈文研が作成する普及書の類はセンスの良いものが多い。
 
N99552:飛鳥美人 高松塚古墳の魅力 飛鳥美人 高松塚古墳の魅力
著者: 発行元:奈良文化財研究所 飛鳥資料館 出版年:2022
価格:859円

 
1359 レビュー投稿日:2022/11/25
ここのところ、「何とか周年」と銘打った企画展が各地で目立ってきている。本書は線刻壁画で有名な高井田横穴と、特異な組合式石棺と謎の立石で知られる前方後円墳である松岳山古墳(いずれも国史跡)を紹介した、とてもステキな図録。松岳山古墳の史跡指定範囲が墳丘全域でなく、主体部を中心とした後円部の一部に限られていることなど、とても参考になります。特に松岳山古墳は、調査されたのが古く、本書は今後の基本的な文献となること間違いなし!
 
N100456:史跡誕生100年 高井田横穴と松岳山古墳 史跡誕生100年 高井田横穴と松岳山古墳
著者: 発行元:柏原市立歴史資料館 出版年:2022/07
価格:525円

 
1360 レビュー投稿日:2022/11/22
大名屋敷の発掘調査は、江戸考古学の「華」と言える。特に尾張家・紀伊家・水戸家の徳川御三家は「特上」である。本書は、市谷邸(上屋敷)、麹町邸(中屋敷)、戸山荘(下屋敷)からなる尾張家の屋敷や、その「お庭焼」である「楽々園焼」などについて、考古学や絵図などからアプローチしたものである。平成18年の初版は、好評につき、平成21年に2版が発行されている。尾張家と言えば、テレビドラマ「暴れん坊将軍」で、将軍吉宗に対して何かと敵対心を持って対立する中尾彬演じる尾張藩主を思い出してしまう。成敗!…
 
N66074:徳川御三家江戸屋敷発掘物語 尾張家への誘い(第2版) 徳川御三家江戸屋敷発掘物語 尾張家への誘い(第2版)
著者: 発行元:新宿歴史博物館 出版年:2009
価格:1,575円

 
1361 レビュー投稿日:2022/11/21
都内で「江戸遺跡」の発掘調査件数が最も多い新宿区。膨大な報告書の山から必要な情報を探り出すのが大変な今日この頃ですが、本書は、その手助けともなる内容。城や大名屋敷などに注目が集まりやすい中で、主に町人地について、多種多様な情報を引き出すことができ、とても参考になります。谷川章雄先生ら4篇の論考も秀逸で、近世考古学のひとつの到達点を示す好著。近世考古学に、あまり興味のない方にもおすすめです。
 
N99064:四谷塩町からみる江戸のまち : 近世考古学の世界 四谷塩町からみる江戸のまち : 近世考古学の世界
著者: 発行元:新宿区立新宿歴史博物館 出版年:2021
価格:1,575円

 
1362 レビュー投稿日:2022/11/21
聖武天皇の気まぐれ?で、短期間のうちに平城宮から恭仁宮、紫香楽宮、難波宮と遷都をくりかえして、結局、平城京にもどるという迷走ぶりの産物でもある紫香楽宮を知るためにつくられたとても内容の濃いガイドブック!平成6年(1994)の初版以来、発掘調査成果を反映させて、何と7訂、25年にも及びバージョンアップされてきており、信楽町→甲賀市の本気度が伝わってくる好著。まさに決定版。おすすめです。
 
N96090:よみがえらそう 紫香楽宮〔決定版〕 紫香楽宮と甲賀寺 よみがえらそう 紫香楽宮〔決定版〕 紫香楽宮と甲賀寺
著者: 発行元:甲賀市教育委員会 出版年:2021/03
価格:840円

 
1363 レビュー投稿日:2022/11/21
開館10周年をむかえた松江歴史館。中国地方(山陰・山陽)の原始・古代の国史跡が最も多い松江市で、これらを中心に主要な遺跡を紹介しており、整備された事例の空撮も多用したビジュアルな構成となっている。「主な参考文献」も掲載されており便利である。松江市の発掘調査報告書は入手しにくい。出雲市のように、主要なものが買えるようにしてほしい!
 
N99283:古代出雲の中心地・松江 田和山・神後田から国府・国分寺へ 古代出雲の中心地・松江 田和山・神後田から国府・国分寺へ
著者:松江歴史館 編 発行元:松江歴史館(ハーバスト出版) 出版年:2022
価格:1,050円

 
1364 レビュー投稿日:2022/11/21
故水野正好先生が書かれた13編の論文をまとめた注目の書。考古資料から導き出される「あやしい」世界を堪能できます。今は昔、水野先生の講義を受けた者としては、改めて先生の博識に頭が下がる思いです。
 
N95602:日本のまじなひ 古代・中世の心根にふれる 日本のまじなひ 古代・中世の心根にふれる
著者:水野正好 著 発行元:高志書院 出版年:2022/04
価格:2,625円 会員割引有り

 
1365 レビュー投稿日:2022/11/21
複数の概報が刊行されている三ッ城古墳(国史跡)は、3基の主体部を有する前方後円墳で、復元整備されている。本書は、古墳の発見から、発掘調査、整備に至る経過を分かりやすく紹介している。東広島市教育委員会に聞いてみませう。
 
NoImage 史跡三ッ城古墳 発掘調査と整備の記録
著者: 発行元:東広島市教育委員会 出版年:1995
価格:525円

 
1366 レビュー投稿日:2022/11/21
径約11m、方形三段の石積遺構で国史跡に指定されている。奈良市頭塔や堺市土塔と同様に奈良時代の仏塔と考えられている。仏塔といえば木造塔や石塔が一般的だが、瓦塔などと共に多様な材質によって建立されていたことを改めて認識させてくれる。本書は、昭和48年(1973)に実施された修理目的の写真測量の報告書で、同じ山中にある複数の石積遺構の分布調査結果なども掲載されている。とにかく折り込み頁が多い本だが、50年近く前に刊行されたものが未だ入手可能なのはうれしい。赤磐市山陽郷土資料館に問い合わせしてみよう。
 
N51631:熊山遺跡 熊山遺跡
著者: 発行元:熊山町文化協会 出版年:1974/
価格:2,310円

 
1367 レビュー投稿日:2022/11/18
今までにありそうでなかった、自分が担当した発掘現場にどのように関わったかを赤裸々?に告白した本。発掘調査に携わる(携わった)者にとって共感したり、そんな見方もあったかなど色々と考えさせられる。サラリーマン化して、やる気がないと言われがちの若手担当者には特に参考になる点も多い。業界人必読の書!
 
N99964:信州発掘奮戦録 45人が語る遺跡調査の40年 信州発掘奮戦録 45人が語る遺跡調査の40年
著者:長野県埋蔵文化財センター発掘奮戦録編集委員会 編 発行元:ボロンテ。 出版年:2022/10
価格:2,100円 会員割引有り

 
1368 レビュー投稿日:2022/11/18
史跡公園として整備されている勝坂遺跡D区。現地に復元されている敷石住居(30号)の調査結果などを掲載。勝坂式土器のタイプサイトとして知られる本遺跡ですが、実際には加曽利E式期を中心とする集落遺跡です。何だが、まぎらわしい…
 
N48596:勝坂遺跡D区 勝坂遺跡D区
著者: 発行元:相模原市教育委員会 出版年:2009/01
価格:2,625円

 
1369 レビュー投稿日:2022/11/18
著名な古墳の多い関東地方の中では比較的地味な東京の古墳。本書は、これらを総合的に扱った力作で、私の知っている公立図書館では、貸出・予約数も思いがけなく多いそうである。そもそも東京にも多種多様な古墳があることを改めて認識されてくれる好著。
 
N96605:東京の古墳を探る 東京の古墳を探る
著者:松崎 元樹 著 発行元:吉川弘文館 出版年:2022/06
価格:1,890円 会員割引有り

 
1370 レビュー投稿日:2022/11/18
三河の名山猿投山のふもとに位置する猿投神社の神宮寺である龍性院の庭園は発掘調査により当時の姿が明らかになり、国の名勝に指定された。残念ながら、現地は非公開のため、詳細の分かる本書は貴重なものと言える。
 
N99949:名勝龍性院庭園総合調査報告書 : 平成23〜27年度の調査成果 名勝龍性院庭園総合調査報告書 : 平成23〜27年度の調査成果
著者:豊田市教育委員会教育行政部文化財課編 発行元:豊田市教育委員会 出版年:2016
価格:3,675円

 
1371 レビュー投稿日:2022/11/18
国史跡芝山古墳群の2基の前方後円墳は、複数の人物埴輪などで有名だが、発掘調査が実施されたのが昭和31年(1956)と古いものであった。本書は、埴輪の三次元計測など最先端技術を駆使した芝山古墳群の最新の報告書である。印刷やレイアウトも優れた良書でおすすめ。
 
N65053:殿塚・姫塚古墳の研究 人物埴輪の三次元計測調査報告書 殿塚・姫塚古墳の研究 人物埴輪の三次元計測調査報告書
著者:城倉正祥 編 発行元:六一書房 出版年:2017/03
価格:3,885円 会員割引有り

 
1372 レビュー投稿日:2022/11/17
昭和49年(1974)年の第1次調査以降54次にも及ぶ発掘調査が実施されてきた鈴木遺跡の国史跡指定のための総括報告書。12面にも及ぶ重複した文化層は全国屈指の旧石器時代遺跡と言えよう。本書の一番の売りは、付編のDVDに既刊報告書がすべてデータとして収められていることである。紙ベースの報告書を探す手間が省けるなど研究者にとっては有益な資料と言えよう。
 
N96047:鈴木遺跡 発掘調査総括報告書 鈴木遺跡 発掘調査総括報告書
著者: 発行元:小平市教育委員会 出版年:2020/03
価格:3,990円

 
1373 レビュー投稿日:2022/11/17
元東京都埋蔵文化財センターの著者が自分の足(バイクですが)で現地を調査した労作。過去の地元刊行物に掲載されていたものの、現在所在不明の事例についても追跡調査するなどまさに「現場百遍」を貫いた好著。
 
N98275:東京の道祖神塔事典 : その全記録と考察 東京の道祖神塔事典 : その全記録と考察
著者:福田敏一 著 発行元:雄山閣 出版年:2022/08
価格:6,300円 会員割引有り

 
1374 レビュー投稿日:2022/11/17
特別史跡指定地外での記録保存の調査が多い大坂城跡ですが、本書は、指定地内の整備事業にともなう報告書になります。大阪文化財研究所(大阪市文化財協会)の報告書は、装丁も良く、比較的安価で入手でき、電話注文→払込用紙による代金納付→入金確認後の早い発送というシステムになっています。現金書留による代金払いよりも、手数料もかからず、おサイフにもやさしいのは、ありがたい限りです。
 
N99632:大坂城跡18 特別史跡大坂城跡整備事業報告書 大坂城跡18 特別史跡大坂城跡整備事業報告書
著者: 発行元:大阪市教育委員会 大阪市博物館協会大阪文化財研究所 出版年:2018
価格:4,725円

 
1375 レビュー投稿日:2022/11/16
「訪れやすい全国の古墳300」としてチョイスされた古墳は、おおむね納得できるものであるが、選にもれたものにも、お勧めの古墳があるだろう!などとツッコミを入れながら楽しめる古墳ガイドブックの決定版。随所に著者の博識がうかがえる内容となっています。本書を持って、あなたのお気に入りの古墳を訪れてみませんか。
 
N97490:古墳図鑑  訪れやすい全国の古墳300 古墳図鑑  訪れやすい全国の古墳300
著者:青木 敬 著 発行元:日本文芸社 出版年:2022/07
価格:2,520円 会員割引有り

 
1376 レビュー投稿日:2022/11/16
国指定の文化財はもとより、地域の興味深い各種事例が多数紹介されており、とても楽しめます。本書は、全国各地には、まだまだ隠れた石造物が多数存在することを改めて認識させてくれます。
 
N100001:とちぎの石造物 とちぎの石造物
著者:塙静夫 文・写真  発行元:随想舎 出版年:2022/11
価格:2,625円 会員割引有り

 
1377 レビュー投稿日:2022/11/16
立川市に古墳なんてあったっけ?と思う方も多いと思うが、地中レーダー探査により、「塚」とされていたものが古墳の可能性あり。また、多摩川流域の古墳データと分析が青木敬先生により加えられており、とても参考になります。南関東の古墳を研究するための隠れた名著と言えます。詳しくは立川市史のホームページを見てみよう。
 
N96405:立川市域の古墳時代 立川市域の古墳時代
著者: 発行元:立川市 出版年:2022/03
価格:1,050円

 
1378 レビュー投稿日:2022/11/16
東京都内では、古墳時代中期(5世紀代)のタイプサイトである和泉式の和泉遺跡が狛江市にあるものの、調査時が古く判然としない点も多く、古墳時代前期や後期の遺跡は多数存在するが、何故か中期の遺跡は、とても少ない。多摩市内ではこの調査区と隣接地点で3棟の竪穴建物跡が認められるのみである。そのうち本書で報告されているH・SI2は、鍛冶工房であり、石製模造品やミニチュア土器・土製品も出土しており、特異である。考察も充実しており、目立たないが、掘り出しものの文献と言えよう。
 
NoImage 和田・百草遺跡 : 東京都多摩市 : 多摩市和田開発行為用地埋蔵文化財発掘調査
著者:大成エンジニアリング株式会社編 発行元:北山工業 出版年:2014
価格:1,050円

 
1379 レビュー投稿日:2022/11/16
巨大な横穴式石室と家形石棺で知られる古墳の国史跡指定のための確認調査報告書。御所市教育委員会発行の書籍は、何故か未だにB5判サイズにこだわっているようで…?室宮山古墳近くに移転した文化財課の建物には展示施設も出来たので見学をおすすめします。在庫の問い合わせもこちらへ。
 
N86775:條ウル神古墳 範囲確認発掘調査報告 條ウル神古墳 範囲確認発掘調査報告
著者: 発行元:御所市教育委員会 出版年:2019/03
価格:2,625円

 
1380 レビュー投稿日:2022/11/16
明治5年(1872)に日本で最初に開業した新橋〜横浜間のうち、田町〜旧品川停車場までの約2.7kmは、海上に堤を造り、その上に鉄道を走らせていた。高輪ゲートウェイ駅西側の開発で、築堤の一部が発掘され、マスコミをにぎわしたのは記憶に新しいだろう。令和3年9月には国史跡にも指定された高輪築堤を紹介した、今のところ唯一の公式本。オールカラーでビジュアルなつくりとなっており、お勧め。
 
N100236:概説 高輪築堤 概説 高輪築堤
著者: 発行元:港区教育委員会 出版年:2022/03
価格:1,155円

 
1381 レビュー投稿日:2022/11/16
昭和38年(1963)に実施された発掘調査がきっかけで豊田市に郷土博物館が建設されたという、地元のシンボル的な古墳。古墳は愛知県指定史跡、副葬品は国の重要文化財となっている。石室の構造と検討や、出土品の再実測図が掲載されており、改めて、すばらしい古墳であることを認識させてくれる。リニューアルオープン準備のため休館中だが、報告書の販売の問い合わせには対応してくれる。
 
N78576:豊田大塚古墳2 6世紀前半における首長墓の調査 豊田大塚古墳2 6世紀前半における首長墓の調査
著者: 発行元:豊田市教育委員会 出版年:2016
価格:5,250円

 
1382 レビュー投稿日:2022/11/16
全国的にも確認されている事例の少ない上円下方墳のひとつである川越市山王塚古墳(埼玉県指定史跡)の確認調査成果を中心に、各地の上円下方墳と、その可能性がある古墳を紹介。上円下方墳研究には今後必要となる重要文献である。川越市立博物館のホームページをチェックにゃ。
 
N81002:山王塚古墳 上円下方墳の謎に迫る 山王塚古墳 上円下方墳の謎に迫る
著者: 発行元:川越市立博物館 出版年:2019
価格:1,575円

 
1383 レビュー投稿日:2022/11/16
周防灘に面した丘陵上に分布する25基の古墳群の報告。複数の古墳主体部からは、武具や馬具類をはじめとする豊富な副葬品が出土しており、国の重要文化財に指定されている。入手したい人は、行橋市歴史資料館に聞いてみよう。
 
N20866:稲童古墳群 福岡県行橋市稲童所在の稲童古墳群調査報告 稲童古墳群 福岡県行橋市稲童所在の稲童古墳群調査報告
著者: 発行元:福岡県行橋市教育委員会 出版年:2005
価格:8,925円

 
1384 レビュー投稿日:2022/11/16
大阪市の中心、梅田駅のすぐ北側、再開発の下水管路工事部分、約700m²から200体を超える土葬人骨などを検出。この場所は、江戸時代末から明治時代にかけての「梅田墓」と呼ばれる共同墓地の一角で、当時の庶民の埋葬様相などを示す、なまなましい報告。新聞報道などでもとりあげられました。2022年3月には2冊目の報告書も刊行され、さらに3冊目の報告書も制作中のようです。近世墓などの研究者は要チェックです。
 
NoImage 大深町遺跡発掘調査報告 : 梅田墓の調査
著者: 発行元:大阪市博物館協会大阪文化財研究所 出版年:2018
価格:2,625円

 
1385 レビュー投稿日:2022/11/14
国内唯一の金製鈴が出土した金鈴塚。『出土品再整理報告書』のダイジェスト版。厚くて、金額もかさむ報告書を買えない・買わない方にとって、ありがたい図録です。
 
N95762:金鈴塚古墳出土品ガイドブック 煌めく金鈴塚 金鈴塚古墳出土品ガイドブック 煌めく金鈴塚
著者: 発行元:木更津市郷土博物館金のすず 出版年:2021/06
価格:1,050円

 
1386 レビュー投稿日:2022/11/14
国宝に指定された出土品はもとより、関連する古墳の遺物をオールカラーで見られるだけでなく、高田貫太先生をはじめ日韓のトッププロ6人による論考も充実。入手したい人は、博物館ミュージアムショップのホームページをご覧ください。
 
N89583:綿貫観音山古墳のすべて 綿貫観音山古墳のすべて
著者: 発行元:群馬県立歴史博物館 出版年:2020
価格:2,940円

 
1387 レビュー投稿日:2022/11/14
竪穴式石室3基をもつ円墳?。第1主体部は盗掘されていたが、第2・第3主体部の副葬品約750点が重要文化財に指定されている。これらの保存修理完了を記念して作成されたオールカラーの図録。入手したい人は姫路市埋蔵文化財センターに問い合わせてみませう。
 
NoImage 国指定重要文化財 宮山古墳出土品
著者: 発行元:姫路市教育委員会 出版年:2016
価格:2,100円

 
1388 レビュー投稿日:2022/11/14
山田寺跡は『大和山田寺跡 本文編・図版編』や『山田寺跡出土建築部材集成』という、すばらしい報告書が刊行されていますが、その調査研究成果をまとめたものの中では最も優れた内容と言えるでしょう。持ってて絶対損はしません。
 
N99553:特別史跡山田寺跡 史跡指定100年 特別史跡山田寺跡 史跡指定100年
著者:奈良文化財研究所 編 発行元:奈良文化財研究所 出版年:2022
価格:1,432円

 
1389 レビュー投稿日:2022/11/14
昭和43年から平成25年までの長年におよぶ備後国府跡の調査成果をまとめた総括報告。出土土器の編年から地区設定と時期区分を行ない詳細な分析が加えられている。また、全国で国史跡に指定されている各地の国府跡との比較検討も試みられており、国府・官衙遺跡を研究するうえで、重要な文献になることは間違いない。
 
N100197:備後国府関連遺跡1 備後国府関連遺跡1
著者: 発行元:広島県府中市教育委員会 出版年:2014
価格:0円

 
1390 レビュー投稿日:2022/11/14
平成28年(2016)に「ツジ地区」(国司館?)と「金龍寺東地区」(宗教施設?)が国史跡に指定された備後国府跡の初期の確認調査(第1次〜第5次)の概報を上製箱入本として復刻したもので便利である。あわせて、第6次から第10次をまとめたものもおすすめ。
 
N100195:備後国府跡 推定地にかかる第1次〜第5次調査概報 備後国府跡 推定地にかかる第1次〜第5次調査概報
著者: 発行元:広島県府中市教育委員会 出版年:1989/05
価格:2,520円

 
1391 レビュー投稿日:2022/11/14
墳丘墓群の実態解明を目的とした第II期発掘調査計画の総括報告。遺跡内の墳丘墓の詳細な分析はもとより、中国地方の墳丘墓についての考察も充実しており、この分野を研究するにあたって必携の書となること間違いなし。
 
N100131:史跡妻木晩田遺跡松尾頭墳丘墓群発掘調査報告書 第33・34次発掘調査、墳丘墓群総括報告 史跡妻木晩田遺跡松尾頭墳丘墓群発掘調査報告書 第33・34次発掘調査、墳丘墓群総括報告
著者: 発行元:鳥取県教育委員会 出版年:2020
価格:4,200円

 
1392 レビュー投稿日:2022/11/14
丘陵地区ごとに弥生時代の集落域と墓域が分かれる妻木晩田遺跡の1冊目の本報告。8号墓では、埋葬施設が調査され、頭骨が検出された。蓋石や石棺などのオルソ画像や、鳥瞰図は目を引く。
 
N71997:史跡妻木晩田遺跡仙谷墳丘墓群発掘調査報告書 第25・26・27・29・30・31次調査 史跡妻木晩田遺跡仙谷墳丘墓群発掘調査報告書 第25・26・27・29・30・31次調査
著者: 発行元:鳥取県教育委員会 出版年:2017
価格:3,885円

 
1393 レビュー投稿日:2022/11/14
『高松塚古墳発掘調査報告』のダイジェスト版的な内容。報告書を買えない・買わない方々にとって、とてもありがたい文献と言えます。国宝の古墳壁画が現地保存できなくなり、記録保存の調査のように、切り刻まれてしまった古墳は残念な思いも感じてしまう一方で、詳細な築造過程が判明した点で複雑な思いがあります。
 
N72278:高松塚古墳を掘る 解明された築造方法 高松塚古墳を掘る 解明された築造方法
著者: 発行元:奈良文化財研究所 飛鳥資料館 出版年:2017
価格:1,050円

 
1394 レビュー投稿日:2022/11/14
全国の八幡宮の総本宮である宇佐神宮(境内は国史跡)にまつわる各種の文化財を集めた展示図録。考古屋さんとしては、神宮寺である弥勒寺に関する紹介が物足りないと感じてしまう。いずれにしても、最近の展示会図録の写真はオールカラーが当たり前で、内容的にも変な報告書よりも、とても分かりやすいものが多いのは良いことだと思います。
 
N99537:宇佐神宮 宇佐神宮
著者: 発行元:大分県立歴史博物館 出版年:2022/10
価格:1,890円

 
1395 レビュー投稿日:2022/11/14
中井均先生率いる滋賀県立大学と可児市の合同調査により、国史跡美濃金山城(群馬県太田市にも有名な金山城があります)の天守閣の石垣が破城の際に斜面下に落とされている事など詳細な分析が加えられている。ちなみに、同じ木曽川沿いにある犬山城の天守閣(国宝)は、元は美濃金山城の天守閣だったものを解体して舟で部材を運んだとする説がありましたが、犬山市では、この見解は否定しています。
 
NoImage 美濃金山城跡主郭発掘調査報告書
著者: 発行元:可児市文化スポーツ部文化財課 出版年:2021/03
価格:1,470円

 
1396 レビュー投稿日:2022/11/14
縄文時代中期加曽利E式期後半の柄鏡形竪穴建物跡から出土した大型石棒が意図的に破壊された後に、この建物が焼却されたことが判明。アニメを多用した図版の作りも、研究者のみでなく、一般の方々にも分かりやすく好感がもてます。展示会場は永福町の本館ではなく、荻窪の分館になりますので、おまちがえのないように。
 
N100194:発掘された縄文時代 光明院南遺跡 割れた石棒のなぞにせまる 発掘された縄文時代 光明院南遺跡 割れた石棒のなぞにせまる
著者: 発行元:杉並区郷土博物館 出版年:2022/11
価格:315円

 
1397 レビュー投稿日:2022/10/12
681年から726年にかけて建立された上野三碑を中心として7・8世紀の都と東国(主に群馬県)の研究成果を紹介した250点におよぶボリューミーな図録。掲載論考も力作ぞろい!令和4年11月27日(日)まで展覧会やってます。古墳〜古代が好きな方は行ってみませう。
 
N99154:上野三碑の時代 7・8世紀の都と東国 上野三碑の時代 7・8世紀の都と東国
著者: 発行元:群馬県立歴史博物館 出版年:2022/10
価格:2,205円

 
1398 レビュー投稿日:2022/10/12
多胡碑で有名な多胡郡正倉跡(国史跡)の調査成果をまとめた図録。多胡碑の真南の線と、この正倉院の軸線が一致することから、多胡碑のあたりに郡庁の存在が有力視されるようになった。正倉跡では法倉の巨大な礎石の一部を見ることができる。見学をおすすめします。
 
N99153:知りたい!多胡郡正倉 多胡碑周辺遺跡の調査から 知りたい!多胡郡正倉 多胡碑周辺遺跡の調査から
著者: 発行元:多胡碑記念館 出版年:2022/10
価格:525円

 
1399 レビュー投稿日:2022/08/30
東日本最古の横穴式石室を持つ前方後円墳を紹介した図録。過去の調査、出土品、関連論考など充実した内容。古墳は整備され、国史跡にも指定された。見学をおすすめします。
 
N98319:簗瀬二子塚古墳の世界 簗瀬二子塚古墳の世界
著者: 発行元:安中市学習の森ふるさと学習館 出版年:2016/10
価格:1,890円

 
1400 レビュー投稿日:2022/08/29
とても良く出来た図録です。なお、確認調査報告書はわずかに残部があるようです。八尾市の情報公開室に問い合わせしてみませう。
 
N93699:由義寺発見! : 国史跡指定記念 由義寺発見! : 国史跡指定記念
著者: 発行元:八尾市立歴史民俗資料館指定管理者八尾市文化財調査研究会 出版年:2019
価格:945円

 
1401 レビュー投稿日:2022/08/29
国指定高安千塚古墳群と河内の主要な群集墳などを比較検討しています。高安千塚が横穴式石室を主体とした特徴的な古墳群であることを改めて知ることができます。古墳マニアはゲットにゃ!
 
N98320:河内の群集墳を探る 河内の群集墳を探る
著者: 発行元:八尾市立歴史民俗資料館指定管理者八尾市文化財調査研究会 出版年:2016
価格:840円

 
1402 レビュー投稿日:2022/08/12
世界文化遺産「荒船風穴」(国史跡)の公式ガイドブック。あの冷風が発生するメカニズムなどを詳細なデータに基づき解説。操業時の様子を示す古写真なども多数紹介されており、近代考古学を勉強するのに有益な資料となっています。
 
N97954:荒船風穴 改訂版 荒船風穴 改訂版
著者: 発行元:下仁田町教育委員会 出版年:2017/03
価格:1,575円

 
1403 レビュー投稿日:2022/08/12
未盗掘で発見された副葬品や多種多様な埴輪群などが一括で国宝に指定された綿貫観音山古墳をオールカラーで紹介した冊子。遺物そのものの写真はもとより、遺物出土状態の写真を多用している点、臨場感のあるものとなっており、おすすめします。
 
N97953:綿貫観音山古墳ガイドブック 綿貫観音山古墳ガイドブック
著者: 発行元:群馬県立歴史博物館 出版年:2020/03
価格:1,050円

 
1404 レビュー投稿日:2022/08/04
八尾市の窓口でも販売していなかった国史跡指定のための基本文献が、な、なんと奇跡の入荷!六一書房さん、いい仕事しますニャ〜。これで230基余の古墳の詳細を知ることができます。
 
N88748:高安千塚古墳群 基礎調査総括報告書 高安千塚古墳群 基礎調査総括報告書
著者: 発行元:八尾市教育委員会 出版年:2012
価格:4,515円

 
1405 レビュー投稿日:2022/08/03
日本を代表する積石塚群の国史跡追加指定のための報告書。六一書房で買いそびれた人は、高松市埋蔵文化財センターのホームページをチェックしてみませう。
 
N97766:石清尾山古墳群(稲荷山地区)調査報告書 石清尾山古墳群(稲荷山地区)調査報告書
著者: 発行元:高松市教育委員会 出版年:2018/03
価格:5,775円

 
1406 レビュー投稿日:2022/08/03
このシリーズでは、以前にも伊丹廃寺の再整理・再検討を行ない、しかも昭和41(1966)年の発掘調査報告書を丸ごと収載したディスク付という良い仕事をしてきた伊丹市立博物館。今回も過去の調査をまとめた良書を刊行してくれました。ちなみに、博物館もJR伊丹駅に近い場所にリニューアルオープンしたばかりです。
 
N97730:伊丹城(有岡城)跡 主郭部の発掘調査を中心として 伊丹城(有岡城)跡 主郭部の発掘調査を中心として
著者: 発行元:伊丹市立博物館 出版年:2020/03
価格:3,360円

 
1407 レビュー投稿日:2022/07/26
石垣に石仏を逆さまに押し込んだ「逆さ地蔵」や「伝羅城門礎石」、頭塔石仏と思われるものまで、とにかく転用石材の多い郡山城。楽しめます。
 
N97506:郡山城跡の研究1 天守台展望施設整備事業に伴う調査報告 郡山城跡の研究1 天守台展望施設整備事業に伴う調査報告
著者: 発行元:大和郡山市 出版年:2021/11
価格:7,350円

 
1408 レビュー投稿日:2022/07/22
石仏や古代寺院などの礎石を石垣に転用した事例が目立つ大和郡山城跡の国史跡指定のための報告書。文化財保存活用係を「まちづくり戦略課」に置く大和郡山市のやる気がうかがえる良書。天守台の発掘調査報告である『研究I』もおすすめ。
 
N97509:郡山城跡の研究2  郡山城跡総合調査報告 郡山城跡の研究2  郡山城跡総合調査報告
著者: 発行元:大和郡山市 出版年:2022/02
価格:3,150円

 
1409 レビュー投稿日:2022/07/14
国史跡乙訓古墳群のひとつ鳥居前古墳の過去の調査成果を網羅した決定版!豊島さん・川畑さんの元奈文研メンバーをはじめとする豪華執筆陣による考察も圧巻!本書は、2019年発行の初版を2021年に増刷したもので、町の英断に感謝・感謝!大山崎町は、山崎の合戦など歴史上、特に戦国時代が有名ですが、最近は平安宮の瓦を焼いていた官営窯である大山崎瓦窯跡(国史跡)の整備・公園化など埋文方面にも力を入れています。
 
N97339:鳥居前古墳 鳥居前古墳
著者: 発行元:大山崎町教育委員会 出版年:2019/03
価格:4,620円

 
1410 レビュー投稿日:2022/07/05
祝!国史跡答申。すでに売り切れた前方後円墳の『夕田茶臼山古墳範囲調査報告書』をお持ちでない方も、本書で、その概要を知ることができます。墳丘墓の蓮野(はすの)1号墳と共に、富加町郷土資料館の近くなので、見学をおすすめします。「考察編」早く刊行してください。期待してます。担当のSさん、おつかれさまです。
 
N96691:夕田墳墓群総括報告書1 発掘調査編 杉洞1号墳 蓮野1・2号墳 夕田墳墓群総括報告書1 発掘調査編 杉洞1号墳 蓮野1・2号墳
著者: 発行元:岐阜県加茂郡富加町教育委員会 出版年:2019/03
価格:1,680円

 
1411 レビュー投稿日:2022/07/04
墳丘長60mの前方後円墳。国史跡高安千塚古墳群の築造の契機となったものとして史跡に追加指定された。考察部分も充実しており、白石太一郎先生も寄稿されている。本書のタイトルは「概要報告書」とあるが、内容的には立派な報告書と言えよう。何故か、関西方面では有名な遺跡が概報どまりのものが目立つのは気のせいであろうか。
 
N97155:郡川西塚古墳発掘調査概要報告書 郡川西塚古墳発掘調査概要報告書
著者: 発行元:八尾市教育委員会 出版年:2021/03
価格:1,260円

 
1412 レビュー投稿日:2022/07/04
八尾市出身の怪僧道鏡が女帝の称徳天皇をたぶらかして建てさせた幻の寺院「由義寺」の塔跡が発見され話題になりました。本書は、その報告書です。塔跡は、地表より上部の基壇が吹っ飛んでおり、地下の掘り込み地業などによって確認されました。はっきり言って、これが地方の名も知れない廃寺のものだったら、国の史跡指定は無理な代物でしょう。いずれにしろ、具体的な歴史事象とリンクする興味深い事例と言えるでしょう。
 
N93698:大阪府八尾市所在由義寺跡 : 遺構確認調査報告書 : 塔基壇の調査 大阪府八尾市所在由義寺跡 : 遺構確認調査報告書 : 塔基壇の調査
著者:八尾市教育委員会教育総務部文化財課 編  発行元:八尾市教育委員会教育総務部文化財課 出版年:2018/11
価格:1,050円

 
1413 レビュー投稿日:2022/07/04
安満遺跡の発掘調査では、最も調査面積が広く、内容的にも充実しています。高槻市の報告書類は良書ばかりですが、値段がやや高めなのが気になるところですが・・・
 
N97128:安満遺跡発掘調査報告書 雨水貯留施設・高槻こども未来館建設に伴う発掘調査 安満遺跡発掘調査報告書 雨水貯留施設・高槻こども未来館建設に伴う発掘調査
著者: 発行元:高槻市 出版年:2020/03
価格:4,200円

 
1414 レビュー投稿日:2022/07/04
近畿圏の城跡は、大阪府大東市と四条畷市の飯盛城跡が令和3年10月11日、奈良県大和郡山市の郡山城跡と大阪府高槻市芥川城跡が令和4年6月17日に国史跡に指定・答伸されており、京都府木津川市の鹿背山城跡も、その候補にあがっている。飯盛城と芥川城は三好長慶の城で、初期の石垣が点在する点など「実に興味深い」。持ってて損しません。城郭ファンはゲットニャ。
 
N97127:芥川城跡 総合調査報告書 芥川城跡 総合調査報告書
著者: 発行元:高槻市 出版年:2021/12
価格:3,150円

 
1415 レビュー投稿日:2022/06/27
漆工技術・カゴ編み技術・木材加工技術などを示す合計392点の指定物件がオールカラーで紹介されていて、とてもステキ!ぶ厚い発掘調査報告書も重要ですが、置場にこまっている方にもやさしい図録いかがですか?
 
N96975:下宅部遺跡展 縄文人の技 下宅部遺跡展 縄文人の技
著者: 発行元:東松山ふるさと歴史館 出版年:2020/10
価格:525円

 
1416 レビュー投稿日:2022/06/20
平成3年(1991)年に刊行された『丹後平古墳』の報告書を見直してみると、巻頭カラー頁に数々のすばらしい出土品が載っています。今回、国の重要文化財指定を記念した図録が本書です。東北北部の群集墳といえば、ショボいイメージで見られがちですが、改めて「蝦夷地」の古墳文化を考えるうえで、示唆に富んだ内容となっており、勉強になる図録です。
 
N96833:丹後平古墳群と蝦夷の世界 重要文化財青森県丹後平古墳群出土品 指定品図録 丹後平古墳群と蝦夷の世界 重要文化財青森県丹後平古墳群出土品 指定品図録
著者: 発行元:八戸市博物館 出版年:2018/10
価格:2,205円

 
1417 レビュー投稿日:2022/06/20
新泉社のシリーズ「遺跡を学ぶ」33でも取り挙げられている有名な祭祀遺跡(静岡県指定史跡)。30年も前に刊行された報告書が今も入手できるなんて、ありがたいじゃあーりませんか。浜松市地域遺産センターには出土品が展示してあり、遺跡も近くにあります。両方の見学をおすすめします。
 
N35674:天白磐座遺跡 天白磐座遺跡
著者: 発行元:静岡県引佐町教育委員会 出版年:1992
価格:1,575円

 
1418 レビュー投稿日:2022/06/20
琵琶湖岸に近い独立丘頂部付近に構築された全長124m(滋賀県2位)を測る前方後円墳の国史跡指定のための確認調査報告。琵琶湖側からの眺望を意識しており、湖上交通の権益に有力な統治者が葬られているものと考えられている。10年以上前の刊行なのに何故か在庫があるなんてステキ!彦根は、お城だけではないのニャ
 
N96843:荒神山古墳 荒神山古墳
著者: 発行元:彦根市教育委員会 出版年:2010/03
価格:3,045円

 
1419 レビュー投稿日:2022/06/07
発掘調査報告書が刊行されてから、はや10年。いまだに道路計画との調整が続いていますが、東日本最古級の前方後方墳として注目度の高い古墳を知ることができる、ありがたい冊子です。ちなみに、主体部の実大レプリカや出土品が沼津市(埋蔵)文化財センターに展示してあります。
 
N96508:スルガ最初の王ここに眠る 高尾山古墳 スルガ最初の王ここに眠る 高尾山古墳
著者: 発行元:沼津市教育委員会 出版年:2017/09
価格:315円

 
1420 レビュー投稿日:2022/06/07
表紙の写真とタイトルだけだと、遺物中心と思われがちだが、市内の主要古墳(国・県・市指定史跡)の墳丘や横穴式石室などを網羅した内容。これ一冊あれば、浜松市の古墳のアウトラインがわかる、とても便利な本です。ところで、浜松市の文化財課長さんは、ただの事務屋ではなく、バリバリの古墳研究者です。がんばれ!
 
N54572:はままつの渡来文化と埴輪群像 はままつの渡来文化と埴輪群像
著者: 発行元:浜松市市民部文化財課 出版年:2015/03
価格:840円

 
1421 レビュー投稿日:2015/08/12
国史跡申請報告書が入手できるなんて、あーりがたいじゃあーりませんか。東北は史実と土器編年がリンクしていて、とても素敵です。
 
N55101:鳥海柵跡 平成22・23年度(第18次・19次)発掘調査報告書 鳥海柵跡 平成22・23年度(第18次・19次)発掘調査報告書
著者: 発行元:金ケ崎町教育委員会 出版年:2013/05
価格:8,925円

 
1422 レビュー投稿日:2015/07/16
考古学界に殴り込みをかける?近年稀に見るドギツイ内容満載。破壊力抜群。君も話題に乗り遅れるな!人の図面をパクるのはやめませう。
 
N53462:異貌 32号 異貌 32号
著者: 発行元:共同体研究会 出版年:2015/05
価格:2,310円

 
1423 レビュー投稿日:2015/06/15
石塔オタクにとっては、タマラナくス・テ・キ♪ここは行ったとか、まだ行ってないとか数数えるのが楽しい専門書。
 
N53596:石塔造立 石塔造立
著者:山川 均 著 発行元:法蔵館 出版年:2015/05
価格:9,450円 会員割引有り

 
1424 レビュー投稿日:2015/06/15
てつどーおたくの皆さん! 買ってね♪♪♪
 
N53913:多摩の鉄道史3 大正・昭和期の引込線を探る 発表要旨 多摩の鉄道史3 大正・昭和期の引込線を探る 発表要旨
著者: 発行元:多摩地域史研究会 出版年:2015/06
価格:1,575円

 
1425 レビュー投稿日:2015/06/15
松林山古墳と言えば東海道新幹線に一部ぶった切られている前方後円墳が有名ですが、こちらは3号墳です。遠江の主要古墳の編年表がとてもス・テ・キ ですーうぅウゥ
 
N53914:松林山1号墳発掘調査報告書 松林山1号墳発掘調査報告書
著者: 発行元:磐田市埋蔵文化財センター 出版年:2015/03
価格:1,470円

 
1426 レビュー投稿日:2015/06/08
重さ4kg、本文編と図版編が箱に入った豪華本。我が国で最初に整備された古代寺院跡の再整備に伴う調査報告。持ってて損なし!
 
N53796:特別史跡 百済寺跡 特別史跡 百済寺跡
著者: 発行元:枚方市教育委員会 出版年:2015/03
価格:10,500円

 
1427 レビュー投稿日:2015/04/28
北海道から関東甲信地方までの図像板碑の拓影・写真・解説からなる夢のような本。市町村、県、国の文化財にしてされているものも少なくない。全体的に阿弥陀三尊来迎図が目立ち、福島県中通りでは陽刻のものが多い。埼玉県行田市の国史跡「南河原石塔婆」のうち、弥陀種子・弥陀三尊像板碑は、現在は収蔵庫内にあるが、かつて観福寺墓地に立っていた時の写真は貴重である。お値段が、ちと張りますが、品切になる前にゲットにゃ。
 
N53027:東国の図像板碑拓影集 東国の図像板碑拓影集
著者:村田 和義 著 発行元:雄山閣 出版年:2015/04
価格:25,200円 会員割引有り

 
1428 レビュー投稿日:2015/04/27
来たーぁぁぁぁぁ!竪穴建物研究の最高峰、買わんと あかんぜよ。
 
N53025:季刊考古学 第131号 特集:古代「竪穴建物」研究の可能性 季刊考古学 第131号 特集:古代「竪穴建物」研究の可能性
著者: 発行元:雄山閣 出版年:2015/05
価格:2,520円 会員割引有り

 
1429 レビュー投稿日:2015/04/13
国史跡にもなっている結構有名な帆立貝式前方後円墳の確認調査報告書。売切れ必至。後悔後に絶たず。今すぐ申し込みませう。
 
N52824:茅原大墓古墳 第1次〜第6次発掘調査報告 茅原大墓古墳 第1次〜第6次発掘調査報告
著者: 発行元:桜井市教育委員会文化財課(桜井市文化財協会) 出版年:2015/03
価格:3,675円

 
1430 レビュー投稿日:2015/04/11
東山道武蔵路が通る川越市と周辺自治体の古代遺跡を紹介した企画展図録。川越市立博物館の考古学関係の企画展は決して多くないが、河越館跡や山王塚古墳(いずれも国史跡)など、とても良い図録を作成しており注目!
 
N52820:古代入間郡の役所と道 古代入間郡の役所と道
著者: 発行元:川越市立博物館 出版年:2015/03
価格:1,470円

 
1431 レビュー投稿日:2015/02/24
世にも希な遺跡の国史跡指定の申請報告書。とてかく凄いです〜
 
N52351:下里・青山板碑石材採掘遺跡群 割谷採掘遺跡 下里・青山板碑石材採掘遺跡群 割谷採掘遺跡
著者: 発行元:埼玉県比企郡小川町教育委員会 出版年:2014
価格:1,890円

 
1432 レビュー投稿日:2015/02/05
埴輪ファン必携!とても立派な体裁、買ってねー
 
N52009:甲塚古墳発掘調査報告書 下野国分寺跡史跡整備に伴う関連調査 甲塚古墳発掘調査報告書 下野国分寺跡史跡整備に伴う関連調査
著者: 発行元:下野市教育委員会 出版年:2014/11
価格:4,200円

 
1433 レビュー投稿日:2015/02/05
大正12年(1923)9月1日の関東大震災と翌年1月の余震の液状化現象により、旧河道であった水田から姿を現した鎌倉時代の建久9年(1198)に架けられた橋の橋脚で国史跡および天然記念物に指定された非常に珍しい遺跡。整備のための確認調査報告、整備報告、資料編3冊で合計厚さ約4cmが箱に入っており、とてもステキ!何故か茅ヶ崎市のホームページの発売図書案内には載っていないものの、今年(2022)7月30日にリニューアルオープンした市立博物館で入手可能です。
 
N52100:史跡 旧相模川橋脚 史跡 旧相模川橋脚
著者: 発行元:茅ヶ崎市教育委員会 出版年:2008
価格:4,200円

 
1434 レビュー投稿日:2015/02/04
県立高校の建替にともない調査された下寺尾西方A遺跡から発見された郡衙の政庁院と正倉院などと、郡寺と推定される七堂伽藍跡を国史跡に申請するための報告書。関連する川津や祭祀遺構なども紹介されており、決定版とでも言うべき内容。増刷(2刷)もされているが、初版は箱入りなのに、2刷には箱がありません。なお、西方A遺跡では弥生時代の環濠集落も発見されており、こちらも国史跡に指定されています。
 
N52099:下寺尾官衙遺跡群の調査 下寺尾七堂伽藍跡・高座郡衙の調査 下寺尾官衙遺跡群の調査 下寺尾七堂伽藍跡・高座郡衙の調査
著者: 発行元:茅ヶ崎市教育委員会 出版年:2013
価格:3,150円

 
1435 レビュー投稿日:2015/01/31
昨年12月に急逝された吉田恵二先生審査の最後の博士論文。生データを駆使して構築された論旨は見事である。学生さんたち、勉強しなさい!
 
N51831:東国における古墳の動向からみた律令国家成立過程の研究 東国における古墳の動向からみた律令国家成立過程の研究
著者:小森哲也 著 発行元:六一書房 出版年:2015/01
価格:9,450円 会員割引有り

 
1436 レビュー投稿日:2015/01/30
薄くて高いと思っている皆さん、図や写真がオールカラーなので許してあげてね。石垣オタク必携の書。
 
N51916:石垣整備のてびき 石垣整備のてびき
著者:文化庁文化財部記念物課 監修 発行元:同成社 出版年:2015/01
価格:5,250円 会員割引有り

 
1437 レビュー投稿日:2015/01/29
研究の最先端を行く特集。次の131号も凄いです!ご期待あれ。
 
N52045:季刊考古学 第130号 特集:縄文時代墓制研究の新動向 季刊考古学 第130号 特集:縄文時代墓制研究の新動向
著者: 発行元:雄山閣 出版年:2015/02
価格:2,520円 会員割引有り

 
1438 レビュー投稿日:2014/12/15
祝!国指定史跡。古墳だらけ。持ってて損しませんぜ、旦那。
 
N51223:高安古墳群の基礎的研究 高安古墳群の基礎的研究
著者: 発行元:八尾市教育委員会 文化財課 出版年:2008
価格:1,575円

 
1439 レビュー投稿日:2014/12/11
生もの注意。都文化財にもなった漆関係資料の報告。自分では掘りたくないけど、人の現場のものは無責任に素敵♪
 
N51255:下宅部遺跡4 漆工関連資料調査報告書 下宅部遺跡4 漆工関連資料調査報告書
著者: 発行元:東村山市教育委員会 出版年:2013/03
価格:1,575円

 
1440 レビュー投稿日:2014/12/11
新幹線も開通する高岡、国史跡指定申請用報告書。お城屋さんは買わんとあかんがな。
 
N51507:高岡城跡詳細調査報告書 高岡城跡詳細調査報告書
著者: 発行元:高岡市教育委員会 出版年:2013/03
価格:4,725円

 
1441 レビュー投稿日:2014/12/10
日本海側最北の前期古墳は、今年度の確認調査の結果、前方後円墳である可能性が高くなった。えらいこっちゃ。過去2冊の資料集より厚いのも得した気分。滝沢・青木・石橋の國學院パワー全開、持ってないと、梨汁ブシャー!
 
N51454:解き明かされた城の山古墳 解き明かされた城の山古墳
著者: 発行元:胎内市教育委員会 出版年:2014/12
価格:840円

 
1442 レビュー投稿日:2014/09/25
大渕愛子もびっくり。ご当地報告書が入手できる六一書房だなっしー
 
N49752:内田貝塚(2) 若宮遺跡(3) 内田貝塚(2) 若宮遺跡(3)
著者: 発行元:豊橋市教育委員会 出版年:2010/03
価格:2,835円

 
1443 レビュー投稿日:2014/09/25
他の2冊とセットで買うなっしー
 
N49750:内田貝塚 遺構・人工遺物編 内田貝塚 遺構・人工遺物編
著者: 発行元:愛知県豊橋市教育委員会 出版年:2009/03
価格:2,520円

 
1444 レビュー投稿日:2014/09/25
豊橋市の報告書は値段よりも、お得感があるなっしー
 
N49751:内田貝塚 自然遺物・分析・考察編 内田貝塚 自然遺物・分析・考察編
著者: 発行元:豊橋市教育委員会 出版年:2009/03
価格:1,050円

 
1445 レビュー投稿日:2014/09/25
遥か昔の発掘調査報告を刊行する豊橋市さんは偉い!もう1册の「古墳群」と一緒に揃えるなっしー
 
N49358:馬越長火塚古墳群 昭和43年石室内発掘調査 馬越長火塚古墳群 昭和43年石室内発掘調査
著者: 発行元:愛知県豊橋市教育委員会 出版年:2010/03
価格:1,470円

 
1446 レビュー投稿日:2014/09/20
島原藩主深溝松平家墓所の国指定史跡申請報告書。考古屋さんは、発掘調査報告書にしか見向かないが、こういう本もちゃんと見てほしいなっしー。
 
N49476:深溝松平家菩提寺 瑞雲山本光寺文化財調査総合報告 深溝松平家菩提寺 瑞雲山本光寺文化財調査総合報告
著者: 発行元:幸田町教育委員会 出版年:2013/03
価格:5,250円

 
1447 レビュー投稿日:2014/09/19
神道式の石祠内に位牌、その地下の石室に埋葬された藩主。特上ものの近世墓の報告。江戸の墓地調査してる方々にもお奨めだなっしー。
 
N49475:瑞雲山本光寺 松平忠雄墓所発掘調査報告 遺構・遺物編 瑞雲山本光寺 松平忠雄墓所発掘調査報告 遺構・遺物編
著者: 発行元:幸田町教育委員会 出版年:2013/03
価格:4,200円

 
1448 レビュー投稿日:2014/09/17
豪華絢爛な出土品の重要文化財指定申請報告書。周辺古墳の調査結果も掲載されており便利だなっしー。
 
N49357:馬越長火塚古墳群 馬越長火塚古墳群
著者: 発行元:愛知県豊橋市教育委員会 出版年:2012/03
価格:4,200円

 
1449 レビュー投稿日:2014/09/05
志段味古墳群中唯一の横穴式石室をもつ円墳1号墳(国史跡)の周濠確認調査報告を含む。持ってて損しないなっしー。
 
N48948:白鳥1号墳・白鳥8号墳、正木町遺跡(第21次)、玉ノ井遺跡(第5次) 白鳥1号墳・白鳥8号墳、正木町遺跡(第21次)、玉ノ井遺跡(第5次)
著者: 発行元:名古屋市教育委員会 出版年:2008
価格:987円

 
1450 レビュー投稿日:2014/09/05
志段味古墳群中で最初に国史跡に指定されていた前方後円墳の確認調査報告。白い玉石が墳丘に葺かれていたビジュアルな古墳であったことが判明。
 
N48940:国史跡 白鳥塚古墳(第1〜5次範囲確認調査) 国史跡 白鳥塚古墳(第1〜5次範囲確認調査)
著者: 発行元:名古屋市教育委員会 出版年:2007
価格:1,092円

 
1451 レビュー投稿日:2014/09/05
名古屋市のやる気が分かる志段味古墳群の整備計画。各古墳も紹介されてます。
 
N48939:「歴史の里」基本計画 本編 「歴史の里」基本計画 本編
著者: 発行元:名古屋市教育委員会 出版年:2014/03
価格:315円

 
1452 レビュー投稿日:2014/09/05
祝!国指定史跡。名古屋郊外にある一大古墳群を知るうえで格好のガイドブック。これ持って現地を訪れるのも一向。
 
N48938:志段味古墳群を巡る ナゴヤのルーツを訪ねて 志段味古墳群を巡る ナゴヤのルーツを訪ねて
著者: 発行元:名古屋市教育委員会 出版年:2012
価格:840円

 
1453 レビュー投稿日:2014/09/05
名古屋市が力を入れている古墳群の紹介DVD。古墳を1基ずつ、ゆるキャラにしているのは、ご愛嬌。冊子付きで、この値段!
 
N48937:志段味古墳群 歴史の里 DVD vol.1 志段味古墳群 歴史の里 DVD vol.1
著者: 発行元:名古屋市教育委員会 出版年:2014/03
価格:315円

 
1454 レビュー投稿日:2014/09/02
縄文時代後期初頭頃の敷石竪穴建物跡から並んで発見された4本の大型石棒が重要文化財に指定された。本書は、その発掘調査報告書である。国立市役所で入手可能。石棒研究者必携の書。
 
N48890:緑川東遺跡 第27地点 緑川東遺跡 第27地点
著者: 発行元:東京都国立市教育委員会(国立あおやぎ会) 出版年:2014/03
価格:1,890円

 
1455 レビュー投稿日:2014/08/25
報道の力が行政動かし、増刷しないはずだった超レア本が、あなたのお手元に。。。儀礼的にお役所どうしで交換しても、活用されているのか大いに疑問。良い報告書は売ってもらいたいもんだなっしー
 
N48481:史跡 東之宮古墳 史跡 東之宮古墳
著者: 発行元:犬山市教育委員会 出版年:2014/03
価格:10,500円

 
1456 レビュー投稿日:2014/07/25
今年度、「仮面の女神」土偶が国宝に格上げ、「縄文のヴィーナス」と2体も国宝土偶を所有するという凄い事態に。国宝の土偶って、たったの5体ですよ。そのうち2体、この図録も今年度に全面改訂されたものです。
 
N46791:展示図録 展示図録
著者: 発行元:茅野市尖石縄文考古館 出版年:2014
価格:840円

 
1457 レビュー投稿日:2014/07/09
あの回廊が倒れたまんまでてきおった飛鳥市資料館近くの山田寺とはちゃうで。でも、こちらの山田寺はんも結構エグいでぇ。瓦好きなモンは要チェックしなんとあかんがな。
 
NoImage 山田寺跡 第1・2・3・4時範囲確認調査報告書
著者: 発行元:各務原市埋蔵文化財調査センター 出版年:2010
価格:3,990円

 
1458 レビュー投稿日:2014/07/08
中身はいいんだけど、あのケース何とかならないんすか!もっとちゃんと作ったもらわないと困ります。
 
N43232:東アジア古文化論攷 東アジア古文化論攷
著者:高倉 洋彰 編 発行元:中国書店 出版年:2014/04
価格:14,700円 会員割引有り

 
1459 レビュー投稿日:2014/07/08
これからの文化財行政を問う内容。業界人の方って意外に有名な遺跡を見てませんね。ダメですよ。チクリ。
 
N45279:時空の交差点 遺跡の保存と活用 時空の交差点 遺跡の保存と活用
著者: 発行元:神奈川県考古学会 出版年:2014/03
価格:525円

 
1460 レビュー投稿日:2014/07/08
さすが山田先生。一般受けする切り口です。業界の方々も読んでくださいね。
 
N45271:老人と子供の考古学 老人と子供の考古学
著者:山田 康弘 著 発行元:吉川弘文館 出版年:2014/07
価格:1,890円 会員割引有り

 
1461 レビュー投稿日:2014/07/08
タダの田舎の博物館の図録だと思っている皆さん。甘いですよ。特に竪穴建物が好きな諸君、この図録見ると目が点になりますよ。詳しくは見てからのお楽しみです。
 
N45230:大伯耆国展 くらしといのり 大伯耆国展 くらしといのり
著者: 発行元:倉吉博物館 出版年:2014/05
価格:2,100円

 
1462 レビュー投稿日:2014/07/08
いつも江戸博から始まるのに、今年は、くそ暑い7月末からかい!中身もネタぎれじゃないんですか、文化庁記念物部門の皆さん。そろそろ見直ししたほうがいいと思いますが…
 
N45257:発掘された日本列島 2014 新発見考古速報 発掘された日本列島 2014 新発見考古速報
著者:文化庁 編 発行元:朝日新聞出版 出版年:2014/06
価格:1,750円 会員割引有り

 
1463 レビュー投稿日:2014/07/08
井の頭池を囲む遺跡群最大の発掘調査報告。井の頭池でデートしたカップルは弁天様の嫉妬をかって別れる運命に、わたしもその一人です。決して彼女と行かないでください。
 
N12631:東京都井の頭池遺跡群 吉祥寺南町1丁目遺跡E地点 東京都井の頭池遺跡群 吉祥寺南町1丁目遺跡E地点
著者: 発行元:吉祥寺南町1丁目遺跡調査会 出版年:1996
価格:4,200円

 
1464 レビュー投稿日:2014/07/08
昨年、国史跡に指定された大隅正八幡宮の名称が正解では?異文化交流の証のような凄い遺物の数々がオールカラーで楽しめます。
 
N42331:鹿児島神宮所蔵陶瓷器の研究 鹿児島神宮所蔵陶瓷器の研究
著者: 発行元:鹿児島神宮所蔵陶瓷器調査団 出版年:2013/03
価格:2,625円

 
1465 レビュー投稿日:2014/07/08
墳丘に立入りできる古墳としては、日本最大の前方後円墳である造山古墳(国史跡)の北西にある全長146mの前方後円墳である小造山古墳などの測量調査報告書。「小」であっても、100m越え。吉備の古墳、恐るべし!
 
N44623:小造山古墳・小土丸古墳 測量調査報告書 小造山古墳・小土丸古墳 測量調査報告書
著者:澤田秀美 松木武彦 仲田周平 発行元:小造山古墳・小土丸古墳測量調査団(くらしき作陽大学) 出版年:2014/03
価格:1,050円

 
1466 レビュー投稿日:2014/07/08
弥生の本だから関係ないと思ってる古墳屋さんの皆さん。甘いですよ。生の木棺が、てんこ盛り参考になります。いつも上質な図録で定評の橿考研見事な攻撃です。褒めて遣わす。
 
N44636:弥生時代の墓 死者の世界 弥生時代の墓 死者の世界
著者: 発行元:橿原考古学研究所附属博物館 出版年:2014/04
価格:1,050円

 
1467 レビュー投稿日:2014/07/08
祝!大和古墳群が国史跡に答申されました。その口火をきるように刊行された本書。2以降の入荷もよろしくお願いします。
 
N44621:大和古墳群1 ノムギ古墳 大和古墳群1 ノムギ古墳
著者: 発行元:天理市教育委員会 出版年:2014/01
価格:2,100円

 
1468 レビュー投稿日:2014/07/08
箱根駅伝のコース脇にあるのにテレビに映ったことがないのが不思議。今や整備されて、様変わり。以前の姿を知るには、この本が一番。国交省の補助金で作った展示館の地獄のジオラマ怖すぎ!これからの季節ご覧になることをお勧めします。特に夕方はヤバいですよ。
 
NoImage 元箱根石仏・石塔群の調査
著者: 発行元:東海大学教養学部芸術学科 出版年:1994
価格:9,450円

 
1469 レビュー投稿日:2014/07/08
奇跡の入荷!古墳屋さんは早く買わんとアカンがな
 
N20677:大和前方後円墳集成 大和前方後円墳集成
著者: 発行元:奈良県立橿原考古学研究所 出版年:2001
価格:9,450円

 
1470 レビュー投稿日:2014/07/08
センスの良い報告書として人気の、このシリーズも遂に完結か。M大出身のKさん、お疲れ様。あなたの仕事は報告書作成という研究史に燦然と輝くでしょう。これからのご活躍、期待してますよ。
 
N45944:大内氏館跡15 大内氏館跡15
著者: 発行元:山口市教育委員会 出版年:2014/03
価格:3,465円

 
1471 レビュー投稿日:2014/07/03
遺物編となってますが、敷石建物の考察も出てます。
 
NoImage 静岡県田方郡中伊豆町 原畑遺跡(遺物編)
著者: 発行元:静岡県中伊豆町教育委員会 出版年:2004
価格:1,575円

 
1472 レビュー投稿日:2014/07/03
何の因果か、近代まで使われていた現役の火葬炉を 発掘調査、妙に生々し過ぎて、引いてしまいます。こんなもん絶対に掘りたくね〜
 
NoImage 滝沢柳原遺跡 附 横野村火葬場跡
著者: 発行元:群馬県勢多郡赤城村教育委員会 出版年:2005
価格:1,050円

 
1473 レビュー投稿日:2014/07/02
縄文の貝塚ではありません!国内で唯一、中世の貝塚として国史跡に指定されています。持ってて損はないでしょう。
 
N39981:浜尻屋貝塚 平成12〜14年度発掘調査報告書 浜尻屋貝塚 平成12〜14年度発掘調査報告書
著者: 発行元:東通村教育委員会 出版年:2004
価格:2,415円

 
1474 レビュー投稿日:2014/06/14
この種の本は、買ってガッカリなものも少なくない。お手並み拝見!
 
N08185:考古学の研究法 考古学の研究法
著者:一瀬 和夫 著 発行元:学生社 出版年:2013/12
価格:2,100円 会員割引有り

 
1475 レビュー投稿日:2014/06/13
世界遺産登録に向けた史跡追加指定申請用の最後の報告書。薄いがせっかく1から集めてきた人は、買っといて罰当たりませんよ、そんなものby町田町蔵
 
N45265:百舌鳥古墳群の調査7 百舌鳥古墳群の調査7
著者: 発行元:堺市教育委員会 出版年:2013/08
価格:840円

 
1476 レビュー投稿日:2014/06/10
よゐこは『下総国戸籍 遺跡篇』も一緒に買ってくださいネ。
 
N44675:古代の開発と地域の力 古代の開発と地域の力
著者:天野努 田中広明 編 発行元:高志書院 出版年:2014/05
価格:6,300円 会員割引有り

 
1477 レビュー投稿日:2014/06/10
最近、縄文自体研究の中でも何かと注目されている分野。各地の情報収集するのに骨が折れるが、各地の旬な資料満載で大変便利。お奨めします。
 
N44824:信仰・祭祀 信仰・祭祀
著者:鈴木 克彦 編 発行元:雄山閣 出版年:2014/05
価格:5,880円 2,940円

 
1478 レビュー投稿日:2014/06/09
2014年12月7日には第3回、最後のシンポジウムやります。古墳屋さん必携の資料。
 
N45233:城の山古墳の謎に迫る 城の山古墳の謎に迫る
著者: 発行元:胎内市教育委員会 出版年:2013/12
価格:525円

 
1479 レビュー投稿日:2014/06/09
岡山市埋文センターの本は、とにかく安い!もはや写真はオールカラーの時代に突入しています。装飾古墳としても有名な古墳。
 
N45237:千足古墳 発掘調査概要報告書 千足古墳 発掘調査概要報告書
著者:岡山市教育委員会文化財課 岡山市埋蔵文化財センター 編 発行元:岡山市教育委員会 出版年:2013/12
価格:315円

 
1480 レビュー投稿日:2014/06/04
誰も知らないけど実はとても重要な文献、巻末のハイレベルな用語解説も便利。しかも安い!持ってて損なし。下総国古代集落遺跡の状況を知るのに大変便利。
 
N45182:下総国戸籍 遺跡編 下総国戸籍 遺跡編
著者:市川市史編さん歴史部会(古代) 発行元:市川市文化国際部映像文化センター 出版年:2014/03
価格:1,785円

 
1481 レビュー投稿日:2014/06/03
他の研究者の成果と比較してみるのも良いかも・・・それにしても、官衙遺跡って最近妙に人気が出てきたようですが。
 
N44975:古代武蔵国府の成立と展開 古代武蔵国府の成立と展開
著者:江口 桂 著 発行元:同成社 出版年:2014/05
価格:8,400円 会員割引有り

 
1482 レビュー投稿日:2013/07/19
このたび願成就院の仏像五体が国宝に。中世遺跡のデパート。でも現地はただの空地。整備してください!
 
NoImage 鎌倉幕府草創の地 伊豆韮山の中世遺跡群
著者:池谷 初恵 著 発行元:新泉社 出版年:2010/08
価格:1,575円 会員割引有り

 
1483 レビュー投稿日:2013/07/19
橿原考古学研究所付属博物館の売店では売切れ。ほしい人は急ぎませう。
 
N07475:奈良県遺跡調査概報 2012年 第1分冊 奈良県遺跡調査概報 2012年 第1分冊
著者: 発行元:橿原考古学研究所 出版年:2012/12
価格:5,250円

 
1484 レビュー投稿日:2013/07/09
お値段は高くても装丁の良いこちらをお奨めします。日本一の鍵屋さん合田芳正氏の論文は、従来の竪穴建物のイメージを考え直す重要な論文です。古代をお勉強しているよゐこは必ず読んでね。
 
N07695:考古学の諸相3 坂誥秀一先生喜寿記念論文集 考古学の諸相3 坂誥秀一先生喜寿記念論文集
著者: 発行元:立正大学考古学会 出版年:2013/05
価格:7,350円

 
1485 レビュー投稿日:2013/07/09
この方面では先駆者の尚明さんをはじめ、豪華執筆陣。官道ばかり注目されているが、軽い物は馬で運べ、重い物は船で運べという点を改めて認識させられる。
 
N07696:古代の運河 古代の運河
著者: 発行元:古代交通研究会 出版年:2013/06
価格:2,100円

 
1486 レビュー投稿日:2013/07/08
昨年度のものと内容が一連なので、まだ買ってないよゐこは必ず買ってくださいネ。全国的に見ればマイナーだが、地道に活動を続けている、この研究会を見習いたいもんです。
 
N07667:多摩・中世寺院と地域社会 発表要旨 多摩・中世寺院と地域社会 発表要旨
著者: 発行元:多摩地域史研究会 出版年:2013/06
価格:1,050円

 
1487 レビュー投稿日:2013/07/07
世界遺産目指す佐渡金銀山を知るのに便利。1年に一国で推薦書が提出できるのは1か所と厳しくなったため、国内で五か所の候補が激戦を繰り広げることに・・・頑張ってください。
 
N07692:佐渡金銀山絵巻 絵巻が語る鉱山史 佐渡金銀山絵巻 絵巻が語る鉱山史
著者:佐渡市 新潟県教育委員会 編 発行元:同成社 出版年:2013/03
価格:2,100円 会員割引有り

 
1488 レビュー投稿日:2013/07/03
タイトルだけ見ると何の雑誌か意味不明。土器屋さんにはとても魅力的な内容。滝沢さんがんばってますネ!
 
N07665:東生 第2号 東生 第2号
著者:滝沢規朗 編 発行元:東日本古墳確立期土器検討会 出版年:2013/05
価格:1,575円

 
1489 レビュー投稿日:2013/07/01
実におもしろい!BY湯川助教授。
 
N07679:古代山国の交通と社会 古代山国の交通と社会
著者:鈴木靖民 吉村武彦 加藤友康 編 発行元:八木書店 出版年:2013/06
価格:8,400円 会員割引有り

 
1490 レビュー投稿日:2013/06/25
縄文の丸木舟も載せてほしかったですが・・・視点は斬新で共感できます。
 
N07664:原始・古代の船1 原始・古代の船1
著者: 発行元:立命館大学考古学論集刊行会 出版年:2013
価格:1,470円

 
1491 レビュー投稿日:2013/06/25
まあ、本報告を期待しましょう・・・
 
N07673:史跡福井洞窟発掘調査速報 史跡福井洞窟発掘調査速報
著者: 発行元:長崎県佐世保市教育委員会 出版年:2013/05
価格:1,155円

 
1492 レビュー投稿日:2013/06/24
水に弱いところが欠点。埴輪クンがユルキャラに見えてしまうのは何故でしょうか?
 
H00019:コットンバッグ コットンバッグ
著者: 発行元:六一書房 出版年:2013/06
価格:0円

 
1493 レビュー投稿日:2013/06/24
福井洞窟と言えば過去に立派な報告書が出てますが、また掘ってんすか?、整備目的か何か知りませんが、掘る=壊すことを考えるべきです。
 
N07672:福井洞窟範囲確認調査報告書 付録 直谷岩陰式堀調査報告 福井洞窟範囲確認調査報告書 付録 直谷岩陰式堀調査報告
著者: 発行元:長崎県佐世保市教育委員会 出版年:2007/03
価格:1,470円

 
1494 レビュー投稿日:2013/06/21
これが本場もんの古墳研究や!怪しい研究者もおらず、適切な人選。青木さん、いつ原稿書いてるんすか?
 
N07669:考古学ジャーナル 644 特集 古墳の築造企画 考古学ジャーナル 644 特集 古墳の築造企画
著者: 発行元:ニューサイエンス社 出版年:2013/07
価格:1,799円 会員割引有り

 
1495 レビュー投稿日:2013/06/19
最近の新潟県の高校野球のように出ると初戦負けから、上位に食い込むようになったのと連動?して、破壊力抜群の強力打線を彷彿とさせる内容。全国の同人誌の中でも間違いなくトップクラスの内容!
 
N07585:新潟考古 第24号 新潟考古 第24号
著者: 発行元:新潟県考古学会 出版年:2013/03
価格:3,675円

 
1496 レビュー投稿日:2013/06/17
東京方面では今一人気のない中世ものですが、橋口親分の人選ならば間違いなし。中世って結構得体が知れないところが面白いんですけどね・・・
 
N07662:中世社会への視角 中世社会への視角
著者:橋口 定志 編 発行元:高志書院 出版年:2013/05
価格:6,825円 会員割引有り

 
1497 レビュー投稿日:2013/06/17
出雲市に合併された田伎町といえば近世のたたら遺跡で有名ですが、日本でも最古級の旧石器時代遺跡とは!、なんちゃって石器ではないことを祈ります。
 
N07609:砂原旧石器遺跡の研究 砂原旧石器遺跡の研究
著者: 発行元:砂原遺跡学術発掘調査団 出版年:2013/03
価格:2,940円

 
1498 レビュー投稿日:2013/06/16
過疎県である鳥取・島根は文化財行政に力を入れてます。みんなで応援しましょう。
 
N07658:古郡家1号墳・六部山3号墳の研究 出土品再整理報告書 古郡家1号墳・六部山3号墳の研究 出土品再整理報告書
著者:鳥取県公文書館 県史編さん室 編 発行元:鳥取県 出版年:2013/03
価格:1,470円

 
1499 レビュー投稿日:2013/06/13
三方を墓場に囲まれて、海岸も骸骨だらけの鎌倉の縁起悪いネタを展開している、おしゃれ〜な特集。
 
N07632:青山考古 第29号 小特集 中世の墓制 中世人の死生観 青山考古 第29号 小特集 中世の墓制 中世人の死生観
著者: 発行元:青山考古学会 出版年:2013/03
価格:2,100円

 
1500 レビュー投稿日:2013/06/13
タイトルのとおり「突然の贈りもの」のような内容。同時に入荷した報告書類すべて、ありえないプライスでのご提供。現金書留用意して、郵便局行って・・・手間が省けます。ちなみに、突然の贈りものは大貫妙子の名曲です。
 
N07650:同ヶ谷遺跡 集中豪雨に係る円筒埴輪棺の緊急保護調査 同ヶ谷遺跡 集中豪雨に係る円筒埴輪棺の緊急保護調査
著者:岡山市教育委員会文化財課 編 発行元:岡山市教育委員会 出版年:2013/03
価格:630円

 
1501 レビュー投稿日:2013/06/13
何かと風当りの強い(新)地平の皆さん!逸早い情報発信ありがとうございます。ちなみに、ホライズンはカーペンターズの隠れた名盤です・・・
 
N07648:セツルメント研究 7号 セツルメント研究 7号
著者: 発行元:セツルメント研究会 出版年:2013/05
価格:1,050円

 
1502 レビュー投稿日:2013/06/13
素性不明の雑誌ながら、今回たまたま特集になったのがこれです。近江さん、古代以外の道路もやるんすね。
 
N07653:HUMAN 04 <特集>巨大古墳と王権 HUMAN 04 <特集>巨大古墳と王権
著者:人間文化研究機構 監修 発行元:平凡社 出版年:2013/06
価格:1,575円 会員割引有り

 
1503 レビュー投稿日:2013/06/13
岡山市さん!報告書安過ぎ〜。タイプサイトの報告書第4弾。持ってて損しませんゼ。旦那・・・
 
N07651:国指定史跡 彦崎貝塚4 史跡指定地周辺範囲確認調査報告書 国指定史跡 彦崎貝塚4 史跡指定地周辺範囲確認調査報告書
著者:岡山市教育委員会文化財課 編 発行元:岡山市教育委員会 出版年:2013/03
価格:1,050円

 
1504 レビュー投稿日:2013/06/13
マジっすか?この内容、ボリュームでこの値段。恐らく国史跡になるであろう古墳の確認調査報告書。買うきゃないしょ!
 
N07644:湊茶臼山古墳 範囲確認調査報告書 湊茶臼山古墳 範囲確認調査報告書
著者:岡山市教育委員会文化財課 岡山市埋蔵文化財センター 編 発行元:岡山市教育委員会 出版年:2013/03
価格:1,050円

 
1505 レビュー投稿日:2013/06/10

 
N07647:異貌 30号 異貌 30号
著者: 発行元:共同体研究会 出版年:2013/05
価格:1,575円

 
1506 レビュー投稿日:2013/06/07
息の長い地域考古学の同人誌。応援してします。
 
N07599:唐澤考古 第32号 唐澤考古 第32号
著者: 発行元:唐沢考古会 出版年:2013/05
価格:735円

 
1507 レビュー投稿日:2013/06/07
お値段は、ちと高めだが、2刷になったのも納得の充実した内容。一体の仏像から、これだけ様々な情報が引き出せるんですね。今度拝観に行かなくっちゃ。
 
N07630:国宝蟹満寺 釈迦如来坐像 古代大型金銅仏を読み解く 国宝蟹満寺 釈迦如来坐像 古代大型金銅仏を読み解く
著者:三船温尚 奥健夫 編 発行元:八木書店 出版年:2011/12
価格:26,250円 会員割引有り

 
1508 レビュー投稿日:2013/06/07
力作揃い。特に「枘穴付土台角材を使用する構造物について−都市鎌倉を中心として−」はとても重要な論文でお奨め。
 
N07584:神奈川考古 第49号 神奈川考古 第49号
著者: 発行元:神奈川考古同人会 出版年:2013/05
価格:1,050円

 
1509 レビュー投稿日:2013/06/07
時代論に偏りがちな日本考古学をバッサリ切って、原始から現代、外国も含めて墓を総合的に扱っており、見事の一言。各項目の執筆者も自己主張だけが強い怪しげな連中は排除されており、さすが土生田先生監修。古墳屋だけでなく各時代の研究者必携の快著!
 
N07581:事典 墓の考古学 事典 墓の考古学
著者:土生田 純之 編 発行元:吉川弘文館 出版年:2013/06
価格:9,975円 会員割引有り

 
1510 レビュー投稿日:2013/06/07
このシリーズは、いつも充実した内容で、その地域の古墳文化を多角的に分析しています。内容的に上越まで広げてほしかったです。胎内市の城の山古墳のような超ド級の古墳や、屈指の群集墳観音平・天神堂古墳群など見どころ満載。次の企画で取り挙げてもらいたいもんです。
 
N07612:若狭と越の古墳時代 若狭と越の古墳時代
著者:入江文敏 伊藤雅文 編 発行元:雄山閣 出版年:2013/06
価格:2,730円 会員割引有り

 
1511 レビュー投稿日:2013/06/03
扱ってるネタがいいので売れて当然。石橋さん急な原稿依頼にあってお疲れ様した。
 
N07627:東日本の古墳出現期をめぐって 沼津市高尾山古墳を中心に 東日本の古墳出現期をめぐって 沼津市高尾山古墳を中心に
著者: 発行元:西相模考古研究会 出版年:2013/05
価格:2,100円

 
1512 レビュー投稿日:2013/06/03
プレス発表と共に増刷300冊が2日もたずに完売。再増刷。6月3日時点では予約可能だが無くなるのも時間の問題か。古墳オタの執念恐るべし。本書の一番のウリは八角形墳の陵墓のデータが書陵部紀要ではなく、自治体発行の文献に載ったこと。まさに未知との遭遇・・・『酒船石』に続き報告書を増刷頒布してくれた明日香村に感謝、カムサ・ハムニダ。
 
N07629:牽牛子塚古墳発掘調査報告書 飛鳥の刳り貫き式横口式石槨墳の調査 牽牛子塚古墳発掘調査報告書 飛鳥の刳り貫き式横口式石槨墳の調査
著者: 発行元:明日香村教育委員会 出版年:2013/03
価格:7,875円

 
1513 レビュー投稿日:2013/06/02
同人誌が軒並み停滞している中で未だ善戦中。関係各位の皆様お疲れ様です。
 
N07600:あらかわ 第15号 あらかわ 第15号
著者: 発行元:あらかわ考古談話会 出版年:2013/05
価格:1,050円

 
1514 レビュー投稿日:2013/06/02
お手並み拝見。
 
N07624:考古学研究法 遺跡・遺構・遺物の見方から歴史叙述まで 考古学研究法 遺跡・遺構・遺物の見方から歴史叙述まで
著者:勅使河原彰 著 発行元:新泉社 出版年:2013/06
価格:3,675円 会員割引有り

 
1515 レビュー投稿日:2013/06/02
やってくれます、堤さん。いつ原稿書いてるんすか? 別の時代の研究者も持ってても損しない内容。
 
N07622:狩猟採集民のコスモロジー 神子柴遺跡 狩猟採集民のコスモロジー 神子柴遺跡
著者:堤隆 著 発行元:新泉社 出版年:2013/06
価格:1,575円 会員割引有り

 
1516 レビュー投稿日:2013/06/02
価格破壊の衝撃プライス。深澤さん・七田さん今後のますますのご活躍を祈念しております。
 
N07620:弥生研究の群像 七田忠昭・森岡秀人・松本岩雄・深澤芳樹さん還暦記念 弥生研究の群像 七田忠昭・森岡秀人・松本岩雄・深澤芳樹さん還暦記念
著者: 発行元:大和弥生文化の会 出版年:2013/05
価格:3,675円

 
1517 レビュー投稿日:2013/06/02
またまたやってくれました。今年も地道な地域研究グループの研究成果を世に出してくれました。皆さん日々の雑用に追われているのに脱帽です。
 
N07587:古代入間の土器と遺跡2 須恵器坏の編年(9・10世紀) 古代入間の土器と遺跡2 須恵器坏の編年(9・10世紀)
著者: 発行元:古代の入間を考える会 出版年:2013/05
価格:1,575円

 
1518 レビュー投稿日:2013/05/30
今年もやります。第二弾。詳しくはウェブで・・・
 
N07619:多摩・中世寺院の諸様相 多摩における中世寺院の機能・役割を考える 多摩・中世寺院の諸様相 多摩における中世寺院の機能・役割を考える
著者: 発行元:多摩地域史研究会 出版年:2012/06
価格:1,575円

 
1519 レビュー投稿日:2013/05/30
絶品と超駄作が同時に楽しめます。来年度から査読制導入予定。安易に投稿するんじゃねぇぞ!
 
N07592:東京考古 第31号 東京考古 第31号
著者: 発行元:東京考古談話会 出版年:2013/05
価格:3,150円

 
1520 レビュー投稿日:2013/05/29
世界遺産登録に向けての取り組みも賑やかな東北縄文遺跡。特に後・晩期は華。このような本が刊行されるとは嬉しいではあ〜りませんか。
 
N07615:青森県史 資料編 考古2 縄文後期・晩期 青森県史 資料編 考古2 縄文後期・晩期
著者: 発行元:青森県史友の会 出版年:2013/03
価格:8,715円

 
1521 レビュー投稿日:2013/05/24
韓半島の置きカマドの論文は大変参考になります。
 
N07529:古代学研究 197 古代学研究 197
著者: 発行元:古代学研究会 出版年:2013/04
価格:840円

 
1522 レビュー投稿日:2013/05/24
いよいよシリーズ最終刊。11以来のハイセンス報告書。報告書作りの未来を感じさせる様々な仕掛けが見られます。
 
N07574:大内氏館跡14 大内氏館跡14
著者: 発行元:山口市教育委員会 出版年:2013/03
価格:3,675円

 
1523 レビュー投稿日:2013/05/22
元寇沈没船の発見でノリノリの水中考古学。鷹島海底遺跡の発掘調査書、販売用に増刷してください!
 
N07519:季刊考古学 第123号 特集:水中考古学の現状と課題 季刊考古学 第123号 特集:水中考古学の現状と課題
著者: 発行元:雄山閣出版 出版年:2013/05
価格:2,520円 会員割引有り

 
1524 レビュー投稿日:2013/05/22
はっきり言ってM氏の原稿は論文としては???、伝統の雑誌なのだから査読制にすべきではないでしょうか。OBからの忠告。
 
N07464:上代文化 第43輯 上代文化 第43輯
著者: 発行元:國學院大學考古学会 出版年:2013/03
価格:1,050円

 
1525 レビュー投稿日:2013/05/22
発掘現場で怪しげな地鎮の跡が出たら、この本をご覧ください。下はいつ出るんでしょうか?
 
N07550:鎮めとまじないの考古学 上 古代人の心 鎮めとまじないの考古学 上 古代人の心
著者:森郁夫 甲斐弓子 著 発行元:雄山閣 出版年:2013/05
価格:2,520円 会員割引有り

 
1526 レビュー投稿日:2013/05/21
手を変え品を変え、同じようで違う展示を繰り返す橿考研博物館。質が低下しないのはネタの良さと信用か?
 
N07556:5世紀のヤマト まほろばの世界 5世紀のヤマト まほろばの世界
著者: 発行元:橿原考古学研究所付属博物館 出版年:2013/04
価格:1,050円

 
1527 レビュー投稿日:2013/05/21
はっきり言って、ロープライスゆえ売れていると思います。3000円を超えると急に「引く」人が増えるところを計算した見事な攻撃と言えます。
 
N07420:祇園大塚山古墳と5世紀という時代 祇園大塚山古墳と5世紀という時代
著者:上野祥史 国立歴史民俗博物館 編 発行元:六一書房 出版年:2013/03
価格:1,890円 会員割引有り

 
1528 レビュー投稿日:2013/05/21
本書の宣伝だけではイマイチどんな中身なのか?ですが、播磨国のアンテナショップ的な内容がオールカラーで楽しめます。
 
N07554:播磨国風土記 神・人・山・海 播磨国風土記 神・人・山・海
著者: 発行元:兵庫県立考古博物館 出版年:2013/04
価格:1,470円

 
1529 レビュー投稿日:2013/05/21
今高視聴率を叩き出してる国営放送の朝ドラのオネーさんとは無関係です。京都大学の施設がある御蔭で開発を免れた運の良い遺跡。ただの畑地を早く整備してください。高槻市さん!
 
N07555:三島弥生文化の黎明 安満遺跡の探求 三島弥生文化の黎明 安満遺跡の探求
著者: 発行元:高槻市立今城塚古代歴史館 出版年:2013/03
価格:840円

 
1530 レビュー投稿日:2013/05/21
縄張図と地表観察だけで話をしたがる城郭屋の皆さん、考古屋の観察を甞めたらあかんゼヨ!この両者の良いところが分かっている筆者ならではの真骨頂。
 
N07568:「城取り」の軍事学 築城者の視点から考える戦国の城 「城取り」の軍事学 築城者の視点から考える戦国の城
著者:西股総生 著 発行元:学研パブリッシング 出版年:2013/05
価格:1,575円 会員割引有り

 
1531 レビュー投稿日:2013/05/21
あの忌まわしい3・11の教訓を考古学方面から追究した意欲書。古代の災害は遥か昔の出来事ではないことを教えてくれる。
 
N07570:古代の災害復興と考古学 古代の災害復興と考古学
著者:高橋一夫 田中広明 編 発行元:高志書院 出版年:2013/05
価格:5,250円 会員割引有り

 
1532 レビュー投稿日:2013/05/21
旬な情報満載のシンポ記録を元に作成。ハラ君もユルキャラか?
 
N07569:東国の古代官衙 東国の古代官衙
著者:須田勉 阿久津久 編 発行元:高志書院 出版年:2013/05
価格:7,350円 会員割引有り

 
1533 レビュー投稿日:2013/05/21
従来、郷土資料として扱われていたことの多かった庚申塔に考古学的メスを入れた好書。
 
N06991:近世庚申塔の考古学 近世庚申塔の考古学
著者:石神裕之 著 発行元:慶應義塾大学出版会 出版年:2013/04
価格:7,770円 会員割引有り

 
1534 レビュー投稿日:2013/05/21
考古系の古書店としては質・量・価格と他店の追随を許さない六一書房のゆるキャラ?ハニワ君のクリアファイル。あなたもゲッツ!
 
H00017:クリアケース ハニワ君 クリアケース ハニワ君
著者: 発行元:六一書房 出版年:2013/05
価格:0円

 
1535 レビュー投稿日:2013/05/21
あるようでなかった実測道具のクリアファイル。これを持っていれば、あなたも立派なギョーカイ人。カツオ人間のクリアファイルもお勧め?
 
H00018:クリアケース 文具 クリアケース 文具
著者: 発行元:六一書房 出版年:2013/05
価格:0円

 
1536 レビュー投稿日:2013/05/18
凄い論文書きまくり、今や建築史で向かうところ敵なしの箱崎和久さん「法隆寺と飛鳥時代の建築」掲載。寺院研究者必携。考古屋も見るべし!
 
N07210:飛鳥・奈良時代1 法隆寺と奈良の寺院 飛鳥・奈良時代1 法隆寺と奈良の寺院
著者:長岡龍作 編 発行元:小学館 出版年:2012/12
価格:15,750円 会員割引有り

 
1537 レビュー投稿日:2013/05/10
自治体に送られてきたからと買わないあなた罰当たりますよ、そんなもんBY町田町蔵
 
N04720:発掘調査のてびき 集落遺跡発掘編 整理・報告書編 発掘調査のてびき 集落遺跡発掘編 整理・報告書編
著者:文化庁文化財部記念物課 監修 奈良文化財研究所 編 発行元:同成社 出版年:2010/06
価格:5,250円 会員割引有り

 
1538 レビュー投稿日:2013/05/10
そのうち、専用メガネ付きで3Dの飛び出す遺跡の報告書が出るでしょう。3Dは貞子だけのものではありません。
 
N04771:文化財のための三次元計測 文化財のための三次元計測
著者:金田明大 川口武彦 三井猛 他 著 発行元:岩田書院 出版年:2010/05
価格:1,575円 会員割引有り

 
1539 レビュー投稿日:2013/05/09
頁数の関係でかなりコンパクトな内容となってますが、既刊の2冊セットともども、ご用命の程よろしくお願いします。元関係者より。
 
N07547:発掘調査のてびき 各種遺跡調査編 発掘調査のてびき 各種遺跡調査編
著者:文化庁文化財部記念物課 監修 奈良文化財研究所 編 発行元:同成社 出版年:2013/05
価格:3,150円 会員割引有り

 
1540 レビュー投稿日:2013/05/08
日本海側最北の前期古墳の第1回目のシンポ資料。これを持たずして古墳文化を語るなかれ、聞くなかれ。BY湯殿山麓呪い村。水澤さんお疲れさまです。
 
N07542:眠りから覚めた城の山古墳 眠りから覚めた城の山古墳
著者: 発行元:胎内市教育委員会 出版年:2013/03
価格:840円

 
1541 レビュー投稿日:2013/05/04
眺めてるだけで、弥生ってすご〜いと思ってしまいます。もっと詳しく知りたいという、よゐこは『朝日遺跡次戮鮓てネ!
 
N07530:朝日遺跡 よみがえる弥生の技 朝日遺跡 よみがえる弥生の技
著者: 発行元:愛知県教育委員会 出版年:2013/03
価格:1,365円

 
1542 レビュー投稿日:2013/05/04
近つ飛鳥博物館の図録にハズレなし。今のうちに買っといたほうが賢明ですよ。
 
N07534:百舌鳥・古市古墳群出現前夜 百舌鳥・古市古墳群出現前夜
著者: 発行元:近つ飛鳥博物館 出版年:2013/04
価格:1,260円

 
1543 レビュー投稿日:2013/05/04
若手のホープ中村耕作の力作。出土状態の分析の重要性を改めて認識させられる。学生さんたち、土器の分析だけやってたんじゃダメですよ。
 
N07533:縄文土器の儀礼利用と象徴操作 縄文土器の儀礼利用と象徴操作
著者:中村耕作 著 発行元:アム・プロモーション 出版年:2013/05
価格:3,675円 会員割引有り

 
1544 レビュー投稿日:2013/05/04
全国でも事例の少ない評家として有名な遺跡。道後温泉に浸かったついでに現地へどうぞ。
 
N07006:斉明天皇の石湯行宮か 久米官衙遺跡群 斉明天皇の石湯行宮か 久米官衙遺跡群
著者:橋本雄一 著 発行元:新泉社 出版年:2012/09
価格:1,575円 会員割引有り

 
1545 レビュー投稿日:2013/05/01
現役の坊主が書いている「中世前期鎌倉における五輪塔の様相」と仏教系大學教師の「院派仏師の東国進出について−神奈川・金剛寺地蔵菩薩坐像を中心として−」など『佛教藝術』のような内容が目を引く。フツーの考古屋って、こちら方面にはあまり興味ないんでねぇのという内容だが、個人的には触手が動く。
 
N07273:考古論叢神奈河 第20集 考古論叢神奈河 第20集
著者: 発行元:神奈川県考古学会 出版年:2012/03
価格:1,050円

 
1546 レビュー投稿日:2013/05/01
外国ものには興味ありませんが、日本の論文には要チェックのものが多い。ただし、大勢で書いてるため、全体的に短めなのが惜しい。
 
N07301:技術と交流の考古学 技術と交流の考古学
著者:岡内三眞 編 発行元:同成社 出版年:2013/01
価格:18,900円 会員割引有り

 
1547 レビュー投稿日:2013/05/01
買いそびれた方は松山市のホームページをご覧ください。そちらで販売しています。整備前につき、現地に行っても墳丘全面ルーシートに覆われているので、しばらく待ったほうが賢明です。
 
N07324:葉佐池古墳 3・4・5次調査 葉佐池古墳 3・4・5次調査
著者: 発行元:松山市教育委員会 松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター 出版年:2010
価格:3,465円

 
1548 レビュー投稿日:2013/04/30
クイズ−常陸・遠江・讃岐の国分寺跡で共通することは何でしょうか?、答−特別史跡に指定されていることです。僧坊建物を半分だけ復元、中にいる坊さんの人形が素敵?
 
N07392:讃岐国分寺の考古学的研究 讃岐国分寺の考古学的研究
著者:渡部明夫 著 発行元:同成社 出版年:2013/02
価格:10,500円 会員割引有り

 
1549 レビュー投稿日:2013/04/29
坂井秀弥先生をはじめ充実した論攷揃い。図書館で借りて読もうなどというセコいこと考えず買いなさい!
 
N07386:古代の暮らしと祈り 古代の暮らしと祈り
著者:三宅 和朗 編 発行元:吉川弘文館 出版年:2013/02
価格:5,040円 会員割引有り

 
1550 レビュー投稿日:2013/04/27
世の中に、こげな妙なもんがあったんずら。とにかく現物見てみんとわからんな〜
 
N07525:緑土塗布の木製盾復原製作 緑土塗布の木製盾復原製作
著者: 発行元:鳥取県埋蔵文化財センター 出版年:2013/03
価格:840円

 
1551 レビュー投稿日:2013/04/27
出雲は今、縁結び目的で若いお姉さんたちが大量に押し掛けて、門前も大繁盛してます。遷宮が行われる伊勢神宮と共に何かと注目される出雲大社。考古資料は様々な分野と支え合って、はじめて強力な情報発信が可能になることを教えてくれます。近くにある県立大社高校は文武両道で、卒業生に竹内まりやがいます。
 
N07514:平成の大遷宮 出雲大社展 平成の大遷宮 出雲大社展
著者:島根県立古代出雲歴史博物館 編 発行元:ハーベスト出版 出版年:2013/04
価格:2,000円

 
1552 レビュー投稿日:2013/04/27
テーマ別に充実した研究内容を発信する良書。長期間継続的に調査される遺跡の場合、特定の遺物などを複数の報告書をめくって探す手間も省けて、見落としもなし。売切れ必至!ご注文はお早目に。
 
N07524:青谷上寺地遺跡出土品調査研究報告9 玉・玉作関連資料 青谷上寺地遺跡出土品調査研究報告9 玉・玉作関連資料
著者: 発行元:鳥取県埋蔵文化財センター 出版年:2013/03
価格:2,100円

 
1553 レビュー投稿日:2013/04/27
鳥取県の2大メジャー遺跡、西の麦晩田・東の青谷上寺地。いずれも単なる報告だけでなく優れた研究成果を刊行しています。さすが元鳥取県知事にして元自治大臣も務めた片山さんの理解なくては、この両遺跡は今頃記録保存で消えていたでしょう。韓国との共同研究も継続中!
 
N07526:海を渡った鏡と鉄 青谷上寺地遺跡の交流をさぐる 海を渡った鏡と鉄 青谷上寺地遺跡の交流をさぐる
著者: 発行元:鳥取県埋蔵文化財センター 出版年:2012/09
価格:840円

 
1554 レビュー投稿日:2013/04/27
このシリーズは全て、とても充実した内容です。鳥取県埋文センターでも購入できますが、現金書留と送料に注文の手間を考えれば、ここで注文することをお奨めします。
 
N07523:古代・中世・近世 社会と暮らし 古代・中世・近世 社会と暮らし
著者: 発行元:鳥取県埋蔵文化財センター 出版年:2013/03
価格:420円

 
1555 レビュー投稿日:2013/04/27
各時代にわたって執筆できるのは感心するが、器用貧乏ともいえる。研究の深みが足りない。
 
N07403:関東の古代遺跡逍遙 関東の古代遺跡逍遙
著者:村田文夫 著 発行元:六一書房 出版年:2013/03
価格:2,100円 会員割引有り

 
1556 レビュー投稿日:2013/04/27
サブタイトルからして、他の塔種を扱った続編が出るのでしょうか?付編はなくても良いと思う。その分価格を下げてほしい。
 
N06899:中世石塔の考古学 五輪塔・宝篋印塔の形式・編年と分布 中世石塔の考古学 五輪塔・宝篋印塔の形式・編年と分布
著者:狭川真一 松井一明 編 発行元:高志書院 出版年:2012/07
価格:13,650円 会員割引有り

 
1557 レビュー投稿日:2013/04/25
今は亡き小林三郎先生に捧げる好著。豪華執筆陣による古墳から古代寺院への変遷という誰もが興味持ってる?テーマを扱ってます。旧石器〜弥生時代しか勉強しない石頭な学生・院生にもお奨め!売れてるのも納得な内容。通勤・通学中に手軽に読めるサイズです。
 
N07450:古墳から寺院へ 関東の7世紀を考える 古墳から寺院へ 関東の7世紀を考える
著者:小林三郎 佐々木憲一 編 発行元:六一書房 出版年:2013/04
価格:3,150円 会員割引有り

 
1558 レビュー投稿日:2013/04/22
学生時代から参考にする論文が多数掲載されていた伝統の同人誌も廃刊か。今は買わずにコピーで済ます、おバカ学生どもが元凶の一因か?長い間お疲れ様でした。関係各位に敬意を表します。
 
N04665:房総の考古学 史館終刊記念 房総の考古学 史館終刊記念
著者:史館同人 編 発行元:六一書房 出版年:2010/05
価格:6,090円 会員割引有り

 
1559 レビュー投稿日:2013/04/22
一度売り切れて、再度の売切れ。土器論って、そんなにおもしろいんでしょうか?天邪鬼な私には本書の良さが今ひとつ理解できません。
 
N04422:南武蔵の考古学 増補版 南武蔵の考古学 増補版
著者:福田 健司 著 発行元:六一書房 出版年:2010/02
価格:2,100円 会員割引有り

 
1560 レビュー投稿日:2013/04/22
未だに問題意識を持たずに機械的に竪穴建物を掘っている人たちが何て多いことか。遺物本は売れるが遺構の本は興味がないんでしょうかね?
 
N00308:竈をもつ竪穴建物跡の研究 竈をもつ竪穴建物跡の研究
著者:桐生 直彦 著 発行元:六一書房 出版年:2005/10
価格:8,400円 会員割引有り

 
1561 レビュー投稿日:2013/04/22
この分野のフリークにとっては泥涎もの。現地への交通案内もあるのが、とても便利。ただ、載っていなければいけないような資料が落ちているものも散見される。分担執筆者の調査不足か?最近の公立図書館では値段が高いので買わないところが多いはず。決して持ってて損はしませんゼ。
 
N07177:日本石造物辞典 日本石造物辞典
著者:日本石造物辞典編集委員会 編 発行元:吉川弘文館 出版年:2012/11
価格:21,000円 会員割引有り

 
1562 レビュー投稿日:2013/04/19
世界遺産高野山町石道。一度は歩いてみたいものです。過去に数々の研究がみられますが、石材からの視点、実にオモシロイ(by湯川准教授)
 
N07465:石造物の石材研究4 高野山町石 その石材産地と生産 石造物の石材研究4 高野山町石 その石材産地と生産
著者:奥田尚 編 発行元:考古石材の研究会 出版年:2012/05
価格:1,050円

 
1563 レビュー投稿日:2013/04/19
国東塔は有名ですが、薩摩塔って何?その疑問を解決してくれる良書。国史跡になった福岡県久山町首羅山(白山)遺跡例で全国区も間近となるか。
 
N07223:薩摩塔の時空 異形の石塔をさぐる 薩摩塔の時空 異形の石塔をさぐる
著者:井形進 著 発行元:花乱社 出版年:2012/12
価格:1,680円 会員割引有り

 
1564 レビュー投稿日:2013/04/19
法隆寺東院の隣にある現在の中宮寺が元々あった場所の史跡整備に伴う発掘調査報告。法隆寺にお出かけの際は是非とも足をお運びください。
 
N07494:史跡中宮寺跡発掘調査報告書 史跡中宮寺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:奈良県斑鳩町教育委員会 出版年:2013/03
価格:7,350円

 
1565 レビュー投稿日:2013/04/18
本邦初の国史跡になった海底遺跡。残念ながら報告書は非売品のため、本書を眺めて我慢するしかないか・・・
 
N07496:考古学ジャーナル 641 特集 水中考古学 元寇船最新研究の成果 考古学ジャーナル 641 特集 水中考古学 元寇船最新研究の成果
著者: 発行元:ニューサイエンス社 出版年:2013/04
価格:1,799円 会員割引有り

 
1566 レビュー投稿日:2013/04/18
久山町と言えば、九州最恐の心霊スポット犬泣トンネルで有名?ですが、薩摩塔という中国と関係の深い不思議な石塔や唐獅子など、とても素敵な霊山です。国指定史跡申請用の報告書。買うっきゃないしょ。江上さまお疲れ様です。
 
N07495:首羅山遺跡発掘調査報告書 首羅山遺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:久山町教育委員会 出版年:2012
価格:3,150円

 
1567 レビュー投稿日:2013/04/17
古代の土器研究に新たな一歩を刻んだ快著。その精緻な研究を是非ともご覧あれ。
 
N07449:東国の土器と官衙遺跡 東国の土器と官衙遺跡
著者:松本太郎 著 発行元:六一書房 出版年:2013/04
価格:4,725円 会員割引有り

 
1568 レビュー投稿日:2013/04/05
目次だけ見ると、過去に発表された論文をまとめたものと思われるが、上屋構造の復元が苦手な考古屋にとって、とてもありがたい本です。
 
N07456:建築考古学の実証と復元研究 建築考古学の実証と復元研究
著者:浅川 滋男 著 発行元:同成社 出版年:2013/03
価格:12,600円 会員割引有り

 
1569 レビュー投稿日:2013/04/05
非売品『文化財論叢』犬糧稜簍僉2晋離織ぅ肇襪世韻違うのか不思議ですが、1,480p・厚さ8cmの大作が良心的な価格で入手できるのはありがたいことです。過去の『文化財論叢』機銑靴茲蠅癲△気蕕縫哀譟璽疋▲奪廚靴芯競魯ぅ譽戰襪箆製検コピーするには厚過ぎて重いため買ったほうが懸命ですよ。
 
N07459:文化財学の新地平 文化財学の新地平
著者:奈良文化財研究所 編 発行元:奈良文化財研究所(発売吉川弘文館) 出版年:2013/05
価格:13,650円 会員割引有り

 
1570 レビュー投稿日:2013/03/25
箱崎さんの七重塔ネタはさすがです。国補の調査で細切れ、入手不可能な各地国分寺の調査成果がまとめられているのも魅力。
 
N07299:国分寺の創建 組織・技術編 国分寺の創建 組織・技術編
著者:須田勉 佐藤信 編 発行元:吉川弘文館 出版年:2013/02
価格:16,800円 会員割引有り

 
1571 レビュー投稿日:2013/02/27
惜しまれつつも廃刊となった『東国史論』の解散記念論集。力作揃い。持っていて損はしませんゼ。
 
N07341:東国の考古学 東国の考古学
著者:群馬考古学研究会 編 発行元:六一書房 出版年:2013/02
価格:5,250円 会員割引有り

 
1572 レビュー投稿日:2013/02/27
古墳研究者必携。これが本場もんの石棺研究や〜 筆者の真摯な研究をみならうべし!
 
N07325:古墳時代石棺秩序の復元的研究 古墳時代石棺秩序の復元的研究
著者:石橋 宏 著 発行元:六一書房 出版年:2013/02
価格:9,450円 会員割引有り

 
1573 レビュー投稿日:2012/09/24
国庫補助の確認調査書は毎年のように細切れで刊行され訳がわからない遺跡も多い中で、ネームバリュー抜群の遺跡を知るうえで格好の一冊!お値段もリーズナブルです。
 
N07039:史跡是川石器時代遺跡発掘調査報告書 史跡是川石器時代遺跡発掘調査報告書
著者: 発行元:青森県八戸市教育委員会 出版年:2012/03
価格:2,940円

 
1574 レビュー投稿日:2012/05/30
これだけの執筆者が集結したのも森岡さんの人望の成せる技か。竪穴建物論がないのが、いかにも西日本らしいが、持ってて損なし。
 
N06459:菟原2 森岡秀人さん還暦記念論文集 菟原2 森岡秀人さん還暦記念論文集
著者: 発行元:菟原刊行会 出版年:2012/05
価格:12,000円

 
1575 レビュー投稿日:2012/05/30
何故、横浜でこの展示?と思ったら、神奈川は弥生の洞穴遺跡の宝庫ということで納得、青谷上寺地遺跡の鏃が刺さった人骨、痛そう・・・
 
N06729:海にこぎ出せ!弥生人 海にこぎ出せ!弥生人
著者:横浜市歴史博物館 編 発行元:横浜市ふるさと歴史財団 出版年:2012/04
価格:1,155円

 
1576 レビュー投稿日:2012/05/30
表紙のデザインがヤバいのはご愛嬌。今まで単発的にしか取り挙げられていなかった研究テーマを見事に集めてみました。改めてお勉強しましょう。
 
N06745:縄文人の石神 大形石棒にみる祭儀行為 縄文人の石神 大形石棒にみる祭儀行為
著者:谷口 康浩 編 発行元:六一書房 出版年:2012/05
価格:3,675円 会員割引有り

 
1577 レビュー投稿日:2012/05/30
これだけ縄文土器を並べられると圧巻の一言。小林達雄先生の特別寄稿も載ってます。縄文土器って「危ない」と再認識させられます。
 
N06735:縄文土器百選 in さいたま 縄文土器百選 in さいたま
著者: 発行元:さいたま市立博物館 出版年:2012/03
価格:1,050円

 
1578 レビュー投稿日:2012/05/30
継続は力なり!雑誌としては際どい頁数だが、今年も何とか刊行。同人各位の真面目さが伝わってくる内容。寛ちゃんお疲れ様。
 
N06772:あらかわ 第14号 あらかわ 第14号
著者: 発行元:あらかわ考古談話会 出版年:2012/05
価格:1,050円

 
1579 レビュー投稿日:2012/05/30
縄文時代をお勉強している学生さんたち、コピーで済まそうとセコイこと考えず購入しなさい!これからの縄文研究で必ず引き合いに出される文献になります。
 
N06689:[共同研究]東アジア先史時代の定住化過程の研究 [共同研究]東アジア先史時代の定住化過程の研究
著者:小林謙一 工藤雄一郎 編 発行元:歴史民俗博物館振興会 出版年:2012/03
価格:3,200円

 
1580 レビュー投稿日:2012/05/30
北大谷古墳が7世紀後半?混乱が楽しめる一冊
 
N06688:国立歴史民俗博物館研究報告第170集 国立歴史民俗博物館研究報告第170集
著者: 発行元:歴史民俗博物館振興会 出版年:2012/03
価格:1,000円

 
1581 レビュー投稿日:2012/05/30
お値段が高くてすいません。関係者としてお詫び申しあげます。東京の過去30年を振り返った各時代の動向、縄文「横切り派」の戦線布告をはじめ、過激な内容が楽しめます。武闘派?研究者にうける内容満載です。
 
N06771:東京考古 第30号 東京考古 第30号
著者: 発行元:東京考古談話会 出版年:2012/05
価格:3,150円

 
1582 レビュー投稿日:2012/05/30
地道な研究集会の成果が結実した見事な地域史研究。やる気のない担当者どもは爪の垢を煎じて飲む必要ありあり。
 
N06766:古代入間の土器と遺跡1 須恵器坏の編年と遺跡動態を考える 古代入間の土器と遺跡1 須恵器坏の編年と遺跡動態を考える
著者: 発行元:古代の入間を考える会 出版年:2012/05
価格:2,625円

 
1583 レビュー投稿日:2012/05/30
やってくれます鳥取県、西の麦木晩田、東の青谷上寺地、強豪県に急成長、近畿地方方面の皆さんも見習いなさい!
 
N06740:青谷上寺地遺跡出土品調査研究報告8 木製農工具・漁撈具 青谷上寺地遺跡出土品調査研究報告8 木製農工具・漁撈具
著者: 発行元:鳥取県埋蔵文化財センター 出版年:2012/03
価格:1,890円

 
1584 レビュー投稿日:2012/05/30
弥生人の脳ミソまで出てしまう最恐の低地遺跡。調査を重ねるごとに遺跡の実態が明らかになっていく過程を楽しみたい方必携です。
 
N06741:青谷上寺地遺跡12 第11・12次発掘調査報告書 青谷上寺地遺跡12 第11・12次発掘調査報告書
著者: 発行元:鳥取県埋蔵文化財センター 出版年:2012/03
価格:3,150円

 
1585 レビュー投稿日:2012/05/30
数ある地方研究誌の中でもハイクォリティな一冊!各時代にわたって侮れない内容です。ク・すり切れる
 
N06782:新潟考古 第23号 新潟考古 第23号
著者: 発行元:新潟県考古学会 出版年:2012/03
価格:3,675円

 
1586 レビュー投稿日:2012/05/30
訳あって?協会で見かけませんでしたが、古代を研究する諸君!買って後悔しない内容ですゼ。仏の顔も今日も三度目だった・・・
 
N06797:青山考古 第28号 田村晃一先生傘寿記念号 青山考古 第28号 田村晃一先生傘寿記念号
著者: 発行元:青山考古学会 出版年:2012/05
価格:1,575円

 
1587 レビュー投稿日:2012/05/30
将機12に引き続き、今回もやってくれましたビジュアル報告書!今回はカワラケの分析、思わず唸ります。中世遺跡を調査する方持ってないと罰当たりますよ。そんなもん。〇人をキララ(by町田町蔵)
 
N06749:大内氏館跡13 大内氏館跡13
著者: 発行元:山口市教育委員会 出版年:2012/03
価格:5,250円

 
1588 レビュー投稿日:2012/05/30
長野を田舎だと思っている西日本方面の皆さん、信州からも銅鐸・銅戈が出るんですね・・・青銅器オタクの方必携、待望の本報告です。
 
N06796:中野市 柳沢遺跡 中野市 柳沢遺跡
著者: 発行元:長野県埋蔵文化財センター 出版年:2012/03
価格:5,999円

 
1589 レビュー投稿日:2012/04/27
航空写真や図に福島県南相馬市などの遺跡分布と津波が押し寄せた範囲を重ね合わせたものを見ると、東日本大震災の爪痕を具体的に知ることができます。将来、貴重な歴史資料になること必至の文献です。必携!
 
N06372:文化遺産の被災調査と救援活動 文化遺産が語る未来への提言 文化遺産の被災調査と救援活動 文化遺産が語る未来への提言
著者: 発行元:国士舘大学「文化遺産学研究」プロジェクト 出版年:2011/09
価格:2,625円

 
1590 レビュー投稿日:2012/04/24
何と売切れ御免の『土壁創刊号』が電子書籍で復活!竪穴建物の調査に必携な内容満載、これを見ずして竪穴建物を語るなかれ、聞くなかれ。
 
E00002:土壁 創刊号 特集:変貌する古代竪穴住居跡像 土壁 創刊号 特集:変貌する古代竪穴住居跡像
著者: 発行元:考古学を楽しむ会 出版年:1997/05
価格:1,050円

 
1591 レビュー投稿日:2012/04/19
お待たせしました!昨年出ると騒いでいて、そのまま立ち消えになっていたものが、やっと刊行されました。S先生お疲れ様でした。その名のとおり「辞典」なので、簡単な解説のみで、写真や関係文献は載っていないのが残念ですが、調べもののきっかけとして利用するには便利な本です。持ってて損はしませんゼ、旦那
 
N06686:国指定 史跡事典 国指定 史跡事典
著者:磯村幸男 坂井秀弥 監修 発行元:学生社 出版年:2012/04
価格:14,700円 会員割引有り

 
1592 レビュー投稿日:2012/04/17
高い!こんな値段では庶民には手が出ないでしょう。しかし、大名墓の調査報告としては歴史的な名著になる充実した内容です。版も大き目なので本棚に入れると地震が来たら危険です。
 
N06648:東叡山寛永寺徳川将軍家御裏方霊廟 東叡山寛永寺徳川将軍家御裏方霊廟
著者:寛永寺谷中徳川家近世墓所調査団 編 発行元:吉川弘文館 出版年:2012/03
価格:157,500円 会員割引有り

 
1593 レビュー投稿日:2012/04/02
トリプル博士を含むk大學中心の強力ラインナップがやりたい放題している危険な論集。そのクオリティの高さを是非ともご覧あれ。
 
N06645:土壁 第12号 特集 米澤容一氏追悼号 土壁 第12号 特集 米澤容一氏追悼号
著者: 発行元:考古学を楽しむ会 出版年:2012/03
価格:1,575円

 
1594 レビュー投稿日:2012/03/12
ただの山中で古代山城を見つけたのは偉い!各地の古代山城の平面図が掲載されており、この本一冊持っていれば古代山城が理解できた気になる便利な文献。しかもリーズナブルなお値段も魅力です。
 
N06461:阿志岐城跡2 阿志岐城後確認調査報告書 総括編 阿志岐城跡2 阿志岐城後確認調査報告書 総括編
著者: 発行元:筑紫野市教育委員会 出版年:2011/03
価格:630円

 
1595 レビュー投稿日:2012/03/08
山陽の主要な前方後円墳のひとつである2重周濠をもつ巨大古墳の報告書。なお本書ではないが、『両宮山古墳2』(2018)では、古墳のオルソ画像、赤色立体地図、航空レーザー測量図が掲載されている。昨今、各地の古墳や城跡などで、このような図や写真が目立ってきており、新しい可能性を秘めており、大注目である。
 
N06453:両宮山古墳 両宮山古墳
著者: 発行元:岡山県赤磐市教育委員会 出版年:2005/02
価格:1,470円

 
1596 レビュー投稿日:2012/03/08
有名な両宮山古墳の測量調査報告。『両宮山古墳』とセットで買うべし!
 
N06454:
著者: 発行元:
価格:0円

 
1597 レビュー投稿日:2012/03/08
『備前国分寺跡』とセットでお買い求めください。
 
N06451:備前国分寺跡2 第4〜6次調査 備前国分寺跡2 第4〜6次調査
著者: 発行元:岡山県赤磐市教育委員会 出版年:2011/02
価格:1,050円

 
1598 レビュー投稿日:2012/03/08
各地の国分寺跡の報告書のなかでもトップクラスの出来栄え!買うっきゃないでしょ。
 
N06452:備前国分寺跡 備前国分寺跡
著者: 発行元:岡山県赤磐市教育委員会 出版年:2009/02
価格:3,150円

 
1599 レビュー投稿日:2012/02/21
今までカマドのことをあまり気にしなかったあなた。この図録を見て勉強しなさい!ゆるキャラのハラ君の正体は果たして支脚なのか?違うと思うんだけど・・・
 
N06399:火の神生命の神 古代のカマド信仰をさぐる 火の神生命の神 古代のカマド信仰をさぐる
著者: 発行元:横浜市歴史博物館 出版年:2012/01
価格:1,050円

 
1600 レビュー投稿日:2012/02/08
「母さん、行者塚の報告書はどうなったんでしょうね?」という素朴な疑問は、さて置いて、有名どころの古墳の宝石箱や〜
 
N06379:大型古墳からみた播磨 大型古墳からみた播磨
著者: 発行元:第12回播磨考古学研究集会実行委員会 出版年:2012/02
価格:1,470円

 
1601 レビュー投稿日:2012/01/25
修験者にして、山岳考古学の第一人者である筆者の入魂の一作!これさえあれば、山の考古学の大部分がわかるインデックス本としても、これ以上のものはありません。あとは、自分で山登りしなさい。
 
N06327:山岳考古学 山岳遺跡研究の動向と課題 山岳考古学 山岳遺跡研究の動向と課題
著者:時枝務 著 石造文化財調査研究所 編 発行元:ニュー・サイエンス社 出版年:2011/12
価格:3,885円 会員割引有り

 
1602 レビュー投稿日:2012/01/24
知る人ぞ知る、知らない人は知らない、東海の前期古墳。M大出身のNさんの考察も切れまくってます。古墳研究者だったらあっても損はしませんゼ!
 
N06362:史跡 姫小川古墳 墳丘範囲確認調査報告書 史跡 姫小川古墳 墳丘範囲確認調査報告書
著者: 発行元:安城市教育委員会 出版年:2011/03
価格:2,100円

 
1603 レビュー投稿日:2011/11/30
今まで考古資料として正面からとりあげられる機会の少なかった分野を扱った最強の「武器」。続編にも期待。値段が高いと引いている場合ではないぜよ!
 
N06103:日本古代の武器・武具と軍事 日本古代の武器・武具と軍事
著者:津野仁 著 発行元:吉川弘文館 出版年:2011/10
価格:13,650円 会員割引有り

 
1604 レビュー投稿日:2011/11/02
待望の博士論文をまとめた力作!本書を読まずして、旧石器時代を語るなかれ、聞くなかれ。
 
N06145:最終氷期における細石刃狩猟民とその適応戦略 最終氷期における細石刃狩猟民とその適応戦略
著者:堤 隆 著 発行元:雄山閣 出版年:2011/10
価格:6,930円 会員割引有り

 
1605 レビュー投稿日:2011/08/09
廉価で、とても良いシリーズであることは認めるが、古墳時代までが考古学なんすか?河出書房新社さん、一昔前の感覚で商売してはいけませんゼ!
 
N05972:古墳時代 古墳時代
著者:右島和夫 千賀久 著 発行元:河出書房新社 出版年:2011/07
価格:2,940円 1,470円

 
1606 レビュー投稿日:2011/08/09
残念ながら石造物研究の本場は西日本。東日本方面の怪しい研究者たちも少しは見習いなさい!
 
N05973:石造物の研究 仏教文物の諸相 石造物の研究 仏教文物の諸相
著者:藤澤典彦 編 発行元:高志書院 出版年:2011/08
価格:6,300円 会員割引有り

 
1607 レビュー投稿日:2011/08/03
『東大寺山古墳の研究』『重要文化財東大寺山古墳金象嵌形飾環頭大刀』と一緒に揃えるのが、正当な研究者でしょう。東博で遺物陳列中!
 
N05140:よみがえるヤマトの王墓 東大寺山古墳と謎の鉄刀 よみがえるヤマトの王墓 東大寺山古墳と謎の鉄刀
著者: 発行元:天理大学出版部 出版年:2010/09
価格:892円

 
1608 レビュー投稿日:2011/08/03
扱ってる食材は極上、しかし料理の仕方が今ひとつか・・・8月7日のシンポジウムに期待しましょう。
 
N05934:大国近江の壮麗な国府 大国近江の壮麗な国府
著者: 発行元:安土城考古博物館 出版年:2011/07
価格:1,260円

 
1609 レビュー投稿日:2011/08/03
この内容、このボリュームにして、この良心的な値段。大阪府知事、間違っても、この施設を封鎖するんじゃねーぞ。それにしても最近銅鐸モノが目立つようで・・・
 
N05935:豊饒をもたらす響き 銅鐸 豊饒をもたらす響き 銅鐸
著者: 発行元:大阪府立弥生文化博物館 出版年:2011/07
価格:1,785円

 
1610 レビュー投稿日:2011/08/03
群馬の遺跡の恐ろしさを思い知らされる資料集。すべてを憎め?菊池さんお疲れ様。
 
N05928:豪族居館と古墳群の整備 三ツ寺1遺跡発掘から30年 豪族居館と古墳群の整備 三ツ寺1遺跡発掘から30年
著者: 発行元:文化財保存全国協議会 出版年:2011/06
価格:1,050円

 
1611 レビュー投稿日:2011/08/03
版が小さく、図を虫眼鏡で見るよう。各人の割り当て頁が少なさすぎ。書きたいこと書けねーだろ。論文の内容は良いが本がチープ過ぎる。作ってはいけない体裁の見本・・・
 
N05919:琵琶湖と地域文化 琵琶湖と地域文化
著者:林博通先生退任記念論集刊行会 編 発行元:サンライズ出版 出版年:2011/06
価格:9,450円 会員割引有り

 
1612 レビュー投稿日:2011/07/08
なぜか讃岐国で藤原宮の瓦を焼いた窯跡群が整備され、日本最大の登窯の実大レプリカもご覧になれます。充実した内容、古代やってんだったら買わんといかんでしょう!
 
N05897:香川考古 第12号 特集 国指定史跡 宗吉瓦窯跡 生産・流通・歴史、そして文化財 香川考古 第12号 特集 国指定史跡 宗吉瓦窯跡 生産・流通・歴史、そして文化財
著者: 発行元:香川考古刊行会 出版年:2010
価格:1,575円

 
1613 レビュー投稿日:2011/06/26
基本文献!
 
N00276:敷石住居址の研究 敷石住居址の研究
著者:山本 暉久 著 発行元:六一書房 出版年:2002/10
価格:9,240円 会員割引有り

 
1614 レビュー投稿日:2011/06/26
配石墓を柄鏡形住居跡にしてしまったあなた・・・本書をじっくり読んで反省しなさい!
 
N04912:柄鏡形(敷石)住居と縄文社会 柄鏡形(敷石)住居と縄文社会
著者:山本 暉久 著 発行元:六一書房 出版年:2010/08
価格:7,350円 会員割引有り

 
1615 レビュー投稿日:2011/06/23
残部僅か!早く買わんとエライことになりまっせ・・・
 
N05809:古代出雲の多面的交流の研究 古代出雲の多面的交流の研究
著者: 発行元:島根県教育庁古代文化センター 出版年:2011/03
価格:2,730円

 
1616 レビュー投稿日:2011/06/20
姫街道ってなんだ、信州道でした。
 
N05759:静岡県歴史の道 姫街道 静岡県歴史の道 姫街道
著者: 発行元:静岡県教育委員会文化課 出版年:1996
価格:2,625円

 
1617 レビュー投稿日:2011/06/20
出かけなくても、眺めているだけで行った気分にさせてくれる写真集。迫力満点。
 
N05771:ふるさと静岡県文化財写真集2 名勝・史跡・天然記念物編 ふるさと静岡県文化財写真集2 名勝・史跡・天然記念物編
著者: 発行元:静岡県教育委員会 出版年:1992
価格:4,200円

 
1618 レビュー投稿日:2011/06/14
全国各地で地中レーダー転がしまくりの奈文研金田さんたち編集のハイセンスな雑誌。ビジュアル系はロックだけではありません。脱白黒雑誌・図録の先鞭となるか?
 
N05741:文化財の壺 第2号 文化財の壺 第2号
著者: 発行元:文化財方法論研究会 出版年:2011/05
価格:735円

 
1619 レビュー投稿日:2011/06/14
タイトルは購買意欲をそそりますが、中身は地味。研究編を期待しましょう。
 
N05740:寺谷廃寺・平谷窯跡1 飛鳥時代の寺院跡と窯跡の発掘調査報告 寺谷廃寺・平谷窯跡1 飛鳥時代の寺院跡と窯跡の発掘調査報告
著者: 発行元:駒澤大学考古学研究室 滑川町教育委員会 出版年:2011/03
価格:1,575円

 
1620 レビュー投稿日:2011/06/14
歴博に喧嘩売ってます。でも、このような建設的な議論は大歓迎!実年代はどれが正しいんでしょうか?「何がホンマの価値あんのか知っとんのか」by町田町蔵
 
N05729:AMS年代と考古学 AMS年代と考古学
著者:岩永 省三 (他)著 発行元:学生社 出版年:2011/06
価格:3,990円 会員割引有り

 
1621 レビュー投稿日:2011/06/14
日大浜田先生の著書や橿考研の図録等々、弥生時代研究花盛りの君たちに送る読み応え満点の良書。でも何故、今弥生時代なんだ?
 
N05679:弥生時代集落址の研究 弥生時代集落址の研究
著者:田中義昭 著 発行元:新泉社 出版年:2011/05
価格:8,400円 会員割引有り

 
1622 レビュー投稿日:2011/06/13
これを買ったら、貴方も超オタク。ほしい気はするが、お値段が・・・もう一冊のほうで我慢するか?
 
NoImage 法隆寺金堂壁画選  原寸大コロタイプ印刷による
著者:「法隆寺金堂壁画」刊行会 編 発行元:岩波書店 出版年:2011/06
価格:36,750円 会員割引有り

 
1623 レビュー投稿日:2011/06/13
六一さんで購入すると、一割引きです。何と3,150円もお得!眺めるだけで至福の時が・・・今や写真も立派な文化財。迫力満点。
 
N05777:法隆寺金堂壁画 ガラス乾板から甦った白鳳の美 法隆寺金堂壁画 ガラス乾板から甦った白鳳の美
著者:「法隆寺金堂壁画」刊行会 編 発行元:岩波書店 出版年:2011/06
価格:31,500円 会員割引有り

 
1624 レビュー投稿日:2011/06/13
『旧石器時代』は完璧!さて、縄文時代は?値段のわりにお得感漂うシリーズ第二弾!
 
N05776:縄文時代 縄文時代
著者:能登健 著 発行元:河出書房新社 出版年:2011/06
価格:2,940円 会員割引有り

 
1625 レビュー投稿日:2011/06/13
我が国最古の小学校、磐田市の旧見付学校は素晴らしい!入場無料、遠江国分寺跡や御厨古墳群とセットでお出かけしましょう。
 
N05768:静岡県の近代和風建築 静岡県の近代和風建築
著者:静岡県教育委員会文化課 編 発行元:静岡県文化財保存協会 出版年:2002
価格:4,200円

 
1626 レビュー投稿日:2011/06/13
静岡市清水区興津の東海道線沿いにある名刹清見禅寺、朝鮮通信使遺跡として国史跡、江戸時代の庭園は国名勝、とても雰囲気の良い由緒正しいお寺の史料集。
 
N05761:清見寺綜合資料調査報告書 清見寺史料調査報告 清見寺綜合資料調査報告書 清見寺史料調査報告
著者:静岡県教育委員会文化課 編 発行元:静岡県教育委員会 出版年:1997
価格:4,200円

 
1627 レビュー投稿日:2011/06/13
箱根〜三島間の石畳、宇津ノ谷峠、大井川越、複数の一里塚など国史跡も多い妖怪道五十三次。さすが国道一号線ヤ〜
 
N05756:静岡県歴史の道 東海道 (付)別冊 歴史の道探訪 静岡県東海道マップ 静岡県歴史の道 東海道 (付)別冊 歴史の道探訪 静岡県東海道マップ
著者:静岡県教育委員会文化課 発行元:静岡県文化財保存協会 出版年:1994
価格:3,675円

 
1628 レビュー投稿日:2011/06/13
最近、鳥取・島根・山口合同で時代別史跡ガイドブックを好評配布中!国史跡は調べればすぐわかるが、それ以下を知るのに恰好のガイドブックか。
 
N05763:文化財ガイドブック 中世以降の史跡編 文化財ガイドブック 中世以降の史跡編
著者: 発行元:静岡県教育委員会 出版年:1997
価格:1,050円

 
1629 レビュー投稿日:2011/06/13
金と暇を持て余してる老人諸君だけでなく、フットワークの重い若者も、もっと現地に行きなさい!報告書では分からない発見が必ずあるもんです。
 
N05762:文化財ガイドブック 原始・古代の史跡編 文化財ガイドブック 原始・古代の史跡編
著者:静岡県文化財保護協会 編 発行元:静岡県教育委員会 出版年:1998
価格:1,050円

 
1630 レビュー投稿日:2011/06/13
世の中知らない本が結構あるものです。在庫処分セールだろうが何であれ、県がやった調査なので信用できるはず・・・
 
N05766:静岡県の前方後円墳 資料編 静岡県の前方後円墳 資料編
著者:静岡県教育委員会文化課 編 発行元:静岡県文化財保存協会 出版年:2001/03
価格:2,625円

 
1631 レビュー投稿日:2011/06/13
「総括」といえば赤軍派が思い浮かぶ世代としては、こんな本あったんだと意外な発見!3冊セットで揃えましょう!
 
N05765:静岡県の前方後円墳 総括編 静岡県の前方後円墳 総括編
著者: 発行元:静岡県教育委員会 出版年:2001/03
価格:2,625円

 
1632 レビュー投稿日:2011/06/13
在庫処分セールか?いずれにしろ10年も前の資料を入荷していただけるのはありがたいことです。
 
N05764:静岡県の前方後円墳 個別報告編 静岡県の前方後円墳 個別報告編
著者: 発行元:静岡県教育委員会 出版年:2001/03
価格:5,250円

 
1633 レビュー投稿日:2011/06/10
石造文化財というと、石塔や石仏ばかしを扱っているもが多いなかで、本書は取扱い商品が多い〇〇ハンズのような品揃い。写真や図を眺めるだけでも楽しくなる石造物オタクを満足させてくれます。考古学ジャーナルに比べれば安い?
 
N05774:石造文化財への招待 石造文化財への招待
著者:坂詰 秀一 監修 石造文化財調査研究所 編 発行元:ニュー・サイエンス社 出版年:2011/06
価格:3,675円 会員割引有り

 
1634 レビュー投稿日:2011/06/08
今号からA4になってバックナンバーと並べられないものの、どの時代も押さえた購買意欲をそそる内容。お値段もお手頃。
 
N05710:あらかわ 第13号 あらかわ 第13号
著者: 発行元:あらかわ考古談話会 出版年:2011/05
価格:1,050円

 
1635 レビュー投稿日:2011/06/08
表紙と裏表紙で何が載ってるか一目瞭然!いいセンスしてまんな〜。衰退しつつある地方誌の中で頑張ってます。西島さんの図は秀逸。ベテランも若手もいい仕事してます。
 
N05704:三河考古 第21号 三河考古 第21号
著者: 発行元:三河考古刊行会 出版年:2011/05
価格:1,575円

 
1636 レビュー投稿日:2011/06/08
ノスタルジーな表紙写真。今や学会の黒幕たちも若かりし頃はタダの土方、でもこんな壊れそうなボロい矢倉に大勢で乗って、労働安全衛生法違反とちゃいませんか?でも発掘調査の歴史を考えるうえで重要な図録です。
 
N05678:大昔のムラを掘る 三殿台遺跡発掘50年 大昔のムラを掘る 三殿台遺跡発掘50年
著者: 発行元:横浜市歴史博物館 出版年:2011/04
価格:1,785円

 
1637 レビュー投稿日:2011/06/08
銅鐸総動員だぜ!たとえ自分の専門外でも珍品には目とおしといて罰当たりませんゼ。こんなもんわざわざ埋めた不可解さを皆で考えてみませう。
 
N05676:大岩山銅鐸から見えてくるもの 大岩山銅鐸から見えてくるもの
著者: 発行元:安土城考古博物館 出版年:2011/04
価格:1,470円

 
1638 レビュー投稿日:2011/06/08
弥生集落論花盛りの今日この頃です。それはそれで悦ばしいのですが、どれも竪穴建物からのアプローチに難点あり。もっと自分の足元を見直してみようじゃあ〜りませんか。
 
N05726:弥生農耕集落の研究 南関東を中心に 弥生農耕集落の研究 南関東を中心に
著者:浜田 晋介 著 発行元:雄山閣 出版年:2011/05
価格:8,820円 会員割引有り

 
1639 レビュー投稿日:2011/06/08
高い!書いてる面子がいつも同じの持ち回り。よく続いてますな〜縄文屋のための縄文雑誌なんていらない。他の時代の研究者も買いたくなるような内容に改善を望む。
 
N05702:縄文時代 第22号 縄文時代 第22号
著者: 発行元:縄文時代文化研究会 出版年:2011/05
価格:4,200円

 
1640 レビュー投稿日:2011/06/08
佐々木さんの「縄文時代の『死者の家』廃屋墓と埋葬専用廃屋」に全面的に賛同。埋葬専用廃屋、んなもんあるわけねーだろ!WのT、証明してみい、おら・・・この問題は韓国の研究者も大変興味を持ってます。
 
N05695:異貌 29号 異貌 29号
著者: 発行元:共同体研究会 出版年:2011/05
価格:1,890円

 
1641 レビュー投稿日:2011/06/08
その道のプロをかき集めた強力論集。値段が高いと躊躇してる場合か!これを見ずして経塚を語るなかれ 、掘るなかれ?
 
N05720:経塚考古学論攷 経塚考古学論攷
著者:安藤孝一 編 発行元:岩田書院 出版年:2011/05
価格:8,295円 会員割引有り

 
1642 レビュー投稿日:2011/06/08
補註が121!もある珍しい論文がご覧いただけます。しかも尻切れトンボ。(2)は出るんすかね?指導教員にも問題ありか・・・文章は簡潔に判りやすく書きましょう。
 
N05739:古代 第124号 古代 第124号
著者: 発行元:早稲田大学考古学会 出版年:2010/09
価格:2,415円

 
1643 レビュー投稿日:2011/06/07
奈文研研究論集16(学報第83冊)として公刊(非売品)された博士学位請求論文がお買い求めできます。内容もさることながら、図の全てを神業的なトレース。す、スゴすぎる!現在、文化庁記念物課で考古資料を担当し奮闘中。古墳屋さん、これ読まないと罰当たりますよ。
 
N04738:鉄製武器の流通と初期国家形成 鉄製武器の流通と初期国家形成
著者:豊島直博 著 発行元:塙書房 出版年:2010/05
価格:11,550円 会員割引有り

 
1644 レビュー投稿日:2011/05/31
安いのだけは評価できる。内容的には依田さんの論文だけ見れば、あとはスルー(これは悪魔でも評者の意見です〜)相良さんお疲れ様
 
N05701:神奈川考古 第47号 神奈川考古 第47号
著者: 発行元:神奈川考古同人会 出版年:2011/05
価格:1,050円

 
1645 レビュー投稿日:2011/05/31
群馬を拠点としているのに、何でもアリ、やりたい放題の凶暴な雑誌も、本号を以て打ち切りとなります。巻末にバックナンバーの目次付。四半世紀にわたり買っていただいた皆様に心より感謝申しあげます。解散記念論集も準備中!
 
N05706:東国史論 第25号 東国史論 第25号
著者: 発行元:群馬考古学研究会 出版年:2011/05
価格:1,575円

 
1646 レビュー投稿日:2011/05/30
昨年開催された『八王子中田遺跡の再検討−古墳時代集落研究の現状を考える−』シンポジウムの記録+張り出し貯蔵穴をもつ竪穴建物の本格的な論文+オマケ。今後の集落遺跡研究で、これを押えておかないと真面目な研究者とはいえません。西日本方面の方々も田舎の集落と見下さずに買ってください!
 
N05707:東京考古 第29号 東京考古 第29号
著者: 発行元:東京考古談話会 出版年:2011/05
価格:3,150円

 
1647 レビュー投稿日:2011/05/24
縄文時代の石器って沢山あるのに、まともな研究がほとんどないんだ・・旧石器に比べて基本的な研究が皆無に等しい縄文時代石器研究に真っ向から切り込んだ筆者の博士論文。以外に解っているようで、解っていない諸問題を鋭く突いてます。学生は教科書として絶対に買え!買わない奴は×××××
 
N02499:縄文石器研究序論 縄文石器研究序論
著者:大工原 豊 著 発行元:六一書房 出版年:2008/06
価格:8,400円 会員割引有り

 
1648 レビュー投稿日:2011/05/18
埴輪と須恵器を同じ窯で焼いていた珍しい報告。他に全く事例がないわけではありませんが、轆轤成形のグレーな埴輪は不気味?
 
N05652:下原古窯跡群 下原古窯跡群第2次・第3次発掘調査報告書 下原古窯跡群 下原古窯跡群第2次・第3次発掘調査報告書
著者: 発行元:春日井市教育委員会 出版年:2008
価格:5,775円

 
1649 レビュー投稿日:2011/05/16
このシリーズの1・2に比べて値段が高いと引いてしまう人はプロではありません。長持形石棺で有名な乳岡古墳も載っています。三冊揃ってなんぼの世界。買ってけ泥棒!
 
N05655:百舌鳥古墳群の調査3 百舌鳥古墳群の調査3
著者: 発行元:堺市教育委員会 出版年:2010
価格:3,150円

 
1650 レビュー投稿日:2011/05/16
国史跡になっている古墳もなっていない古墳もまとめて確認調査。3冊まとめてお買い上げがよろしいようで・・・
 
N05654:百舌鳥古墳群の調査2 百舌鳥古墳群の調査2
著者: 発行元:堺市教育委員会 出版年:2009
価格:1,470円

 
1651 レビュー投稿日:2011/05/16
百舌鳥古墳群を世界遺産に登録すべく三か年で実施された報告書。周囲が宅地化し、墳丘に接近できない古墳を何とかしてください!在庫が少ないので急いで注文しませう。もちろん3冊セットで・・・
 
N05653:百舌鳥古墳群の調査1 百舌鳥古墳群の調査1
著者: 発行元:堺市教育委員会 出版年:2008
価格:1,050円

 
1652 レビュー投稿日:2011/05/14
藤本強先生最後の著作。ポイントをおさえた内容で、しかも読みやすい。世間に氾濫している、ありふれた世界遺産ガイドブックは太刀打ちできない良書。この本を持って現地を訪れてみることをお奨めします。先生の薫陶を受けた者として、心からお悔やみ申しあげます。
 
NoImage 日本の世界文化遺産を歩く
著者:藤本強 著 発行元:同成社 出版年:2010/12
価格:1,890円 会員割引有り

 
1653 レビュー投稿日:2011/05/13
見事な人選です。堤さんの書くものにバスレはありません!業界人はもとより、ひろく考古学をお勉強したい人にも絶対お奨めします。間違っても図書館で借りて読もうというセコイことをしてはいけません。
 
N05656:旧石器時代 旧石器時代
著者:堤隆 著 発行元:河出書房新社 出版年:2011/05
価格:2,940円 1,470円

 
1654 レビュー投稿日:2011/05/13
『大内氏館』Ⅺ・12と同様に、なんてセンスのよい報告書だと感心してしまいました。『供戮眄非とも入荷してください!
 
N05650:陶窯跡群1 陶窯跡群1
著者: 発行元:山口市教育委員会 出版年:2011/03
価格:2,625円

 
1655 レビュー投稿日:2011/05/13
前作『Ⅺ』以上にビジュアルで解りやすいつくり。これはもう「報告書のアイティー革命や〜」。発掘調査報告書の新たなステージを築いた金字塔といえます。厚さ3僂任海里値段、買って絶対損はしませんぜ、旦那!
 
N05649:大内氏館跡12 大内氏館跡12
著者: 発行元:山口市教育委員会 出版年:2011/03
価格:3,360円

 
1656 レビュー投稿日:2011/05/07
江戸川橋さんの意見に全面的に同感。近年稀に見る中世報告書の傑作。M大OBのセンスが光ります。再入荷してください!
 
N04719:大内氏館跡11 史跡南東部の発掘調査 大内氏館跡11 史跡南東部の発掘調査
著者: 発行元:山口市教育委員会 出版年:2010/03
価格:3,360円

 
1657 レビュー投稿日:2011/05/07
京都市の考古学成果を知るのに大変役にたちます。上記の「あまりお勧めできません」という言葉は撤回してください!待つだけの価値はある本です。1〜3と一緒に揃えましょう。
 
N05078:つちの中の京都 4 つちの中の京都 4
著者: 発行元:京都市埋蔵文化財研究所 出版年:2010/09
価格:1,799円 会員割引有り

 
1658 レビュー投稿日:2011/05/07
今は合併してなくなってしまった清水町ですが、こんな良書が人知らず出ていたなんて・・・地方で頑張っている報告書の好例。値段が高いなんて言うあなた、罰あたりますよ、そんなもん。
 
N01175:片山鳥越墳墓群・方山真光寺跡塔址 片山鳥越墳墓群・方山真光寺跡塔址
著者: 発行元:福井県清水町教育委員会 出版年:2004
価格:4,200円

 
1659 レビュー投稿日:2011/05/02
最近は低地の遺跡調査も当たり前になりましたが、今を遡ること20〜30年前には「こんな水の湧くような場所には遺跡はない」ということで調査が行われなかった地域もありました。そんな潜入観念を吹き飛ばす成果を紹介する本号です。
 
N05631:季刊考古学 第115号 特集:低地の考古学 季刊考古学 第115号 特集:低地の考古学
著者: 発行元:雄山閣 出版年:2011/04
価格:2,520円 会員割引有り

 
1660 レビュー投稿日:2011/05/02
月刊文化財では、年2回新指定の国史跡を紹介しています。これをチェックして地元自治体に照会すると、指定に伴う報告書を増刷して販売しているラッキーな場合に遭遇します。国庫補助金で300部しか印刷せず、しかも公共機関限定の配布では、いい遺跡ほど研究者の目にとまりません。何とかせんか文化庁!
 
NoImage 月刊文化財 557号 新指定の文化財 記念物
著者:文化庁文化財部 監修 発行元:第一法規 出版年:201001
価格:749円

 
1661 レビュー投稿日:2011/05/02
古代の道路遺構が良く見つかる理由として、地形に左右されず、ただひたすらまっすぐに造られたため、後世まで道路が踏襲されなかったという近江文化財調査官の見解に納得。潜在的なファンの多い古代道路の最新情報を知りたい方は注文しよ。
 
NoImage 月刊文化財 560号 古代道路の意義と保存・活用
著者:文化庁文化財部 監修 発行元:第一法規 出版年:201004
価格:749円

 
1662 レビュー投稿日:2011/05/02
昨今の博物館ブームを分析するのに、とっておきの情報満載。暇と金を持て余しているあなただけでなく、暇と金のないあなたも文化財と博物館を考えてみましょう。
 
NoImage 月刊文化財 571号 文化財と博物館
著者:文化庁文化財部 監修 発行元:第一法規 出版年:201101
価格:749円

 
1663 レビュー投稿日:2011/05/02
出土建築部材として初めて国重要文化財に指定された東回廊を代表とする特別史跡山田寺跡をコンパクトに知るのに便利。同じく出土部材の重文指定第2号となった土台建物を紹介する特別寄稿「胡桃館遺跡の埋没家屋」(黒坂貴裕)もインパクトあり過ぎ!話題に乗り遅れたくないあなたにお奨めの一冊。
 
N05362:日本の美術 第532号 山田寺 その遺構と遺物 日本の美術 第532号 山田寺 その遺構と遺物
著者:島田敏男 次山淳 編著 発行元:ぎょうせい(至文堂) 出版年:2010/09
価格:1,850円 会員割引有り

 
1664 レビュー投稿日:2011/04/30
どこの遺跡公園に行っても同じような整備に見えてしまう貴方、本誌で史跡整備の今後を考えるヒントを探してみませう。
 
NoImage 月刊文化財 568号 史跡の整備と活用
著者:文化庁文化財部 監修 発行元:第一法規 出版年:201101
価格:749円

 
1665 レビュー投稿日:2011/04/30
以外に見られているようで、見られていない文化庁の公式ブック。本号は、年1〜2回文化財調査官方たちの得意分野を特集したもので、古墳をお勉強している皆様には垂涎ものの内容。背文字がないため、行方不明にならないように注意しましょう!
 
NoImage 月刊文化財 572号 古墳群の再検討
著者:文化庁文化財部 監修 発行元:第一法規 出版年:201104
価格:749円

 
1666 レビュー投稿日:2011/04/25
横穴式石室のデパート桜井市、見どころ満載の古墳を紹介する良書。それにしても、赤坂天王山1号墳の横穴に潜り込むには決死の覚悟がいります。羨道部の堆積土をどけてください!
 
N05136:桜井の横穴式石室を訪ねて 桜井の横穴式石室を訪ねて
著者: 発行元:桜井市文化財協会 出版年:2010/10
価格:1,155円

 
1667 レビュー投稿日:2011/04/25
ベテランから若手までを網羅した豪華メンバーによるオイシイ内容。ただし、重要な先行研究が漏れている発表もみられるのは惜しい!
 
N05444:シンポジウム <もの>と<わざ> シンポジウム <もの>と<わざ>
著者: 発行元:東北・関東前方後円墳研究会 出版年:2011/02
価格:2,100円

 
1668 レビュー投稿日:2011/04/25
東日本大震災に見舞われた関係各位に心よりお見舞い申しあげます。縄文時代晩期は東北地方ぬきでは語れないことを改めて考えさせられます。緻密な研究には敬服しますが、専門外の人には難しすぎるかも。値段がもう少し安いと★★★★★か・・・
 
N05625:亀ヶ岡式土器成立期の研究 東北地方における縄文時代晩期前葉の土器型式 亀ヶ岡式土器成立期の研究 東北地方における縄文時代晩期前葉の土器型式
著者:小林 圭一 著 発行元:早稲田大学総合研究機構 先史考古学研究所 出版年:2010/10
価格:8,001円

 
1669 レビュー投稿日:2011/04/25
とても読みやすい文体で書かれていますが、考古学、いや学問の原理原則を改めて考えさせられます。決して興味本位だけで読むのはやめてください!将来、学史に残ること間違いなしの名著だと思います。
 
N05187:旧石器遺跡「捏造事件」 旧石器遺跡「捏造事件」
著者:岡村道雄 著 発行元:山川出版社 出版年:2010/10
価格:1,680円 会員割引有り

 
1670 レビュー投稿日:2011/04/22
筆者いわく「私が初めて刊行する一般書(教養書)」だそうですが、読みやすい文章中に専門家でも中々太刀打ちできない奥の深さがあります。リーズブルな値段も魅力。今後の古墳時代研究に多大な影響を及ぼすこと必至の一冊!これは買うっきゃないでしょ。くれぐれも図書館で借りて読もうなどとケチなことを言わないでください。
 
N05621:古墳 古墳
著者:土生田 純之 著 発行元:吉川弘文館 出版年:2011/04
価格:1,785円 会員割引有り

 
1671 レビュー投稿日:2011/04/21
韓国・日本の精鋭研究者がバトルを繰り広げる刺激的な論集。ハングルが判読できない方でも両国語で載っているのが、とても親切。上記目次にはありませんが、浜田晋介先生の「大規模集落・集住論検討のための基礎的分析−上屋のある廃屋住居の検証−」は個人的に興味深い内容。そのうち一言コメントさせていただきます!それにしても「竪穴住居」という用語は未だシブトク使われているますが、できれば「竪穴建物」としてほしい今日この頃です・・・(投稿者バレバレか?)
 
N05029:日韓集落研究の新たな視角を求めて2 日韓集落研究の新たな視角を求めて2
著者: 発行元:日韓集落研究会 出版年:2010/08
価格:1,470円

 
1672 レビュー投稿日:2011/04/20
大学教員にして修験道の修行者でもある時枝務先生が2本も論文を載せています。先生は宗教考古学が得意てすが、どの時代を研究している人にも参考になります。特に学生さんには読んでもらいたいです。必ず役にたちます。誰でも好き勝手に投稿できることが売りだった本誌も残念ながら、次号をもって区切りをつけることになりました。絶賛解散中!
 
N04764:東国史論 第24号 東国史論 第24号
著者: 発行元:群馬考古学研究会 出版年:2010/05
価格:945円

 
1673 レビュー投稿日:2011/04/19
奈文研が事務局・編集の『裏研究論集』というべき格調高き学会誌。今号は小林達雄先生の「縄文遺跡の来し方行く末」をはじめとする豪華ラインナップによる充実した内容です。このような雑誌こそ特集名だけでなく、主な執筆者と論文名を紹介してください!毎号売切れ必至の内容ですが、創刊号以外在庫があること自体不思議です。巻末に既刊号の詳細な目次が載ってます≪続きはウェブで≫これを参考にしてバックナンバーもゲッつすべし・・・これから遺跡をどのように活用すべきかお悩みの皆さんには特にお奨めです。
 
N05336:遺跡学研究 第7号 遺跡学研究 第7号
著者: 発行元:日本遺跡学会 出版年:2010/12
価格:3,990円

 
1674 レビュー投稿日:2011/04/19
内容は文句なし。個人が買うには、お値段が高いですが、本気で研究したい人は持っていても損はしません。六一書房で買えば9掛になるので3,360円もお得になります。
 
N01397:歴史考古学大辞典 歴史考古学大辞典
著者:小野正敏 佐藤信 舘野和己 田辺征夫 編 発行元:吉川弘文館 出版年:2007/03
価格:33,600円 会員割引有り

 
1675 レビュー投稿日:2011/04/19
奈文研若手のホープ。27歳にして博士号を取得した筆者のドクター論文。得てして解釈論に走りがちの古墳研究に斬新な切口からアプローチする好著。最近、論文などで引用されることも多い。今後の更なる活躍が期待される。古墳屋さんは必携の書。今のうち買っておかないと大変なことになりますぜ!
 
N00271:古墳築造の研究 墳丘からみた古墳の地域性 古墳築造の研究 墳丘からみた古墳の地域性
著者:青木 敬 著 発行元:六一書房 出版年:2003
価格:6,300円 会員割引有り

 
1676 レビュー投稿日:2011/04/18
ある時は発掘現場、またある時は研究集会と多忙をきわめるのに、本一冊書いてしまうなんてすごい!しかも読みやすい。やはり奈文研の方々は只者でない。遷都クンの出番がなくなっても本当に奈良を愛する人に読んでもらいたい一冊。
 
N04481:平城京に暮らす 天平人の泣き笑い 平城京に暮らす 天平人の泣き笑い
著者:馬場基 著 発行元:吉川弘文館 出版年:2010/01
価格:1,890円 会員割引有り

 
1677 レビュー投稿日:2011/04/18
タイトルに釣られて手にとってみたものの、文章だけの頁が目立ちすぎで、写真はチラホラしか載っていない。せめて、ひとつの史跡に写真一枚ぐらいあっても罰は当たらんでしょう。よって、類書をオススメします。
 
NoImage 日本の史跡101選 出かけよう日本の記憶をたどる旅へ
著者:史跡選出委員会 編 発行元:日本経済新聞出版社 出版年:2011/01
価格:2,415円 会員割引有り

 
1678 レビュー投稿日:2011/04/18
売切の『芙蓉峰の考古学 池上悟先生還暦記念論文集』を買いそびれた方はご安心ください。装丁が違うだけで掲載論文は同じです。現物を見るまではあまり期待していませんでしたが、持っていても損はしません。 本書にも投稿している米澤容一さんが急逝されたのは非常に残念です。追悼論文集準備中!
 
N05310:考古学論究 第13号 池上悟先生還暦記念号 考古学論究 第13号 池上悟先生還暦記念号
著者: 発行元:立正大学考古学会 出版年:2010/12
価格:3,150円

 
1679 レビュー投稿日:2011/04/18
局地的な内容ですが、少なくても東京方面の方は買って損しません。通史的内容なので、自分の得意な時代以外を学習するのにも良い本です。値段的に手が出せない人のために公立図書館には必ず置いてもらいたい 良質な地域史資料です。
 
NoImage 地域開発と村落景観の歴史的展開 多摩川中流域を中心に
著者:原田 信男 編 発行元:思文閣出版 出版年:2011/04
価格:9,450円 会員割引有り

 
1680 レビュー投稿日:2011/04/18
国指定史跡を申請するための報告書は、通常個人では入手不可能です。増刷を英断された砺波市教委に感謝。厚さ5.5cmでガイドブックも付いてます。値段は決して高くありません。内容的にも◎。在庫がなくなってから後悔する前に買いましょう。
 
N05030:増山城 増山城跡総合調査報告書 増山城 増山城跡総合調査報告書
著者: 発行元:砺波市教育委員会 出版年:2008/03
価格:4,725円

 
1681 レビュー投稿日:2011/04/18
見た目戦国時代の城館と思われていたが、発掘調査により遥かに遡ることが判明。縄張りだけで城跡の年代を推定してきた城郭屋さんたちを震えあがらせた衝撃の一冊!もはや杉山城問題どころではない。本書は高橋学さんの努力により増刷され入手可能になった。感謝・感謝。今のうち買っておかないと後悔しますぜ。
 
N04795:大鳥井山遺跡 第9次・第10次・第11次調査 大鳥井山遺跡 第9次・第10次・第11次調査
著者: 発行元:横手市教育委員会 出版年:2009/10
価格:2,940円

 
1682 レビュー投稿日:2011/04/18
江戸川橋さんの意見に同感。関東の古代を勉強する人は東北のことも知る必要があります。六一さんの目次には載ってませんが、若手の成長株、五十嵐祐介さんの「『埋没家屋』再考」は資料の解釈・評価について考えさせられる内容です。強力執筆陣による内容、買うべし!
 
N04891:北方世界の考古学 北方世界の考古学
著者:小松正夫 編著 発行元:すいれん舎 出版年:2010/07
価格:4,725円 会員割引有り

 
1683 レビュー投稿日:2011/04/18
本名でレビューを投稿するとヤラセと思われます!ハンドルネームで投稿しましょう。小林達雄先生の最終講義が本書の売りです。ぶっちゃけ、これがなかったら買う人は少なかったでしょう。六一書房サマ、雑誌には必ず目次を載せてください。雑誌タイトルだけでは買うのに躊躇します。
 
N05516:上代文化 第41輯 上代文化 第41輯
著者: 発行元:國學院大學考古学会 出版年:2010/11
価格:1,050円

 
1684 レビュー投稿日:2011/04/18
豪華ラインナップによる充実した内容。古墳屋さんは、もう買うっきゃないでせう。ベテラン執筆者が多い中で、若手のホープ石橋宏さんの「石棺」に注目!ちなみに、チェルノブイリ原発を覆うコンクリートのことを石棺と呼びます。トレンチやピットも、危ない用語として広く国民的に知られるようになりました。トホホ・・・
 
N05588:季刊考古学 別冊17 特集:古墳時代毛野の実像 季刊考古学 別冊17 特集:古墳時代毛野の実像
著者:右島和夫 若狭徹 内山敏行 編 発行元:雄山閣 出版年:2011/04
価格:2,730円 会員割引有り

 
1685 レビュー投稿日:2011/04/18
展示図録というより、ほとんど論文集。古代を勉強している人は持っていても損しません。各地で発行される展示図録は今やカラー印刷は当たり前で、論考を載せるものが増えている傾向にあります。値段的にもう少し安いと良いのですが・・・
 
N05346:平安初頭の南出羽考古学 官衙とその周辺 平安初頭の南出羽考古学 官衙とその周辺
著者: 発行元:うきたむ風土記の丘考古資料館 出版年:2010/10
価格:2,730円

 
1686 レビュー投稿日:2011/04/17
「地域資料」の傑作。同社から既刊の『日本海流通の考古学』と対をなす、筆者の学位請求論文の続編。地方で頑張ってる研究者に勇気を与える一冊。
 
N05603:仏教考古学と地域史研究 中世人の信仰生活 仏教考古学と地域史研究 中世人の信仰生活
著者:水澤幸一 著 発行元:高志書院 出版年:2011/04
価格:6,300円 会員割引有り

 
1687 レビュー投稿日:2011/04/17
中世墓研究のカリスマである狭川真一氏の学位請求論文。これは買うしかないでしょ。既刊の『日本の中世墓』と紛らわしいのでお間違いなく。
 
N05600:中世墓の考古学 中世墓の考古学
著者:狭川真一 著 発行元:高志書院 出版年:2011/04
価格:5,250円 会員割引有り

 
1688 レビュー投稿日:2011/04/17
イエスキリストとは全く関係ありません。遺構としては実態が曖昧な馬小屋を現存建物や古老への聴き取り調査も踏まえ、全国各地の古代から近現代までの様々な発掘事例から「これが馬小屋だ!」と分析した本格的な研究書。発掘調査現場でお悩みの方々には必携。お値段が高めですが決して買って損はしません。
 
N05311:馬小屋の考古学 馬小屋の考古学
著者:篠崎 譲治 著 発行元:高志書院 出版年:2010/10
価格:4,200円 会員割引有り

 
1689 レビュー投稿日:2011/04/17
はっきり言って子供には難し過ぎ。小学生に宝篋印塔は無理!むしろ、これから考古学をお勉強する大人にオススメ。写真や図はとても良いので入門書しては最適。児童書を甘くみてはいけません。大人でも全く知らないことを調べる場合、結構子供の本は役にたつものです。
 
NoImage 考古学がよくわかる事典 土にうもれた歴史をさぐる! 発掘の方法から遺物の見方まで
著者:國學院大學考古学研究室 編 発行元:PHP研究所 出版年:2010/11
価格:2,940円 会員割引有り

 
1690 レビュー投稿日:2011/04/17
2004に刊行された論集がなぜか再登場。内容的には古墳時代と古代に限定されるが、埼玉県の豪華執筆メンバーによる論文はハイクォリティーなものばかり。特に古墳屋さんは買って絶対損しません。
 
N00052:幸魂 増田逸朗氏追悼論文集 幸魂 増田逸朗氏追悼論文集
著者: 発行元:北武蔵古代文化研究会 出版年:2004/03
価格:3,150円

閉じる×

共用PCで自動ログイン機能は
使わないでください

職場、学校、ご家族でご利用など
共用でご利用のパソコンでこの機能をお使いになりますと
他の方があなたの情報でログインしてしまう可能性があり

可能性がございます。

自動ログインの解除は会員ログアウトを押していただきますと
次回アクセス時から自動でログインされなくなります

閉じる×

図書の入荷をメールにてお知らせいたします。

お知らせを送信するメールアドレスを入力し登録ボタンをクリックしてください。